JPS6354132B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6354132B2
JPS6354132B2 JP55106732A JP10673280A JPS6354132B2 JP S6354132 B2 JPS6354132 B2 JP S6354132B2 JP 55106732 A JP55106732 A JP 55106732A JP 10673280 A JP10673280 A JP 10673280A JP S6354132 B2 JPS6354132 B2 JP S6354132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
control
fully closed
engine
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55106732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5732035A (en
Inventor
Hideo Myagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10673280A priority Critical patent/JPS5732035A/ja
Priority to US06/288,771 priority patent/US4430973A/en
Publication of JPS5732035A publication Critical patent/JPS5732035A/ja
Publication of JPS6354132B2 publication Critical patent/JPS6354132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/30Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines
    • F02M69/32Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines with an air by-pass around the air throttle valve or with an auxiliary air passage, e.g. with a variably controlled valve therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスロツトル弁が全閉位置にある際の内
燃機関の吸入空気量を制御する方法に関する。
内燃機関の吸気系に設けられたスロツトル弁の
上流と下流とをこのスロツトル弁をバイパスして
連結するバイパス吸気通路に流路断面積制御弁を
設け、この制御弁の作動により、バイパス吸気通
路を通る空気流量を制御し、斯くして、スロツト
ル弁が全閉位置にある際の機関の吸入空気流量を
制御する方法は公知である。この種の方法は一般
に、機関のアイドリング回転速度を制御する際に
用いられる。即ち、機関の実際の回転速度を検出
しつつこの値があらかじめ設定されたアイドリン
グ時の目標回転速度に等しくなるように前述の制
御弁を制御し機関の吸入空気量を上述の如く制御
すれば、アイドリング回転速度制御を行うことが
できる。
前述した如き機能を有する吸入空気量制御シス
テムの中には、スロツトル弁が開状態から全閉状
態に移つた場合に、流路断面積制御弁を開方向に
移動せしめ、これにより、減速運転開始時の吸入
空気量の急激な低下を防止する減速制御機能を付
加させたものがある。減速制御機能とは、機関の
減速時に混合気の過濃化を防ぎ、かつある程度の
吸入空気量を確保して燃焼の改善及び失火防止を
行い、HC、COの発生を抑制するための機能であ
り、バイパス吸気通路のない機関においては、こ
の減速制御機能は、運転者がアクセルペダルから
足を離した場合にスロツトル弁が急速に閉じてし
まうことを防止する、例えばスロツトルリターン
チエツク機構、ダツシユポツト等の機器により達
成される。
吸入空気量制御システムに減速制御機能を付加
した場合、従来技術によると、スロツトル弁が全
閉になつたか否かがスロツトル全閉スイツチによ
つて検出され、その検出結果のみに応じてバイパ
ス吸気通路の制御弁の開方向駆動が行われる。し
かしながら、スロツトル全閉スイツチは、スロツ
トル弁が全閉に近い状態となるとその判別が不確
定となり、オン・オフ動作を繰り返してしまうこ
とがあり、従つて、スロツトル弁が全閉近くとな
る低負荷運転状態においては、バイパス吸気通路
の前述の制御弁が開いたり閉じたりしてしまうこ
とがある。その結果、吸入空気量が変動し、安定
した低負荷運転が行えない恐れがある。
従つて本発明は従来技術の上述した問題点を解
消することを目的としており、本発明によれば、
安定した低負荷運転が行え、しかも減速制御機能
をも有している吸入空気量制御方法が得られる。
上述した目的を達成する本発明の特徴は、スロ
ツトル弁が全閉状態にある際に、内燃機関の回転
速度を検出し、該検出した回転速度が目標値に等
しくなるように前記スロツトル弁の上流側の吸気
通路と下流側の吸気通路とを該スロツトル弁をバ
イパスして連結するバイパス吸気通路の流路断面
積をフイードバツク制御する吸入空気量制御方法
において、該機関の負荷状態を検出してこの負荷
が所定値以下になつた時点からの経過時間を計数
すると共に、前記スロツトル弁が全閉状態である
か否かを検出して、該経過時間が所定時間以内に
スロツトル弁の全閉を検出した場合は、前記流路
断面積を所定値だけ付加的に増大させるようにし
たことにある。
以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。
第1図には本発明の一実施例として電子制御燃
料噴射式内燃機関の一例が概略的に表わされてい
る。同図において、10は機関本体を表わしてお
り、12は吸気通路を表わしている。吸気通路1
2にはスロツトル弁14が設けられており、この
スロツトル弁14の上流の吸気通路位置と下流の
吸気通路位置とをこのスロツトル弁14をバイパ
スして連結するバイパス吸気通路16にはその流
路断面積を制御する制御弁18が設けられてい
る。制御弁18を駆動するアクチユエータ20は
制御回路22から線24を介して送られる駆動信
号によつて付勢される。制御弁18及びアクチユ
エータ20を含む流量制御機構26は第1図にお
いてはその基本的構造が示されているが、与えら
れる電気信号に応じて流路断面積を制御する如き
種々の公知の流量制御機構が適用できる。
スロツトル弁14の回転軸には、このスロツト
ル弁14が全閉位置にあることを検出するスロツ
トルポジシヨンスイツチ28が取り付けられてお
り、その検出信号は線30を介して制御回路22
に送られる。
機関のシリンダブロツクには冷却水温度を検出
する水温センサ32が設けられている。この水温
センサ32は感温抵抗素子、例えばサーミスタ、
から成つており、定電圧を印加することによりそ
の感温抵抗素子の一端に生じる電圧信号は線34
を介して制御回路22に送られる。
機関のデイストリビユータ36にはそのデイス
トリビユータ軸が、従つてクランク角が所定角度
回転する毎に角度信号を発生する回転角センサ3
8が設けられており、この角度信号は線40を介
して制御回路22に送られる。
周知の如く、この種の電子制御燃料噴射式内燃
機関においては、機関の吸入空気量が吸気通路1
2に設けられたエアフローセンサ42によつて検
出され、その検出信号が線44を介して制御回路
22に送り込まれる。制御回路22はこの検出し
た吸入空気量及び回転速度に応じた燃料噴射量を
算出し、線46を介して燃料噴射弁48に噴射信
号を出力する。従つて、吸入空気量に見合う量の
燃料が噴射弁48より吸気マニホールド部50を
介して燃料室52に供給される。このように、ス
ロツトル弁14もしくは制御弁18によつて吸入
空気量を制御することにより、機関の回転速度を
制御することができる。
第2図は第1図に示した制御回路22の一例を
示すブロツク図である。この例は、制御回路22
として、ストアドプログラム式のデジタルコンピ
ユータ(マイクロコンピユータ)を用いた場合で
ある。同図において、60はアナログマルチプレ
クサ機能を有するアナログ−デジタル変換器
(A/Dの変換器)であり、エアフローセンサ4
2及び水温センサ32からの検出信号はこのA/
D変換器60に送り込まれて順次デジタル変換せ
しめられる。
回転角センサ38からの角度信号、例えばクラ
ンク角30゜毎のパルス、は線40を介して速度信
号形成回路62に送り込まれる。この速度信号形
成回路62は例えばクランク角30゜毎の上述のパ
ルスによつて開閉制御されるゲートとこのゲート
を通過するクロツク発生回路64からのクロツク
パルスを計数するカウンタとを備えており、機関
の回転速度に応じた値を有する速度信号を形成す
る。
スロツトルポジシヨンスイツチ28からの検出
信号はラツチ回路66に送り込まれ、一時的にそ
の内容が記憶せしめられる。
燃料噴射制御回路68は、燃料噴射弁48の噴
射時間に等しい持続時間を有する噴射信号を形成
する回路であり、例えば出力レジスタとプリセツ
タブルダウンカウンタを備えている。中央処理装
置(CPU)70よりバス72を介して燃料噴射
弁48の1回の噴射時間に対応する2進数信号が
上記出力レジスタに印加されると、所定のタイミ
ングでこの数値がダウンカウンタにロードされ、
ダウンカウンタがクロツク発生回路64からのク
ロツクパルスにより計数動作を行うことにより上
述の噴射信号が形成される。形成された噴射信号
は駆動回路74において駆動電流に変換され、燃
料噴射弁48に送り込まれる。
アクチユエータ制御回路76はバス72を介し
てCPU70からアクチユエータ20駆動用の2
進数表示の制御出力を受け取る出力レジスタと、
その制御出力に応じたアナログ電圧を発生する
D/A変換器とを備えており、この制御回路76
から得られる電圧信号は駆動回路78において電
力増幅された後、流量制御機構26のアクチユエ
ータ20に送り込まれる。
上述したA/D変換器60、速度信号形成回路
62、ラツチ回路66、燃料噴射制御回路68、
及びアクチユエータ制御回路76は、デジタルコ
ンピユータの各構成要素であるCPU70、リー
ドオンリメモリ(ROM)80、ランダムアクセ
スメモリ(RAM)82、及びクロツク発生回路
64にバス72を介して接続されており、このバ
ス72を介して入力データ、出力信号の転送を行
う。なお、第2図には示されていないがデジタル
コンピユータとしては入出力制御回路、メモリ制
御回路等が周知の方法で設けられている。ROM
80内には、後述する吸気量制御用の割込み制御
プログラム、本明細書では説明しないが周知の技
術である燃料噴射時間演算処理用プログラム、メ
インルーチン処理プログラム、その他の機関の動
作制御処理用プログラムとそれらの演算処理に必
要な種々のデータとがあらかじめ格納されてい
る。
次に、第3図に示すフローチヤートを用いて、
制御回路22のデジタルコンピユータの本発明に
関する吸入空気量制御の処理内容及び動作を説明
する。
CPU70は、そのメイン処理ルーチンにおい
て、機関の回転速度Nを表わす新しいデータを速
度信号形成回路62から取り込み、RAM82内
の所定領域に格納する。また所定時間毎あるいは
所定のクランク角位置毎に実行されるA/D変換
割込み処理ルーチンによつて、機関の吸入空気量
Qを表わす新しいデータ、水温を表わす新しいデ
ータを取り込み、RAM82の所定領域にこれを
格納する。
線84を介してクロツク発生回路64から所定
時間毎、例えば50msec毎、に割込み要求信号が
送り込まれると、CPU70は第3図に示す吸入
空気量制御用演算処理ルーチンを実行する。ま
ず、ステツプ90において、RAM82から吸入空
気量Q及び回転速度Nに関するデータを取り出
し、Q/Nの演算を行う。このQ/Nの演算値
は、機関の負荷に対応した値を有するものであ
り、次のステツプ91において、このQ/Nがあら
かじめ定めた値Aと比較判別される。このステツ
プ91は機関の負荷が所定値より高いか否かを判別
するものであり、Q/N>Aの場合、即ち、機関
が高負荷状態にある場合は、ステツプ92へ進んで
時間計測用の変数Cを初期値αに等しくせしめ、
次のステツプ93へ進む。
ステツプ93において、CPU70は、ラツチ回
路66に格納されているスロツトルポジシヨンス
イツチ28の検出信号を見に行き、スロツトル弁
14が全閉状態にあるか否かを判別する。機関が
高負荷状態にある場合、スロツトル弁14は、通
常、開いているため、CPU70は次のステツプ
としてステツプ94へ進み、後述する処理で用いる
フラグFLG1を“1”にセツトし、ステツプ95
へ進む。
ステツプ95乃至98は、アイドリング回転速度を
制御するための通常の処理であり、まずステツプ
95において、現在の機関の回転速度Nがアイドリ
ング時の目標回転速度Nfより高いか否かが判別
される。この目標回転速度Nfは、例えば機関の
水温等に応じて定められる。N>Nfの場合はス
テツプ96に進んで制御値Dが所定値ΔDだけ減少
せしめられ、またN≦Nfの場合はステツプ97に
進んで制御値Dが所定値ΔDだけ増大せしめら
れ、その後ステツプ98に進んで、演算後の制御値
が制御出力Doutとしてアクチユエータ制御回路
76へ出力される。
前述したようにアクチユエータ制御回路76
は、制御出力DoutをD/A変換し、その値に対
応した電圧を発生させ、駆動回路78を介して流
量制御機構26のアクチユエータ20にその電圧
信号を印加する。これにより、アクチユエータ2
0はその電圧信号の電圧値に応じて制御弁18の
開度をアナログ的に制御し、その結果バイパス吸
気通路16を介して燃焼室52に送り込まれる吸
入空気量は制御書力Doutの値に対応することに
なる。ステツプ95乃至98の処理が所定の演算周期
で繰り返し行われることにより、アイドリング回
転速度が目標値にフイードバツク制御される。
ステツプ91において、Q/N≦Aであると判別
された場合、即ち、機関の負荷が所定値Aより低
い低負荷状態であると判別された場合、CPU7
0は、ステツプ99へ進み、変数Cを1つだけ減小
させステツプ100においてこの変数Cが零より大
きいか否かを判別し、零以下である場合はステツ
プ101においてこの変数を零に等しくした後ステ
ツプ93へ進む。上述したステツプ99乃至101は、
機関の負荷が所定値A以下となつてからあらかじ
め定めた時間tが経過したか否かを判別するため
のものであり、所定時間tを経過している場合は
C=0となり、経過していない場合はC≠0とな
る。所定時間tは、この演算処理の割込み周期を
50msecとし、ステツプ92におけるCの初期値α
をα=20とすれば、t=1secとなる。
ステツプ93において、スロツトル弁14が全閉
状態にあると判別された場合、CPU70はステ
ツプ102へ進み、フラグFLG1が“1”であるか
否かを判別する。このフラグFLG1は、スロツ
トル弁14が全閉となつた後、初めてこのステツ
プ102にプログラムが進んだ場合は、ステツプ103
乃至105の処理を行い、それ以降は再びスロツト
ル弁14が開いてステツプ94においてFLG1←
1の処理が行われない限り、ステツプ103乃至105
の処理を行わないようにするために設けられてい
る。スロツトル弁14が全閉となつて最初の演算
サイクルにおいてはFLG1=“1”であるため、
CPU70はステツプ103に進み、変数Cが零であ
るか否かを判別する。機関の負荷が所定値A以下
となつてt時間経過してない場合は前述の如く、
C≠0であるため、ステツプ104へ進み、制御値
Dがあらかじめ定めた値Dpだけ増大せしめられ、
ステツプ105へ進む。C=0の場合、即ち、Q/
N≦Aとなつてt時間経過してしまつた場合は、
ステツプ104は通らずそのままステツプ105に進
み、フラグFLG1を“0”にリセツトして前述
のステツプ95へ進む。
第4図は、以盾述べた如き演算処理による作用
を説明する図であり、同図Aのaは機関の負荷、
bは第3図のフローチヤートのステツプ91のAに
相当する所定値、Bはスロツトル弁14が全閉で
あるか否かを表わす信号、Cは制御弁18の開度
を示している。即ち、機関の負荷aが所定値b以
下となつてt時間経過する間にスロツトル弁が全
閉となつた場合にのみ、その全閉時に制御弁18
の開度がDpに相当する量だけ付加的に増大せし
められる。従つて、負荷aが最初から所定値b以
下である場合、あるいは所定値b以下となつてt
時間以上経過してからスロツトル弁が全閉となつ
た場合には制御弁18の上述のDpの増大処理は
行われないことになる。即ち、低負荷運転状態で
は、上述の増大処理は行われず、その結果、安定
した低負荷運転が約束され、また、高負荷時から
スロツトル全閉となつた場合(減速時)には、従
来と同様に減速制御が行われることになる。
第5図は、吸入空気量制御用演算処理ルーチン
の他の例のフローチヤートを示している。第3図
の処理ルーチンにおいては、制御弁開度の付加的
増大値に相当するDpがステツプ104において制御
値Dに加算されているが、第5図の処理ルーチン
ではこの増大値に相当するDp′が制御値Dとは別
個に演算され、最終的に制御出力Doutを演算す
るステツプ115において、この制御値Dと増大値
Dp′とが加算されている。従つて第5図の処理ル
ーチンにおいては、増大値Dp′は一定ではなく、
スロツトル弁が全閉となつた直後に初期値βに等
しく、以後時間の経過と共に徐々に減少せしめら
れる。スロツトル弁が開いている場合は、Dp′←
0とされる。その他の処理内容は第3図の処理ル
ーチンと全く同様である。即ち、第5図のフロー
チヤートにおいて、ステツプ110は、増大値Dp
をΔDpずつ減少せしむる処理を行い、ステツプ
111及び112はDp′が零以下とならないようにする
ための処理を行う。また、ステツプ113はスロツ
トル弁が開いている場合にこの増大値Dp′を
“0”にするための処理である。ステツプ114は機
関の負荷が所定値A以下となつて所定時間t経過
する前にスロツトル弁が全閉状態になつた時の
み、通るステツプであり、ここで増大値Dp′が第
3図の処理ルーチンにおけるDpとほぼ等しい初
期値βに等しくせしめられるのである。
第4図D及びEは、第5図の処理ルーチンによ
る作用を表わしており、同図Dは上述の増大値
Dp′、Eは破線で示される制御値Dと、この制御
値Dと増大値Dp′が加算されて成る制御出力Dout
とを示している。
第5図の処理ルーチンによる効果は第3図の場
合とほぼ同様である。
なお、前述した実施例においては、機関の負荷
状態を知る方法として、回転速度Nと吸入空気量
QとからQ/Nを算出し、その算出値から負荷状
態を認識しているが、機関の吸気管負圧を検出し
ても負荷状態が認識できることは明らかであり、
本発明はこのような認識方法を用いても前述の実
施例と全く同様に実施できる。
以上詳細に説明したように本発明の方法によれ
ば、高負荷状態からスロツトル弁が全閉に変化し
た場合にのみ、バイパス吸気通路の流路断面積を
所定値だけ付加的に増大せしめるようにしている
ため、高負荷からの減速時にのみ減速制御機能を
呈するように制御でき、かつ、低負荷運転中のス
ロツトルポジシヨンセンサのオン・オフ動作によ
る不安定な回転動作の発生を防止できるため安定
な低負荷運転を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略図、第2図は
第1図の制御回路のブロツク図、第3図は第2図
の制御回路の動作の一部を説明するフローチヤー
ト、第4図は上記実施例の作用の説明図、第5図
は第2図の制御回路の動作の一部の変更例を説明
するフローチヤートである。 10……機関本体、12……吸気通路、14…
…スロツトル弁、16……バイパス吸気通路、1
8……制御弁、20……アクチユエータ、22…
…制御回路、26……流量制御機構、28……ス
ロツトルポジシヨンスイツチ、38……回転角セ
ンサ、42……エアフローセンサ、60……A/
D変換器、62……速度信号形成回路、70……
CPU、76……アクチユエータ制御回路、80
……ROM、82……RAM。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スロツトル弁が全閉状態にある際に、内燃機
    関の回転速度を検出し、該検出した回転速度が目
    標値に等しくなるように前記スロツトル弁の上流
    側の吸気通路と下流側の吸気通路とを該スロツト
    ル弁をバイパスして連結するバイパス吸気通路の
    流路断面積をフイードバツク制御する吸入空気量
    制御方法において、該機関の負荷状態を検出して
    この負荷が所定値以下になつた時点からの経過時
    間を計数すると共に、前記スロツトル弁が全閉状
    態であるか否かを検出して、該経過時間が所定時
    間以内にスロツトル弁の全閉を検出した場合は、
    前記流路断面積を所定値だけ付加的に増大させる
    ようにしたことを特徴とする内燃機関の吸入空気
    量制御方法。
JP10673280A 1980-08-05 1980-08-05 Intake air quantity control method for internal combustion engine Granted JPS5732035A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10673280A JPS5732035A (en) 1980-08-05 1980-08-05 Intake air quantity control method for internal combustion engine
US06/288,771 US4430973A (en) 1980-08-05 1981-07-31 Bypass air intake control for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10673280A JPS5732035A (en) 1980-08-05 1980-08-05 Intake air quantity control method for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5732035A JPS5732035A (en) 1982-02-20
JPS6354132B2 true JPS6354132B2 (ja) 1988-10-26

Family

ID=14441100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10673280A Granted JPS5732035A (en) 1980-08-05 1980-08-05 Intake air quantity control method for internal combustion engine

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4430973A (ja)
JP (1) JPS5732035A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119040A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 Mazda Motor Corp エンジンの減速時対策装置
JPS59150945A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Toyota Motor Corp 自動車用内燃機関の吸入空気量調整方法
JPH0623546B2 (ja) * 1983-03-16 1994-03-30 トヨタ自動車株式会社 アイドル回転速度制御用制御弁の制御装置
US4579704A (en) * 1983-04-14 1986-04-01 National Institute For Research In Inorganic Materials Process for sintering cubic system silicon carbide powder
JPS59200035A (ja) * 1983-04-26 1984-11-13 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS60237142A (ja) * 1984-05-07 1985-11-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JPS61127664A (ja) * 1984-11-27 1986-06-14 イビデン株式会社 炭化珪素質摺動部材
JPS6256371A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 株式会社東芝 炭化ケイ素焼結体の製造方法
JPH0759907B2 (ja) * 1985-12-27 1995-06-28 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の減速制御装置
JPH0692757B2 (ja) * 1986-07-10 1994-11-16 本田技研工業株式会社 内燃機関のバイパス空気量制御方法
US5034355A (en) * 1987-10-28 1991-07-23 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Tough silicon carbide composite material containing fibrous boride
KR910005090B1 (en) * 1989-06-02 1991-07-22 Samsung Electronic Devices Method of making the spacer of display device
JP2792573B2 (ja) * 1989-12-27 1998-09-03 ヤマハ発動機株式会社 燃料噴射式2サイクルエンジンの回転制御装置
US6076503A (en) 1996-12-13 2000-06-20 Tecumseh Products Company Electronically controlled carburetor
DE19803664B4 (de) * 1998-01-30 2004-02-26 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
US6029624A (en) * 1998-12-17 2000-02-29 Daimlerchrysler Corporation Method for preventing powertrain vibration

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151135A (en) * 1979-05-14 1980-11-25 Nippon Denso Co Ltd Engine speed controlling system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240145A (en) * 1977-12-01 1980-12-16 Nissan Motor Company, Limited Closed loop controlled auxiliary air delivery system for internal combustion engine
JPS5512264A (en) * 1978-07-14 1980-01-28 Toyota Motor Corp Revolution rate control method for internal-combustion engine
JPS55101740A (en) * 1979-01-26 1980-08-04 Nippon Denso Co Ltd Engine speed control method
JPS55160135A (en) * 1979-05-29 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Suction air controller
US4337742A (en) * 1981-04-02 1982-07-06 General Motors Corporation Idle air control apparatus for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151135A (en) * 1979-05-14 1980-11-25 Nippon Denso Co Ltd Engine speed controlling system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5732035A (en) 1982-02-20
US4430973A (en) 1984-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6232341B2 (ja)
US4414943A (en) Method of and apparatus for controlling the air intake of an internal combustion engine
JPS6354132B2 (ja)
JPH0238778B2 (ja)
JPS6411816B2 (ja)
US4450816A (en) Method and apparatus for controlling the fuel injection amount of an internal combustion engine
JPS6115260B2 (ja)
JPS6354130B2 (ja)
JP2583662B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6219579B2 (ja)
JPH0318639A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0350897B2 (ja)
JPH0359254B2 (ja)
US4723524A (en) Fuel injection controlling method for an internal combustion engine
JPH0329974B2 (ja)
JP2803084B2 (ja) アイドル回転速度制御方法
JPS63147948A (ja) 内燃機関用スロツトル弁制御装置
JPH0246777B2 (ja)
JPS62168939A (ja) 過給機付内燃機関の制御装置
JP2688993B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0463933A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2504036B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPS5926783B2 (ja) 内燃機関の回転速度制御方法
JPH0534495B2 (ja)
JPH0141820B2 (ja)