JPS635391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635391Y2
JPS635391Y2 JP2061382U JP2061382U JPS635391Y2 JP S635391 Y2 JPS635391 Y2 JP S635391Y2 JP 2061382 U JP2061382 U JP 2061382U JP 2061382 U JP2061382 U JP 2061382U JP S635391 Y2 JPS635391 Y2 JP S635391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical hand
support frame
arm
attached
live
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2061382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58124014U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2061382U priority Critical patent/JPS58124014U/ja
Publication of JPS58124014U publication Critical patent/JPS58124014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635391Y2 publication Critical patent/JPS635391Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、活線作業具の改良に関するものであ
る。
(従来の技術とその問題点) 近年、配電線から分岐線を引き出す作業等を活
線状態で行うことがある。従来の活線作業具の一
例を第1図を参照して説明すると、分岐線引き出
し作業等行う近傍に作業台車1′を配置し、該作
業台車1′に操作盤2′およびメカニカルハンド
3′を載置し、操作盤2′の操作によりメカニカル
ハンド3′を動かして作業を行うものである。な
お、図中4′は安全用隔壁である。
しかし従来の活線作業具は作業台車上に人が乗
るため、活線状態にある配電線に作業台車をあま
り近づけることができず、このためメカニカルハ
ンドの腕が長くなり、特に水平配列の配電線の場
合、他の2相へまで腕を伸ばす必要があり、この
場合腕の長さが相当長くなるので、メカニカルハ
ンドの先端でコネクタ等の部品を持つと、先端の
撓みによる振れが大きくなり、高精度の作業が出
来ないという問題があつた。また、腕を長くする
とメカニカルハンドが高価になるという問題があ
つた。
(問題点の解決手段) 本考案は、上記のような従来技術の問題点を解
決するためになされたもので、その構成は、遠隔
操作により各種作業を行うメカニカルハンドを支
持枠に取りつけてなる活線作業具において、前記
支持枠を電線固定位置より上部の装柱に取りつけ
てなり、メカニカルハンドを支持枠に吊下した状
態で遠隔操作により装柱近傍を動かすことを特徴
とするものである。
(従用) 上記のように、メカニカルハンドを取りつけた
支持枠を電線固定位置より上部の装柱に取りつ
け、メカニカルハンドを支持枠に吊下した状態で
遠隔操作により装柱近傍を動かすように構成する
と、メカニカルハンドを配電線の近傍に配置する
ことができるので、メカニカルハンドの腕の長さ
を短く出来、高精度の作業を行うことができる。
また、メカニカルハンドを操作する操作盤は地上
等の配電線から離れた位置に置くことができるの
で、安全性も向上する。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を第2図を参照して詳
細に説明する。
図において、1は装柱で、この装柱1に固定さ
れた支持腕2には碍子3が取りつけられており、
該碍子3には水平に配置された高圧電線4がバイ
ンド線5で取りつけられている。装柱1の高圧電
線4を固定した位置より上部、例えば頂部には支
持枠6が固定してある。支持枠6は装柱1に取り
つけられる装柱取りつけ部と該装柱取りつけ部か
ら突設された二本の平行腕61を持ち、該平行腕
61間にメカニカルハンド7を支持吊下してい
る。
メカニカルハンド7は支持枠6を走行する走行
部71と、該走行部71から垂直下方に延びた第
1の腕72と、該第1の腕72から折り曲げられ
て延びた第2の腕73と、該第2の腕73の先端
に回動自在に取りつけられた作業部74とから構
成されている。
このメカニカルハンド7は地上等に設置された
操作盤8の操作によつて操作するものである。す
なわち、操作盤8の操作によつて、走行部71は
支持枠6に支持された状態で支持枠6に沿つて支
持枠6内を走行し、第2の腕73は第1の腕72
に対して折り曲がり運動を行い、作業部74は第
2の腕73に対して回動を行うものである。上記
メカニカルハンド7の各部の動きは総合的に行わ
れ一つの作業を行うものである。
上記のごとくメカニカルハンド7と操作盤8と
からなる活線作業具で例えば分岐線の接続作業を
行うには次のように行う。
まず、メカニカルハンド7を取りつけた支持枠
6をクレーン車等により吊り上げ装柱1の頂部に
装柱取りつけ部をセツトする。次に操作盤8を操
作して以下の作業を行う。まず、メカニカルハン
ド7の第2の腕73を第1の腕72に対してほぼ
直線状に動かし、作業部74を下方に位置させ
る。次に作業部74に、予め分岐線を取りつけた
カバー付コネクタをセツトする。カバー付コネク
タは分岐線接続部と高圧電線接続部とが平行に形
成された2つ割りの8の字型接続金具と、該接続
金具を覆つた絶縁カバーとから構成されており、
8の字型接続金具の分岐線接続部に予め分岐線を
取りつけて置くものである。また8の字型接続金
具は高圧電線接続部の内面に絶縁被覆貫通歯が設
けられていると共に、締めつけボルトで締めつけ
るように構成されている。このカバー付コネクタ
は高圧電線接続部が開いた状態で作業部74にセ
ツトされる。次に走行部71、第2の腕73、作
業部74を総合的に動かしてカバー付コネクタの
高圧電線接続部内に高圧電線を位置させる。次
に、作業部74を操作してボルトを締めつける。
ボルト締めつけによつて高圧電線接続部の内面の
絶縁被覆貫通歯が高圧電線の絶縁被覆を貫通して
導体と電気的に接触する。これによつて高圧電線
と分岐線とが電気的に接続される。最後に絶縁カ
バーを、作業部74を操作することにより閉じ
て、作業を完了する。
上記操作を各線毎に行うことにより、各線から
分岐線を引き出すことができる。
なお、メカニカルハンドの構造は実施例のもの
に限定されるものではない。また、支持枠の装柱
取りつけ部とメカニカルハンドの先端作業部との
間、例えば第1の腕または第2の腕は地絡事故や
作業者の感電防止のため電気絶縁物で製作してお
くことが好ましい。
(考案の効果) 以上のように、本考案に係る活線作業具はメカ
ニカルハンドを取りつけた支持枠を電線固定位置
より上部の装柱に取りつけ、メカニカルハンドを
支持枠に吊下した状態で遠隔操作により装柱近傍
を動かすように構成したので、メカニカルハンド
を配電線の近傍に配置することができる。したが
つて、メカニカルハンドの腕の長さを短くできる
ので安価であり、また高精度の作業を行うことが
できる。また、メカニカルハンドを操作する操作
盤は地上等の活線状態にある配電線から離れた位
置に置くことができるので安全に作業を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の活線作業具の一実施例を示す使
用状態説明図、第2図は本考案に活線作業具の一
実施例を示す使用状態説明図である。 1は装柱、4は高圧電線、6は支持枠、7はメ
カニカルハンド、8は操作盤。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 遠隔操作により各種作業を行うメカニカルハ
    ンドを支持枠に取りつけてなる活線作業具にお
    いて、前記支持枠を電線固定位置より上部の装
    柱に取りつけてなり、メカニカルハンドを支持
    枠に吊下した状態で遠隔操作により装柱近傍を
    動かすことを特徴とする活線作業具。 (2) 支持枠の装柱取りつけ部とメカニカルハンド
    の先端作業部との間は電気的に絶縁されている
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の活線作業具。
JP2061382U 1982-02-16 1982-02-16 活線作業具 Granted JPS58124014U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061382U JPS58124014U (ja) 1982-02-16 1982-02-16 活線作業具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061382U JPS58124014U (ja) 1982-02-16 1982-02-16 活線作業具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124014U JPS58124014U (ja) 1983-08-23
JPS635391Y2 true JPS635391Y2 (ja) 1988-02-15

Family

ID=30032770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061382U Granted JPS58124014U (ja) 1982-02-16 1982-02-16 活線作業具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124014U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096112A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 古河電気工業株式会社 電気工事用活線ロボツトの工具設定方法
JP2519808Y2 (ja) * 1987-04-28 1996-12-11 株式会社 アイチコーポレーション マニプレ−タ搭載の高所作業車
JPH0518394Y2 (ja) * 1987-04-28 1993-05-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58124014U (ja) 1983-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635391Y2 (ja)
JP7260866B2 (ja) ケーブルクランプ仮預け工具及び工事用ケーブル接続方法
CN111740296A (zh) 一种电缆线接头连接辅助装置
CN217238159U (zh) 一种电动遥控高压线接线装置
JPS62199380A (ja) 産業用ロボツト装置
CN219779677U (zh) 一种电气线安装固定装置
JPH037008A (ja) 送変電設備用接地工具
KR102583141B1 (ko) 낙뢰로부터 안전보호가 가능한 안전성 향상 가공배전선 지지설비
JPH025469Y2 (ja)
JPS6036993Y2 (ja) 配電柱の配線構造
CN213988443U (zh) 一种便于装配的绝缘子结构
JPH085639B2 (ja) 活線作業装置
JP3008742U (ja) 絶縁クランプ
JPH036090Y2 (ja)
JP2961209B2 (ja) 架空配電線路の支持装置及びそれに使用する開閉装置
JP2000270454A (ja) 架空送電線路及びその鉄塔工事方法
JPS5914270Y2 (ja) 絶縁トロリ−
JP2918378B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JPS645938Y2 (ja)
JPH0122331Y2 (ja)
CN116995567A (zh) 一种新型不停电作业绝缘辅助装置
JP2503638Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
KR200181971Y1 (ko) 전주의 수직형 지지 장치
CN114977002A (zh) 一种带电作业用横担硬质遮蔽罩
JP2946726B2 (ja) ガス絶縁開閉装置