JP2918378B2 - 機器接続用ケーブルヘッド - Google Patents

機器接続用ケーブルヘッド

Info

Publication number
JP2918378B2
JP2918378B2 JP35949791A JP35949791A JP2918378B2 JP 2918378 B2 JP2918378 B2 JP 2918378B2 JP 35949791 A JP35949791 A JP 35949791A JP 35949791 A JP35949791 A JP 35949791A JP 2918378 B2 JP2918378 B2 JP 2918378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
terminal
bushing
power application
cable line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35949791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05184052A (ja
Inventor
信男 正木
正樹 生田
信幸 瀬間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
SWCC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35949791A priority Critical patent/JP2918378B2/ja
Publication of JPH05184052A publication Critical patent/JPH05184052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918378B2 publication Critical patent/JP2918378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケーブル線路と機器と
の間を接続する機器接続用ケーブルヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】GIS(ガス絶縁遮断器)のような高電
圧機器相互間をケーブル線路で接続する場合、一般に次
のような構成が採用される。図2に従来の機器と機器接
続用ケーブルヘッドの側面図を示す。図において、機器
1は例えば、上記GISのような高電圧機器で、その壁
面2に対しブッシング3を介してケーブル線路4が接続
されている。この機器1の内部装置5はブッシング3に
対し母線6を介して電気接続される。また機器1の内部
は六フッ化硫黄等の絶縁性ガス7によって絶縁されてい
る。このような設備の取付けにあたっては、予め機器1
やケーブル線路4を独自に電気試験しておくほか、ブッ
シング3等の取付け完了後、装置全体としての電気試験
を行う必要がある。この場合、ケーブル線路4を通じて
試験用の交流電圧を課電する、いわゆるAC耐圧試験等
が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般にケー
ブル線路4は、機器1等と比較して静電容量が極めて大
きい。従って、直流高電圧を印加する、いわゆるDC耐
圧試験の方が、ケーブル線路4の電気特性を正確にとら
えることができる。しかしながら、ケーブル線路4を機
器1に接続した後、DC耐圧試験を実施すると次のよう
な問題が生じる。即ち、機器1の内部には絶縁性ガス7
が充填されているが、絶縁性ガス7中には相当量の塵が
浮遊している。従って、ケーブル線路4を通じて母線6
等に直流高電圧が印加されると、いわゆる電気集塵器の
原理で、塵が機器の内部に集中的に付着する。従って、
これによって絶縁性能を低下させてしまう恐れがある。
このために従来、機器1への装着後のケーブル線路4に
対しDC耐圧試験を行うことが難しいという問題があっ
た。また、課電用ケーブルの接続や取り外し作業等にも
多くの手数を要し、作業性の点でも問題があった。本発
明は以上の点に着目してなされたもので、機器に接続さ
れたケーブル線路のDC耐圧試験をすみやかに開始し終
了することができる作業性の良い安全性の高い機器接続
用ケーブルヘッドを提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の機器接続用ケー
ブルヘッドは、機器の壁面に取り付けられるブッシング
に、前記機器と電気接続されるケーブル線路の終端を受
け入れるためのケーブル接続端子を設け、前記前記ケー
ブル線路には前記ブッシング近傍に分岐接続部が設けら
れ、その分岐接続部には前記ケーブル線路に試験用電圧
を課電する課電用ケーブルの一端が接続され、前記課電
用ケーブルの他端では、その終端が終端ケースに収容さ
れて前記機器の壁面近傍に固定されることを特徴とする
ものである。
【0005】
【作用】このケーブルヘッドは、ブッシング11と、そ
の近傍に配置されたケーブル線路13の分岐接続部20
と、ここで分岐接続された課電用ケーブル14を有して
いる。課電用ケーブル14の終端30は、ケーブル線路
13が機器の内部回路と接続されて通常の使用状態にあ
る場合、終端ケース40に収容されて機器の壁面2の近
傍に固定されるケーブル線路13に直流高電圧を印加す
る場合には、この課電用ケーブル14の終端30に直流
高圧電源を接続する。これにより直流耐圧試験を行う場
合、課電用ケーブル14の接続等の作業は必要とせず、
また試験終了後の処理も容易である。課電用ケーブル1
4の終端30は終端ケース40に収容されており、安全
性も確保される。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説
明する。図1は本発明の機器接続用ケーブルヘッド実施
例を示す概略図である。図において、機器の壁面2には
機器の内部回路と、ケーブル線路13とを電気接続する
ためのブッシング11が設けられている。このブッシン
グ11にはケーブル接続端子12が設けられ、ここにケ
ーブル線路13が電気接続されている。ケーブル線路1
3の接続構造は、従来のケーブルの立ち上げ終端等の構
造に採用されているものと同様であり、その具体的な説
明は省略する。一方、このケーブル線路13にはブッシ
ング11の近傍に分岐接続部20が設けられている。そ
して、この分岐接続部20において、課電用ケーブル1
4の一端が分岐接続される構成となっている。
【0007】図3に、図1に示した分岐接続部20の詳
細な縦断面図を示す。図において、ケーブル線路13
は、図1に示したブッシング11の近傍において、その
被覆が除去され、遮蔽層13A、絶縁体13B及び導体
13Cが順に所定長露出されている。また、課電用ケー
ブル14の端末も被覆が除去され、遮蔽層14A、絶縁
体14B及び導体14Cが順に所定長露出されている。
そして、ケーブル線路13の導体13Cと課電用ケーブ
ル14の導体14Cとが圧着端子21によって圧縮接続
されている。この圧着端子21の外周には、テープ巻や
モールド等によって絶縁層22が形成され、その外側に
塩化ビニルチューブ等からなる保護チューブ23が被せ
られ、最外周には塩化ビニル性粘着テープ等によるテー
プ巻層24が形成されている。このようなY分岐構造に
よって、図1に示すケーブル線路13と課電用ケーブル
14とが相互に電気接続されている。
【0008】一方、図1(b)には課電用ケーブル14
の終端構造を示す。図に示すように、課電用ケーブル1
4の終端30は碍子等からなるブッシング31及び、課
電用ケーブル14の導体とブッシング31の内部で接続
される接続用導体32から構成される。この接続用導体
32には図示しない直流高圧電源がリード線を介して接
続されることになる。一方、課電用ケーブル14の終端
30は、終端ケース40に収容される。この終端ケース
40は、上記接続用導体32の外側を覆うシールリング
41と、エポキシ樹脂等からなる絶縁層42及びシール
ドケース43から構成される。シールドケース43は銅
やアルミニウム等から構成される。このような構造の終
端ケース40は、図1(a)に示すように、バンド状の
固定金具45によって機器の壁面2に固定支持される。
【0009】即ち、本発明の機器接続用ケーブルヘッド
は、図に示すように、機器の壁面2にブッシング11を
固定し、その近傍に設けられた分岐接続部20から分岐
された課電用ケーブル14の終端は終端ケース40に納
められ、機器の壁面2に固定された状態とされる。この
ような状態では、課電用ケーブル14は使用されず、ま
た終端ケース40によってその安全が確保される。一
方、ケーブル線路13に直流高電圧を印加するDC耐圧
試験を行う場合には、上記終端ケース40を課電用ケー
ブル14の終端30から取り外す。
【0010】図4にDC耐圧試験の際の機器接続用ケー
ブルヘッド概略図を示す。図において、課電用ケーブル
14の終端30には、その接続用導体32に対し直流高
圧電源60がリード線61を介して接続されている。こ
のような状態で直流高圧電源60から課電用ケーブル1
4を介してケーブル線路13に対し試験用の直流電圧が
印加される。なお、機器の内部回路にこのような直流電
圧が印加されることのないよう、例えばブッシング11
の内部や機器の内部回路側に、回路を切断するための適
当なスイッチを設けておく。即ち、作業者は図1に示す
終端ケース40を課電用ケーブル14から取り外し、直
流高圧電源60を接続し、図示しない機器のスイッチ等
を切断することによって、直ちにケーブル線路13に対
し直流耐圧試験を行うことができる。
【0011】この直流耐圧試験終了後は、再びリード線
61を課電用ケーブル14の終端30から取り外し、図
1に示した終端ケース40を被せる。そして、その終端
ケース40を、図1に示したように機器の壁面2に対し
固定金具45を用いて固定する。このような作業は極め
て短時間で行うことができる。従って、従来のように課
電用ケーブル14をブッシング11に対し着脱するよう
な作業は必要とせず、極めて作業性がよい。本発明は以
上の実施例に限定されない。上記実施例においては、ケ
ーブル線路13に対し、課電用ケーブル14から直流高
電圧を印加する例を説明したが、例えば機器の内部回路
に対し交流高電圧を印加するような試験を行う場合に
も、この課電用ケーブル14を使用することができる。
また、上記課電用ケーブル14に被せる終端ケースの断
面構造や、機器の壁面に固定するための構造、支持方法
等については、上記実施例の他、各種の構成を採用する
ことが可能である。
【0012】
【発明の効果】以上説明した本発明の機器接続用ケーブ
ルヘッドは、ケーブル線路の終端を受け入れるブッシン
グと、そのブッシング近傍に設けた分岐接続部を介して
ケーブル線路に接続された課電用ケーブルと、その課電
用ケーブルの終端を収容し機器の壁面近傍に固定される
終端ケースを設けたので、例えばケーブル線路に直流高
電圧を課電する場合には、終端ケースを取り除き、直ち
にその課電用ケーブルを用いて試験を開始することがで
きる。また、試験終了後は終端ケースを被せ、これを機
器の壁面に固定するだけで後処理が終了するためきわめ
て作業性がよい。これにより、ケーブル線路やその他の
電気試験を短時間に容易に行うことができる。また、課
電用ケーブルの終端も安全に保護され、使用時における
安全性を確保することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機器接続用ケーブルヘッド実施例を示
す概略図である。
【図2】従来一般の機器及びケーブルヘッドの縦断面図
である。
【図3】分岐接続部の縦断面図である。
【図4】本発明の機器接続用ケーブルヘッドのDC耐圧
試験時における概略図である。
【符号の説明】
2 機器の壁面 11 ブッシング 12 ケーブル接続端子 13 ケーブル線路 14 課電用ケーブル 20 分岐接続部 30 終端 40 終端ケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬間 信幸 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番 1号 昭和電線電纜株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−38974(JP,A) 特開 平5−184046(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 15/00 - 15/196

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器の壁面に取り付けられるブッシング
    に、 前記機器と電気接続されるケーブル線路の終端を受け入
    れるためのケーブル接続端子を設け、 前記ケーブル線路には前記ブッシング近傍に分岐接続部
    が設けられ、その分岐接続部には前記ケーブル線路に試
    験用電圧を課電する課電用ケーブルの一端が接続され、 前記課電用ケーブルの他端では、その終端が終端ケース
    に収容されて前記機器の壁面近傍に固定されることを特
    徴とする機器接続用ケーブルヘッド。
JP35949791A 1991-12-27 1991-12-27 機器接続用ケーブルヘッド Expired - Lifetime JP2918378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35949791A JP2918378B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 機器接続用ケーブルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35949791A JP2918378B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 機器接続用ケーブルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184052A JPH05184052A (ja) 1993-07-23
JP2918378B2 true JP2918378B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=18464810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35949791A Expired - Lifetime JP2918378B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 機器接続用ケーブルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918378B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3175556B2 (ja) * 1995-09-13 2001-06-11 昭和電線電纜株式会社 ケーブル終端接続部

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05184052A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918378B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JPH0556541A (ja) 絶縁母線の接続器具
JP2007174817A (ja) 絶縁母線装置およびブッシング
JP3349276B2 (ja) 長距離電力ケーブル線路の耐電圧試験方法
JP3349275B2 (ja) ケーブルヘッド用エレファント部
JP2955103B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
EP4318835A1 (en) Solid insulated bus and gas-insulated switchgear provided therewith
US4437083A (en) Current transformer for turbine generators
JP2728405B2 (ja) 低圧幹線におけるケーブル線路構造
JPH10160781A (ja) 部分放電検出用電極
JP3036645B2 (ja) 機器直結形接続部
JPH01255410A (ja) 電気的接続導体
JP2955101B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP2955105B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP2955102B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP2955099B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP3155399B2 (ja) バイパスケーブル用アダプタ
JP3280124B2 (ja) ケーブル端末部
JPH0720851Y2 (ja) ケーブル端末の接地処理部
JPH0134513Y2 (ja)
JP2585034B2 (ja) ケーブル試験装置
JP2588262B2 (ja) ガス絶縁開閉装置の回線増設方法
JPH09184868A (ja) 三相一括耐電圧試験用接続装置
JPH03235613A (ja) 送電鉄塔の避雷装置
JPH084633Y2 (ja) 直流耐電圧試験用リードケーブル終端部

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13