JP2955102B2 - 機器接続用ケーブルヘッド - Google Patents

機器接続用ケーブルヘッド

Info

Publication number
JP2955102B2
JP2955102B2 JP35949491A JP35949491A JP2955102B2 JP 2955102 B2 JP2955102 B2 JP 2955102B2 JP 35949491 A JP35949491 A JP 35949491A JP 35949491 A JP35949491 A JP 35949491A JP 2955102 B2 JP2955102 B2 JP 2955102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
cable
cable line
internal electrode
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35949491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05184049A (ja
Inventor
信男 正木
正樹 生田
諒一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
SWCC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35949491A priority Critical patent/JP2955102B2/ja
Publication of JPH05184049A publication Critical patent/JPH05184049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955102B2 publication Critical patent/JP2955102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケーブル線路と機器と
の間を接続する機器接続用ケーブルヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】GIS(ガス絶縁遮断器)のような高電
圧機器相互間をケーブル線路で接続する場合、一般に次
のような構成が採用される。図2に従来の機器と機器接
続用ケーブルヘッドの側面図を示す。図において、機器
1は例えば、上記GISのような高電圧機器で、その壁
面2に対しブッシング3を介してケーブル線路4が接続
されている。この機器1の内部装置5はブッシング3に
対し母線6を介して電気接続されている。また、機器1
の内部は六フッ化硫黄等の絶縁性ガス7によって絶縁さ
れている。このような設備の取付けにあたっては、予め
機器1やケーブル線路4をそれぞれ個別に電気試験して
おく外、ブッシング3等の取付け完了後、装置全体とし
ての電気試験を行う必要がある。この場合、ケーブル線
路4を通じて試験用の交流電圧を課電する、いわゆるA
C耐圧試験等が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般にケー
ブル線路4は、機器1等と比較して静電容量が極めて大
きい。従って、直流高電圧を印加する、いわゆるDC耐
圧試験を行なう場合、ケーブル線路4の電気特性を正確
にとらえることができる。しかしながら、ケーブル線路
4を機器1に接続した後、DC耐圧試験を実施すると次
のような問題が生じる。即ち、機器1の内部には絶縁性
ガス7が充填されているが、絶縁性ガス7中には相当量
の塵が浮遊している。従って、ケーブル線路4を通じて
母線6等に直流高電圧が印加されると、いわゆる電気集
塵器の原理で、塵が機器の内部に集中的に付着する。従
って、これによって絶縁性能を低下させてしまう恐れが
ある。このために従来、機器1への装着後のケーブル線
路4に対しDC耐圧試験を行うことが難しいという問題
があった。本発明は以上の点に着目してなされたもの
で、機器の内部に直流電圧が印加されるのを防止しつ
つ、機器に接続されたケーブル線路のDC耐圧試験を可
能とする機器接続用ケーブルヘッドを提供することを目
的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の機器接続用ケー
ブルヘッドは、内部回路を有する機器の壁面に取り付け
られる機器側ブッシング部及び該機器側ブッシング部に
対向する別体のブッシング本体を有するブッシングと、
前記機器側ブッシング部に埋設されて前記内部回路と電
気接続される導体引出し棒と、前記ブッシング本体に設
けられ、前記内部回路へ通電するためのケーブル線路の
終端が取り付けられるケーブル接続端子と、前記ブッシ
ング本体に設けられ、前記ケーブル線路へ試験用電圧を
課電するための課電用ケーブルの終端が取り付けられる
課電端子と、前記ブッシング本体に前記導体引出し棒と
対向して埋設され、前記ケーブル接続端子及び前記課電
端子が電機接続される内部電極と、前記導体引出し棒に
前記内部電極を接触及び切離させるべく前記機器側ブッ
シング部に前記ブッシング本体を接近及び離間可能に連
結する伸縮部とを含むことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】ブッシング本体には、ケーブル線路を接続する
ケーブル接続端子と課電用ケーブルを接続する課電端子
を設ける。また、ブッシング本体に、ケーブル接続端子
及び課電端子が電気接続される内部電極を埋設し、機器
の内部回路と接続される導体引出し棒を機器側ブッシン
グ部に設ける。一方、内部電極と導体引出し棒とを機械
的に接触及び切離するため、機器側ブッシング部にブッ
シング本体を伸縮部により接近及び離間可能に連結す
る。ケーブル線路のDC耐圧試験の際には、この伸縮部
を伸長させブッシング本体を機器側ブッシング部より離
間させる。これにより、導体引出し棒と内部電極との間
が電気的に切離され、ケーブル線路にのみDCの試験用
電圧が課電される。
【0006】
【実施例】以下本発明を図の実施例を用いて詳細に説明
する。図1は本発明の機器接続用ケーブルヘッド実施例
を示す縦断面図である。図において、機器の壁面2には
ブッシング11が固定ボルト12を介して固定されてい
る。このブッシング11の図中、左側の一端は、機器の
壁面2に設けられた貫通孔2Aを突き抜けて機器の内部
に突出している。また、ブッシング11の機器側ブッシ
ング部の内部には、機器の内部回路と接続される導体引
出し棒13が設けられている。更に、このブッシング1
1のブッシング本体には、ケーブル線路20や課電用ケ
ーブル30との電気接続を行う内部電極14が配置され
ている。
【0007】このブッシング11の下側には、ケーブル
線路20の終端を受け入れるためのケーブル接続端子A
が設けられている。また、ブッシング11の右側には、
このブッシング11を介してケーブル線路20に試験用
電圧を課電する課電用ケーブル30の終端を受け入れる
ための課電端子Bが設けられている。ケーブル線路20
は、保護ケース21を用いてブッシング11のケーブル
接続端子Aに固定され、課電用ケーブル30は、保護ケ
ース31を用いてブッシング11の課電端子Bに固定さ
れている。また、ケーブル線路20と課電用ケーブル3
0の絶縁体上には、それぞれ絶縁補強のためのストレス
コーン22,32が嵌め込まれている。ケーブル線路2
0と課電用ケーブル30のケーブル終端構成は、従来一
般の高電圧ケーブルの終端構成と同一であり、更に詳細
な説明は省略する。尚、両者の導体23,33はくさび
状の端子24,34を介して内部電極14に接続固定さ
れている。
【0008】ここで、本発明の機器接続用ケーブルヘッ
ドにおいては、このブッシング11の導体引出し棒13
の埋設されている機器側ブッシング部と内部電極14の
埋設されているブッシング本体との間に、図の左右方向
に伸縮可能構造とされた伸縮部15が設けられている。
この伸縮部15は、例えば摺接部分を気密に保持した二
重パイプからなる。即ち、伸縮部15はブッシング11
の壁面2側を分離し、機器側ブッシング部及びブッシン
グ本体の対向部分にそれぞれ機密に嵌合されている内筒
15A,15Aと、これら内筒15Aに摺動可能に嵌合
されて取り囲んでいる外筒15Bとを有している。一
方、導体引出し棒13には凹孔16が設けられ、内部電
極14には、この凹孔16に嵌入する突起17が設けら
れている。上記凹孔16の内周面には突起17が嵌入さ
れたとき電気的な接触抵抗を低下させるようにばね状の
接触子18が取り付けられている。
【0009】図1の状態は伸縮部15を左右方向に完全
に伸長した場合の縦断面図であり、導体引出し棒13と
内部電極14との間は離間して電気的に切り離されてい
る。尚、これらの間の電気的絶縁性を高めるために、伸
縮部15の内部に生じた空間15Cに六フッ化硫黄等の
絶縁性ガスを満たすことが好ましい。また、絶縁性の油
を充填するようにしても差し支えない。上記導体引出し
棒13に設けられた透孔19は機器の内部から絶縁性ガ
スを伸縮部15の内部に送り込むための孔である。これ
によって伸縮部15の内部に絶縁性ガスを導入すること
ができる。
【0010】図3に上記伸縮部15を縮め、導体引出し
棒13と内部電極14とを接触させた場合の縦断面図を
示す。図において伸縮部15を最小限に縮めた場合に
は、例えば図1に示した外筒15Bが取り除かれて内筒
15A,15Aが気密に当接し、ブッシング11の分離
部分に生じた空間15Cは完全に消滅する。この場合に
はブッシング11の分離部分には例えば絶縁性のシリコ
ンオイル等を介在させ、分離部分は図のような筒状態
や、あるいはボルト等によって十分に一体化し固定す
る。これによって、導体引出し棒13に設けられた凹孔
16に内部電極14の突起17が嵌まり込み両者の電気
接続は確保される。
【0011】図4は上記伸縮部15の変形例を示す側面
図である。図のように伸縮部15は、例えばゴム等の弾
性体により製造された蛇腹15Dから構成してもよい。
このようにすれば伸縮部15の気密性が高まり、又伸縮
も容易になる。この変形例において、図3に示すように
導体引出し棒13と内部電極14とを電気接続した場合
には、ブッシング11の分離部分を一体化するために、
例えば図4に示すように一対のフランジ15Fを設け、
両者の間をボルト15Eによって締め付け固定するよう
にすればよい。以上の構成の本発明の機器接続用ケーブ
ルヘッドは次のようにして使用される。
【0012】図5に本発明の機器接続用ケーブルヘッド
使用状態における動作説明図を示す。図5(a)はDC
耐圧試験の際の動作説明図、同図(b)は通常の使用状
態における動作説明図である。図においてケーブル線路
20に対し課電用ケーブル30を用いて、直流高電圧を
印加し、DC耐圧試験を行う場合には図1に示したよう
に伸縮部15を伸長して導体引出し棒13と内部電極1
4との間を切り離す。これによって課電用ケーブル30
とケーブル線路20との間の電気接続が保たれたまま、
これらと機器の内部回路との電気接続は遮断される。
【0013】一方、DC耐圧試験終了後は伸縮部15を
縮小し、図3に示したように、導体引出し棒13と内部
電極14との間の電気接続を行う。これによって機器の
内部回路とケーブル線路20との電気接続が完了し、通
常の使用が可能となる。尚、この場合課電用ケーブル3
0はこのままの状態にしておいてもよいし、又、課電用
ケーブル30を取り外し、公知の盲栓等によってこの課
電端子Bを密閉するようにしても差し支えない。
【0014】
【発明の効果】以上説明した本発明の機器接続用ケーブ
ルヘッドはブッシングを二分して伸縮部にて連結し、
体引出し棒と内部電極との間を接触及び離間可能とした
ので、機器に対し直流高電圧を印加することなくケーブ
ル線路の直流耐圧試験を実施することができる。これに
よって、ケーブル線路の直流耐圧試験の際、機器内で直
流高電圧が印加され、機器の内壁等に塵が付着すること
を防止できる。よって、本発明により、従来、2万ボル
ト乃至は3万ボルト程度の電圧に対し採用されていたこ
の種のブッシング構造を、6万ボルト程度の機器に対し
ても十分実用に供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機器接続用ケーブルヘッド実施例を示
す縦断面図である。
【図2】従来一般の機器及びケーブルヘッドの縦断面図
である。
【図3】本発明の機器接続用ケーブルヘッドの通常使用
時における縦断面図である。
【図4】本発明の機器接続用ケーブルヘッドの変形例縦
断面図である。
【図5】本発明の機器接続用ケーブルヘッドの動作説明
図である。
【符号の説明】
2 機器の壁面 10 中空部 11 ブッシング 13 導体引出し棒 14 内部電極 15 伸縮部 20 ケーブル線路 30 課電用ケーブル A ケーブル接続端子 B 課電端子
フロントページの続き (72)発明者 小島 諒一 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番 1号 昭和電線電纜株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−184044(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 15/00 - 15/196

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部回路を有する機器の壁面に取り付け
    られる機器側ブッシング部及び該機器側ブッシング部に
    対向する別体のブッシング本体を有するブッシングと、 前記機器側ブッシング部に埋設されて前記内部回路と電
    気接続される導体引出し棒と、 前記ブッシング本体に設けられ、前記内部回路へ通電す
    るためのケーブル線路の終端が取り付けられるケーブル
    接続端子と、 前記ブッシング本体に設けられ、前記ケーブル線路へ試
    験用電圧を課電するための課電用ケーブルの終端が取り
    付けられる課電端子と、 前記ブッシング本体に前記導体引出し棒と対向して埋設
    され、前記ケーブル接続端子及び前記課電端子が電機接
    続される内部電極と、 前記導体引出し棒に前記内部電極を接触及び切離させる
    べく前記機器側ブッシング部に前記ブッシング本体を接
    近及び離間可能に連結する伸縮部とを含むことを特徴と
    する機器接続用ケーブルヘッド。
JP35949491A 1991-12-27 1991-12-27 機器接続用ケーブルヘッド Expired - Fee Related JP2955102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35949491A JP2955102B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 機器接続用ケーブルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35949491A JP2955102B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 機器接続用ケーブルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184049A JPH05184049A (ja) 1993-07-23
JP2955102B2 true JP2955102B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=18464794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35949491A Expired - Fee Related JP2955102B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 機器接続用ケーブルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955102B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05184049A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516020A (ja) 電気的接続装置
JP2955102B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP3349275B2 (ja) ケーブルヘッド用エレファント部
JP2002101544A (ja) コネクタおよびこのコネクタを用いた盤間連絡部材並びに前記コネクタを用いたケーブル終端接続部
JPH08122401A (ja) 長距離電力ケーブル線路の耐電圧試験方法
JP3397918B2 (ja) 電力ケーブル線路の耐電圧試験方式
JP2955100B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP2955103B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP2921537B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP2955105B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JPH0723846Y2 (ja) T型分岐接続部
JP2955099B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP2683787B2 (ja) ケーブル終端接続部
JP2813786B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッドとその使用方法
JPH0134513Y2 (ja)
JP2918378B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP4542868B2 (ja) 密閉形電気機器設備
JP2955104B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP2000050441A (ja) 接地開閉器
JP3886565B2 (ja) 断路機能付きケーブルヘッド
JPH05184048A (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JPH05184044A (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP2619899B2 (ja) ケーブル試験装置
JPH0446219Y2 (ja)
JP3175556B2 (ja) ケーブル終端接続部

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees