JPS63531A - 網状部材を利用した補強土擁壁構造 - Google Patents

網状部材を利用した補強土擁壁構造

Info

Publication number
JPS63531A
JPS63531A JP14279686A JP14279686A JPS63531A JP S63531 A JPS63531 A JP S63531A JP 14279686 A JP14279686 A JP 14279686A JP 14279686 A JP14279686 A JP 14279686A JP S63531 A JPS63531 A JP S63531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
retaining wall
wall
embankment
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14279686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421763B2 (ja
Inventor
Kenkichi Maruyama
健吉 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKASAN KOGYO KK
Original Assignee
OKASAN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKASAN KOGYO KK filed Critical OKASAN KOGYO KK
Priority to JP14279686A priority Critical patent/JPS63531A/ja
Publication of JPS63531A publication Critical patent/JPS63531A/ja
Publication of JPH0421763B2 publication Critical patent/JPH0421763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は網状部材を利用した補強±IJ 1il措造
に係り、特に盛土施工による道路や鉄道等の基礎部分の
整が#に使用し、擁壁背面に施工した盛土の安定性を向
上し得る網状部材を利用した補強土擁壁構造に関する。
〔従来の技術〕
擁壁は、道路土工で盛土、切上環の土工に際し、用地、
地形等の条件により、土工の切取り面を露出したままの
斜面では安定を保てない箇所に構築されたり、あるいは
河川、湖沼等に接し、道路や鉄道を造る場合に斜面の保
護や根固めを兼ねて構築される構造物である。擁壁の構
築においては、擁壁の崩壊を防止するために、引張支持
機構を備えている。引張支持機構を備えた擁壁構造とし
ては、例えば特開昭56−139311号公報及び特公
昭60−43495号公報にnj1示されている。これ
等公報に記載の擁壁構造は、粘着力と内部摩擦角に基づ
く内部剪断抵抗力を有する盛土を供給し、擁壁への土圧
を軽減させるものである。また、擁壁構造としては、特
公昭59−20821号公報に開示されている。この擁
壁構造は、引張部材と抵抗体とにより構成された複合強
化材を有し、摩擦力の少ない軟弱な土砂等を用いても変
化の少ない強固な土留構造物を構築するものである。更
に、擁壁構造としては、特公昭53−14844号公報
に開示されている。この擁壁構造は、抗張+Aに取着し
たアンカ一部材に加わる抵抗土圧を摩擦の有無に拘らず
摩擦力の期待出来ない粘性土においても有効に作用させ
るように構成されたものである。
(発明が解決しようとする問題点〕 ところが、従来の擁壁構造においては、擁壁背面に盛土
を施工した後に該盛土の内部摩擦角を大きくし内部剪断
抵抗力を大にすることが困難であり、盛土の安定性を向
上させることができなかった。また、引張支持機構の構
成が複雑であるとともに、引張支持機構を取付ける際に
擁壁背面の形状変更を必要とする等の要因で、部品点数
の増加や材料費、製作費が嵩み高価になる不都合がある
更に、構築時には、擁壁と引張支持機構との連結作業が
面倒になり、施工性が低下する不都合があった。
〔発明の目的〕
そこでこの発明の目的は、上述の不都合を除去し、盛土
中に複数の網状部材を層状に配設することにより、盛土
を施工した後にでも盛土の内部摩擦角を大きくして内部
剪断抵抗力を大とし、盛土の安定性を向上させるととも
に、構成の面素化を図って廉価とし、しかも施工性を向
上し得る網状部材を利用した補強土擁壁構造を実現する
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、擁壁背面に施工
された盛土の内部摩擦角を大きくすべく前記盛土中に網
状部材を層状に配設したことを特徴とする。
〔作用〕
この発明の構成によれば、盛土中には複数の網状部材が
層状に配設される。これにより、網状部材の網目状の孔
部には盛土が入り込み、上下の盛土層が連続し一体とな
り、従って盛土の内部摩擦角が大きくなって盛土の内部
剪断抵抗力を大とし、盛土を施工した後にでも盛土の安
定性を大幅に向上させる。
また、擁壁に網状部材を連結すれば、擁壁背面に作用す
る土圧に抗して網状部材が引張抵抗力を生ずるので、擁
壁を効果的に支持する。更に、従来の引張支持機構が不
要になるとともに、網状部材の連結構成が簡単なので、
部品点数を低減して廉価とし、しかも網状部材の連結作
業を簡便として施工性を向上させる。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細且つ具体的
に説明する。
第1〜4図はこの発明の第1実施例を示すものである。
図において、2は地盤、4は擁壁、6は擁壁4を構成す
る壁体である。即ち、擁壁4は、複数の壁体6を重積し
て構成される。地盤2には、最下方の壁体6下部を配設
する穴部8を少許大きめに掘削する。この穴部8を大き
く掘削するのは、最下方の壁体6下部に支持面積を大き
くして埋設後の安定性を図る支持板10を設けるためと
、埋設時の中心合せや鉛直、水平調整するためである。
穴部8の底部には、割栗石12を薄く敷き、軽く突き固
めておくと、壁体6の安定性を向上させ得る。
重積する夫々壁体6には、該夫々壁体6背面側で略水平
方向に指向して配設される網状部材14が設けられる。
即ち、第2.3図に示す如り、網状部材14は、ポリマ
ープラスチック等の合成樹脂からなり、部材の長手方向
Xに指向するとともに区画部 16により区画配列され
る後述の複数の長孔状孔部を有し、壁体6に固着される
第1網状部材18とこの第1網状部材18に連結され且
つ盛土20中に埋設される第2y4状部材22とにより
構成される。第1.m状部材18は、第4図に示す如く
、一端側の固着端部24が壁体6内に挿入し固着されて
いる。このとき、第1網状部材18は、他の部位よりも
厚さの大なる区画部16−1の略中央部位が壁体6背面
に現出すべく壁体6に固着される。第iM4状部材18
の他端側の第1連結端部26には、第3図に示す如く、
第2網状部材22の一端側の第2連結端部28が棒状の
連結体30によって連結される。即ち、第1網状部材1
8の第1連結端部26は、部材の幅方向Yの同列に位置
する長孔状の夫々第1孔部32の略中央部位を中心にし
て上方に折返される。このとき、この第1連結端部26
において、夫々第1接続部34が上方に折返され、これ
等第1接続部34によって幅方向Yに第1空間部36が
夫々形成される。また、第2網状部材22の第2連結端
部28は、部材の幅方向Yの同列に位置する長孔状の夫
々第2孔部38の略中央部位を中心にして上方に折返さ
れる。このとき、この第2連結端部28において、夫々
第2接続部40が上方に折返され、これ等第2接続部4
0によって幅方向Yに第2空間部42が夫々形成される
。第1網状部材18の第1連結端部26の夫々第1孔部
32に第2 NriI状部材22の第2連結端部28の
夫々第2接続部40を対向させ同一位置で挿通ずるとと
もに、第2網状部材22の第2連結端部28の夫々第2
孔部38には第1網状部材18の第1連結端部26の第
1接続部34を対向させ同一位置で挿通し、第1空間部
36と第2空間部42とを重合させる。そして、重合し
た第1空間部36と第2空間部42とには、棒状の連結
体30を側方、つまり幅方向Yから挿通ずる。これによ
り、第1網状部材18と第2網状部材22とが連結され
る構成である。なお、符号44は第2′!A状部材22
の他端側たる自由端部、46は壁体6背面の切欠口であ
る。
以下、この第1実施例の作用を説明する。
第1yI状部材1日を上部に固着した壁体6を地盤2上
に立設する。そして、第1網状部材18の第1連結端部
26を幅方向Yの第1孔部32の略中央部位を中心とし
て上方に折返し、第1接続部34によって第1空間部3
6を形成する。また、第2網状部材22の第2連結端部
28を幅方向Yの第2孔部38の略中央部位を中心とし
て上方に折返し、第2接続部40によって第2空間部4
2を形成する。そして、第1連結端部26の第1孔部3
2に第2連結端部28の湾曲した第2接続部40を対向
させ同一位置で挿通しく第3図の白抜きの矢印で示す)
、第1空間部36と第2空間部42とを重合させる。こ
のとき、第2連結端部28の第2孔部38には、第1連
結端部26の湾曲した第1接続部34が挿皿される。即
ち、第1接続部34と第2接続部40とが交互に配設さ
せることになる。次に、重合した第1空間部36と第2
空間部42とには、側方、つまり幅方向Yから連結体3
0を挿通ずる(第3図の1点鎖線の矢印で示す)。これ
により、第1網状部材18と第2網状部材22とが連結
される(第2図参照)。
そして、第2網状部材22の自由端部44を壁体6から
離間する方向に引張り、盛土20を施す。
そして、最下方の壁体6に第1H状部材18を固着した
他の壁体6を順次重積するとともに、夫々第1網状部材
18には第2yI状部材22を連結して盛土作業を行う
。これにより、盛土20は、複数段に配設された網状部
材14の夫々孔部に入り込み、綿状部材14の上下の盛
土層が連続し一体になるとともに、盛土20が締め固め
られるので網状部材14が盛土20の強さを大とする機
能を果す。即ち、盛土20の内部摩擦角が大きくなって
盛土 20の内部剪断抵抗力を大とし、盛土20を施工
した後にでも盛土20の安定性を向上させる。従って、
従来の如き最初から内部摩擦角の大なる盛土を供給する
必要がなく、性質の異なる土を盛土20として利用する
ことができ、簡便である。また、擁壁4背面に作用する
土圧の軽減を図り、擁壁4が土圧によって崩壊するのを
効果的に防止する。
この結果、第1網状部材、第2網状部材18.22によ
って構成された網状部材14を盛土20中に複数段に配
設することができ、盛土20を擁壁4背面に施工した後
にでも該盛土20の内部摩擦角を容易に大きくして内部
剪iJI′r抵抗力を犬とし、盛土20を補強して安定
させる。これにより、盛土の性質が限定されず、使い勝
手を向上させることができ、簡便である。また、擁壁4
背面に作用する土庄を軽減させることができるので、壁
体6の厚さを小とし、取扱いを簡便にするとともに、材
料費が高むのを回避して廉価としB4る。
また、網状部材14は擁壁4背面に作用する土庄に抗す
る引張抵抗力を生ずるので、i4「壁4を構成する壁体
6には従来の引張支持機+:111を別途に、j受ける
必要もなく、部品点数を低減し、構成の簡素化を図ると
ともに、廉価とする。しかも、網状部材14をポリマー
プラスチック等の合成樹脂で構成したので、綿状部材1
4は耐食性及び耐久性を有し、使用寿命が長くなるとと
もに、製作や搬送を容易とし、更に取扱いを簡便に果し
得る。
更に、壁体6側の第1網状部材18と盛土2゜側の第2
1iI状部材22とを連結体30によって容易に連結す
ることができ、連結作業を簡便に果し、施工性を向上し
得る。
更にまた、第1網状部材18は他の部位よりも厚さの大
なる区画部16−1の略中央部位が壁体6背面に現出し
て壁体6に固着されているので、第1yJ状部材18が
壁体6背面の切欠口46で切断するのを防止し得る。
また、長孔状の孔部を有する網状部材14を使用したの
で、第1網状部材18と第2網状部材22とを容易且つ
堅固に連結し得る。
第5図はこの発明の第2実施例を示すものである。以下
の実施例においては、上述の第1実施例と同一機能を果
す箇所には同一符号を付して説明する。
この第2実施例の特徴とするところは、以下の点にある
。即ち、擁壁4を複数の壁片52によって構成するとと
もに、夫々壁片52には第1網杖部材18の固着端部2
4を垂直方向に指向、つまりL字状に折曲して設けた。
この第2実施例の構成によれば、擁壁4は、壁片52を
重積することによって構成される。また、夫々の壁片5
2に第1網状部材18を容易に固着することができると
ともに、垂直方向に指向させて設けた固着端部24によ
り第1網状部材18の離脱を効果的に防止し得る。
第6図はこの発明の第3実施例を示すものである。この
第3実施例の特徴とするところは、第1網状部材18の
固着端部24をU字状に折返し形成し、壁片52に固着
した点にある。
この第3実施例の構成によれば、・固着端部24を水平
方向にIJ字状に折返し形成したので、第1網状部材1
日の引張りに対する力を大きくし、更に堅固に支持し得
る。
第7図はこの発明の第4実施例を示すものである。この
第4実施例の特徴とするところは、壁片52の第1網状
部材18の固着端部24に垂直方向に指向する保持具5
4を係着した点にある。
この第4実施例の構成によれば、第1綱状部材18を保
持具54で保持させることができるので、第1y4状部
材18を更に効果的に支持させ、堅固とし得る。
第8.9図はこの発明の第5実施例を示すものである。
この第5実施例の特徴とするところは、第1m状部材1
8が壁片52背面から現出する部位である区画部16−
1の切断を確実に防止すべくこの区画部16−1に接す
る湾曲面56fを有する切断防止体56を設けた点にあ
る。
この第5実施例の構成によれば、第1網状部材18が例
えば上下方向に変位(第8図の1点鎖線で示す)した場
合にでも、第1綱状部材18の区画部16−1が壁体6
や壁片52背面の切欠口46によって切断するのを切断
防止体56.56により防止させ、使用寿命を長くし得
る。
なお、この発明は上述の実施例に限定されず種々応用改
変が可能であることは勿論である。
例えば、所望に応じて多数段の網状部材を擁壁背面に配
設することが可能である。
〔発明の効果〕
以上詳細な説明から明らかなようにこの発明によれば、
盛土中に複数の網状部材を層状に配設したことにより、
網状部材の上下の盛土層を連続させて一体とし、盛土を
施工した後にでも盛土の内部摩擦角を大きくして内部剪
断抵抗力を大とし、盛土の安定性を向上させることがで
きる。これにより、性質の異なる土を盛土として利用し
得て、盛土の性質が限定されず、使い勝手を向上させる
ことができ、簡便である。また、擁壁背面に作用する土
圧の軽減を図り、擁壁が土圧によって崩壊するのを効果
的に防止し得る。
また、網状部材の一端側を擁壁に連結した構成とすれば
、網状部材が擁壁の引張支持機構の811能をも果すの
で、従来の引張支持機構を不要とし、部品点数を低減し
、構成の簡素化を図るとともに廉価とし、しかも網状部
材の連結を簡便とし、施工性を大幅に向上し得る。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの発明の第1実施例を示し、第1図は擁
壁構造の概略図、第2図は網状部材を壁体に連結した状
態の平面図、第3図は第1、第2網状部材を連結する状
態の一部斜視図、第4図は第1網状部材を壁体に固着し
た状態の断面図である。 第5図はこの発明の第2実施例を示し、第1網状部材を
L字状に折曲し壁片に固着した状態の断面図である。 第6図はこの発明の第3実施例を示し、第1網状部材を
U字状に折曲し壁片に固着した状態の断面図である。 第7図はこの発明の第4実施例を示し、保持具で係着さ
せた第1網状部材を壁片に固着した状態の断面図である
。 第8図、9図はこの発明の第5実施例を示し、第1網状
部材を壁片に固着し壁片背面に切断防止体を設けた状態
の断面図、第9図は第8図の矢印■による拡大断面図で
ある。 図において、2は地盤、4は擁壁、6は壁体、14は網
状部材、18は第1網状部材、2oは盛土、22は第2
y4状部材、26は第1連結端部、28は第2連結端部
、そして3oは連結体である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、擁壁背面に施工された盛土の内部摩擦角を大きくす
    べく前記盛土中に網状部材を層状に配設したことを特徴
    とする網状部材を利用した補強土擁壁構造。 2、前記網状部材は、一端側が前記擁壁に連結され前記
    擁壁背面に作用する土圧に抗して引張抵抗力を生ずる網
    状部材である特許請求の範囲第1項記載の網状部材を利
    用した補強土擁壁構造。
JP14279686A 1986-06-20 1986-06-20 網状部材を利用した補強土擁壁構造 Granted JPS63531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279686A JPS63531A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 網状部材を利用した補強土擁壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279686A JPS63531A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 網状部材を利用した補強土擁壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63531A true JPS63531A (ja) 1988-01-05
JPH0421763B2 JPH0421763B2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=15323818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14279686A Granted JPS63531A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 網状部材を利用した補強土擁壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63531A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154521A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Hiroyuki Kanai Rotary ring for yarn spinning
JPH0243409A (ja) * 1988-07-30 1990-02-14 Takiron Co Ltd 土木用網及びその敷設方法
FR2816648A1 (fr) * 2000-11-15 2002-05-17 Gtm Construction Armature pour ouvrage en terre renforcee
JP2009091893A (ja) * 2007-10-08 2009-04-30 Terre Armee Internatl 補強した地盤中に構築する構造物用のジオマテリアル補強材のアセンブリ、関連する構造物、および関連する方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211605A (en) * 1975-07-17 1977-01-28 Tekken Constr Co Banking for strengthening face of slope and method of executing same
JPS52128302U (ja) * 1977-03-28 1977-09-29
JPS5590337A (en) * 1978-10-16 1980-07-08 Plg Res Plastic mesh structure and its preparation
JPS6053137A (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 アロカ株式会社 レ−ザメス用ハンドピ−ス部の保持装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211605A (en) * 1975-07-17 1977-01-28 Tekken Constr Co Banking for strengthening face of slope and method of executing same
JPS52128302U (ja) * 1977-03-28 1977-09-29
JPS5590337A (en) * 1978-10-16 1980-07-08 Plg Res Plastic mesh structure and its preparation
JPS6053137A (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 アロカ株式会社 レ−ザメス用ハンドピ−ス部の保持装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154521A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Hiroyuki Kanai Rotary ring for yarn spinning
JPS63531B2 (ja) * 1980-05-02 1988-01-07 Hiroyuki Kanai
JPH0243409A (ja) * 1988-07-30 1990-02-14 Takiron Co Ltd 土木用網及びその敷設方法
FR2816648A1 (fr) * 2000-11-15 2002-05-17 Gtm Construction Armature pour ouvrage en terre renforcee
JP2009091893A (ja) * 2007-10-08 2009-04-30 Terre Armee Internatl 補強した地盤中に構築する構造物用のジオマテリアル補強材のアセンブリ、関連する構造物、および関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421763B2 (ja) 1992-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131791A (en) Retaining wall system
JP2706216B2 (ja) 擁壁用ブロック及び擁壁の構築構造
JP2001527176A (ja) 強化擁壁
AU2008202542A1 (en) Interlocking and Securable Retaining Wall Block and System
JPH0988080A (ja) 土留め構造体
JPS63531A (ja) 網状部材を利用した補強土擁壁構造
KR100327465B1 (ko) 분리형 보강토 옹벽 및 그 시공방법
JP2004250980A (ja) 補強土壁構造及び施工方法
US20200308800A1 (en) Thin stabilized segmental wall blocks, soil reinforcing system, and methods
JP3611967B2 (ja) 法面構造およびその構築方法
KR20060026098A (ko) 옹벽 블럭 구조
JP2750363B2 (ja) 急勾配盛土
GB2131063A (en) Method of and apparatus for retaining earth formations
JPH11256596A (ja) 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法
JP2646346B2 (ja) 軽量盛土及び道路
JP2004044241A (ja) 緑化補強土擁壁
JP2002220834A (ja) 補強土構造物および補強土ブロック
JP3710434B2 (ja) 拡幅道路
JPH09195276A (ja) 補強土構造物
JPH054494B2 (ja)
JP2880909B2 (ja) 補強土構造物
JPS61172921A (ja) 道路堤防等の構築方法
KR0125470B1 (ko) 드레인 보드를 이용한 보강토 공법
JP2658692B2 (ja) 大深度掘削に伴う土留め工法
JPH02213523A (ja) ブロック積み擁壁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term