JPH0988080A - 土留め構造体 - Google Patents
土留め構造体Info
- Publication number
- JPH0988080A JPH0988080A JP7269252A JP26925295A JPH0988080A JP H0988080 A JPH0988080 A JP H0988080A JP 7269252 A JP7269252 A JP 7269252A JP 26925295 A JP26925295 A JP 26925295A JP H0988080 A JPH0988080 A JP H0988080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piles
- earth retaining
- arc
- pile
- earth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A10/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
- Y02A10/23—Dune restoration or creation; Cliff stabilisation
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Retaining Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 土圧を一体のアーチ形構造体として強固に受
け、経済的な施工を可能とする。 【解決手段】 杭1を適宜間隔づつ離して、上り斜面側
に向って窪む円弧状曲線上に位置するよう打設する。杭
1に沿って下り斜面側を掘削し、埋設型枠3を張設して
コンクリート4を打設して土留め壁Aとする。地滑り防
止の土留め構造体としては、円弧状曲線上に位置するよ
う打設した杭1の上端を繋ぐための梁5を構築して、複
数の杭1を一体化する。 【作用】 杭1を一体化してアーチ形構造体とすること
により、アーチ効果を発揮するため、大きな土圧に抵抗
可能な構造体となる。杭1が別々に機能するのではな
く、一体化された構造体として土圧に抵抗することにな
る。杭を使用したことにより、地盤と一体化した構造体
となり、経済的な施工が可能である。
け、経済的な施工を可能とする。 【解決手段】 杭1を適宜間隔づつ離して、上り斜面側
に向って窪む円弧状曲線上に位置するよう打設する。杭
1に沿って下り斜面側を掘削し、埋設型枠3を張設して
コンクリート4を打設して土留め壁Aとする。地滑り防
止の土留め構造体としては、円弧状曲線上に位置するよ
う打設した杭1の上端を繋ぐための梁5を構築して、複
数の杭1を一体化する。 【作用】 杭1を一体化してアーチ形構造体とすること
により、アーチ効果を発揮するため、大きな土圧に抵抗
可能な構造体となる。杭1が別々に機能するのではな
く、一体化された構造体として土圧に抵抗することにな
る。杭を使用したことにより、地盤と一体化した構造体
となり、経済的な施工が可能である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は斜面の地滑りを防
止したり、斜面の崩壊を防ぐために土砂荷重を支えるた
めの土留め構造体に関するものである。
止したり、斜面の崩壊を防ぐために土砂荷重を支えるた
めの土留め構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】切り土における土留め手段として、従来
から様々なタイプが開発・使用されている。それらのタ
イプとして、重力式擁壁、鉄筋コンクリート擁壁などが
存在する。
から様々なタイプが開発・使用されている。それらのタ
イプとして、重力式擁壁、鉄筋コンクリート擁壁などが
存在する。
【0003】斜面の地滑りを防止する方法としては、水
抜きや杭打ちなど様々な方法が使用されている。このう
ち杭打ち工法は、斜面の地滑りが起きる可能性がある部
分に杭を適宜間隔を空けて打設するものである。
抜きや杭打ちなど様々な方法が使用されている。このう
ち杭打ち工法は、斜面の地滑りが起きる可能性がある部
分に杭を適宜間隔を空けて打設するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】まず、切り土における
従来の擁壁による土留めであると、地山を所要高さ一度
掘削してしまった後で、擁壁を構築しなければならな
い。しかしながら今にも崩れ易い地盤の場合には、掘削
している間にも崩壊の危険がある。これは地盤崩壊の危
険が高い緊急性を有する施工には従来の方法が不向きで
あることを意味している。また重力式擁壁などは、その
重量によって土砂荷重を支えるものであって、擁壁自体
の重量や厚みが土砂荷重を支えるために重要で、極めて
厚さを厚く、重量を重くして、土砂荷重に耐え得るよう
にしてある。このような構造であると、極めて多くの資
材を必要とし、施工コストも高くなっていた。
従来の擁壁による土留めであると、地山を所要高さ一度
掘削してしまった後で、擁壁を構築しなければならな
い。しかしながら今にも崩れ易い地盤の場合には、掘削
している間にも崩壊の危険がある。これは地盤崩壊の危
険が高い緊急性を有する施工には従来の方法が不向きで
あることを意味している。また重力式擁壁などは、その
重量によって土砂荷重を支えるものであって、擁壁自体
の重量や厚みが土砂荷重を支えるために重要で、極めて
厚さを厚く、重量を重くして、土砂荷重に耐え得るよう
にしてある。このような構造であると、極めて多くの資
材を必要とし、施工コストも高くなっていた。
【0005】従来の地滑り防止のための杭打ちの場合
は、杭を適宜間隔空けて打設するのであるが、それら杭
aは図12に示すように、一直線上に位置するように打
設するものである。このような打設方法であると、各杭
aは平面的に又、バラバラに機能するもので、地滑り荷
重が杭に作用した場合、そのまま杭としての単体の機能
のみで抵抗するだけである。つまり全体の杭が一体とな
った構造体ではなく、ただ打設された杭の本数倍の抵抗
力だけで、土圧に抵抗するということになっている。
は、杭を適宜間隔空けて打設するのであるが、それら杭
aは図12に示すように、一直線上に位置するように打
設するものである。このような打設方法であると、各杭
aは平面的に又、バラバラに機能するもので、地滑り荷
重が杭に作用した場合、そのまま杭としての単体の機能
のみで抵抗するだけである。つまり全体の杭が一体とな
った構造体ではなく、ただ打設された杭の本数倍の抵抗
力だけで、土圧に抵抗するということになっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は複数本の杭を
円弧状曲線上に位置するように適宜間隔づつ離して打設
し、これら杭を一体化することにより、上記の課題を解
決するものである。
円弧状曲線上に位置するように適宜間隔づつ離して打設
し、これら杭を一体化することにより、上記の課題を解
決するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明にかかる土留め構造体
は、杭を使用するもので、その杭としては鋼管を埋設し
たのち、鋼管内部にコンクリートなどの硬化材を充填す
る杭でもよく、またプレキャストコンクリート製の杭で
あってもよい。この杭を複数本、斜面地盤に適宜間隔を
空けて打設する。杭は上り斜面に向って窪む円弧状曲線
上に位置して並ぶようにする。これら杭に沿って、杭の
下り斜面側を掘削する。杭を内側に埋設するようにし
て、円弧状曲線を描く土留め壁を構築するのであるが、
極めて崩壊し易い地山の場合、所望高さ掘削する度に順
次コンクリートなどの硬化材を逆打ちして土留めを施
し、更に掘り下げることも採用できる。しかしながら、
既に複数本の杭を打設してあるため、これによって崩れ
の恐れの無い場合は、所定高さまで掘削した後、杭間に
エキスパンドメタルやクリンプ金網などの埋設型枠を張
り、硬化材を打設して土留め壁を構築できる。杭の間に
は鉄筋の配筋も可能である。
は、杭を使用するもので、その杭としては鋼管を埋設し
たのち、鋼管内部にコンクリートなどの硬化材を充填す
る杭でもよく、またプレキャストコンクリート製の杭で
あってもよい。この杭を複数本、斜面地盤に適宜間隔を
空けて打設する。杭は上り斜面に向って窪む円弧状曲線
上に位置して並ぶようにする。これら杭に沿って、杭の
下り斜面側を掘削する。杭を内側に埋設するようにし
て、円弧状曲線を描く土留め壁を構築するのであるが、
極めて崩壊し易い地山の場合、所望高さ掘削する度に順
次コンクリートなどの硬化材を逆打ちして土留めを施
し、更に掘り下げることも採用できる。しかしながら、
既に複数本の杭を打設してあるため、これによって崩れ
の恐れの無い場合は、所定高さまで掘削した後、杭間に
エキスパンドメタルやクリンプ金網などの埋設型枠を張
り、硬化材を打設して土留め壁を構築できる。杭の間に
は鉄筋の配筋も可能である。
【0008】地滑り防止のための土留め構造体の場合、
前記したように複数本の杭を打設して、これら杭の上端
間を繋ぐように梁を構築する。梁は杭の頭部間に鉄筋を
配筋し、コンクリートなどの硬化材を打設して構築す
る。この梁によって杭全体が一体化し、円弧状の構造体
となる。
前記したように複数本の杭を打設して、これら杭の上端
間を繋ぐように梁を構築する。梁は杭の頭部間に鉄筋を
配筋し、コンクリートなどの硬化材を打設して構築す
る。この梁によって杭全体が一体化し、円弧状の構造体
となる。
【0009】以上のように、杭を土留め壁、若しくは梁
によって一体化した円弧状の構造体は、中間が上り斜面
側、つまりは土砂荷重が作用する方向に向ってアーチ形
構造物を成すことになる。これは杭や土留め壁や梁だけ
がアーチ効果を発揮するのではなく、これらを囲む上り
斜面側の岩盤がアーチ形を形造る疑似構造体として一体
にアーチ効果を発揮する。岩盤が幾分軟弱な場合には、
杭と杭との間の岩盤にグラウト材を注入して固めて、地
盤をアーチ形の疑似構造体とすることもできる。上り斜
面側にからの土圧を受けて、水平面的にはアーチ形構造
体として働く、又、鉛直面的には円弧状曲線の中央部分
では引張力が、左右端では圧縮力が作用し、構造体が一
体に土圧に抵抗して土圧に対する抵抗力が著しく大きく
なる。
によって一体化した円弧状の構造体は、中間が上り斜面
側、つまりは土砂荷重が作用する方向に向ってアーチ形
構造物を成すことになる。これは杭や土留め壁や梁だけ
がアーチ効果を発揮するのではなく、これらを囲む上り
斜面側の岩盤がアーチ形を形造る疑似構造体として一体
にアーチ効果を発揮する。岩盤が幾分軟弱な場合には、
杭と杭との間の岩盤にグラウト材を注入して固めて、地
盤をアーチ形の疑似構造体とすることもできる。上り斜
面側にからの土圧を受けて、水平面的にはアーチ形構造
体として働く、又、鉛直面的には円弧状曲線の中央部分
では引張力が、左右端では圧縮力が作用し、構造体が一
体に土圧に抵抗して土圧に対する抵抗力が著しく大きく
なる。
【0010】アーチ形構造体の左右両端に位置する杭の
頭部間に、タイ部を掛け渡すこともある。タイ部とし
て、杭間をアンボンドのPC鋼線などの引張材によって
連結し、これを内側に埋設してコンクリートなどの硬化
材を打設して形成してもよい。土圧によって円弧状構造
体の左右両端が離隔する方向へ圧力が作用するが、これ
をタイ部によって受け、更に強固なアーチ形構造体とな
る。
頭部間に、タイ部を掛け渡すこともある。タイ部とし
て、杭間をアンボンドのPC鋼線などの引張材によって
連結し、これを内側に埋設してコンクリートなどの硬化
材を打設して形成してもよい。土圧によって円弧状構造
体の左右両端が離隔する方向へ圧力が作用するが、これ
をタイ部によって受け、更に強固なアーチ形構造体とな
る。
【0011】
【実施例】以下、図に示す実施例に基づきこの発明を詳
細に説明する。図1は土留め壁Aを構築する場合であっ
て、図1において1は杭であり、鋼管を打設して内側に
コンクリートを打設する杭1を使用している。この杭1
複数本を斜面の地盤に向って打設するもので、杭1は上
り斜面に向って中間が窪む円弧状曲線上に適宜間隔離し
て並べるように打設する。(図3)この円弧状曲線が複
数並ぶように杭1を打設していく。これら杭1に沿っ
て、杭1の下り斜面側を所望高さ掘削する。掘削した隣
合う杭1間にに鉄筋2を配筋し、下り斜面側に杭1に沿
ってエキスパンドメタルを埋設型枠3として張る。この
埋設型枠3と掘削面との間に硬化材であるコンクリート
4を打設して硬化させる。(図4)その後、更に杭1の
下り斜面側を掘り下げ、前記した手順で鉄筋2の配筋、
埋設型枠3の配設を行ない、コンクリート4を打設して
所定高さまで土留め壁Aを構築する。(図5)
細に説明する。図1は土留め壁Aを構築する場合であっ
て、図1において1は杭であり、鋼管を打設して内側に
コンクリートを打設する杭1を使用している。この杭1
複数本を斜面の地盤に向って打設するもので、杭1は上
り斜面に向って中間が窪む円弧状曲線上に適宜間隔離し
て並べるように打設する。(図3)この円弧状曲線が複
数並ぶように杭1を打設していく。これら杭1に沿っ
て、杭1の下り斜面側を所望高さ掘削する。掘削した隣
合う杭1間にに鉄筋2を配筋し、下り斜面側に杭1に沿
ってエキスパンドメタルを埋設型枠3として張る。この
埋設型枠3と掘削面との間に硬化材であるコンクリート
4を打設して硬化させる。(図4)その後、更に杭1の
下り斜面側を掘り下げ、前記した手順で鉄筋2の配筋、
埋設型枠3の配設を行ない、コンクリート4を打設して
所定高さまで土留め壁Aを構築する。(図5)
【0012】図10において示すのは、円弧状曲線のラ
イズhの円弧状曲線の1スパンlに対する比率(h/
l)を0.5とした場合である。この比率(h/l)が
0.25〜0.5となるようライズhを大きくすること
によって、大きなアーチ効果を得ることが出来る。しか
しながら、図11に示すようにライズhを小さくして、
比率(h/l)が0.1〜0.25となるようにして、
下り斜面側の用地を有効に活用する場合がある。前述し
た比率が0.25〜0.5の円弧状構造体は、後に述べ
る地滑り防止のための構造体に有効である。
イズhの円弧状曲線の1スパンlに対する比率(h/
l)を0.5とした場合である。この比率(h/l)が
0.25〜0.5となるようライズhを大きくすること
によって、大きなアーチ効果を得ることが出来る。しか
しながら、図11に示すようにライズhを小さくして、
比率(h/l)が0.1〜0.25となるようにして、
下り斜面側の用地を有効に活用する場合がある。前述し
た比率が0.25〜0.5の円弧状構造体は、後に述べ
る地滑り防止のための構造体に有効である。
【0013】図6に示すのは、円弧状土留め壁Aの1ス
パンの左右端間にタイ部5を構築した場合である。タイ
部5は、左右両端の杭1の頭部にアンボンドのPC鋼よ
り線を掛け渡し、この周囲に配設した型枠にコンクリー
トを打設して構築したものである。図11に示すように
円弧状土留め壁Aの1スパンの中間部Xには引張力が作
用するが、左右両端部Y・Yには圧縮力が作用する。タ
イ部5は土圧を引張力として受け持ち、更に大きな構造
体として機能させることになる。
パンの左右端間にタイ部5を構築した場合である。タイ
部5は、左右両端の杭1の頭部にアンボンドのPC鋼よ
り線を掛け渡し、この周囲に配設した型枠にコンクリー
トを打設して構築したものである。図11に示すように
円弧状土留め壁Aの1スパンの中間部Xには引張力が作
用するが、左右両端部Y・Yには圧縮力が作用する。タ
イ部5は土圧を引張力として受け持ち、更に大きな構造
体として機能させることになる。
【0014】図7〜図9に示すのは、地滑り防止のため
の土留め構造体として構築した場合を示すもので、杭1
を地盤に打設して、下部が滑り面6よりも深い岩盤まで
至るように打設する。杭1は、前述したように上り斜面
に向って窪む円弧状曲線上に位置するようにする。円弧
状曲線の1スパンの両端の杭1・1は、他よりも太い径
のものを使用する。これら杭1の上端を繋ぐように鉄筋
を配筋し、コンクリートを打設して梁7を構築する。こ
れにより一体化した地滑り防止構造体Bとなる。上り斜
面側の岩盤は、アーチ形構造体として杭1と一体とな
り、疑似構造体となってアーチ作用が発揮され易い。
の土留め構造体として構築した場合を示すもので、杭1
を地盤に打設して、下部が滑り面6よりも深い岩盤まで
至るように打設する。杭1は、前述したように上り斜面
に向って窪む円弧状曲線上に位置するようにする。円弧
状曲線の1スパンの両端の杭1・1は、他よりも太い径
のものを使用する。これら杭1の上端を繋ぐように鉄筋
を配筋し、コンクリートを打設して梁7を構築する。こ
れにより一体化した地滑り防止構造体Bとなる。上り斜
面側の岩盤は、アーチ形構造体として杭1と一体とな
り、疑似構造体となってアーチ作用が発揮され易い。
【0015】
【発明の効果】この発明は以上のような構成を有し、以
下の効果を得ることができる。 杭を適宜間隔づつ離して円弧状曲線上に位置するよう
打設し、土留め壁若しくは梁によって一体となった構造
物としたため、土圧をアーチ形構造物として受けること
になり、アーチ作用を発揮して極めて大きな土圧に抵抗
することが可能となる。 アーチ作用を発揮するため、杭と杭との間隔を大きく
することができ、経済的な設計・施工が可能である。 土留め壁としての構造体とする場合、杭を打設した後
に掘削することにより、杭が土圧を支えて崩壊を防止す
るため、緊急を要する現場での施工にも有効である。 杭を地盤に打設したため、地盤と一体化した構造体と
なり、厚みを厚くする必要もなく、資材を節減して安価
に施工できる。 土留め壁は優美なアーチ形状が正面に表出するため、
周囲の景観を著しく向上させることになる。
下の効果を得ることができる。 杭を適宜間隔づつ離して円弧状曲線上に位置するよう
打設し、土留め壁若しくは梁によって一体となった構造
物としたため、土圧をアーチ形構造物として受けること
になり、アーチ作用を発揮して極めて大きな土圧に抵抗
することが可能となる。 アーチ作用を発揮するため、杭と杭との間隔を大きく
することができ、経済的な設計・施工が可能である。 土留め壁としての構造体とする場合、杭を打設した後
に掘削することにより、杭が土圧を支えて崩壊を防止す
るため、緊急を要する現場での施工にも有効である。 杭を地盤に打設したため、地盤と一体化した構造体と
なり、厚みを厚くする必要もなく、資材を節減して安価
に施工できる。 土留め壁は優美なアーチ形状が正面に表出するため、
周囲の景観を著しく向上させることになる。
【図1】土留め壁としての土留め構造体を構築した実施
例の斜視図である。
例の斜視図である。
【図2】土留め壁としての土留め構造体の平面図であ
る。
る。
【図3】土留め壁としての土留め構造体の施工順序断面
図である。
図である。
【図4】土留め壁としての土留め構造体の施工順序断面
図である。
図である。
【図5】土留め壁としての土留め構造体の施工順序断面
図である。
図である。
【図6】土留め壁としての土留め構造体の他の実施例の
斜視図である。
斜視図である。
【図7】地滑り防止構造体としての土留め構造体の実施
例の斜視図である。
例の斜視図である。
【図8】地滑り防止構造体としての土留め構造体の断面
図である。
図である。
【図9】地滑り防止構造体としての土留め構造体の平面
図である。
図である。
【図10】アーチ形構造体の説明図である。
【図11】アーチ形構造体の説明図である。
【図12】従来の地滑り杭の平面図である。
A 土留め壁 1 杭 2 鉄筋 3 埋設型枠 4 コンクリート 5 タイ部 6 滑り面 7 梁
Claims (3)
- 【請求項1】 複数本の杭を、上り斜面に向って窪む円
弧状曲線上に位置するよう適宜間隔を空けて打設し、杭
に沿って杭の下り斜面側を所定高さ掘削し、杭を内側に
埋設するように硬化材を打設して土留め壁を構築してな
る土留め構造体。 - 【請求項2】 複数本の杭を、上り斜面に向って窪む円
弧状曲線上に位置するよう適宜間隔を空けて打設し、杭
の上端を繋ぐように円弧状の梁を構築して一体化してな
る土留め構造体。 - 【請求項3】 円弧状曲線の左右両端に位置する杭の頭
部間に、タイ部を掛け渡してなることを特徴とする請求
項1又は2記載の土留め構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7269252A JPH0988080A (ja) | 1995-09-22 | 1995-09-22 | 土留め構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7269252A JPH0988080A (ja) | 1995-09-22 | 1995-09-22 | 土留め構造体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0988080A true JPH0988080A (ja) | 1997-03-31 |
Family
ID=17469774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7269252A Pending JPH0988080A (ja) | 1995-09-22 | 1995-09-22 | 土留め構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0988080A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007205161A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-08-16 | Kanuka Design:Kk | 擁壁及びその施工方法 |
CN101974908A (zh) * | 2010-10-27 | 2011-02-16 | 朱奎 | 一种连拱基坑支护结构 |
CN102444133A (zh) * | 2011-09-20 | 2012-05-09 | 河海大学 | 用于边坡加固的水泥土长墙连拱构造 |
CN102912805A (zh) * | 2012-11-22 | 2013-02-06 | 河海大学 | 用于边坡加固的水泥搅拌桩结构 |
CN105040639A (zh) * | 2015-08-28 | 2015-11-11 | 中水北方勘测设计研究有限责任公司 | 用于中等厚度砂砾石基础上的电站尾水渠挡墙及其施工方法 |
CN105239584A (zh) * | 2015-09-30 | 2016-01-13 | 常州大学怀德学院 | 连拱式板桩支护结构及施工工艺 |
CN107119712A (zh) * | 2017-05-17 | 2017-09-01 | 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 | 一种连拱式挡土墙及其施工方法 |
CN112031019A (zh) * | 2020-09-25 | 2020-12-04 | 沈阳建筑大学 | 加强波形混凝土挡土墙 |
CN112359852A (zh) * | 2020-11-17 | 2021-02-12 | 叶晓明 | 一种水平弧形拱挡土墙及上部拱形坡体 |
CN114855838A (zh) * | 2022-06-20 | 2022-08-05 | 四川路桥华东建设有限责任公司 | 一种山区陡峭地形弧形间隔桩挡土结构及实施方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56500049A (ja) * | 1979-01-30 | 1981-01-16 | ||
JPS6432151U (ja) * | 1987-08-19 | 1989-02-28 | ||
JPH0693621A (ja) * | 1991-12-26 | 1994-04-05 | Ushida Tatsumi | アーチ状の土保持パネルおよび土保持構造 |
-
1995
- 1995-09-22 JP JP7269252A patent/JPH0988080A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56500049A (ja) * | 1979-01-30 | 1981-01-16 | ||
JPS6432151U (ja) * | 1987-08-19 | 1989-02-28 | ||
JPH0693621A (ja) * | 1991-12-26 | 1994-04-05 | Ushida Tatsumi | アーチ状の土保持パネルおよび土保持構造 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007205161A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-08-16 | Kanuka Design:Kk | 擁壁及びその施工方法 |
CN101974908A (zh) * | 2010-10-27 | 2011-02-16 | 朱奎 | 一种连拱基坑支护结构 |
CN102444133A (zh) * | 2011-09-20 | 2012-05-09 | 河海大学 | 用于边坡加固的水泥土长墙连拱构造 |
CN102912805A (zh) * | 2012-11-22 | 2013-02-06 | 河海大学 | 用于边坡加固的水泥搅拌桩结构 |
CN105040639A (zh) * | 2015-08-28 | 2015-11-11 | 中水北方勘测设计研究有限责任公司 | 用于中等厚度砂砾石基础上的电站尾水渠挡墙及其施工方法 |
CN105040639B (zh) * | 2015-08-28 | 2017-03-29 | 中水北方勘测设计研究有限责任公司 | 用于中等厚度砂砾石基础上的电站尾水渠挡墙及其施工方法 |
CN105239584A (zh) * | 2015-09-30 | 2016-01-13 | 常州大学怀德学院 | 连拱式板桩支护结构及施工工艺 |
CN107119712A (zh) * | 2017-05-17 | 2017-09-01 | 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 | 一种连拱式挡土墙及其施工方法 |
CN112031019A (zh) * | 2020-09-25 | 2020-12-04 | 沈阳建筑大学 | 加强波形混凝土挡土墙 |
CN112359852A (zh) * | 2020-11-17 | 2021-02-12 | 叶晓明 | 一种水平弧形拱挡土墙及上部拱形坡体 |
CN112359852B (zh) * | 2020-11-17 | 2022-07-05 | 叶晓明 | 一种水平弧形拱挡土墙及上部拱形坡体 |
CN114855838A (zh) * | 2022-06-20 | 2022-08-05 | 四川路桥华东建设有限责任公司 | 一种山区陡峭地形弧形间隔桩挡土结构及实施方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100870150B1 (ko) | 다기능 보강토 옹벽 블록 및 그 시공법 | |
JPH0988080A (ja) | 土留め構造体 | |
KR100289256B1 (ko) | 토피가 얕은 지역의 터널구축방법 | |
JP2000265484A (ja) | PCa杭地中壁による地下構造物の構築方法 | |
KR100654936B1 (ko) | 옹벽 블록 시공 방법 | |
JP2000352296A (ja) | 地下構造物直下の通路の形成方法 | |
JP7115817B2 (ja) | 大型土嚢を用いた補強土壁及び大型土嚢を用いた土留め方法 | |
KR102617795B1 (ko) | H파일과 철근 스트럭쳐를 결합한 리테이닝 월 시스템 | |
JP6860895B2 (ja) | 擁壁及びその施工方法 | |
JPS6140914A (ja) | 砂防堤およびその構築方法 | |
JP2000129696A (ja) | 杭基礎工法及びこの工法で構築された杭基礎 | |
KR20180082749A (ko) | 튜브형으로 제작된 성토지지용 말뚝 시공방법 및 이를 이용하여 시공된 성토지지용 말뚝 | |
JP3326467B2 (ja) | 鋼製自在枠による石詰め構造物とその根入れ方法 | |
JP2021070972A (ja) | 擁壁構造とその補強構造 | |
JP4502442B2 (ja) | 耐震基礎構造、耐震建造物、及び杭補強方法 | |
JPS63531A (ja) | 網状部材を利用した補強土擁壁構造 | |
JPS6018769B2 (ja) | 地下構造物の構築法 | |
KR200357964Y1 (ko) | 옹벽 블록 | |
JPH0359222A (ja) | 急勾配盛土 | |
JPS5851092B2 (ja) | 先行支保枠による土留設置工法 | |
KR100923073B1 (ko) | 교대 구조물 급속 시공방법 | |
JP2003129423A (ja) | 補強盛土堤体とその施工方法 | |
JP2007154575A (ja) | 耐震構造 | |
JPH0663235B2 (ja) | 土留工法 | |
JP2769778B2 (ja) | 山岳、丘陵地における道路の建設工法 |