JPH11256596A - 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法 - Google Patents

建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法

Info

Publication number
JPH11256596A
JPH11256596A JP8505098A JP8505098A JPH11256596A JP H11256596 A JPH11256596 A JP H11256596A JP 8505098 A JP8505098 A JP 8505098A JP 8505098 A JP8505098 A JP 8505098A JP H11256596 A JPH11256596 A JP H11256596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed resin
foundation
building
existing
foundation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8505098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3181552B2 (ja
Inventor
Takuzo Nakamura
拓造 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamura Bussan Co Ltd
Original Assignee
Nakamura Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamura Bussan Co Ltd filed Critical Nakamura Bussan Co Ltd
Priority to JP08505098A priority Critical patent/JP3181552B2/ja
Publication of JPH11256596A publication Critical patent/JPH11256596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181552B2 publication Critical patent/JP3181552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の建造物に後から耐震性及び免震性の向
上、地盤沈下防止を目的として施工することのできる建
造物における基礎構造の補強構造及び補強工法を提供す
る。 【解決手段】 本発明は、既存の建造物の基礎構造の下
側を掘削して土を排除した穴部1に、コンクリート6等
を介して発泡樹脂盤4を既存の基礎構造と接合一体化し
て布設せしめる建造物における基礎構造の補強構造及び
補強工法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存の建造物の地
震、交通震動等の耐震性向上や地盤沈下対策として施工
することのできる建造物における基礎構造の補強構造及
び補強工法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】建築
後、年数を経た建造物や地盤の軟弱な土地に建てられた
建造物等、既存の建造物の中には耐震性に対する補強や
地盤沈下に対する補強が必要な建造物が多く見受けられ
る。
【0003】従来、建造物の地震又は交通の震動や地盤
沈下に対する補強策として、建造物の基礎コンクリート
量を増やしたり、基礎の鉄筋量を増やす等の方法や、杭
を打って杭の支持力で建造物を支えるようにする方法、
或いはセメント系の地盤改良材を用いて軟弱な地盤を改
良する方法等が知られている。
【0004】しかしながら、上記の方法は既存の建造物
における補強構造として施工することが困難であった
り、経済的に不利であったり、耐震性能の大きな向上が
認められないという問題がある。また建造物の新築の際
には、特開平9−273160号公報、特開平9−16
5758号公報等に記載の構造が耐震性向上、地盤沈下
対策に効果的であるが既存の建造物に後から採用し得る
ものではなかった。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、既存の建造物に後から耐震性及び免震性の
向上、地盤沈下防止を目的として施工することのできる
建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち本発明の建造物にお
ける基礎構造の補強構造は、既存の建造物における基礎
構造の下側を掘削して土を排除して穴部を設け、この穴
部に発泡樹脂盤を載置し、且つ発泡樹脂盤を既存の基礎
構造と接合一体化してなる補強構造を特徴とする。上記
本発明の構造において、発泡樹脂盤と既存の基礎構造と
をコンクリートを介して接合する場合、コンクリートの
重量以上の重量の土を、既存の基礎構造の下側より掘削
排除するようにすることが好ましい。
【0007】また本発明の補強構造は、既存の建造物に
おける基礎構造の下側を掘削して土を排除して穴部を設
け、この穴部に発泡樹脂コンクリートを流し込んで硬化
させた発泡樹脂コンクリート盤と既存の基礎構造とを接
合一体化してなる補強構造を包含する。
【0008】また本発明の補強工法は、既存の建造物に
おける基礎構造の下側を掘削して土を排除し、次いで土
を排除して形成された基礎構造下部の穴部に、発泡樹脂
盤を載置し、しかる後、該発泡樹脂盤と既存の基礎との
間にコンクリート又は発泡樹脂コンクリートを流し込ん
で発泡樹脂盤と既存の基礎構造とを接合一体化するもの
である。また本発明の補強工法は、既存の建造物におけ
る基礎構造の下側を掘削して土を排除し、次いで土を排
除して形成された基礎構造下部の穴部に、発泡樹脂コン
クリートを流し込んで硬化させ、既存の基礎構造と接合
一体化した発泡樹脂コンクリート盤を形成するものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づき説明する。
【0010】図1は、布基礎構造の既存の建造物に本発
明補強構造を適用した例を示す。図1(a)は建物の基
礎部分を上からみた模式図、図1(b)、(c)は図1
(a)のX−Y線に沿う略縦断面図である。図1(a)
中10a〜10jは補強を施す部分の一例を示す。本発
明の構造を設けるには、図1(b)に示すように例えば
補強を施す部分10aの基礎11のまわりを掘削して穴
部1を設け、この穴部1内に補強構造を形成する。図1
(c)は基礎11の部分に補強構造を設けた一例を示
す。3は砂利、4は発泡樹脂盤、6は発泡樹脂盤と基礎
11とを接合するコンクリート又は発泡樹脂コンクリー
ト、13は土である。発泡樹脂盤と既存の基礎構造とを
コンクリートを介して接合し、かつ該コンクリートの重
量以上の重量の土を、既存の基礎構造の下側より掘削排
除することにより建造物の地盤沈下応力を軽減すること
ができ、該建造物の地盤沈下防止対策に極めて有効なも
のとなる。尚、図1(b)、(c)においてGLはグラ
ンドラインである。
【0011】本発明で用いる発泡樹脂盤4としては、軽
量で、必要な圧縮強度を有するものであればよく、ポリ
スチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタ
ン、ポリ塩化ビニル等の発泡体よりなるものを挙げるこ
とができるが、ポリウレタンは、加水分解が起こるので
耐久性に難があり、ポリ塩化ビニルは燃えると塩酸ガス
が発生し、公害上の問題を有するので、ポリスチレン、
ポリプロピレン、ポリエチレン等の発泡体よりなるもの
が好ましい。この発泡樹脂盤4の圧縮強度は、建物の構
造が木造、鉄筋コンクリート、鉄骨等により異なるが一
般的には3〜20t/m2 である。
【0012】本発明で用いる発泡樹脂コンクリートは、
合成樹脂発泡体とコンクリートとを混合したものであ
る。発泡体としては、上記発泡樹脂盤4と同様のものが
好ましい。コンクリートの代わりに発泡樹脂コンクリー
トを用いて発泡樹脂盤6と基礎とを接合すると、コンク
リートを用いた場合よりも全体の重量を軽くすることが
できる。接合に用いる発泡樹脂コンクリートの比重は
0.3〜1.3t/m3 が好ましい。
【0013】次に本発明の施工方法を、順を追って具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら限
定されるものではない。
【0014】(1)既設の建物の基礎(布基礎)を調査
し、基礎が折れたり、傾いたり、歪んだり、若しくは撓
んだりした、又は耐震性能が低下した箇所(例えば図1
(a)の10a〜10j)を探し出し、地震又は交通の
振動のデータ等を解析し、該箇所10a〜10jにそれ
ぞれ最適な発泡樹脂盤6の大きさ、圧縮強度を決定す
る。
【0015】(2)上記箇所10a〜10jのうちのま
ず上記箇所10aについての基礎11の下部を、深さが
約100cm、縦、横それぞれ約100〜200cmの
大きさの穴部1を図1(b)に示すように掘削する。穴
部1の大きさは、必要に応じて適宜変えることができ
る。
【0016】(3)掘削した穴部1の床部2の上に図1
(c)に示すように砂利3を敷き詰めて、該砂利3の上
からランマー等により締め固める。次いで上記砂利3の
上を砂、山砂等により目潰しし、更にランマー等により
締め固める。
【0017】(4)次いで、砂利3の上に発泡樹脂盤4
を載置する。発泡樹脂盤4の大きさは、縦約100〜2
00cm×横約100〜200cm×厚み約5〜50c
mであり、必要に応じて適宜変えることができる。ま
た、発泡樹脂盤4の形状は任意に変えることができ、例
えば平断面形状が四角形、円形、六角形等が挙げられ
る。
【0018】(5)設置した発泡樹脂盤4の上に鉄筋を
組む。鉄筋の形状はどんな形でもよいが、発泡樹脂盤4
を保護するため、平面で網目状のものが好ましい。
【0019】(6)発泡樹脂盤4と基礎との間のスペー
スにコンクリート6を流し込み、養生し、硬化して建物
の基礎11と発泡樹脂盤4とを接合一体化し、その後G
Lまで土13を敷き固める。コンクリート6を流し込む
場合、コンクリートの無駄な消費を避けるため、周囲に
型枠を設けると好ましい。上記(1)〜(6)と同様の
工程を10b〜10jについて順次繰り返して行なうこ
とにより、全ての箇所10a〜10jに補強を施す。
【0020】図2は、発泡樹脂盤4の代わりに発泡樹脂
コンクリート8により、布基礎構造の既存の建造物に本
発明補強構造を適用した例を示す。
【0021】既存の布基礎11の下部を掘削し土を排除
し、掘削した穴部の床部の上に砂利3を敷き詰めて、該
砂利3の上からランマー等により締め固め、上記砂利3
の上を砂、山砂等により目潰しし、更にランマー等によ
り締め固める。次に、掘削した穴部に発泡樹脂コンクリ
ート8を流し込み、養生し、硬化させて発泡樹脂コンク
リート盤を形成させる。その結果、該発泡樹脂コンクリ
ート盤と建物の基礎11とが接合一体化する。その後G
Lまで土13を敷き固める。
【0022】図3は、既存の杭基礎構造建造物に本発明
補強構造を適用した例を示す。
【0023】既存の杭基礎12の基礎部分12aの下部
を掘削し土を排除し、掘削した穴部の床部の上に砂利3
を敷き詰めて、該砂利3の上からランマー等により締め
固め、上記砂利3の上を砂、山砂等により目潰しし、更
にランマー等により締め固める。次に、掘削した穴部に
発泡樹脂盤4を設置し、発泡樹脂盤と基礎との間のスペ
ースにコンクリート6を打設し、養生し、固めて基礎部
分12aと杭部分12bとからなる杭基礎12と発泡樹
脂盤4とを接合一体化する。
【0024】図4は、既存のベタ基礎構造建造物に本発
明補強構造を適用した例を示す。
【0025】図中、7はベタ基礎、8は発泡樹脂コンク
リート、3は砂利を示す。
【0026】本発明を適用できる建物の基礎構造として
は、上記布基礎、杭基礎、ベタ基礎以外に独立基礎、独
立基礎と梁構造の基礎等が挙げられる。
【0027】上記、図1〜図4に示す実施例において砂
利3を用いず、既存の基礎の下部を掘削し土を排除し、
掘削した穴部の床部2に直接発泡樹脂盤4を設けるか又
は前記床部2に発泡樹脂コンクリート8を直接流し込ん
でもよい。
【0028】図1、図3に示す実施例では、発泡樹脂盤
と建物の基礎を接合一体化する際に、コンクリートを用
いているが、発泡樹脂コンクリートを用いてもよい。或
いは、コンクリートと発泡樹脂コンクリートとの混合物
を用いてもよい。
【0029】図3に示す実施例では発泡樹脂盤を用いて
いるが、発泡樹脂コンクリートを用いてもよく、また図
4に示す実施例では発泡樹脂コンクリートを用いている
が、発泡樹脂盤を用いてもよい。
【0030】図1、図3、図4の実施例における発泡樹
脂コンクリートは、図2の実施例における発泡樹脂コン
クリートと同様のものが用いられる。
【0031】本発明の補強構造を既存の建造物の基礎構
造に適用することにより、地震又は交通の振動が、発泡
樹脂盤や発泡樹脂コンクリート盤で緩和され、建物の耐
震性、耐地盤沈下性が飛躍的に向上する。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は既設の建
造物における基礎部分の補強を容易に行なうことがで
き、基礎構造と発泡樹脂盤又は発泡樹脂コンクリート盤
とを一体に形成することで、既設の建造物の耐震性と免
震性が向上し、また既設の基礎構造の下側の土を発泡樹
脂盤又は発泡樹脂コンクリート盤に置き換えることは軽
量基礎構造となり、建造物の地盤沈下防止対策にもな
る。さらに、簡単に補強できるので工事期間が短時間で
済み、経済的に安価であるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】布基礎構造の既存の建造物に本発明補強構造を
適用した一実施例を示すもので、同図(a)は建物の基
礎部分を上からみた模式図、同図(b)、(c)は同図
(a)のX−Y線に沿う縦断面略図であって、本発明補
強工法の工程を示す図である。
【図2】発泡樹脂盤の代わりに発泡樹脂コンクリート盤
により、布基礎構造の既存の建造物に本発明補強構造を
適用した縦断面略図である。
【図3】建造物の基礎構造が杭基礎構造である場合に、
本発明補強構造を適用した一実施例を示す縦断面略図で
ある。
【図4】建造物の基礎構造がベタ基礎構造である場合
に、本発明補強構造を適用した一実施例を示す縦断面略
図である。
【符号の説明】
1 掘削した穴部 2 掘削した穴部の床部 3 砂利 4 発泡樹脂盤 6 コンクリート又は/及び発泡樹脂コンクリート 7 ベタ基礎 8 発泡樹脂コンクリート 9 梁 10a〜10j基礎が折れたり、傾いたり、歪んだり、
若しくは撓んだりした、又は耐震性能が低下した箇所 11 建物の基礎(布基礎) 12 杭基礎 13 土

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存の建造物における基礎構造の下側を
    掘削して土を排除して穴部を設け、この穴部に発泡樹脂
    盤を載置し、且つ該発泡樹脂盤を既存の基礎構造と接合
    一体化してなることを特徴とする建造物における基礎構
    造の補強構造。
  2. 【請求項2】 発泡樹脂盤と既存の基礎構造とをコンク
    リートを介して接合し、かつ該コンクリートの重量以上
    の重量の土を、既存の基礎構造の下側より掘削排除する
    請求項1記載の建造物における基礎構造の補強構造。
  3. 【請求項3】 既存の建造物における基礎構造の下側を
    掘削して土を排除して穴部を設け、この穴部に発泡樹脂
    コンクリートを流し込んで硬化させた発泡樹脂コンクリ
    ート盤と既存の基礎構造とを接合一体化してなることを
    特徴とする建造物における基礎構造の補強構造。
  4. 【請求項4】 既存の建造物における基礎構造の下側を
    掘削して土を排除し、次いで土を排除して形成された基
    礎構造下部の穴部に、発泡樹脂盤を載置し、しかる後、
    該発泡樹脂盤と既存の基礎との間にコンクリート又は発
    泡樹脂コンクリートを流し込んで発泡樹脂盤と既存の基
    礎構造とを接合一体化することを特徴とする建造物にお
    ける基礎構造の補強工法。
  5. 【請求項5】 既存の建造物における基礎構造の下側を
    掘削して土を排除し、次いで土を排除して形成された基
    礎構造下部の穴部に、発泡樹脂コンクリートを流し込ん
    で硬化させ、既存の基礎構造と接合一体化した発泡樹脂
    コンクリート盤を形成することを特徴とする建造物にお
    ける基礎構造の補強工法。
JP08505098A 1998-03-16 1998-03-16 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法 Expired - Lifetime JP3181552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08505098A JP3181552B2 (ja) 1998-03-16 1998-03-16 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08505098A JP3181552B2 (ja) 1998-03-16 1998-03-16 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11256596A true JPH11256596A (ja) 1999-09-21
JP3181552B2 JP3181552B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=13847849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08505098A Expired - Lifetime JP3181552B2 (ja) 1998-03-16 1998-03-16 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181552B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083560A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Kabushiki Kaisha Miracle Three Corporation 建築物の耐震補強増築方法および耐震補強増築建築物
JP2009013709A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sanseeki System Kk 家屋改修新基礎工法
JP2012237092A (ja) * 2011-05-09 2012-12-06 Plant Trees Co Ltd 建築物
JP2014169593A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Nitto Shoji Ltd 建築物の免震基礎構造
JP2017155525A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 中村物産有限会社 擁壁構造
JP2019053562A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 東芝プラントシステム株式会社 設計支援装置、設計支援方法、及びプログラム
EP3674494A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-01 Takkenkamp Innovatie B.V. A method for insulating a ground floor of a building

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083560A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Kabushiki Kaisha Miracle Three Corporation 建築物の耐震補強増築方法および耐震補強増築建築物
GB2414269A (en) * 2003-03-20 2005-11-23 Miracle Three Corp Kabushiki K Anti-seismic reinforcement and expansion method for building and anti-seismically reinforced and expanded building
GB2414269B (en) * 2003-03-20 2007-05-16 Miracle Three Corp Kk Anti-seismic reinforcement and expansion method for building and remodeling an existing mid-rise building
JP2009013709A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sanseeki System Kk 家屋改修新基礎工法
JP2012237092A (ja) * 2011-05-09 2012-12-06 Plant Trees Co Ltd 建築物
JP2014169593A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Nitto Shoji Ltd 建築物の免震基礎構造
JP2017155525A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 中村物産有限会社 擁壁構造
JP2019053562A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 東芝プラントシステム株式会社 設計支援装置、設計支援方法、及びプログラム
EP3674494A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-01 Takkenkamp Innovatie B.V. A method for insulating a ground floor of a building
NL2022323B1 (en) * 2018-12-28 2020-07-23 Takkenkamp Groep B V A method for insulating a ground floor of a building

Also Published As

Publication number Publication date
JP3181552B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5551810A (en) Retaining wall with an outer face and method of forming the same
JP2980604B1 (ja) 建造物における防振基礎構造及びその構築工法
US5395185A (en) Method of temporarily shoring and permanently facing and excavated slope with a retaining wall
JP3181552B2 (ja) 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法
JP2004100157A (ja) 擁壁構造およびそのための施工方法
JP4519998B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡板組立体を用いた、軽量地盤構築方法、基礎構築方法、及び軽量盛土施工方法
JP6860895B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
JP3804063B2 (ja) 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法
JPH08177059A (ja) 基礎用ブロック及びこの基礎ブロックを用いた布基礎一体化工法
KR101183955B1 (ko) 복합 옹벽 시공방법
JP4499547B2 (ja) 軽量盛土構造体およびそれと補強土壁構造体とからなる複合盛土構造体
JP2641182B2 (ja) 斜面の安定化工法及び斜面における拡張工法
KR200223114Y1 (ko) 암 절취사면용 옹벽 보강구조
US20080205989A1 (en) Method for Tunnel Construction
JP2979118B2 (ja) 擁壁構造
JP2797066B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
KR101058628B1 (ko) 조경석을 이용한 옹벽 시공 구조
JPH0521544Y2 (ja)
JPH07279184A (ja) 建築物のフローティング地中梁基礎
JPH0548820B2 (ja)
JPH0932010A (ja) 仕上げプレート付き網状型枠
KR200328589Y1 (ko) 강재봉을 이용한 사면녹화 구조체
JPH11256572A (ja) 複合化地盤補強工法
KR20000059203A (ko) 옹벽시공법
JPH11200384A (ja) 直接基礎構造物およびその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term