JP3804063B2 - 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法 - Google Patents

建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3804063B2
JP3804063B2 JP2001317308A JP2001317308A JP3804063B2 JP 3804063 B2 JP3804063 B2 JP 3804063B2 JP 2001317308 A JP2001317308 A JP 2001317308A JP 2001317308 A JP2001317308 A JP 2001317308A JP 3804063 B2 JP3804063 B2 JP 3804063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
foundation structure
concrete
foundation
foamed resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001317308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003119814A (ja
Inventor
吉宏 佐藤
Original Assignee
株式会社佐藤住建
笠原工業株式会社
株式会社アーステクト
太田 方雄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社佐藤住建, 笠原工業株式会社, 株式会社アーステクト, 太田 方雄 filed Critical 株式会社佐藤住建
Priority to JP2001317308A priority Critical patent/JP3804063B2/ja
Publication of JP2003119814A publication Critical patent/JP2003119814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804063B2 publication Critical patent/JP3804063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、既存の建造物の地震、地盤沈下対策や不同沈下対策として施工することのできる建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
従来、住宅など既存の建造物が不同沈下を起こすと、一ヵ所に荷重が集中し、窓から雨が吹き込む、気密性が失われる、などのトラブルが生じ、特に、雨仕舞いが悪くなることで、躯体の腐食が進み、建造物の寿命が短くなるばかりでなく、耐震性能が著しく損なわれる。その対策として、建造物の地震又は交通の震動や地盤沈下に対する補強するために、建造物の基礎コンクリート量を増やしたり、基礎の鉄筋量を増やす等の方法や、杭を打って杭の支持力で建造物を支えるようにする方法、或いはセメント系の地盤改良材を用いて軟弱な地盤を改良する方法等が知られている。
【0003】
しかしながら、これらの対策は、予め建造物を建築する前に地盤に対して行う場合には有効であるが、既存の建造物に対して施工することは工期の長期化を招くばかりでなく、工事期間中は、建造物に居住することが困難であり、一般的な住宅などの場合において、経済な負担は大きいものであった。
【0004】
本発明は、このような課題を解決し、既存の建造物に後から不同沈下防止対策や地盤沈下防止対策を施すことができる建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明の建造物における基礎構造の補強構造は、不同沈下した既存の建造物を水平レベルに修正する建造物における基礎構造の補強構造であって、昇降手段により建造物を上昇させて支持するとともに、沈下した基礎構造の下側を掘削して前記基礎構造など 含む前記建造物の重量を解析し予め排出する量を設定した土を排除することによって穴部を形成し、この穴部に前記基礎構造など含む前記建造物の重量を解析し圧縮強度を決定した発泡樹脂盤を敷設して前記建造物における基礎構造を支持し、前記発泡樹脂盤と既存の基礎構造との間に、これら発泡樹脂盤と基礎構造とを一体化するコンクリートを充填するとともに、前記コンクリート内部に鉄筋を有し、
前記建造物、前記基礎コンクリート及び前記コンクリートの荷重を前記土の荷重とバランスさせることである。
【0006】
請求項1の構成により、不同沈下した既存の建造物を水平レベルに修正することができるとともに、既設の建造物の耐震性と免震性が向上し、また既設の基礎構造の下側の土を発泡樹脂盤に置き換えることで軽量基礎構造となり、建造物の地盤沈下防止対策となる。また、既存の建造物を簡単に補強できるので工事期間が短時間で済み、経済的に安価であるという効果を有する。さらに、基礎構造と発泡樹脂盤とが一体され、既設の建造物の耐震性と免震性が向上する。
【0007】
請求項2の発明の建造物における基礎構造の補強工法は、不同沈下した既存の建造物を水平レベルに修正する建造物における基礎構造の補強工法であって、昇降手段により建造物を上昇させて支持した状態で該建造物の基礎構造の下側を掘削して前記基礎構造など含む前記建造物の重量を解析し予め排出する量を設定した土を排除することによって穴部を形成し、次いで土を排除して形成された基礎構造下部の穴部に、前記基礎構造など含む前記建造物の重量を解析し圧縮強度を決定した発泡樹脂盤を敷設した後、この発泡樹脂盤と既存の基礎構造との間に内部に鉄筋を有したコンクリートを充填して一体化し、前記建造物、前記基礎コンクリート及び前記コンクリートの荷重を前記土の荷重とバランスさせるものである。
【0008】
請求項2の構成により、不同沈下した既存の建造物を水平レベルに修正することができるとともに、既設の建造物の耐震性と免震性が向上し、また既設の基礎構造の下側の土を発泡樹脂盤に置き換えることで軽量基礎構造となり、建造物の地盤沈下防止対策となる。また、既存の建造物を簡単に補強できるので工事期間が短時間で済み、経済的に安価であるという効果を有する。
【0009】
【発明の実施形態】
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して説明する。図1乃至図4に示すように、1は軟弱な地盤2などに建てた建造物であり、3は建造物1の基礎構造たる基礎コンクリートである。なお、本実施例では、建造物1として二階建ての一般住宅を示している。
【0010】
4は補強を施す部分1aの既存の基礎コンクリート3の下部を掘削排除することにより形成した穴部であり、こうして排除した土の変わりに、土より密度の小さい発泡樹脂盤5を敷設して建造物の地盤沈下応力を軽減することができ、該建造物の地盤沈下防止対策に極めて有効なものとなる。なお、発泡樹脂盤5と基礎コンクリート3とをコンクリート7で接合する。尚、図中GLはグランドラインである。
【0011】
本発明で用いる発泡樹脂盤5としては、軽量で、必要な圧縮強度を有するものであればよく、発泡スチロール、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル等の発泡体を用いる。また、発泡樹脂盤5と基礎コンクリート3を接合する前記コンクリート7は内部に鉄筋8を有している。
【0012】
次に本発明の施工方法を、順を追って具体的に説明する。
【0013】
まず、既設の建造物1の基礎コンクリート3を調査し、不同沈下により、建造物1の基 礎コンクリート3が折れたり、傾いたり、歪んだりして耐震性能が低下した箇所1aを探し出し、基礎コンクリート3など含む建造物1の重量を解析し、基礎コンクリート3の下部において排出する土の量及び箇所1aに最適な発泡樹脂盤5の圧縮強度を決定する。
【0014】
次に上記箇所1aにおいて、建造物1を油圧ジャッキまたはエアジャッキなどの昇降装置6によって建造物1を支持した状態で基礎コンクリート3の地盤2を下部を掘削し、予め設定した土を排除する。これにより、基礎コンクリート3の下部に穴部4を形成する。こうして掘削した穴部4を締め固めた後、穴部4の上に発泡樹脂盤5を敷設する。そして、発泡樹脂盤5上にコンクリート型枠(図示せず)を形成するとともに、コンクリート型枠内において鉄筋8を組む。この後、発泡樹脂盤5と基礎コンクリート3との間のスペースにコンクリート7を流し込み、養生して硬化させることによって、建造物1の基礎コンクリート3と発泡樹脂盤5とを接合一体化し、その後GLまで土を敷き固める。これにより、不同沈下した既存の建造物1を水平レベルに修正することができる。また、建造物1、基礎コンクリート3及びコンクリート7の荷重を、地盤2を掘削した排土砂の荷重とバランスさせることにより、地中応力の増加を少なくしたいわゆるフローティング基礎構造とすることができる。このように掘削によって排除する土砂の重量より密度の小さな発泡樹脂盤5を敷設することで沈下応力の増加を防ぎ、軟弱な地盤2であっても建造物1の沈下を抑制し安定した状態に保つことができ、建造物1の耐震性、耐地盤沈下性が飛躍的に向上する。さらに、既存の建造物1を簡単に補強できるので工事期間が短時間で済み、経済的に安価であるという効果を有する。
【0015】
また、前記実施例では、既存の建造物1に対して説明したが、支持力の小さい地盤2において、建築後、不同沈下が起きる可能性のある場合、建築時に地盤改良として施すことができる。
【0016】
以上、本発明の一実施例について詳述したが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、図3において、不同沈下により、傾いた側の個所1a部分に発泡樹脂盤5を設けた例を示したが、図4に示すように、建造物1の両側個所1a及び1bにも発泡樹脂盤5を設けてもよい。また、建造物1は二階建てに限らず平家でも適用可能であることは勿論である。
【0017】
【発明の効果】
請求項1の発明の建造物における基礎構造の補強構造によれば、不同沈下した既存の建造物を水平レベルに修正する建造物における基礎構造の補強構造であって、昇降手段により建造物を上昇させて支持するとともに、沈下した基礎構造の下側を掘削して前記基礎構造など含む前記建造物の重量を解析し予め排出する量を設定した土を排除することによって穴部を形成し、この穴部に前記基礎構造など含む前記建造物の重量を解析し圧縮強度を決定した発泡樹脂盤を敷設して前記建造物における基礎構造を支持し、前記発泡樹脂盤と既存の基礎構造との間に、これら発泡樹脂盤と基礎構造とを一体化するコンクリートを充填するとともに、前記コンクリート内部に鉄筋を有し、前記建造物、前記基礎コンクリート及び前記コンクリートの荷重を前記土の荷重とバランスさせることであるから、不同沈下した既存の建造物を水平レベルに修正することができるとともに、既存の建造物を簡単に補強できるので工事期間が短時間で済み、経済的に安価であるという効果を有する。また、基礎構造と発泡樹脂盤とが一体され、既設の建造物の耐震性と免震性が向上する。
【0018】
請求項2の発明の基礎構造の補強工法によれば、不同沈下した既存の建造物を水平レベルに修正する建造物における基礎構造の補強工法であって、昇降手段により建造物を上昇させて支持した状態で該建造物の基礎構造の下側を掘削して前記基礎構造など含む前記建造物の重量を解析し予め排出する量を設定した土を排除することによって穴部を形成し、次いで土を排除して形成された基礎構造下部の穴部に、前記基礎構造など含む前記建造物 の重量を解析し圧縮強度を決定した発泡樹脂盤を敷設した後、この発泡樹脂盤と既存の基礎構造との間に内部に鉄筋を有したコンクリートを充填して一体化し、前記建造物、前記基礎コンクリート及び前記コンクリートの荷重を前記土の荷重とバランスさせるものであるから、既設の建造物の耐震性と免震性が向上し、また既設の基礎構造の下側の土を発泡樹脂盤に置き換えることで軽量基礎構造となり、建造物の地盤沈下防止対策となる。また、既存の建造物を簡単に補強できるので工事期間が短時間で済み、経済的に安価であるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す建造物の基礎部分を拡大した断面図である。
【図2】同上施工前の建造物全体を示す断面図である。
【図3】同上施工後の建造物全体を示す断面図である。
【図4】同上建造物の両側に発泡樹脂盤を設けた建造物全体を示す断面図である。
【符号の説明】
1 建造物
2 地盤
3 基礎コンクリート(基礎構造)
4 穴部
5 発泡樹脂盤
6 昇降装置
7 コンクリート

Claims (2)

  1. 不同沈下した既存の建造物を水平レベルに修正する建造物における基礎構造の補強構造であって、昇降手段により建造物を上昇させて支持するとともに、沈下した基礎構造の下側を掘削して前記基礎構造など含む前記建造物の重量を解析し予め排出する量を設定した土を排除することによって穴部を形成し、この穴部に前記基礎構造など含む前記建造物の重量を解析し圧縮強度を決定した発泡樹脂盤を敷設して前記建造物における基礎構造を支持し、前記発泡樹脂盤と既存の基礎構造との間に、これら発泡樹脂盤と基礎構造とを一体化するコンクリートを充填するとともに、前記コンクリート内部に鉄筋を有し、
    前記建造物、前記基礎コンクリート及び前記コンクリートの荷重を前記土の荷重とバランスさせることを特徴とする建造物における基礎構造の補強構造。
  2. 不同沈下した既存の建造物を水平レベルに修正する建造物における基礎構造の補強工法であって、昇降手段により建造物を上昇させて支持した状態で該建造物の基礎構造の下側を掘削して前記基礎構造など含む前記建造物の重量を解析し予め排出する量を設定した土を排除することによって穴部を形成し、次いで土を排除して形成された基礎構造下部の穴部に、前記基礎構造など含む前記建造物の重量を解析し圧縮強度を決定した発泡樹脂盤を敷設した後、この発泡樹脂盤と既存の基礎構造との間に内部に鉄筋を有したコンクリートを充填して一体化し、前記建造物、前記基礎コンクリート及び前記コンクリートの荷重を前記土の荷重とバランスさせることを特徴とする建造物における基礎構造の補強工法
JP2001317308A 2001-10-15 2001-10-15 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法 Expired - Fee Related JP3804063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317308A JP3804063B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317308A JP3804063B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003119814A JP2003119814A (ja) 2003-04-23
JP3804063B2 true JP3804063B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=19135201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317308A Expired - Fee Related JP3804063B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804063B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100674356B1 (ko) 2006-09-30 2007-01-30 주식회사 삼안 콘크리트댐 기초보강공법
CN105133676A (zh) * 2015-09-29 2015-12-09 胡忠志 一种建筑物纠倾工法
CN106320403A (zh) * 2016-09-20 2017-01-11 武汉理工大学 既有建筑纠倾加固方法
CN108532655B (zh) * 2017-01-21 2019-11-29 叶长青 砖混建筑物的纠偏施工方法
CN108265739B (zh) * 2018-02-01 2019-12-13 华洲建设温州有限公司 一种升降式地基构造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003119814A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6074133A (en) Adjustable foundation piering system
AU2014237379B2 (en) Precast concrete retaining wall
KR102159832B1 (ko) 건축물의 기초공사 시공방법
US4799348A (en) Method and equipment for making a rigid slab enabling to carry a building
KR101652163B1 (ko) 옹벽용 콘크리트 패널 및 이를 이용한 옹벽 시공방법
JPH06294136A (ja) 地盤改良杭
CN110777806B (zh) 多连杆平面框架永久支护结构及其施工工艺
JP3804063B2 (ja) 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法
JP2012026250A (ja) 既存擁壁の補強構造及び補強工法
US4232491A (en) Swimming pool deck
CN111441400B (zh) 一种既有建筑基础隔震加固方法
CN106592606A (zh) 一种适于三面临空围护结构的基坑支撑施工方法
JP4519998B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡板組立体を用いた、軽量地盤構築方法、基礎構築方法、及び軽量盛土施工方法
KR102181416B1 (ko) 내진용 alc 주택 시공방법
JPH11256596A (ja) 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法
JP2821934B2 (ja) 地中構造物の構築工法
KR200223113Y1 (ko) 옹벽의 배부름 방지구조
JP3767710B2 (ja) 建造物の基礎構造
US4594825A (en) Cantilevered support member and foundation unit
KR101058628B1 (ko) 조경석을 이용한 옹벽 시공 구조
KR102420947B1 (ko) 중력식 블럭을 이용한 옹벽 시공방법
JP3720937B2 (ja) 建造物の基礎構造
RU2281361C2 (ru) Конструкция усиления фундамента здания
JPH07310329A (ja) 建築物の基礎構造およびその構築方法
JP4064837B2 (ja) 躯体構築方法および躯体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees