JPS6353108B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353108B2
JPS6353108B2 JP57183312A JP18331282A JPS6353108B2 JP S6353108 B2 JPS6353108 B2 JP S6353108B2 JP 57183312 A JP57183312 A JP 57183312A JP 18331282 A JP18331282 A JP 18331282A JP S6353108 B2 JPS6353108 B2 JP S6353108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
statistical
floor
signal
traffic information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57183312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974872A (ja
Inventor
Katsunori Takabe
Kenichi Uetani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57183312A priority Critical patent/JPS5974872A/ja
Publication of JPS5974872A publication Critical patent/JPS5974872A/ja
Priority to US06/857,506 priority patent/US4677577A/en
Publication of JPS6353108B2 publication Critical patent/JPS6353108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/211Waiting time, i.e. response time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/214Total time, i.e. arrival time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/402Details of the change of control mode by historical, statistical or predicted traffic data, e.g. by learning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの交通情報を統計する装
置の改良に関するものである。
エレベータの交通量、サービス状況等のエレベ
ータ交通情報を記録し、その結果を用いてエレベ
ータのかごの運転を群管理するものが提案されて
いる。この場合、例えば各階の過去の交通量を統
計する装置として、各階に発生した交通量をその
まま統計するものが用いられている。
しかし、統計的に見た建物内の交通状況という
ものは、総交通量に対し、各階の交通量は一定の
割合で分散されたものであると考えられる。すな
わち、総交通量が多い日は各階も同じ割合で増加
し、逆に少ない日は同じように各階の交通量も減
少するが、各階ごとの総交通量に対する割合は、
それほど変動しないと予想される。ところが、各
階の発生交通量をそのまま統計すると、総交通量
の変動が各階の統計にそのまま表われてしまい、
安定した統計結果は得られない。また、各階の発
生交通量はかなり異なつていると考えられるが、
各階の発生交通量を記憶するためには、最大交通
量を発生する階に合わせて記憶容量を確保しなけ
ればならないので、かなり多くの記憶装置を必要
とする。
この発明は上記不具合を改良するもので、各階
の交通情報の総和と、それに対する各階の交通情
報の比率を統計することにより、交通情報の絶対
量すなわち総交通量の変動に対しても安定した統
計結果が得られ、かつ記憶装置の節約ができるよ
うにしたエレベータ交通の統計装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、第1図〜第6図によりこの発明の一実施
例を説明する。なお、第3図は時間帯の個数mだ
け設けられている。
図中、1は各かごの制御を行うかご制御装置
(図では1台しか示していない)、1aはかご位置
を示すかご位置信号、2は群管理装置、2aは乗
場呼びが割当てられたことを示す乗場呼び割当信
号、2bは予報灯点灯信号及び乗場呼び登録解除
信号、3はエレベータ交通又はサービス情報を統
計する統計装置、3aは予測乗場呼び発生間隔信
号、4は乗場呼び検出等の外部装置、4aは乗場
呼び登録信号、5は各時刻に相当する時刻信号を
例えば分単位に出力する時計装置、61〜6mは
それぞれあらかじめ設定された時間帯の終了時刻
が記憶された記憶装置、71〜7mはそれぞれ入
力A=入力Bになると出力である各時間帯の終了
信号71a〜7maが「H」となりそれ以外では
「L」となる比較器、8はORゲート、8aはOR
ゲートの出力で、時間帯終了信号、9は入力が
「H」になると一定時間遅れて出力が「H」とな
る遅延回路、101〜10nは各階で乗場呼びが
登録されると「H」となる乗場呼び登録信号、1
11〜11nは入力Iが「H」になつた数を計数
して出力し入力Rが「H」になるとリセツトされ
る計数器、12は入力I1,I2〜Ioを加算する加算
器、13は乗場数に相当する乗場数信号、14は
入力Aを入力Bで除算する除算器、15は入力A
と入力Bに対し次式のようにそれぞれ重みを付け
て加算する負荷平均装置、 1/NA+N−1/NB(Nは整数) … 16は入力Gが「H」になると入力Iを記録し
てこれを出力する記録回路で、16a1はその出
力で総交通信号、16a2〜16amは同じく各
時間帯の総交通信号、171〜17nは除算器1
4と同様の除算器、181〜18nは負荷平均装
置15と同様の負荷平均装置、191〜19nは
記録回路16と同様の記録回路で、191a1〜
191amはその出力で各階ばらつき度合信号、
192a1〜192am……19na1〜19nam
は同じく各時間帯の各階ばらつき度合信号、20
は入力I1〜Inのいずれか一つを出力20aとして
発し、入力Sが「H」になる度にそれが順次移動
する選択回路、211〜21nは選択回路20と
同様の選択回路で、211a〜21naはその出
力、22は出力の内一つだけが「H」になつてお
り入力が「H」になる度出力の「H」の位置が順
次移動するシフトレジスタ、231〜23mは
ANDゲート、24はORゲート、251〜25n
は入力Aと入力Bを乗算する乗算器、26は上記
時間帯の長さに相当する時間帯長信号、271〜
27nは除算器14と同様の除算器、271a〜
27naはその出力で、予測乗場呼び発生間隔信
号、281A〜28nAはA号機の各乗場でそれ
ぞれ乗場呼びが登録されてから現時点までの経過
時間に相当する待時間信号(符号の末尾に付した
AはA号機用を示す。以下同じ)、291〜29
nは現時点から各乗場にかごが到着するに要する
時間(回路は図示しない)に相当する到着予想時
間信号、301A〜30nAは入力Aと入力Bを
加算する加算器、311〜31nはそれぞれ予測
乗場呼び発生間隔信号271a〜27naの逆数
に相当する信号、321A〜32nAは乗算器2
51〜25nと同様の乗算器、331A〜33
nAはそれぞれの乗場呼びにA号機が割り当てら
れると「H」となる割当信号、341A〜34
nAは入力Gが「H」となると入力Iを出力する
ゲート回路、35Aは加算器12と同様の加算
器、35aAは加算器35Aの出力で、評価値信
号、35aB,35aCはそれぞれB号機及びC号
機の加算器35B,35C(図示しない)の出力
で、評価値信号、36A〜36Cはそれぞれ乗場
呼びが登録された乗場へA号機〜C号機が到着す
るまでに要する到着予想時間信号、37A〜37
Cは加算器301Aと同様の加算器、38は入力
A〜Cの最小値を選択して割当信号2bを発する
比較器である。
なお、計数器111〜11n、加算器12、除
算器14、負荷平均装置15及び記録回路16に
より第1の統計装置が構成されている。また、計
数器111〜11n、加算器12、除算器14,
171〜17n、負荷平均装置181〜18n及
び記録回路191〜19nにより第2の統計装置
が構成されている。
次に、この実施例の動作を説明する。
まず、第1図により動作の概要を説明する。
外部装置4は乗場呼びが登録されると、その信
号4aを統計装置3と群管理装置2へ出力する。
統計装置3はこの情報から乗場呼びの発生間隔の
予測値に相当する予測乗場呼び発生間隔信号3a
を群管理装置2へ送る。群管理装置2は信号3a
を基にしてかごの割当てを行い、割当信号2bを
かご制御装置1へ出力する。かご制御装置1はこ
の割当信号2bにより指令されたかごの制御を行
う。また、群管理装置2は信号2bを外部装置4
へ送出し、外部装置4は信号2bによつて、かご
の割当及び到着を予報する予報灯の点灯、及び割
当てられたかごが到着したときの乗場呼びの登録
解除を行う。
次に、統計装置3及び群管理装置2の具体的な
動作を説明する。
時計装置5は、例えば分単位に時刻信号を発生
し、この時刻信号と記憶装置61〜6mに記憶さ
れた時間帯終了時刻が一致すると、比較器71〜
7mのいずれかの出力、すなわち各時間帯の終了
信号71a〜7maは「H」となり、ORゲート8
の出力、すなわちいずれかの時間帯の終了を示す
信号8aは「H」となる。
さて、各階で乗場呼びが登録されると、乗場呼
び登録信号101〜10nのいずれかが「H」と
なり、計数器111〜11nはこれを計数する。
この乗場呼びの数をこの回路では交通量として扱
つている。そして、統計する時間帯の終了時刻に
なると、時間帯終了信号8aは「H」となり、一
定時間遅れて遅延回路9の出力が「H」となるの
で、計数器111〜11nはリセツトされる。し
たがつて、計数器111〜11nには、ある時間
帯に発生した各階の乗場呼びの個数が蓄えられて
いることになる。これらの乗場呼び数は、加算器
12によつて加算され、総交通量となる。除算器
14は総乗場呼び数を乗場呼び数信号13で除算
することにより、平均の乗場呼び発生数が計算さ
れる。負荷平均装置15では、上述の式により
演算を行うが、これは、平均の乗場呼び発生数を
修正する手順である。今、式でNを4とする
と、1/4A+3/4Bが演算される。すなわち現在の
時間帯の平均乗場呼び発生数は1/4の重みを付け、
記録回路16に記録されていた前回の時間帯の平
均乗場呼び発生数は、更に優先度を高めて3/4の
重みを付け、これらを加算したものを平均乗場呼
び発生数とするものである。この値は、該当する
時間帯終了信号71a〜7ma(第3図では第1時
間帯終了信号71a)が「H」になつたとき、記
録回路16に記録される。
一方、除算器14の出力である平均乗場呼び発
生数は、計数器111〜11nの出力である各階
の乗場呼び発生数と共に除算器171〜17nへ
送られる。そして、ここで各階乗場呼び発生数の
平均乗場呼び発生数に対する比率(ばらつき度
合)が演算される。この各階の比率を、負荷平均
装置181〜18nにより上述と同様重み付けし
て加算することにより、新しい統計値が求められ
る。そして、第1時間帯終了信号71aが「H」
になつたとき、記録回路191〜19nに取り込
まれる。時間帯終了信号8aが「H」になる度
に、シフトレジスタ22の出力は移動してAND
ゲート231〜23mを開き、各時間帯からの総
交通量信号16a1〜16amの内、該当する時
間帯に対応する信号がORゲート24を介して出
力20aとして発せられる。すなわち、選択回路
20は総交通量信号16a1〜16amの中から、
ある時間帯の総交通量信号を抽出する。同様に、
選択回路211〜21nは、各階ばらつき度合信
号191a1〜191am……19na1〜19
namの中から、ある時間帯の各階ばらつき統計値
を抽出する。乗算器251〜25nでは、ある時
間帯の総交通量信号に相当する出力20aに、同
じ時間帯のばらつき度合に相当する出力211a
〜21naを乗じ、各階の予測乗場呼び発生数が
計算される。除算器271〜27nでは、時間帯
の長さに相当する時間帯長信号23を上記予測乗
場呼び発生数で除し、予測乗場呼び発生間隔信号
271a〜27na(第1図の信号3aと同じ)が
求められる。すなわち、第4図は第3図で統計さ
れたデータを群管理情報に変換する装置となつて
いる。
一方、群管理装置2の加算器301A〜30
nAでは、各階の現時点までの待時間信号281
A〜28nAと、現時点からの到着予想時間信号
291〜29nを加算し、予測待時間を計算す
る。乗算器321A〜32nAで、上記予測待時
間に乗場呼び発生間隔信号271a〜27nAの
逆数を乗じた値を求める。これは、乗場呼びの発
生間隔が短い程、乗客の発生が多くなり、それに
よつて、満員になる可能性や、かご呼びの発生す
る可能性が大きくなるので、評価値を大きくし
て、割り当てられにくくするためである。乗算器
321A〜32nAの出力である評価値は、ゲー
ト回路341A〜34nAの開いているもの、す
なわち割当信号331A〜33nAが「H」にな
つているものだけが、加算器35Aへ入力され
る。加算器35Aでゲート回路341A〜34
nAの出力が加算され、評価値信号35aAとして
出力される。A〜C号機の評価値信号35aA〜
35aCは加算器37A〜37Cで、到着予想時
間信号36A〜36Cと加算され、既に割り当て
られた乗場呼びの影響が加味された評価値として
比較器38に入力される。比較器38では、これ
ら評価値の最小のものを選択して、割当信号2b
が発せられ、そのかごに割当てが行われる。
実施例では、交通量として乗場呼び発生数につ
いて説明したが、各階における乗客の乗車量、降
車量及び各階における待時間等のサービス状況の
ように、エレベータの交通情報すべてに対し、同
様に実施可能である。
また、総交通量の曜日による変動等に対して
も、平均交通量だけを曜日ごとに記録しておけ
ば、各階の交通量は、その平均交通量に対する比
率で求めることができ記憶容量が制限されている
場合等有効な統計装置となる。
以上説明したとおりこの発明では、各階のエレ
ベータ交通情報の絶対量と、それに対する各階の
交通情報との比率を統計し、これらの統計値を群
管理情報として発するようにしたので、エレベー
タ交通情報の絶対量の変動に対し、各階の統計値
の変動は少なくなり、建物の交通状況に最適な統
計結果を得ることができる。また、上記比率はあ
る一定範囲に収まるので、記憶装置の容量を節約
することができる。
また、上記統計値は重み付け平均して新たな統
計値としているので、信頼度の高い統計値を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータ交通の統計
装置の一実施例を示すブロツク図、第2図〜第5
図は第1図の統計装置のブロツク回路図、第6図
は第1図の群管理装置のブロツク回路図である。 2……群管理装置、3……統計装置、4……外
部装置、101〜10n……乗場呼び登録信号、
111〜11n……計数器、12……加算器、1
3……乗場数信号、14……除算器、15……負
荷平均装置、16……記録回路、171〜17n
……除算器、181〜18n……負荷平均装置、
191〜19n……記録回路、20,211〜2
1n……選択回路、251〜25n……乗算器、
271〜27n……除算器。なお、図中同一部分
は同一符号により示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1日を一定数の時間帯に区分し、各時間帯ご
    とに各階の交通情報を統計して群管理情報を発生
    するようにしたものにおいて、上記各時間帯ごと
    の各階の交通情報を入力してその絶対量を統計値
    として保存かつ出力する第1の統計装置、上記交
    通情報の絶対量に対する上記各階の交通情報の比
    率を演算してこれを統計値として保存かつ出力す
    る第2の統計装置、及び上記第1の統計装置の出
    力から上記第2の統計装置の出力に応じた値を算
    出する統計値変換装置を備え、上記第1の統計装
    置は上記交通情報の絶対量と上記統計値として保
    存された上記交通情報の絶対量とから重み付け平
    均してこれを新たな統計値として保存かつ出力
    し、上記第2の統計装置は毎日の上記各階の交通
    情報の比率と上記統計値として保存された各階の
    交通情報の比率とから重み付け平均してこれを新
    たな統計値として保存かつ出力するものとしたこ
    とを特徴とするエレベータ交通の統計装置。
JP57183312A 1982-10-19 1982-10-19 エレベ−タ交通の統計装置 Granted JPS5974872A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183312A JPS5974872A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 エレベ−タ交通の統計装置
US06/857,506 US4677577A (en) 1982-10-19 1986-04-21 Apparatus for statistically processing elevator traffic information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183312A JPS5974872A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 エレベ−タ交通の統計装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974872A JPS5974872A (ja) 1984-04-27
JPS6353108B2 true JPS6353108B2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=16133484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183312A Granted JPS5974872A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 エレベ−タ交通の統計装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4677577A (ja)
JP (1) JPS5974872A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136885A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 三菱電機株式会社 エレベ−タのサ−ビス評価装置
US4760896A (en) * 1986-10-01 1988-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for performing group control on elevators
US4838384A (en) * 1988-06-21 1989-06-13 Otis Elevator Company Queue based elevator dispatching system using peak period traffic prediction
US5024295A (en) * 1988-06-21 1991-06-18 Otis Elevator Company Relative system response elevator dispatcher system using artificial intelligence to vary bonuses and penalties
US4846311A (en) * 1988-06-21 1989-07-11 Otis Elevator Company Optimized "up-peak" elevator channeling system with predicted traffic volume equalized sector assignments
KR920011084B1 (ko) * 1988-08-04 1992-12-26 미쓰비시전기 주식회사 엘리베이터 시험장치
US4874063A (en) * 1988-10-27 1989-10-17 Otis Elevator Company Portable elevator traffic pattern monitoring system
JPH07106842B2 (ja) * 1989-02-17 1995-11-15 三菱電機株式会社 エレベータの群管理装置
US5329076A (en) * 1992-07-24 1994-07-12 Otis Elevator Company Elevator car dispatcher having artificially intelligent supervisor for crowds
JP5264681B2 (ja) * 2009-11-24 2013-08-14 三菱電機株式会社 エレベータシステムの制御パラメータ設定装置およびエレベータシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197155A (en) * 1975-02-21 1976-08-26 Erebeetano jokyakudeetashushusochi
JPS57121569A (en) * 1981-01-16 1982-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co Controller for elevator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642099A (en) * 1968-08-21 1972-02-15 Hitachi Ltd Group supervisory control system for elevators
JPS5435370B2 (ja) * 1974-03-25 1979-11-02
US4030571A (en) * 1974-04-22 1977-06-21 Hitachi, Ltd. Elevator control system
US4149613A (en) * 1975-11-04 1979-04-17 Hitachi, Ltd. Elevator control system
US4418795A (en) * 1981-07-20 1983-12-06 Westinghouse Electric Corp. Elevator servicing methods and apparatus
JPS59149280A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 三菱電機株式会社 エレベ−タの管理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197155A (en) * 1975-02-21 1976-08-26 Erebeetano jokyakudeetashushusochi
JPS57121569A (en) * 1981-01-16 1982-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co Controller for elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974872A (ja) 1984-04-27
US4677577A (en) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536842A (en) System for measuring interfloor traffic for group control of elevator cars
JP2935854B2 (ja) エレベーター制御装置及びエレベーター制御方法
FI98722C (fi) Hissilähettäjä korikutsujen osoittamisen ohjaamiseksi
JPS6353108B2 (ja)
US4562530A (en) Elevator traffic demand analyzing system
KR870000978B1 (ko) 에레베이터의 군(群)관리장치
JP2000501059A (ja) シングルソーストラフィックのエレベータ配送を制御するためのファジー論理を使ったロビーの通行量と通行率の予想
JPH04226288A (ja) エレベータシステム及びエレベータカーの配送方法
JPH06271213A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2000501058A (ja) シングルソーストラフィック条件のための動的スケジューリングエレベータ配送装置
JP2000505028A (ja) 調整拘束条件ジェネレータを有するエレベータコントローラ
JPS60209475A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS61130188A (ja) エレベ−タの乗場呼び発生頻度予測方法
JPS638179A (ja) エレベーター群管理制御装置
JPS6335544B2 (ja)
JPS6153976B2 (ja)
JPS6341822B2 (ja)
JPS59118669A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
SU1020830A1 (ru) Устройство дл моделировани адаптивных вычислительных систем
JPH01203187A (ja) エレベータの群管理制御方法
JP2673986B2 (ja) エレベータの群管理制御方法
JPS6124295B2 (ja)
JPS6334111B2 (ja)
JPS6247787B2 (ja)
JPH0620984B2 (ja) エレベータの交通需要検出装置