JPS61130188A - エレベ−タの乗場呼び発生頻度予測方法 - Google Patents

エレベ−タの乗場呼び発生頻度予測方法

Info

Publication number
JPS61130188A
JPS61130188A JP59252299A JP25229984A JPS61130188A JP S61130188 A JPS61130188 A JP S61130188A JP 59252299 A JP59252299 A JP 59252299A JP 25229984 A JP25229984 A JP 25229984A JP S61130188 A JPS61130188 A JP S61130188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
calls
car
hall
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59252299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240583B2 (ja
Inventor
稔 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP59252299A priority Critical patent/JPS61130188A/ja
Publication of JPS61130188A publication Critical patent/JPS61130188A/ja
Publication of JPH0240583B2 publication Critical patent/JPH0240583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエレベータの群管理に利用するのに好適な交通
需要の予測方法に関するもので、特に各階における乗場
呼び発生頻度の予測方法に関するものである。
従来より並設された複数のエレベータを効率よく運転す
るために、種々の方法によりエレベータの群管理制御が
行なわれているが、この場合各階における乗場呼びの発
生状況が予め予測できれば、より一層の効率的な運行が
期待される。このため、従来は例えば1週間の各曜日毎
の平均的な乗場呼び発生パターンを記憶させておいて、
曜日と時間帯が同じであれば同一の、<ターンになるも
のと予測したり、或いは現時点から所定時間前進の間の
乗場呼び発生状況を現時点の乗場呼び発生状況として、
いわゆる学習により予測を行なうなどの方法が提案され
ている。しかしながら前者の方法によれば、曜日や時間
帯が同じであっても同一のパターンになるとは限らず、
また後者の方法によれば実際に乗場呼びの発生が少なく
なってから(或いは多くなってから)乗場呼びの発生が
少ない(或いは多い)と判断するものであるから、どう
しても予測に遅れを生じることになる。
本発明は上記間頴点に鑑みてなされたもので、乗場呼び
の発生頻度をより早く、しかも的確に予測し得る方法を
提供することを目的とする。
本発明は、成る階へのかご呼びによる到着頻度とその後
のその階での乗場呼び発生頻度との相関関係(ビルへの
出入口階は別として、例えば5諧で乗場呼びが生じた場
合、その前に必ず他の階から5階へのかご呼びが存在し
たはずであり、両者の発生頻度には密接な関係がある。
)に着目したもので、過去の平均的なかご呼び発生頻度
と現在のかご呼び発生頻度との比率から今後の乗場呼び
発生頻度を予測する点に大きな特徴を有する。
以下本発明の一実施例を、A−0号機の3台のエレベー
タが就役する10階床のビルの場合を例にとって説明す
る。なお、このビルは雑居のオフィスビルで1階にビル
出入口があす、5階には甲社が、また8階には甲社の関
連会社がテナントとして入っているため、5階からは1
階及び8階への交通が頻繁に発生しているものとする。
さて、表1は出動時間帯における過去のかご呼び発生数
の平均値である。
この表1は、全ての群管理エレベータ(ここではA−C
号機)について、予め定めた時間帯表1 (例えば8:00〜9:00)に各階部にかご呼び発生
回数を計数し、それらを全てのエレベータについて合計
し、毎日のそれらの平均値を記憶させたものである。
表2は5階における各時間帯についての過去の平均乗場
呼び発生数を示すものである。
この表2は、5階について各時間帯毎に上昇方向、下降
方向別に発生した乗場呼び数を計数表  2 し、毎日のそれらの値の平均した値を記憶させたもので
ある。ここでは5階についての表のみを示したが、各階
に・ついても同様に作成し記憶させておく。
表・3は、成る日の出動時間帯(表1と同一時間帯)の
かご呼び発生回数を全てのエレベータについて計数し合
計したものである。
表3 次にこの表3の値を表1の値と比較しその比率を求める
。5階について見ると、表1では過去の平均かご呼び発
生数は50個であるが、表3によるとこの日は10個で
あるから、その比率は0.2となる。この比率を表2の
各時間帯における平均乗場呼発生数に乗じたものが表4
であり、この表4がこの日の5階における予測される乗
場呼び発生数となる。
表  4 すなわち、この日の出動時間帯における5階のかご呼び
が過去の平均値より非常に低いため、5階の甲社入の出
社人数が非常に少ないことが予想され、従って5階にお
ける乗場呼びの発生数も少なくなることが予測されるの
である。
なお他の階の乗場呼び発生数も同様にし゛て予測するこ
とができる。
このように本発明によれば、過去の所定時間帯における
平均かご呼び発生数と、同一時間帯における現在のかご
呼び発生数との比率を、過去の平均乗場呼び発生数に乗
じることによって、現在或いは今後の乗場呼び発生頻度
を予測するようにしたので、例えば成る日のビルの利用
状況が何らかの理由で通常と異なる場合であっても、精
度の高い予測を行なうことができ、しかもかご呼びの状
況を検出した時点で予測を行なうので、従来の学習によ
る予測のような遅れを生じることもない。
こうして各階における乗場呼びの発生頻度が予測される
と、今度はその値に基づいて、各エレベータの運転モー
ドを切り換えたり、或いは特定階を優先的にサービスし
たり、運転台数を変更したり、評価値の演算に組み込ん
だりして、より一層効率のよい運転を行なうことができ
る。
次に上記により求めた乗場呼び発生頻度を、乗場呼び割
当の際の評価値演算に用いる場合を例にとって説明する
第1図は各号機の位置と呼びの関係の一例を示す図であ
る。第1図において、A号機は2階上昇走行中、B号機
は1階で待機中、C号機は7@を下降走行中、C1及び
C2はそれぞれC号機の1階かご呼び及び4階かご呼び
、Hlは既にA号機に割当てられた3階上昇方向の乗場
呼び、C3は乗場呼びHlから遷移すると予測される7
階のかご呼び、H2は発生すると予測される5階上昇方
向の乗場呼びである。
いま新たに8階上昇方向の乗場呼びH3が発生したとす
ると、各エレベータについて現在発生しているかご呼び
ゃ割当て済みの乗場呼びを考慮して待時間を演算するの
であるが、ここでは更に発生すると予想される乗場呼び
H2も含めて評価値を演算するのである。この乗場呼び
の発生の予想は、前述の表4に基づいて行なうことがで
きる。すなわち表4は、単位時間当りの乗場呼びの発生
個数を示しているから、これより平均発生間隔が容易に
求められる。例えば5階上昇乗場呼びの9〜10時の平
均発生間隔は30分となり、横軸に5階上昇乗場呼びの
無い状態の継続時間を、縦軸に5階上昇乗場呼びの発生
確率をとれば第2図に示したようになる。
従って5階上昇乗場呼びが前回発生し、それにエレベー
タが応答してから1分経過した状態であれば、5階上昇
乗場呼びの発生確率はX≧30のときj、x<30のと
きx150で表わされる。そしてこの値が所定値(例え
ば0.5)以上の時、5階上昇乗場呼びが発生するもの
とする。同様に、例えば発生頻度が10回/1時間 す
なわち平均発生間隔が6分の場合は、呼びの未発生時間
が6分以上になると発生確率が0.5以上となり、呼び
が発生するものと予測するのである。
第1図の場合、新たに発生した乗場呼びH3に対して各
エレベータの評価値を演算するに当り、5階上昇方向の
乗場呼びH2の発生が予測されるので、例えば乗場呼び
H2に近い空かごが存在する場合はその空かごに重み付
けをして他の呼びに割当てに<<シ、予測される乗場呼
びH2に備えることができる。その地表4の乗場呼び発
生頻度或いはそれに基づく乗場呼びの発生確率の利用の
仕方には種々の方法が考えられる。
以上のように本発明によれば、乗場呼び発生頻度をより
早くしかも精度よく得られるので、特にエレベータの群
管理に利用すれば大きな効果を発揮することができる。
なお、以上の説明において、呼びの発生頻度を1時間を
単位として求めているが、勿論これに限られるものでは
なく、その他過去の平均呼び発生数は各曜日毎に異なっ
た値を用いるようにしてもよい。
また、上記例では出動時間帯のかご呼び発生と、その日
の同じ階の乗場呼び発生との相関関係を利用した例を挙
げたが、食堂階の昼食時間帯や会議室のある階等で一時
的に居住人口が増加する場合でも利用できることは言う
までもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベータの位置と呼びの関係を示す図、第2
図は乗場呼び未発生時間と乗場呼び発生確率との関係を
示す図である。 A、B、C,、、エレベータの各号機′C1〜a3 、
 、 、かご呼び H1〜H3,。1乗場呼び

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各階毎に所定時間帯のかご呼び発生数を計数し、これを
    過去の前記所定時間帯の平均かご呼び発生数と比較した
    比率を求め、該比率を各階における過去の所定時間帯の
    平均乗場呼び発生数に乗じた値を、今後の各階における
    該所定時間帯の予測乗場呼び発生数とすることを特徴と
    するエレベータの乗場呼び発生頻度予測方法。
JP59252299A 1984-11-28 1984-11-28 エレベ−タの乗場呼び発生頻度予測方法 Granted JPS61130188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252299A JPS61130188A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 エレベ−タの乗場呼び発生頻度予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252299A JPS61130188A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 エレベ−タの乗場呼び発生頻度予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130188A true JPS61130188A (ja) 1986-06-18
JPH0240583B2 JPH0240583B2 (ja) 1990-09-12

Family

ID=17235315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252299A Granted JPS61130188A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 エレベ−タの乗場呼び発生頻度予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078440A (en) * 1989-12-28 1992-01-07 Kiyoshi Taniguchi Apparatus for emergency conveyance of a human being disposed on a movable body
JP2013005489A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの非接触給電システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126594A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Hitachi Ltd エレベータ
JP5283162B2 (ja) * 2008-05-14 2013-09-04 Necインフロンティア株式会社 エレベータケージの運行制御方法およびそのシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078440A (en) * 1989-12-28 1992-01-07 Kiyoshi Taniguchi Apparatus for emergency conveyance of a human being disposed on a movable body
JP2013005489A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの非接触給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240583B2 (ja) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935854B2 (ja) エレベーター制御装置及びエレベーター制御方法
US4562530A (en) Elevator traffic demand analyzing system
JPS5822274A (ja) エレベ−タの群管理装置
JPH0158111B2 (ja)
JPS646107B2 (ja)
WO2019087250A1 (ja) 渋滞回避運転システム及び方法
JPS61130188A (ja) エレベ−タの乗場呼び発生頻度予測方法
JPS6353108B2 (ja)
WO2020261361A1 (ja) エレベーター群管理システム
JPH0114148B2 (ja)
JPH0774070B2 (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6153976B2 (ja)
JPH04286581A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPS6335544B2 (ja)
JPS6131706B2 (ja)
JPS638179A (ja) エレベーター群管理制御装置
JPS6334111B2 (ja)
JPS6210909B2 (ja)
KR100295880B1 (ko) 엘리베이터의 군관리 제어장치 및 방법
JPH0521826B2 (ja)
KR19980073216A (ko) 엘리베이터의 군관리 시스템 및 이를 이용한 엘리베이터의 할당 방법
JPH01203187A (ja) エレベータの群管理制御方法
JPH0217472B2 (ja)
JPH0212874B2 (ja)
KR100237616B1 (ko) 엘리베이터의 군관리 제어 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees