JPS6210909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210909B2
JPS6210909B2 JP55167021A JP16702180A JPS6210909B2 JP S6210909 B2 JPS6210909 B2 JP S6210909B2 JP 55167021 A JP55167021 A JP 55167021A JP 16702180 A JP16702180 A JP 16702180A JP S6210909 B2 JPS6210909 B2 JP S6210909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
energy
group
saving operation
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55167021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5790369A (en
Inventor
Yasuhiro Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55167021A priority Critical patent/JPS5790369A/ja
Publication of JPS5790369A publication Critical patent/JPS5790369A/ja
Publication of JPS6210909B2 publication Critical patent/JPS6210909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はエレベータの群管理制御、特にカセ
ツトテープなどの補助記憶装置に格納した過去の
エレベータ利用データを利用し、省エネルギー運
転開始時刻及び群投入台数を計算するようにした
群管理制御方法の改良に関する。 従来より並設された複数のエレベータを効率よ
く運転するためにエレベータの群管理制御が行な
われており、群管理制御装置としては小型電子計
算機を利用して客のサービス向上を計り、任意階
で任意時にホール呼びを発生させても即座にサー
ビスエレベータを決定し、予報表示する即時予報
表示付きの群管理制御を実現されるようになつて
いる。しかして、個々に発生したホール呼びのサ
ービスが完了するまでの時間、即ちホール呼びが
発生してからサービスかごが同階床に到着し乗客
が乗り終るまでの経過時間、あるいは時間帯ごと
の呼び発生個数、例えば1時間毎のホール別の呼
び発生個数などに1日毎あるいは1週間を単位と
して周期性が観察されているが、従来の群管理制
御ではかかるエレベータ利用データの周期性は積
極的に利用されていなかつた。そこで、例えば閑
散時に省エネルギー運転を開始する場合、ホール
呼びの発生個数が少なくなつたことを確認した
後、始めて群投入台数を減らす方法が一般には採
用され、省エネルギー運転への切換時点が遅れる
という欠点があると共に、過去のエレベータ利用
データが次の時点の群制御にフイードバツクでき
ないという問題点もあつた。よつてこの発明の目
的は上述の如き欠点・問題点を除去し、エレベー
タ利用数の減少変化に速やかに対応して省エネル
ギー運転(つまり群投入台数を平常時より削減し
た運転)に移行することができるエレベータの群
管理制御方法を提供することにある。 そこで本発明は、エレベータ利用データの周期
性に着目して、過去に実際に観測されたエレベー
タ利用データの変化と類似の変化を今後のエレベ
ータ利用データもするであろうとの予測の下に、
過去の利用データに基づいて省エネルギー運転開
始時刻及びその開始時刻における初期群投入台数
を決定するようにしたものである。即ち、過去の
所定期間においてホール呼び個数が所定値以下に
減少した時点を省エネルギー運転開始時刻と設定
し、かつその過去の時点での最大未応答時間及び
群投入台数から省エネルギー運転開始時刻におけ
る初期群投入台数を決定し、こうして予め設定し
た省エネルギー運転開始時刻の到来と共に上記初
期投入台数で省エネルギー運転を開始するもので
ある。 このように過去の利用データに基く予測の下に
省エネルギー運転を開始することにより、エレベ
ータ利用データに一定の周期性がある限り、エレ
ベータ利用数の減少に速やかに対応した省エネル
ギー運転の開始が可能となるのである。 以下にこの発明を説明する。 第1図はこの発明を適用した群管理制御装置の
基本構成を示すブロツク図であり、7A(No.1)
〜7H(No.8)は各エレベータ毎に設けられてい
る同一の機能を有するレジスタ及びインタフエー
ス装置であり、全てのレジスタは小型計算機の一
語に相当するビツト数となつている。また、共通
のホール呼び登録回路1はホール呼びが発生する
と対応する階と方向を示すレジスタがセツトさ
れ、かごの到着により上述のレジスタがリセツト
されるようになつている。しかして、レジスタ及
びインタフエース装置7A〜7H内の3A〜3H
はかご状態バツフアであり、第3図に示すような
フオーマツトを持つている。また、かご呼び登録
回路4A〜4Hはかご呼び登録時にセツトされ、
かごが到着するとリセツトされるようになつてお
り、準かご呼び登録回路5A〜5Hは各かごに割
付けられたホール呼びを記憶し、かごが割付階に
到着した時にリセツトされるようになつている。
さらに、信号合成回路6A〜6Hはかご呼び登録
レジスタ4A〜4Hの出力と準かご呼び登録レジ
スタ5A〜5Hの出力との論理和出力をワイパー
セレクト回路8に入力するようになつており、ワ
イパーセレクト回路8は小型計算機(例えば12ビ
ツトマイクロコンピユータ)10の入力レジスタ
12への入出力信号を、出力レジスタ11からの
サブアドレス信号の制御のもとに選択し、デコー
ド回路9は小型計算機10の出力レジスタ13か
らの出力信号を各レジスタ及びインタフエース装
置7A〜7H内の準かご呼び登録回路5A〜5H
へデコードして割当てるようになつている。ま
た、小型計算機10の出力レジスタ11は次に信
号が出力されるまでその出力を保持する機能を有
しており、入出力レジスタ14はカセツト磁気テ
ープ装置あるいはフロツピーデイスク装置などの
補助記憶装置15に結合され、小型計算機10で
演算されたホール呼びの各情報(各階、各時間帯
毎の未応答時間、呼び発生個数、最大応答時間な
ど)を伝送するための専用レジスタとして使用さ
れるようになつている。 ここで、マスターコンデイシヨンテーブル
MCTのフオーマツトを第2図に、かご状態テー
ブルCCTのフオーマツトを第3図に、ホール呼
びテーブルHCTのフオーマツトを第4図にそれ
ぞれ示す。 この発明では上記各テーブルは計算機内部には
設けずに外部記憶装置に設置し、各情報源からの
情報をハード結線で取込むことによりデータ用メ
モリの数及びプログラム用メモリの数を減少さ
せ、かつ演算速度(プログラムの実行サイクルタ
イム)を向上させるようにしている。すなわち、
かご状態テーブルCCTはサブアドレス信号で各
エレベータの号機を指定し、各エレベータに設置
されているかご状態バツフア3A〜3Hの内容を
第3図に示すフオーマツトの如く各ビツトに対応
させて計算機10内に取込んで利用するようにな
つている。また、かご呼び登録回路4A〜4Hか
らのかご呼び情報はワイパーセレクト回路8を介
して小型計算機10内に読込まれ所定のフオーマ
ツトを有するテーブル情報に変換され、さらに準
かご呼び登録回路5A〜5Hからの割付けられた
ホール呼び情報(準かご呼び)は第4図に示す如
くサブアドレスにより10階下降呼び10Dから9
階上昇呼び9Uまで区別され、それぞれ図示のよ
うな構成となつている。例えば、呼び7Dが発生
すればその11ビツトが“1”になり、サービス号
機が決定されて割付けが完了すれば10、11ビツト
がそれぞれ“1”になり、さらに割付けを受けた
号機及びその階に対応する0〜7ビツトの中の1
つを“1”にする。また、応答が完了してホール
呼びがリセツトされると、10、11ビツト及び当該
号機に対応する0〜7ビツトは共にリセツトされ
る。かくして小型計算機10内で情報が処理され
割付け号機が決定されると、出力レジスタ13に
第5図に示すフオーマツトで信号が出力され、デ
コード回路9によりかかる出力レジスタ13から
の出力信号がデコードされ、対応する号機の対応
する階床、方向の準かご呼び登録回路5A〜5H
に設けられたフリツプフロツプがセツトされる。
なお、各号機は第1図に図示しない回路によつて
その号機のかご呼びと、進行方向と同方向のその
号機に割付けられた準かご呼びに順次応答して運
行され、各号機の先方への呼びがなくなると逆方
向の呼びに同様に応答するようになつている。 このような構成において、第6図〜第11図の
フローチヤートを参照してその動作を説明する。
先ず、第6図において省エネルギープログラムが
スタートすると、小型計算機10内の図示しない
RAMが初期化され(ステツプS1)、前日使用さ
れた省エネルギー運転開始時刻、群投入台数、ホ
ール呼び個数、平均未応答時間及び最大未応答時
間などのエレベータ利用データが入出力レジスタ
14を介して補助記憶装置15から読出され(ス
テツプS2)、RAMに格納される(ステツプS
3)。次に再スタート状態に移り(ステツプS
4)、第2図に示す如きマスターコンデイシヨン
テーブルMCTが小型計算機10内に読込まれ
(ステツプS5)、各かごに対し群制御可能か否か
チエツクすると共に、第3図に示すフオーマツト
で割当てたかご状態テーブルCCTが読込まれ
(ステツプS6)、各かごの位置、方向、ドア状
態、荷重情報が小型計算機10内に格納される。
かくして第7図のフローチヤートに示す如きホー
ル状態のスキヤニング処理に移り、先ずホールイ
ンデツクスI=I0(10D)のホールコンデイシヨ
ンテーブルHCTが読込まれ(ステツプS7,S
8)、HCTの10及び11ビツトの組合せでホールの
状態が判断される。例えば10及び11ビツトが
“00”の場合(ステツプS9)、ホール呼びが無い
のでホールリクエストタイマTIがTI=0にセツ
トされ(ステツプS10)、第11図のフローチ
ヤートに示す状態Dへ移る。 しかして、状態Dでは先ず、過去にホール呼び
があつたか否かがホール呼び情報RIにより検査
され(ステツプS42)、RI=“1”の場合には
ホールIのリクエストタイマTIの値が記憶され
(ステツプS43)、ホールIの呼び個数カウンタ
が+1されると共に(ステツプS44)、未応答
時間の累積値が計算される(ステツプS45)。
さらに、未応答時間TIが最大未応答時間TIMAX
より大きいか否か比較され(ステツプS46)、
I>TIMAXの場合には最大未応答時間が更新さ
れ(ステツプS47)、ホール呼び情報RI及びタ
イマTIが“0”にクリアされた後(ステツプS
48,S49)、第8図のフローチヤートに示す
状態“0”に移り、次のホール(例えば9D)の
検査が上述と同様にして実行される。なお、第1
1図のフローチヤートにおいてホール呼び情報R
IがRI=“0”の場合(ステツプS42)、及び未
応答時間TI<TIMAXの場合(ステツプS46)
にはRI及びTIがクリアされ、直ちに第8図に示
す状態0に移るようになつている。 次に、第7図のフローチヤートにおいてホール
コンデイシヨンテーブルHCTの10及び11ビツト
が“01”の場合には、ホール呼びが発生しており
かつ未割付け状態にあるので、タイマTIが+1
され(ステツプS11)、ホール呼び情報RIがR
I=“1”にセツトされると共に(ステツプS1
2)、各かご毎に割付け可能は否かが検査される
(ステツプS13,S17)。ここで割付け可能か
ごとは、群制御において満員になつていないか
ご、かつホールIにサービスが許可されているか
ご、かつホールIに現在減速を開始して停止でき
る状態にあるかごのことである。かかる条件を全
て満たし、割付け可能かごとして選択されたかご
に対して、状態Fにおいて評価計算が実行され
る。次に、最適かごを決定するための評価式の1
例を(1)式に示すと、 E=DJ+SJ …………(1) となり、上式においてDJは現在のかごの位置と
割付け対象ホールとの相対階床差から計算され
(ステツプS18)、またSJはかごが現在の位置
から割付け対象ホールに到着するまでに停止する
階床数に基づいて計算され(ステツプS19)、
これらは時間のデイメンシヨンを有する量であ
る。かくして第8図のフローチヤートに示す状態
Gに移り、割付け可能かごの選択及び評価計算が
全号機に対して実行され(ステツプS20,S2
3)、評価値最小かごが選出され(ステツプS2
1)、このかごがホールインデツクスIのサービ
スかごJとしてホールに予報表示される(ステツ
プS22)。 さらにまた、第7図のフローチヤートにおいて
ホールコンデイシヨンテーブルHCTのビツト1
0及び11が“11”の場合には、ホール呼びがあ
り、かつ割付けが完了しているので、タイマTI
が+1されると共に(ステツプS14)、タイマ
Iの待ち時間が検査され(ステツプS15)、タ
イマTIが設定された時間以内にあれば第8図に
示す状態0に移り次のホールの状態検査が開始さ
れ、一方タイマTIが設定時間より大きい場合に
は予報表示が取消された後(ステツプS16)、
上述と同様に第8図に示す状態0に移る。 かかるホールの状態走査処理がホール10D〜
9Uに対してそれぞれ実行された後(第8図ステ
ツプS24,S25)、第9図のフローチヤート
に示す状態Hに移り、現在省エネルギー運転を実
施しているか否かが検査される(ステツプS2
6)。この省エネルギー運転検査では、過去のエ
レベータ利用データに基づいて予め設定しておい
た省エネルギー運転開始時刻が現在時において既
に到来していれば省エネルギー運転中、未だ到来
していなければ省エネルギー運転中ではないと判
定される。 省エネルギー運転開始時刻は、例えば次のよう
にして設定される。即ち、前日の各時間帯毎に計
測されたホール呼び個数が、前日の指定された時
間帯(例えば8:00〜19:00)での平均ホール呼
び個数の半分以下になつた時点を当日の省エネル
ギー運転開始時刻として採用する。従つて、前日
のデータとして第1表を例にとると、指定された
時間帯8:00〜19:00の平均ホール呼び個数は
200個であり、その半分の100個以下にホール呼び
個数が減少する時点は20:00であるから、この
20:00が当日の省エネルギー運転開始時刻として
設定される。 尚、上記例では指定された時間帯(8:00〜
19:00)で説明したが、前日の全時間帯を対象と
してホール呼出個数の平均を出し、これに基づい
て省エネルギー運転の開始時刻を算出する等の方
法を採用してもよいことは勿論である。 こうして現在省エネルギー運転中であると判定
されると(ステツプS26)、次にこの省エネル
ギー運転における群投入台数の設定が行なわれ、
この台数を以つて省エネルギー運転が実施され
る。 その際、第9図には図示されていないが、予め
過去のエレベータ利用データに基づいて初期群投
入台数が設定されており、省エネルギー運転開始
時刻が到来すると、先ずこの初期投入台数で省エ
ネルギー運転が開始される。初期投入台数は例え
ば次のようにして設定される。即ち、省エネルギ
ー運転開始時刻に対応する前日の時間帯(上記例
では省エネルギー運転開始時刻が20:00であるか
ら前日の20:00〜21:00の時間帯)での最大未応
答時間が1定時間(例えば60秒)以内であれば、
前日の同時間帯(20:00〜21:00)の群投入台数
を初期群投入台数とする。また、前日の同時間帯
での最大未応答時間が上記一定時間(60秒)を越
える場合には、前日の群投入台数に1台を追加し
た台数を初期群投入台数とする。 こうして初期群投入台数で省エネルギー運転が
開始されると、以後は次のようにして1サイクル
(例えば1秒)毎に群投入台数の修正が行なわれ
て行く。即ち、現在時点の時間帯(例えば現在
21:30であれば21:00〜22:00の時間帯)の開始
時刻(上記例では21:00)から現在時刻(同21:
30)までに発生したホール呼び個数及び最大未応
答時間が算出され(ステツプS27)、また現時
点で実際に就役している群投入台数(つまり前サ
イクルで設定された群投入台数)が計数される
(ステツプS28)。そして、算出した現時点での
最大未応答時間が予め定められた長持ち許容時間
(この時間はビル毎に異なり、客先仕様等により
予め指定されている場合が多いが、通常90〜80秒
の値が採用されている)を越えている場合には、
現時点での群投入台数は少な過ぎると判断し、
(ステツプS29,S30)、群投入台数に1台が
追加される(ステツプS31)。また、現時点の
最大未応答時間が予め定めた群外設定値(この時
間もビル毎に異なり、例えば30秒が採用される)
以下の場合には現時点の群投入台数は多過ぎると
判断し(ステツプS29)、群投入台数から1台
が削除される(ステツプS32)。また、群中、
群外の指定信号はソフトウエア処理により実行さ
れ、マスターコンデイシヨンテーブルMCTの所
定のビツトを“1”から“0”(群中から群外の
場合)、または“0”か
【表】 ら“1”(群外から群中の場合)に変更するよう
にし、以後割付け可能かごの判定処理により(第
7図ステツプS17)、群外であれば処理から除
外され、群中かごであれば割付け対象として選択
されるようになつている。 上述の如き省エネルギー運転処理が終了する
と、省エネルギー運転にない場合と同様にして
(第9図ステツプS26)、第9図の状態K1に移
り、システムタイマにより転送設定時間(例えば
1時間)が計測され(ステツプS33)、各階毎
のホール呼び個数、未応答時間及び最大未応答時
間が補助記憶装置15に書込まれ(ステツプS3
4)、小型計算機10内の統計値レジスタがクリ
アされる(ステツプS35)。 かくして、第10図のフローチヤートに示す状
態Pに移り、システムクロツクが検査され(ステ
ツプS36)、データ更新時点(例えば午前4時
のような小型計算機10の処理能力に余裕のある
時点)でなければ(ステツプS37)、第6図の
フローチヤートに示す再スタート状態へ戻り、以
後同様の処理が繰返し実行される。また、システ
ムクロツクがデータ更新時点と一致した場合には
第10図に示す状態Sに移り、補助記憶装置15
から前日のエレベータ利用データが小型計算機1
0内に読込まれ(ステツプS38)、各ホール毎
の平均ホール呼び個数、平均未応答時間及び最大
未応答時間が算出され(ステツプS39,S4
0)、補助記憶装置15のエレベータ利用データ
が更新され、さらに群投入台数、ホールの平均未
応答時間及び最大未応答時間を記憶するテーブル
が更新される。しかして、システムクロツクによ
り予じめ設定された処理開始時点T1が計測され
るまで小型計算機10はウエイト状態となり(ス
テツプS41)、T1時点が検出されると第6図に
示すスタート状態に戻り、以後同様の処理が繰返
し実行される。 なお、上述の説明では1日単位のエレベータ利
用データを予測データとして使用する場合につい
て述べたが、週単位のエレベータ利用データを使
用する場合も同様である。 以上説明したように、この発明の群管理制御方
法によれば過去のエレベータ利用データを補助記
憶装置に格納することにより、省エレベータ運転
開始時点及び所望の群投入台数を容易に算出する
ことができ、速やかに省エネルギー運転に移行す
ることができると共にきめ細かいサービスを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した群管理制御装置の
構成例を示すブロツク図、第2図はマスターコン
デイシヨンテーブルMCTのフオーマツトを示す
図、第3図はかご状態テーブルCCTのフオーマ
ツトを示す図、第4図はホールコンデイシヨンテ
ーブルHCTのフオーマツトを示す図、第5図は
準かご呼びテーブルのフオーマツトを示す図、第
6図〜第11図はこの発明の動作を説明するため
のフローチヤートである。 1……ホール呼び登録回路、2A〜2H……各
エレベータに設置する制御装置、3A〜3H……
かご状態バツフア、4A〜4H……かご呼び登録
回路、5A〜5H……準かご呼び登録回路、6A
〜6H……信号合成回路、8……ワイパーセレク
ト回路、9……デコード回路、10……小型計算
機、11〜14……レジスタ、15……補助記憶
装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の階床に複数のエレベータを就役させ、
    発生するホール呼びに対して応答するエレベータ
    を決定するエレベータの群管理制御方法におい
    て、予め設定した計測時間ごとに各ホール毎の未
    応答時間及びホール呼び個数を含むエレベータ利
    用データをそれぞれ計測し、このエレベータ利用
    データを補助記憶装置に格納すると共に、過去の
    所定期間内に計測されたホール呼び個数を前記補
    助記憶装置から読み出し、読み出した前記所定期
    間のホール呼び個数が所定値以下に減少した時点
    を省エネルギー運転開始時刻として設定し、かつ
    前記ホール呼び個数が所定値以下に減少した前記
    過去の時点での最大未応答時間と同時点での群投
    入台数とに基づいて前記省エネルギー運転開始時
    刻における初期群投入台数を算出し、前記省エネ
    ルギー運転開始時刻の到来と共に前記初期群投入
    台数で省エネルギー運転を開始することを特徴と
    するエレベータの群管理制御方法。 2 前記省エネルギー運転の開始後は、所定サイ
    クル毎に現時点での最大未応答時間を算出し、こ
    の現時点での最大未応答時間の長短に基づいて現
    時点での群投入台数を修正することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のエレベータの群管理
    制御方法。
JP55167021A 1980-11-27 1980-11-27 Method of controlling group of elevator Granted JPS5790369A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55167021A JPS5790369A (en) 1980-11-27 1980-11-27 Method of controlling group of elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55167021A JPS5790369A (en) 1980-11-27 1980-11-27 Method of controlling group of elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5790369A JPS5790369A (en) 1982-06-05
JPS6210909B2 true JPS6210909B2 (ja) 1987-03-09

Family

ID=15841914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55167021A Granted JPS5790369A (en) 1980-11-27 1980-11-27 Method of controlling group of elevator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5790369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020876A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社東芝 エレベータ群管理制御装置、及び、エレベータ群管理制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126367A (en) * 1981-01-23 1982-08-06 Mitsubishi Electric Corp Controller for number of elevator operated
JPS59124672A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 三菱電機株式会社 エレベ−タの管理装置
JPH06630B2 (ja) * 1983-01-28 1994-01-05 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の群管理制御装置
JP4836288B2 (ja) * 2009-03-09 2011-12-14 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020876A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社東芝 エレベータ群管理制御装置、及び、エレベータ群管理制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5790369A (en) 1982-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248470B2 (ja)
US4562530A (en) Elevator traffic demand analyzing system
JPH0158111B2 (ja)
JP3650150B2 (ja) 瞬時的なセクタ割り付け方法
JPS6210909B2 (ja)
US5252790A (en) Method and apparatus for processing calls entered in elevator cars
JP2601500B2 (ja) エレベーターの制御装置
JPS647946B2 (ja)
JP6503313B2 (ja) 群管理制御装置及び群管理制御システム
JPH0114148B2 (ja)
JPH0774070B2 (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH0476914B2 (ja)
JPS6335544B2 (ja)
JPS61130188A (ja) エレベ−タの乗場呼び発生頻度予測方法
JPH0764487B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0155189B2 (ja)
JPH0217472B2 (ja)
JPH02132079A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPS6361260B2 (ja)
JPH03267277A (ja) エレベータの制御装置
JPH0672645A (ja) エレベーター運転制御装置
JPH01203188A (ja) エレベータの群管理制御方法
JPH0524749A (ja) エレベータの群管理装置
JPS6141827B2 (ja)
JPH1095574A (ja) エレベータ運行管理装置