JPS6350777Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350777Y2
JPS6350777Y2 JP1982107308U JP10730882U JPS6350777Y2 JP S6350777 Y2 JPS6350777 Y2 JP S6350777Y2 JP 1982107308 U JP1982107308 U JP 1982107308U JP 10730882 U JP10730882 U JP 10730882U JP S6350777 Y2 JPS6350777 Y2 JP S6350777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna terminal
printed wiring
wiring board
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982107308U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912270U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982107308U priority Critical patent/JPS5912270U/ja
Publication of JPS5912270U publication Critical patent/JPS5912270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350777Y2 publication Critical patent/JPS6350777Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、ラジオ受信機付カセツトテープレ
コーダ等音響機器に好適するアンテナ端子装置の
改良に関する。
〔考案の目的〕
この考案は、上記の事情に鑑みてなされたもの
で簡単な構成で、かつ、作業性の良い極めて良好
なアンテナ端子装置を提供することを目的とす
る。
〔考案の概要〕
すなわち、この考案は、アンテナ接続端が設け
られた印刷配線板と、この印刷配線板の一端部を
係止する突起片が設けられたキヤビネツトと、こ
のキヤビネツト内に支持されるもので、一端部に
前記印刷配線板のアンテナ接続端に接続される弾
性を有した接触部が設けられ、かつ、他端部にア
ンテナ支持部が設けられたアンテナ端子部材、前
記キヤビネツト内の突起片近傍に設けられ、前記
印刷配線板が前記突起片に係止された状態で前記
アンテナ端子部材の接触部を前記印刷配線板のア
ンテナ接続端に圧接する突出部とを備えてアンテ
ナ端子装置を構成したものである。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
従来より、ラジオ受信機付カセツトテープレコ
ーダ等にあつては、大量生産化のために、簡単な
構成で、かつ組立て作業性の良いものが望まれて
いた。これに応えて、近時では、簡素化されたも
ので、かつ組立て作業の際、特別な工具を用いる
ことなく簡易に行ない得るものが普及しつつあ
る。次に、このようなラジオ受信機付カセツトテ
ープレコーダにおいて望まれることは、その機能
上においても確実な動作を行ない得るように無理
のない構成にすることである。
ところで、上記ラジオ受信機付カセツトテープ
レコーダにおいては、上記双方を満足するものが
なく、例えば簡単な構成にすると組立て作業性が
悪くなると共に製作上高価になり、かつ組立て作
業性を向上させると、その構成が複雑となり高価
になると共に、外観上の美観を損なう等の問題が
起り一長一短があり、大量生産化に好適しないた
め、その改良が強く望まれていた。
つまり、第1図に示すように音響機器に配設さ
れるアンテナ端子装置にあつては、挿入配設され
る印刷配線板1に所定の間隔に略平行に並設され
る複数のアンテナ接続端2を形成して、このアン
テナ接続端2にキヤビネツト3のアンテナ4に接
続されたアンテナ端子部材5の弾性を有した鋸状
の接続部6を接続していた。
しかしながら、このように構成されるアンテナ
端子装置にあつては、アンテナ端子部材5が複雑
な形状をしているため製作が難かしく、かつ高価
になるという問題を有していた。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。すなわち、第2図におい
て、10は、ラジオ受信機付カセツトテープレコ
ーダで略箱状のフロントキヤビネツト11とバツ
クキヤビネツト12とが合体されてなるものであ
る。このうち、フロントキヤビネツト11の前面
パネル13の中央部には、図中上部より、ダイヤ
ル表示部14、複数の操作用の切換操作子群15
等を有してなる操作部16及びテープレコーダ部
17が順次配設されている。このテープレコーダ
部17は、その略中央部にカセツトテープ装着部
18が形成され、この装着部18を挾んで図中左
及右にテープモニター部19及び操作部20が配
設されている。また、上記前面パネル13の両側
部には、左及び右収音部21,22が上記ダイヤ
ル表示部14を挾むように設けられ、これら左及
び右収音部21,22の外側には、それぞれ左及
び右高音用スピーカ部23,24が並設されると
共に、左及び右低音用スピーカ部25,26が上
記テープレコーダ部17を挾んで配設されてい
る。さらに上記フロントキヤビネツト11には、
その上側部に、音量、音質等の調整操作子27
びチユーナ操作子28を有してなる操作部29が
配設されている。
一方、第3図において、バツクキヤビネツト1
2には、その背面部の図中下部に略凹状の電池収
納部30が形成されると共に、その上側面にキヤ
リヤハンドル31及びアンテナ32が配設されて
いる。ここで、上記バツクキヤビネツト12は上
記フロントキヤビネツト11と合体された状態
で、該バツクキヤビネツト12の背面部より図示
しない螺子により螺合されるものである。
第4図は、上記バツクキヤビネツト12の内部
構成を示すもので、その中央部に機構部33及び
テープ再生及び録音等の操作子34を有してなる
テープレコーダ35が配設される。このテープレ
コーダ35の両側部には、低音用スピーカ支持台
36,37が形成され、この低音用スピーカ支持
台36,37には、図示しない左及び右スピーカ
がそれぞれ支持される。
また、上記バツクキヤビネツト12には、ダイ
ヤル指針案内部38を有してなるフレーム部材3
9が取着され、このフレーム部材39には、その
底面部に複数の操作用の切換スイツチ群40、録
音再生切換スイツチ41等が搭載されてなる第1
の印刷配線板42が支持される。さらに、上記フ
レーム部材39には、そのダイヤル指針案内部3
8の背面部に音量、音質等の調整器及び同調器等
を搭載してなる第2の印刷配線板(図示せず)が
上記第1の印刷配線板42と略直交する如く適宜
な遊び(がたつき)を有して支持されている。
ところで、上記第1及び第2の印刷配線板39
(図示せず)は互いに電気的接続がなされると共
に、それぞれ上記テープレコーダ33の機構部3
1等に適宜に接続され、それぞれラジオ受信機及
びテープレコーダとして機能させるようになされ
ているものである。
第5図は、上記アンテナ32の接続構成を示す
もので上記バツクキヤビネツト12の背面部の所
定位置に略板状のアンテナ端子部材43が取着さ
れている。このアンテナ端子部材43には、その
一端に湾曲状の接触部44が形成されると共に、
その他端にアンテナ支持部45が形成され、この
アンテナ支持部45には上記アンテナ32が支持
される。また、上記アンテナ支持部45と接触部
44の中間部には、係合孔46,47が形成され
る。そして、上記アンテナ端子部材43は、上記
バツクキヤビネツト12の背面部の所定位置に一
体的に形成される支持台48に支持される。この
支持台48は、上記第1の印刷配線板42の一側
が係止される係止溝490を有してなる突起片4
9に並設されるもので、略キ字状の交点部に突出
した突起部480,481がそれぞれ上記アンテ
ナ端子部材43の係合孔46,47に対応して形
成されている。そして、上記バツクキヤビネツト
12には、上記支持台48と上記突起片49との
間に、上記アンテナ端子部材43の接触部44に
対応して必要以上の撓み防止用係合部たとえば突
出部50が形成される。
すなわち、第6図a,bに示すように上記第1
の印刷配線板42は、そのアンテナ接続用の接続
端部421を上記バツクキヤビネツト12の突起
片49の係合溝490に挿入する。すると、この
アンテナ接続用の接続端部421に上記アンテナ
端子部材43の接触部44が接触され、アンテナ
接続用の接続端部421とアンテナ32とはアン
テナ端子部材43を介して電気的接続がなされる
ものである。ここで、上記アンテナ端子部材43
は、その接触部44が上記バツクキヤビネツト1
2の突起部50により必要以上撓まないため、上
記第1の印刷配線板42の接続端部421の面を
かじりながら確実に該接続端部421の面に圧接
されるものである。
このように、上記アンテナ端子部材43の接触
部44は第1の印刷配線板42の接続端部421
をバツクキヤビネツト12の突起片49の係止溝
490に挿入する際、バツクキヤビネツト12の
突出部50により、必要以上の撓みが防止され
る。そのため、第1の印刷配線板42はバツクキ
ヤビネツト12の突起片49の係止溝490に挿
入するだけで、その接続端部421とアンテナ端
子部材43の接触部44とが確実な電気的接続が
なされるもので組立て作業が簡易となり特に、大
量生産化に好適するものである。
なお、この考案によれば、上記実施例に限るこ
となくこの考案の要旨を逸脱しない範囲で種種の
変形を実施し得ることは言う迄もないことであ
る。
〔考案の効果〕 以上述べたように、この考案によれば簡単な構
成で、かつ作業性の良い極めて良好なアンテナ端
子装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のアンテナ端子装置の要部を示
す斜視図、第2図は、この考案の適用されたラジ
オ受信機付カセツトテープレコーダを示す斜視
図、第3図は、第2図のラジオ受信機付カセツト
テープレコーダのフロントキヤビネツトとバツク
キヤビネツトを示す分解斜視図、第4図は、第2
図のバツクキヤビネツトの内部構成を示す分解斜
視図、第5図は、この考案に係るアンテナ端子装
置の一実施例を示す要部の斜視図、第6図a,b
は、それぞれ第5図の取着状態を示す要部の断面
図である。 10……ラジオ受信機付カセツトテープレコー
ダ、11……フロントキヤビネツト、12……バ
ツクキヤビネツト、13……前面パネル、14…
…ダイヤル表示部、15……切換操作子群、16
……操作部、17……テープレコーダ部、18…
…装着部、19……テープモニター部、20……
メカ操作部、21……左収音部、22……右収音
部、23……左高音用スピーカ部、24……右高
音用スピーカ部、25……左低音用スピーカ部、
26……右低音用スピーカ部、27……調整操作
子、28……チユーナ操作子、29……操作部、
30……電池収納部、31……キヤリヤハンド
ル、32……アンテナ、33……機構部、34
…メカ操作子、35……テープレコーダ、36,
37……低音用スピーカ支持台、38……ダイヤ
ル指針案内部、39……フレーム部材、40……
切換スイツチ群、41……録音再生切換スイツ
チ、42……第1の印刷配線板、43……アンテ
ナ端子部材、44……接触部、45……アンテナ
支持部、46,47……係合孔、48……支持
台、49……突起片、490……係止溝、50…
…突出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アンテナ接続端が設けられた印刷配線板と、こ
    の印刷配線板の一端部を係止する突起片が設けら
    れたキヤビネツトと、このキヤビネツト内に支持
    されるもので、一端部に前記印刷配線板のアンテ
    ナ接続端に接続される弾性を有した接触部が設け
    られ、かつ、他端部にアンテナ支持部が設けられ
    たアンテナ端子部材、前記キヤビネツト内の突起
    片近傍に設けられ、前記印刷配線板が前記突起片
    に係止された状態で前記アンテナ端子部材の接触
    部を押圧して前記印刷配線板のアンテナ接続端に
    圧接する突出部とを具備したことを特徴とするア
    ンテナ端子装置。
JP1982107308U 1982-07-15 1982-07-15 アンテナ端子装置 Granted JPS5912270U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982107308U JPS5912270U (ja) 1982-07-15 1982-07-15 アンテナ端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982107308U JPS5912270U (ja) 1982-07-15 1982-07-15 アンテナ端子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912270U JPS5912270U (ja) 1984-01-25
JPS6350777Y2 true JPS6350777Y2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=30250776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982107308U Granted JPS5912270U (ja) 1982-07-15 1982-07-15 アンテナ端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912270U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117027U (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 サツポロ産機株式会社 水門装置
JPH0527126U (ja) * 1991-09-06 1993-04-09 喜幸 田島 水門装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154079U (ja) * 1980-04-11 1981-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912270U (ja) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214514A (en) Compact video/sound apparatus with foldable screen
JPS6350777Y2 (ja)
JPS6115613Y2 (ja)
JPH0143907Y2 (ja)
JPS6323840Y2 (ja)
JPH0246067Y2 (ja)
JPS633037Y2 (ja)
JPS5914698A (ja) 操作部品の取付装置
JPS5840711Y2 (ja) スピ−カボツクスのびりつき防止機構
JPS5911476U (ja) キヤビネツト装置
JPH0628814Y2 (ja) アンテナ取付装置
JPH0856318A (ja) 表示部を備えた電子機器およびその製造方法
JPS6325801Y2 (ja)
JPS5836143Y2 (ja) ジャック板の取付機構
JPS6030868Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS6311814Y2 (ja)
JPS646629Y2 (ja)
JPS6317264Y2 (ja)
JPS5843816Y2 (ja) シャ−シ取付装置
JPH0129908Y2 (ja)
JPS6030870Y2 (ja) 電源部の取付機構
JPS59128785U (ja) 操作子取付装置
JPS6013105Y2 (ja) ステレオ用テ−プレコ−ダ
JPS5846617Y2 (ja) マイクロホンの取付機構
JPS5911475Y2 (ja) 印刷配線板の取付機構