JPS6350397Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350397Y2
JPS6350397Y2 JP3810187U JP3810187U JPS6350397Y2 JP S6350397 Y2 JPS6350397 Y2 JP S6350397Y2 JP 3810187 U JP3810187 U JP 3810187U JP 3810187 U JP3810187 U JP 3810187U JP S6350397 Y2 JPS6350397 Y2 JP S6350397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
piece
frame cover
net
storage groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3810187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176400U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3810187U priority Critical patent/JPS6350397Y2/ja
Publication of JPS62176400U publication Critical patent/JPS62176400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350397Y2 publication Critical patent/JPS6350397Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は額縁付網戸に関するものである。
従来網戸は方形状の框内周に形成した溝内に単
に網の周辺を巻き込む等して取り付けるだけで、
溝から網周辺が離脱しないようにしたものがなか
つた。またこのような欠点を改善するために、該
溝にカバーを嵌合する手段が考えられるが、従来
の網戸框に該カバーを圧入するのみでは網の離脱
を強固に防止することができない。
更に網戸の框本体に直接網を取付けるのみでは
仕上り体裁がよくない。
この考案は以上のような欠点を改善するために
なされたもので框に網を強固に固定して網の離脱
を防止し、且つ体裁のよい額縁付網戸を提供する
ことを目的とする。
以下、図示した実施例に基づき考案を詳細に説
明する。
竪框、横框とも形材からなる框本体1の頂部一
側寄りに断面略F字状の額縁突片2が一体に形成
してある。
この額縁突片2を係止突部を有する支片3によ
り区画されて框の見込み方向に開口する第1収納
溝4および第2収納溝5を形成している。そして
第1収納溝4内に網6の端辺を丸め、あるいは網
押えロープを使用して嵌めてある。
額縁カバー7は基片9の一端に略直角に支片8
を形成し、基片9の他端は支片8の先端方向に幾
らか折曲する網押え面12を形成する。また基片
9の中間には支片8と略平行に前記支片3の係止
突部と鈎状に係合する係止凹部を有する支片11
を形成し、額縁カバー7を断面略逆さF字状に形
成している。また、額縁カバー7の基片9の下端
の折曲部13は額縁突片2の支片3の係止突部と
額縁カバー7の支片11の係止凹部との係合部よ
りも框本体の額縁カバー嵌込み側に偏倚してい
る。
この考案の実施例において額縁突片2の支片に
係止突部を形成し、額縁カバー7の支片11に係
止凹部を形成したが、この実施例に限られるもの
でなく、要は係止部と被係止部により鈎状に係止
できるものであればよい。
この額縁カバー7を額縁突片2に嵌合する場
合、額縁突片2の支片3に対して額縁カバー7の
支片8,11を平行に位置せしめ、そのままカバ
ー7を額縁突片2に近づけて、第2収納溝5内に
支片8,11を弾力的に嵌合すると共に、支片3
の係止突部と支片11の係止凹部とを鈎状に係合
させる。額縁カバー7の基片9は、その網押え面
12により第1収納溝4内に嵌められた網6を外
側より押え、かつ額縁突片2の第1収納溝4を隠
蔽する。
その際第2図に示すように第1収納溝4と第2
収納溝5の間に位置する額縁突片2の支片3は額
縁カバー7の支片11により変形した第1収納溝
4内に嵌めた網6の端辺を挟圧して抜出しを防止
するようにすることができる。
さらに額縁カバー7の外側の支片8の外側に曲
面状の凹部10を形成することによつて框本体1
の第2収納溝5内側面が第5図の点線のように膨
出していても、また完全な平面でなくとも額縁カ
バー7と第2収納溝5との間に嵌合を不安定にす
るような接触が生じないし、第5図に示すように
額縁カバー7を幾分かたむけながら嵌める際框本
体1のコーナー部に引掛る恐れがない。網戸全体
が長大なものである場合、網6の張力によつて框
1が内側に屈曲しても額縁カバー7は細幅のもの
であるため、框1に応じて屈曲可能であり、取付
けが容易に行える。
網6に対して額縁カバー7の嵌入側と反対方向
から不測の外力が加わつて場合、網6は額縁カバ
ーの網押え面12を外側に向つて押圧して額縁カ
バー7を額縁突片から外そうとする。
然しながら、額縁カバー7の下端折曲部13が
額縁突片の支片3と額縁カバーの支片11との係
合部よりも額縁カバー嵌込み側に偏倚しているの
で、網6に作用して外力によつて額縁カバー7が
下端折曲部13を中心として外側に反転しようと
する力が額縁突片2の支片3と額縁カバー7の支
片11との係合状態を更に強くする方向に作用す
る。即ち、対向する支片3,11の係合を深める
方向に相互に係合部を圧接させることになり、額
縁カバー7は額縁突片2から外れることがない。
この考案は以上の構成からなり以下の効果を得
ることができる。
網戸の框内に額縁を設け、額縁に網の端辺を
嵌めるようにしたので体裁のよい網戸を提供す
ることができる。
また網の端辺を収納する溝と額縁カバーの支
片を嵌合する収納溝が別々にして両者の取付を
確実にしたものである。
額縁カバーは框全体に形成したのではなく框
の一部である額縁突片に接合するだけであるか
ら細幅に形成でき、網の張力によつて框が変形
しても、框に応じて変形が可能である。
額縁突片の支片の係止部と額縁カバーの支片
の被係止部との鈎状に係止した係合部よりも、
額縁カバー嵌込み側に偏倚しているため、網に
不測の力が加わつても、その力が額縁突片の支
片と額縁カバーの支片との係合部の係合関係を
むしろ強める方向に作用するので、額縁カバー
が外れたり、網が外れたりすることがない。
額縁の隅角部のみ接合を45度接合とすること
ができ、竪框、横框の接合は突合せ接合として
ビス等により簡単に組立てることができる。従
つて竪框、横框はビス等により固定したまま、
額縁カバーのみを外して簡単に網の取換えを行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は網戸の正面図、第2図、第3図は要部
の断面図、第4図は一部断面を示した斜視図、第
5図は額縁部の分解断面図である。 1……框本体、2……額縁突片、3……支片、
4……第1収納溝、5……第2収納溝、6……
網、7……額縁カバー、8……支片、9……基
片、10……凹部、11……支片、12……網押
え面、13……折曲部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 框本体1の頂部の一側寄りに支片3によつて框
    の見込み方向に開口する第1収納溝4と第2収納
    溝5とを形成している断面略F字状の額縁突片2
    を設け、第1収納溝4には網6の端辺を嵌め、第
    2収納溝5には縦基片9から略直角に二つの支片
    8,11を突設すると共に、この基片9の上端部
    内側を網押え面12にして成る断面略逆さF字状
    の額縁カバー7の該支片8,11を弾力的に嵌入
    係止して網の端縁を当該額縁カバーで隠蔽すると
    共に、支片3に形成した係止部に支片11に形成
    した被係止部を鈎状に係止し、額縁カバー7の基
    片9の下端折曲部13が前記支片3の係止部と支
    片11の被係止部との係合部よりも框本体の額縁
    カバー嵌込側に偏倚していることを特徴とする額
    縁付網戸。
JP3810187U 1987-03-16 1987-03-16 Expired JPS6350397Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3810187U JPS6350397Y2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3810187U JPS6350397Y2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176400U JPS62176400U (ja) 1987-11-09
JPS6350397Y2 true JPS6350397Y2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=30850032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3810187U Expired JPS6350397Y2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350397Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62176400U (ja) 1987-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350397Y2 (ja)
JP2548039Y2 (ja) 机天板への軟質無端環状エッジの取付構造
JPS6228499Y2 (ja)
JPS5831976Y2 (ja) サッシ枠
JPH0347572Y2 (ja)
JPH0318633Y2 (ja)
JPS5812979Y2 (ja) 柱カバ−取付装置
JPH0545750Y2 (ja)
JP3029182B2 (ja) 外装笠木装置
JP2573168Y2 (ja) ガラス扉構造
JP2562748B2 (ja) 車両用ストライカ
JPS62118Y2 (ja)
JPS6039916Y2 (ja) ケ−スへのオルゴ−ル保定機構
JPS6037938Y2 (ja) 支承用枠材
JPH0122520Y2 (ja)
JPS5913581Y2 (ja) キヤツプ取付装置
JPH0547499Y2 (ja)
JPS5942627Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0356419Y2 (ja)
JPH0227117Y2 (ja)
JPH0452327Y2 (ja)
JPS6116400Y2 (ja)
JPH01166806U (ja)
JPH031311Y2 (ja)
JP2567570B2 (ja) 付属構築物