JPS6116400Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116400Y2
JPS6116400Y2 JP17558580U JP17558580U JPS6116400Y2 JP S6116400 Y2 JPS6116400 Y2 JP S6116400Y2 JP 17558580 U JP17558580 U JP 17558580U JP 17558580 U JP17558580 U JP 17558580U JP S6116400 Y2 JPS6116400 Y2 JP S6116400Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
frame
groove
rope
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17558580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5799097U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17558580U priority Critical patent/JPS6116400Y2/ja
Publication of JPS5799097U publication Critical patent/JPS5799097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6116400Y2 publication Critical patent/JPS6116400Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は網戸の堅框と中桟の連結構造に関する
ものである。
従来、網戸の堅框と中桟とを連結するには、堅
框に中桟端面を突き当てた後に堅框の一部を中桟
の凹部にカシメ固定して連結しているので、その
連結作業が面倒であつたり、連結強度が十分でな
い等の不具合を有する。
本考案は上記の事情に鑑み案出されたものであ
り、その目的は堅框と中桟とを簡単に連結できる
と共に、連結強度を強くできるようにした網戸の
堅框と中桟連結構造を提供することにある。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図は網戸の正面図であり、上框1と下框2
と一対の堅框3,3とを方形状に枠組みし、各框
1,2,3,3に形成した網押えロープ溝4に網
5の周縁を網押えロープ6で取付けて網5を張設
してある。
中桟7は一対の堅框3,3間に亘り取付けてあ
り、堅框3の網押えロープ溝4に係止した連結具
8をビス9で中桟7に締付けて中桟7と堅框3と
を連結固定してある。
つまり、第2図、第3図に示す如く、前記堅框
3の一側壁3aには鉤片20が一体形成されて一
側壁3aとによつて網押えロープ溝4を形成して
いると共に、この鉤片20には一対の突片21,
21が側方に向けて突設されて側方に開放する略
コ字状の凹溝22を長手方向に亘つて形成し、中
桟7は長手方向に亘る開口部7aを有する前記凹
溝22に嵌合する大きさの断面略C字型の中空長
尺材となり、その中空部7bの両端部には断面略
C字型となつた固定駒10が嵌合され、固定駒1
0には前記開口部7aに開口したビス孔11が形
成してある。なお中桟7は断面方形状でも良い。
前記連結具8は、前記ビス孔11と対向した長
手方向に亘る長孔12を有する板状体13の長手
方向一端部13aをL字型に折曲して網押えロー
プ溝4に係止する段部8aを形成した形状となつ
ている。
以上の様であるから、上下框1,2と一対の堅
框3,3とを方形状に枠組みして網5を張設した
後に、中桟7を一対の堅框3,3の凹溝22間に
亘つて取付けると共に、網5の外側から連結具8
の段部8aを一方の突片21の端部に押しつけて
網押えロープ溝4に係止しかつ長孔12よりビス
9を固定駒10のビス穴11に螺合して一方の突
片21を中桟7と連結具8とで挾持することで堅
框3と中桟7とを連結具8を介してビス9で強
固、簡単に連結できる。
また、網5を張設した後に中桟7を取付けでき
ると共に、連結具8の折曲した一端部13aで網
押えロープ6を網押えロープ溝4に押しつけ固定
して網押えロープ6が外れることを防止できる。
なお、連結具8は第4図に示す如く、板状体1
3の一端部13aを折曲してL形型状としても良
い。
本考案は以上の様になり、網押えロープ溝4に
係止した連結具8をビス9で中桟7に締付けて鉤
片20の一方の突片21を連結具8と中桟7とで
挾持し、かつ連結具8を一方の突片21の端部と
当接することで堅框3と中桟7とを連結する構造
であるから、ビス9を中桟7に螺合するとの簡単
な作業で連結できると共に、連結強度を強くでき
る。
また、連結具8は網押えロープ溝4に係止して
なるだけなので、連結具8は堅框3の長手方向任
意な位置で係止でき、堅框3に対する中桟7の取
付位置を任意かつ簡単に調整できる。
また、連結具8で網押えロープ6を網押え溝4
に押しつけているから、網押え溝4より網押えロ
ープ6が浮き上ることを防止できる。
また、連結具8は網5の上から取付けてあると
共に、中桟7は鉤片20の凹溝22内に嵌合して
取付けてあるので、網5を張設した後に中桟7を
取付けたり、中桟7の取付位置を調整したりでき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図は網戸の正面図、第2図は第1図の−線断
面図、第3図は要部分解斜視図、第4図は連結具
の他の実施例を示す断面図である。 1は上框、2は下框、3は堅框、4は網押えロ
ープ溝、5は網、6は網押えロープ、8は連結
具、9はビス、20は鉤片、21は突片、22は
凹溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下框1,2と一対の堅框3,3とを方形状に
    枠組みし、各框1,2,3,3の網押えロープ溝
    4に網5の周縁を網押えロープ6で取付けて網5
    を張設した網戸において、前記一対の堅框3,3
    の網押えロープ溝4を形成する鉤片20に一対の
    突片21,21を突設して凹溝22を長手方向に
    亘つて形成し、この一対の堅框3,3の凹溝2
    2,22間に亘り中桟7の両端を嵌入して取付
    け、前記網5の上から連結具8を網押えロープ溝
    4と一方の突片21と中桟7の端部とに亘つて取
    付け、その連結具8の一端側をビス9で中桟7に
    締付けると共に、他端側を一方の突片21の端部
    に係合しかつ網押えロープ6を網押えロープ溝4
    に押しつけて一方の突片21を連結具8と中桟7
    とで挾持することで堅框3と中桟7とを連結した
    ことを特徴とする網戸の堅框と中桟の連結構造。
JP17558580U 1980-12-09 1980-12-09 Expired JPS6116400Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17558580U JPS6116400Y2 (ja) 1980-12-09 1980-12-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17558580U JPS6116400Y2 (ja) 1980-12-09 1980-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5799097U JPS5799097U (ja) 1982-06-18
JPS6116400Y2 true JPS6116400Y2 (ja) 1986-05-20

Family

ID=29967997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17558580U Expired JPS6116400Y2 (ja) 1980-12-09 1980-12-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116400Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5799097U (ja) 1982-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225343B2 (ja) パネル取付枠のパネル取付構造
JPS6116400Y2 (ja)
JP2960871B2 (ja) アコーデオンカーテンの取手
JP2554796Y2 (ja) 引違いサッシの障子固定構造
JPS6123184Y2 (ja)
JPS62165384U (ja)
JPH025012Y2 (ja)
JPS587846Y2 (ja) 方立と横部材との接合装置
JPS6041429Y2 (ja) サツシ枠の連結装置
JPH0539159Y2 (ja)
JPS5942477Y2 (ja) 面格子の取付構造
KR800000653B1 (ko) 건축용 구조재의 접속부재
JPH0246621Y2 (ja)
JPS5811911Y2 (ja) 門扉
JP3009168U (ja) 網戸の取付装置
JPS597997Y2 (ja) パネルに竪桟を取付ける構造
JPS5847160Y2 (ja) ベランダ等保護柵における主柱と横枠との連結装置
JPH0523753Y2 (ja)
KR930008289Y1 (ko) 샷시문용 호차
JP2560456Y2 (ja) 枠体の連結構造
KR860003004Y1 (ko) 건축용 창문틀의 클립바
JPS6233897Y2 (ja)
JPS5838863Y2 (ja) 金属製建具に於けるパネルの押え装置
JPH0722152Y2 (ja) タオルバー取付構造
JPS6217596Y2 (ja)