JPS6350368B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350368B2
JPS6350368B2 JP7352783A JP7352783A JPS6350368B2 JP S6350368 B2 JPS6350368 B2 JP S6350368B2 JP 7352783 A JP7352783 A JP 7352783A JP 7352783 A JP7352783 A JP 7352783A JP S6350368 B2 JPS6350368 B2 JP S6350368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
compounds
parts
carbon black
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7352783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59197451A (ja
Inventor
Hajime Sakano
Yoshuki Fukuda
Mitsuhiro Mizuno
Ichiro Kondo
Isao Okamatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP7352783A priority Critical patent/JPS59197451A/ja
Publication of JPS59197451A publication Critical patent/JPS59197451A/ja
Publication of JPS6350368B2 publication Critical patent/JPS6350368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は漆黒性および耐候性に優れる熱可塑性
樹脂組成物に関する。 エチレン−プロピレン系ゴム質重合体に芳香族
ビニル化合物、シアン化ビニル化合物等をグラフ
ト重合して得られるグラフト重合体、または、か
かるグラフト重合体と芳香族ビニル−シアン化ビ
ニル系共重合体との混合物であるAES樹脂は、
優れた耐候性、耐衝撃性ならびに耐薬品性を有し
広い応用分野が期待されているが、発色性、特に
黒色度の高い漆黒を要求される分野では、通常の
カーボンブラツクでは濃度を上げると凝集すると
いう欠点もあつて満足出来る漆黒度ならびに外観
を有する成形品が得られない。 本発明者等は、かかる問題点を解消すべく鋭意
研究した結果、特定のカーボンブラツクを2種併
用することにより、優れた漆黒性を有する熱可塑
性樹脂組成物が得られることを見出し、本発明に
到達したものである。 すなわち、本発明は、エチレン−プロピレン系
ゴム質共重合体の存在下に芳香族ビニル化合物、
シアン化ビニル化合物ならびに他の重合性単量体
化合物のうち少なくとも二群より選ばれるおのお
の一種以上の化合物をを重合して得られるグラフ
ト重合体100〜5重量%と芳香族ビニル化合物、
シアン化ビニル化合物ならびに他の重合性単量体
化合物のうち少なくとも二群より選ばれるおのお
の一種以上の化合物を重合して得られる共重合体
0〜95重量%からなる樹脂組成物(AES樹脂)
に対し、比表面積が400m2/g以上、かつDBP吸
油量が80ml/100g以上のカーボンブラツク(b)0.2
〜3重量部および比表面積が100m2/g以上400
m2/g未満、かつDBP吸油量が50ml/100g以上
のカーボンブラツク(b)0.2〜5重量部を含有させ
てなることを特徴とする漆黒性に優れる熱可塑性
樹脂組成物を提供するものである。 以下に本発明について詳しく説明する。 グラフト重合体を構成するエチレン−プロピレ
ン系ゴム質共重合体とは、エチレンとプロピレン
からなる二元共重合体(EPR)、エチレン、プロ
ピレンおよび非共役ジエンからなる三元共重合体
(EPDM)などであり、一種または二種以上用い
られる。 三元共重合体(EPDM)における非共役ジエ
ンとしては、ジシクロペンタジエン、エチリデン
ノルボルネン、1.4−ヘキサジエン、1.4シクロヘ
プタジエン、1.5−シクロオクタジエン等が挙げ
られる。 二元共重合体(EPR)および三元共重合体
(EPDM)におけるエチレンとプロピレンのモル
比は5:1から1:3の範囲であることが好まし
い。 また、三元共重合体(EPDM)においては非
共役ジエンの割合がヨウ素価に換算して2〜50の
範囲のものが好ましい。 グラフト重合体は、上述のエチレン−プロピレ
ン系ゴム質共重合体の存在下に芳香族ビニル化合
物、シアン化ビニル化合物ならびに他の重合性単
量体化合物のうち少なくとも二群より選ばれるお
のおの一種以上の化合物を重合して得られる。 なお、グラフト重合体におけるこれら化合物と
ゴムとの重量比はその目的に応じて適当な範囲を
選ぶことができる。通常、化合物95〜30重量%に
対しゴム5〜70重量%、好ましくは、化合物80〜
40重量%に対しゴム20−60重量%である。 グラフト重合体と共にAES樹脂を構成しうる
共重合体は、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニ
ル化合物ならびに他の重合体単量体化合物のうち
少なくとも二群より選ばれるおのおの一種以上の
化合物を重合して得られる。 なお、グラフト重合体用化合物ならびに共重合
体用化合物の重量比には制限はないが、好ましく
は、芳香族ビニル化合物55〜85重量%とシアン化
ビニル化合物および/または他の重合性単量体化
合物45〜15重量%である。 AES樹脂におけるグラフト重合体および共重
合体を構成する芳香族ビニル化合物としては、ス
チレン、α−メチルスチレン、α−クロルスチレ
ン、ビニルトルエンなどが挙げられ、特にスチレ
ンが好ましい。シアン化ビニル化合物としては、
アクリロニトリル、メタアクリロニトリルなどが
挙げられ、特にアクリロニトリルが好ましい。さ
らに、他の重合性単量体化合物としては、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジル、ヘキ
シルなどのアクリル酸エステル化合物およびメタ
アクリル酸エステル化合物などが挙げられ、特に
メタアクリル酸メチルが好ましい。 グラフト重合体および共重合体を作る方法とし
ては、公知の方法がすべて利用できる。たとえ
ば、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法、溶液
重合法などである。 AES樹脂におけるグラフト重合体と共重合体
との組成比は、グラフト重合体100〜5重量%、
共重合体0〜95重量%である。グラフ重合体が5
重量%未満、すなわち共重合体が95重量%を超え
ると耐衝撃性が劣り好ましくない。 好ましくは、グラフト重合体80〜10重量%と共
重合体20−90重量%である。 次に、本発明において用いられるカーボンブラ
ツクとは、比表面積400m2/g以上であり、かつ
DBP吸油量(ジブチルフタレート吸油量)80
ml/100g以上のカーボンブラツク(a)および比表
面積100m2/g以上400m2/g未満であり、かつ
DBP吸油量50ml/100g以上のカーボンブラツク
(b)である。 上述のカーボンブラツク(a)の含有量はAES樹
脂100重量部に対し、0.2〜3重量部である。0.2
重量部未満では、漆黒性は改善されず、また3重
量部を越えるとカーボンブラツクが凝集し、好ま
しくない。 また、カーボンブラツク(b)の含有量はAES樹
脂100重量部に対し、0.2〜5重量部である。0.2
重量部未満では漆黒性は改善されず、また5重量
部を越えるとカーボンブラツクが凝集し、好まし
くない。 本発明においては、上述のカーボンブラツク(a)
および(b)を用いるものであり、(a)又は(b)の単独使
用および比表面積または吸油量が上述の範囲外で
あるカーボンブラツクの使用では、漆黒性の改善
は計れない。 本発明においては、公知の安定剤、可塑剤、帯
電防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、充填剤等を混合
組成物に予め配合しておくこと、カーボンブラツ
クと共に配合すること、ならびにカーボンブラツ
ク配合後に配合することができる。 以下に本発明について実施例を用いて説明する
が本発明はそれら実施例によつて何ら制限を受け
るものではない。 実施例 AES樹脂とカーボンブラツクを表−1に示す
比率にて混合した後、押出機にて着色組成物を得
た。その後7オンス射出成形機を用いて各種試験
片を作成した。評価結果を表−1に示す。 用いられたAES樹脂(1〜3)およびカーボ
ンブラツクは以下のとおり。 AES−1 ヨウ素価8.5、ムーニー粘度61、プロピレン含
有量45重量%、ジエン成分としてエチリデンノル
ボルネンを含むEPDM400重量部をn−ヘキサン
3000重量部および二塩化エチレン1500重量部に溶
解し、スチレン270重量部、アクリロニトリル130
重量部および過酸化ベンゾイル13部を加え、67
℃、10時間窒素雰囲気中で重合した。重合液を大
過剰のメタノールと接触させ、折出した沈殿物を
分離、乾燥後重合体を得た。 AES樹脂−2 スチレン70重量%およびアクリロニトリル30重
量%を混合した溶液100重量部にt−ドデシルメ
ルカプタン0.1重量部、過酸化ベンゾイル0.3重量
部を加え水分散系で10時間30℃から90℃まで温度
を上昇させて重合した。脱水後得られた共重合体
(固有粘度0.50)を上述のAES樹脂−1と25:75
(重量比)の比率にて混合した。 AES−3 固有粘度0.63の市販のスチレン−アクリロニト
リル共重合体を上述のAES樹脂−1と35:65(重
量比)の比率にて混合した。 カーボンブラツク(a) 比表面積650m2/g、DBP吸油量150ml/100g
のカーボンブラツク。 カーボンブラツク(b) 比表面積250m2/g、DBP吸油量130ml/100g
のカーボンブラツク。 カーボンブラツク 比表面積1137m2/g、DBP吸油量55ml/100g
の市販カーボンブラツク。 (三菱化成社製 カーボン#45)
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エチレン−プロピレン系ゴム質共重合体の存
    在下に芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合
    物ならびに他の重合性単量体化合物のうち少なく
    とも二群より選ばれるおのおの一種以上の化合物
    を重合して得られるグラフト重合体100〜5重量
    %と芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物
    ならびに他の重合性単量体化合物のうち少なくと
    も二群より選ばれるおのおの一種以上の化合物を
    重合して得られる共重合体0〜95重量%からなる
    樹脂組成物100重量部に対し、比表面積が400m2
    g以上、かつDBP吸油量が80ml/100g以上のカ
    ーボンブラツク(a)0.2〜3重量部および比表面積
    が100m2/g以上400m2/g未満、かつDBP吸油
    量が50ml/100g以上のカーボンブラツク(b)0.2〜
    5重量部を含有させてなることを特徴とする漆黒
    性に優れる熱可塑性樹脂組成物。
JP7352783A 1983-04-25 1983-04-25 漆黒性に優れる熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS59197451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352783A JPS59197451A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 漆黒性に優れる熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352783A JPS59197451A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 漆黒性に優れる熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197451A JPS59197451A (ja) 1984-11-09
JPS6350368B2 true JPS6350368B2 (ja) 1988-10-07

Family

ID=13520794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7352783A Granted JPS59197451A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 漆黒性に優れる熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197451A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY115289A (en) 1992-08-27 2003-05-31 Cabot Corp Carbon blacks containing epdm compositions having either a high gloss or a textured matte finish

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59197451A (ja) 1984-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6355541B2 (ja)
EP0058979B1 (en) Thermoplastic resin composition excellent in color development
CA1290874C (en) Thermoplastic resin composition
US4762886A (en) Weather resistant thermoplastic resin composition
JPS6028864B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0512389B2 (ja)
JPS6350368B2 (ja)
JPS6348892B2 (ja)
JPS58167645A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6364467B2 (ja)
JPH041027B2 (ja)
JPH0117501B2 (ja)
JPS6330949B2 (ja)
JPS6028862B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6339020B2 (ja)
JPS6261234B2 (ja)
JPH0424381B2 (ja)
JPH0122867B2 (ja)
JPS6359419B2 (ja)
JPS6348896B2 (ja)
JPS6365222B2 (ja)
JPS6356896B2 (ja)
KR920010278B1 (ko) 내후성수지 및 그 제품
JPH0674363B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂組成物
JPS6313442B2 (ja)