JPS63500320A - 燃料噴射型エンジンのタイミング - Google Patents

燃料噴射型エンジンのタイミング

Info

Publication number
JPS63500320A
JPS63500320A JP61504168A JP50416886A JPS63500320A JP S63500320 A JPS63500320 A JP S63500320A JP 61504168 A JP61504168 A JP 61504168A JP 50416886 A JP50416886 A JP 50416886A JP S63500320 A JPS63500320 A JP S63500320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
internal combustion
combustion chamber
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61504168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117024B2 (ja
Inventor
シュランケ、クリストファー キム
Original Assignee
オ−ビタル、エンジン、カンパニ−、プロプライエタリ、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オ−ビタル、エンジン、カンパニ−、プロプライエタリ、リミテッド filed Critical オ−ビタル、エンジン、カンパニ−、プロプライエタリ、リミテッド
Publication of JPS63500320A publication Critical patent/JPS63500320A/ja
Publication of JPH07117024B2 publication Critical patent/JPH07117024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0635Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding
    • F02M51/0642Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto
    • F02M51/0653Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto the valve being an elongated body, e.g. a needle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D3/00Controlling low-pressure fuel injection, i.e. where the fuel-air mixture containing fuel thus injected will be substantially compressed by the compression stroke of the engine, by means other than controlling only an injection pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D7/00Other fuel-injection control
    • F02D7/02Controlling fuel injection where fuel is injected by compressed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/08Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle specially for low-pressure fuel-injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M67/00Apparatus in which fuel-injection is effected by means of high-pressure gas, the gas carrying the fuel into working cylinders of the engine, e.g. air-injection type
    • F02M67/10Injectors peculiar thereto, e.g. valve less type
    • F02M67/12Injectors peculiar thereto, e.g. valve less type having valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/04Two-stroke combustion engines with electronic control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 燃料噴射型エンジンのタイミング 技術分野 本発明は、燃料を燃焼室の中に直接噴射してスパークで点火するタイプの内燃機 関のタイミングに関する。
背景技術 燃料の効率及び排気の発生を所要のレベルで制御するためには、燃料が霧化され て出来る雲状の燃料の上記燃焼室の中に於ける位置を制御する必要がある。上記 雲状の燃料の好ましい位置は一定ではなく、特にエンジンの負荷及び回転数によ って変化することが観察されている。
2サイクル単簡エンジンにおいては、燃料の噴射時期の少なくとも一部分におい て、排気口が充分に閉じないために生じる燃料の損失を減少させるには、上記雲 状の燃料の制御か特に重要である。
負荷が小さく、送り込まれる燃料がごく少量の時には、上記シリンダの中に於け る燃料の分布の程度を制限しなければならないと考えられる。これは、上記燃料 が、上記シリンダの中の気体との混合により希釈され過ぎないようにするためで ある。燃料が希釈され過ぎれば、希薄混合気は、点火が困難になり、送り込まれ た燃料が完全に燃焼するまで燃焼を継続させることが困難になる。これに対して 、負荷が大きく、送り込まれる燃料の量が多い場合には、その燃料をより多量の 空気(酸化剤)に混合するように分布させる。これは、その燃料を全て燃焼させ るようにするためである。
エンジンに負荷が小さく、回転数も小さい時には、そのエンジンの燃焼室に送り 込まれる燃料を層状にする必要があることは公知である。それは、上記燃料を濃 厚な状態でそのエンジンの点火プラグの近傍まで多く到達するようにするためで ある。しかしながら、エンジンの回転数が小さい時には、燃料が噴射されてから 点火されるまでの経過時間が長く、そのために、その燃料が上記燃焼室の中で広 く拡散する。また、エンジンの回転数が大きく、負荷も大きい時には、上記時間 を燃料の拡散に利用することができる燃料の噴射から点火までの時間的間隔が短 い。この問題は、排気口が閉じた後又は排気口が閉じる直前に燃料の噴射を開始 すれば解決できるといわれている。このような実用的な解決法は、燃料の噴射時 期を早めることにより、排気口が閉じる前に上記新しく噴射された燃料が上記排 気口から成る程度排出されるからである−という考え方に基づいている。しかし ながら、このような実用的な解決法では、エンジンの回転数が大きい場合、及び 小さい場合に、それぞれ燃料が所要の分布を示さず、従って送り込まれた燃料が 全部完全に燃焼せず、そのために、好ましくない排気、特に炭化水素(以下HC という)を排出する。
発明の開示 そこで本発明は、エンジン、特に、2サイクルエンジンを、その排気ガスの発生 を減少させるように、上記エンジンの燃焼室の中における燃料の分布を制御する 運転方法を提供することを目的とする。
上記目的は、本発明の一実施形態としての内燃機関の運転方法によって達成され る。上記スパーク点火方式の2サイクル内燃機関は、燃焼室と排気口を有し、こ の排気口は上記エンジンのサイクルと同期して上記燃焼室から排気の排出を制御 するように開閉する。上記エンジンの運転方法は、燃料噴射段階と上記燃料の点 火のタイミングを制御する段階とを有する。上記燃料噴射段階では、一定量の燃 料を上記燃焼室の中に直接噴射し、この燃料噴射は、エンジンの負荷及び回転数 が小さい時に、上記所定量の燃料の80%を上記排気口が閉じられた後に上記燃 焼室の中に送り込み、上記エンジンの負荷及び回転数が大きい時には、上記所定 量の燃料の80%を上記排気口が閉じられる前に上記燃焼室の中に送り込むよう に行う。
上記燃料の噴射のタイミングの制御段階では、排気口の閉鎖後、圧縮行程の遅い 時期に噴射するように設定することにより、」二記燃焼室内部における燃料の拡 散時間を短くする。このことは、エンジンの負荷が小さい時、特にエンジンの負 荷が小さく回転数も小さい時に好ましいことである。また、排気口の閉鎖後に燃 料を噴射することは、上記燃焼室内部に於ける上記気体の移動距離を若干減少さ せることを意味し、従って、燃料の拡散が限定されることを意味する。従って、 当然のことであるが、排気口閉鎖後に燃料を噴射すれば、その排気口からの燃料 の逸失を防止することができる。
しかしながら、エンジの負荷が大きい状態では、上記エンジンのサイクルの早い 時期に燃料を噴射する。これは、上記排気口が閉じるまでに上記噴射された燃料 の燃焼を実質的に終了させるためである。このようにすれば、上記燃焼室の内部 における燃料の噴射タイミングを遅いほうのタイミング、特に既に説明した噴射 タイミングより遅くして、上記燃焼室の内部に於ける燃料の拡散時間を長くする ことができる。この噴射は、全ての運転条件において、排気口がほぼ閉じた後に 行う。
多くのエンジンにおいて、すなわち負荷が成る大きい値であり回転数が成る大き い値である運転条件の下では、排気口が閉じる前にほとんど全量の燃料を燃焼室 に送り込むのが好ましいこともあり得るが、計量された量の燃料の80%以上の 量のみを送り込めば、燃料の拡散の制御を大巾に改善することができる。これと 同様に、負荷及び回転数が小さい時に、排気口が閉じた後に上記計量された燃料 の80%以上を送り込めば、著しく改善することができるが、通常の場合、この ような条件の下では、排気口が閉じるまで噴射を開始しない。
エンジンの負荷及び回転数が小さい時には、噴射の開始を、燃焼室に送り込まれ た燃料に点火する前に、クランクの回転角度で100度程、場合によっては5度 程度まで遅らせるのが便利である。エンジンの負荷が小さい時に、上記燃料の点 火を、エンジンの各サイクル毎に、上死点(TDC)の前にクランクの回転角度 で700度程早くするのが好ましいことが判った。その理由は、この時点で、上 記燃焼室の容積が最少になるからである。
エンジンの負荷が小さい時には、燃料の点火をTDCの前の40度ないし70度 にするのが好ましい。
エンジンの負荷が大きい運転条件の時、特に回転数が300ORPMより大きい 場合には、上記エンジンのサイクルで、下死点(BDC)(燃焼室の容積が最大 )の前に燃料の噴射を開始すれば良いことが判った。事実、負荷及び回転数が極 めて大きい場合には、排気口が開く前に燃料の噴射を開始する。排気口が開かれ るのは、通常BDCO前である。
上記噴射装置が作動を開始してから、実際に燃焼室の中に燃料が送り込まれるま でには、若干の遅れがあり、燃料噴射装置によっては、燃料の送込終了時から噴 射装置が実際に閉じる時までに遅れがある。実際には、噴射弁の開き始める時か ら最終的に閉じる時までの実際の時間に差があり、従って、燃料の送り込まれる 時間に差がある。このファクタは、上記エンジンのサイクルの選定された任意の 時点における燃焼室に送り込む燃料の量の比率を決める時には考慮しなければな らない。
本発明のさらに他の実施形態、及び既に説明した実施形態によれば、一定量の燃 料の上記燃焼室の中への直接噴射、及び上記燃料の点火時期の制御を行い、上記 燃料の噴射は上記送り込まれた燃料を上記燃焼室の中で層状に分布させるように 行い、上記燃料の点火時期の制御を、エンジンの負荷が小さい時にTDCの前に クランクの回転角度で40度ないし70度の範囲で行う内燃機関運転方法を提供 することができる。点火は、TDCの前に、クランクの回転角度で50度又はそ れより大きい角度で行う。この点火は、TDCの前にクランクの回転角度で65 度より遅らせるのが好ましい。
このようなエンジンのサイクルの点で燃料に点火すれば、送り込まれた気体が未 だ充分に圧縮されない時に、従って、上記送り込まれた大部分の気体の中に燃料 が拡散しない状態で、上記送り込まれた燃料の燃焼が開始される。燃焼によって 高い圧力が発生し、この圧力がピストンを上昇させるので、上記燃焼室の燃料が 送り込まれている部分の中への気体の流入が限定され、通常の点火のタイミング の遅れが発生する場合よりも、送り込まれた気体の中への燃料の拡散も限定され る。点火のタイミングを早めることにより、上記燃料の分布を制御することがで きる。これは、エンジンの負荷と回転数が小さい状態の下で、燃料をほぼ完全に 燃焼させ、排気の発生、特に炭化水素の排出を限定させるために基本的なことで ある。
以上の説明から判るように、エンジンが空洞を有し、この空洞が燃料を送り込ま れ、この空洞の中で上記燃料に点火される構造である場合に、点火時期を早めれ ればその効果が特に大きい。このようなエンジンでは、上記圧縮効果によって、 送り込まれた気体が圧縮行程の後期に水平方向に移動し、大きい速度で上記空洞 に入り、上記燃料と上記送り込まれた気体の大部分との混合を促進する。しかし ながら、本発明が提案する点火時期を早めることにより、このような空洞の中に 発生した高い圧力が、上記送り込まれた気体への燃料の混合を限定する圧縮効果 の作用を妨げる。
エンジンの負荷が小さく、回転数も小さい場合には、そのエンジンの負荷を、あ る回転数で得られる最大負荷の25%まで、80%以上あげるのが好ましく、エ ンジンサイクルのサイクル毎に燃焼室に噴射すべき計量された量の燃料の全量を 、上記燃焼室からの排気の制御のための排気口が閉じた後に、上記燃焼室に送り 込むのが好ましい。エンジンの負荷及び回転数が大きい場合には、計量された量 の燃料の80%を、上記排気口が閉じた後に送り込む必要がある。
エンジンの回転数の大小は、考慮すべきエンジンにとっては相対的であり、この 分野の熟練者なら理解できる用語である。しかしながら、一般論としては、自動 車用の2サイクルエンジンについて言えば、低速回転は1500RPM未満、高 速回転は最大回転数の50%より大きい回転数であると考えることができる。ア イドル回転数が150ORPMより大きい場合は、そのアイドル回転数は低速回 転数とするのが適当である。上記の高速エンジン回転数の範囲は、未熟練者にと っては広すぎるように感じるかもしれないが、自動車用エンジンの通常の運転条 件では、運転時の回転数が最大回転数の5026を越えることは希である。
これと同様に、エンジンの負荷の大小は、熟練者にとっては相対的なことであり 、通常、理解できる用語である。しかしながら、一般論としては、再度、自動車 用の2サイクルエンジンについて言えば、大きい負荷とは、成る回転数で得られ る最大負荷の75%を越える値であり、それに対して、小さい負荷とは、成る回 転数で得られる最大負荷の30%未満の値であるということができる。
パーセントで表されるエンジンの負荷の値は、考慮の対象とする成る特定の回転 数における、そのエンジンの最大負荷に対するパーセントである。
図面の簡単な説明 第1図は本発明に基く燃焼制御方法を応用する2サイクルエンジンの断面図、 第2図は第1図に示したエンジンに送り込む燃料を所定量の燃料を計量する装置 、及び、上記エンジンに上記燃料を噴射する装置の補助装置に結合された状態の 部分破断立面図、 第3図及び第4図は第1図のエンジンの回転数が異なる状態に於ける燃料噴射の タイミングを示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態 第1図において、エンジン9はほぼ従来型の2ストローク単簡エンジンであり、 このエンジンはシリンダ10、クランクケース11、及びピストン12を有し、 このピストン12は上記シリンダ10の中で往復運動をする。
上記ピストン12は連結稈13によって上記クランクケース14に連結される。
上記クランクケースは従来のリード弁19,19・・・を含む吸気口15.15 ・・・と、3本の搬送通路16.16.16 (図にはその1本のみを示す)と を有し、この搬送通路16はそれぞれクランクケースの搬送口に接続される。こ の搬送口の2本を符号17.18によって示す。上記第3の搬送口は上記搬送口 17と同様であり、上記搬送口18の反対側に設けられる。
トランスファポートはそれぞれシリンダ10の壁体に設けられ、その上縁は上記 シリンダの直径を含む面にある。排気口20は上記シリンダの壁体に設けられ、 その位置は上記中央のトランスファポート18の反対側である。上記トランスフ ァポートの上縁は上記トランスファポートの上縁の直径を含む面より若干上にあ り、従って、上記エンジンのサイクルより遅れて閉じられる。
シリンダヘッド21は、取外し可能であり、燃焼室の空洞22を有し、点火プラ グ23及び噴射ノズル24は上記シリンダヘッドの空洞22の中に突出する。上 記空洞22は、上記トランスファポート18及び排気口2゜の中心をよぎる上記 シリンダの軸線面に対してほぼ対称形である。上記空洞22は、上記シリンダ壁 体の上記トランスファポート18のすぐ上の部分がら、上記シリンダの中心線を 越えてかなり遠い位置まで上記シリンダを横断するように延びる。
」二記空洞22の」二記シリンダの軸線に沿った断面形状は、その最も深い位置 すなわち基部28の部分で、はぼアーチ形であり、このアーチ形の部分の中心線 は、上記シリンダ壁体の上記トランスファポート18より上の部分よりも、上記 シリンダの中心線にやや近い位置にある。
上記シリンダ壁体の上記トランスファポート18より上の部分に近い方のアーチ 形の基部28の端部は、上記シリンダヘッド2ユの下側の而29のほぼ真直ぐな 面25で上記シリンダ壁体に合体する。この面25は、上記シリンダ壁体から上 記空洞のアーチ形の基部28まで上方に傾斜して延びる。
上記空洞のアーチ形の基部28の反対側の端部、すなわち内側の端部は、上記シ リンダヘッドの下側の面29まで延びる比較的小さい急勾配の面26に合体する 。また、上記面26は、急な勾配で上記比較的小さい下側の面29に一致する。
上記空洞の反対側の側部壁体(その1つのみを符号27で示す)はほぼ平らであ り、上記シリンダの軸線の上でこのシリンダの軸線に平行である。
従って、この空洞の反対側の側部壁体は、上記シリンダヘッドの下側の面29に も急な勾配で合体する。
上記噴射ノズル24は上記空洞22の最も奥の部分に取り付けられるが、上記点 火プラグ23は、上記空洞の面の上記トランスファポート18から離れている部 分で上記空洞22の中に突き出している。従って、上記シリンダに人名空気は、 上記噴射ノズル24を通り、上記点火プラグのほうに向かって上記空洞に沿って 流れる。従って、この空気は燃料を上記ノズルから上記点火プラグまで運ぶ。
上記空洞22の形状の細部、及びこの空洞22で行われれる燃焼行程の細部につ いては、英国特許出願第8612601号(1986念5月23日)に開示され ている。この英国特許出願対応する米国特許出願は、出願日が1986年5月2 6日、発明の名称が「2サイクル内燃機関の改良」、出願人がシュランク及びデ ビスである。上記各特許出願の開示内容は、本発明において参照し、本発明の一 部を成す。
以上説明し、上記特許出願により詳細に記載されている空洞22の形状及び配置 は、燃焼室の中に於ける燃料の層状の分布を促進する。この燃料の層状分布は、 エンジンの付加が小さい時には、上記空洞22の中への燃料の噴射のタイミング を遅らせることにより、さらに容易になる。また、上記燃料の層状分布は、霧化 の程度が小さいペネトレーション形のノズルを使用することにより、さらに容易 になる。このための適当なノズルはオーストラリア特許出願MPH01557に 開示されている。このオーストラリア特許出願は、出願人が本出願の出願人と同 一であり、発明の名称が「燃料噴射装置用ノズルの改良」であり、発明者はピー ク・ラグ及びロイ・プルツクであり、同一日付の米国特許出願がある。これらの 各出願に開示された内容は、本発明において参照し、本発明の一部を成す。
上記噴射ノズル14は、燃料計量噴射装置に一体構造により取り付けられて、こ の燃料計量噴射装置の一部を形成する。この構造により、燃料は、送り込まれる 加圧空気に随伴し、この空気の圧力によって上記エンジンの燃焼室に送り込まれ る。このような燃料計量噴射装置の具体的な一例を第2図に示す。
上記燃料計量噴射装置は市販の適当な計量装置、例えばスロットル形の自動車用 計量装置30を含み、この計量装置は噴射器本体部31に結合され、この噴射器 本体部31は内部に保持室32を有する。燃料は燃料ポンプ36により、燃料リ ザーバ35から圧力制御器37を経由し、燃料流入口33から上記計量装置30 の中に送り込まれる。上記計量装置は公知の要領で作動して燃料を計量し、上記 エンジンの燃料消費に応じて、上記保持室32に上記計量した量の燃料を送り込 む。上記計量装置に過剰に送り込まれた燃料は、燃料戻り口34を経由して上記 燃料リザーバ35に戻される。この燃料計量装置30の細部構造は、本発明にと って致命的な構成要素ではなく、適当な装置を使用することができる。
作動時には、上記保持室32は加圧空気によって加圧される。この加圧空気は、 加圧空気供給装置38から圧力制御器39を経由して、上記本体部31の空気取 入口45に送られる。噴射弁43は、加圧空気を用いて、上記計量した燃料を、 噴射ノズル42を経由して、上記エンジンの燃焼室に送り込む作用をする。噴射 弁43はきのこ弁構造であり、この噴射弁43は上記燃焼室の内部に対して開口 する。また、この噴射弁43は上記保持室から外に向かって延びる。
上記噴射弁43は、上記保持室32を貫いている弁ステム44を経由してソレノ イド47の稼動部材41に組み合わされ、このソレノイド47は上記噴射器本体 部31の内部に取り付けられる。上記噴射弁43は円盤状の板ばね40によって 閉じる位置まで偏位し、上記ソレノイド47の励磁によって開く位置まで偏位す る。
上記燃料噴射装置の作動の細部については、オーストラリア特許出願第3213 2/84号、及びこれに対応する米国特許出願第740067号、出願臼は19 85年4月2日に開示されており、その開示内容は、本発明において参照し、本 発明の一部を成す。
上記ソレノイド47は、適当な電子的なプロセッサ50によって、上記エンジン の周期に同期するように励磁される。このプロセッサ50は検知器51の出力信 号を受ける。この検知器51の出力信号は、エンジンの回転数を示すと共に、上 記エンジンの周期の基準点を与えるものであり、このエンジンの周期の基準点は 上記ソレノイドの作動を上記エンジンの周期に同期させるためのものである。ま た、上記プロセッサ50はエンジンに負荷の検知器52が出力する信号をも受け る。この検知器52の出力信号は、上記エンジンの空気取入装置に対する空気の 流入量を示すものである。上記プロセッサは、上記空気の流入量を示す信号に基 づいて、上記エンジンに対する負荷を決めるようにプログラム化される。
上記プロセッサ50は、さらに上記エンジンの回転数及び負荷に基づいて、その エンジンの燃焼室に対する燃料の噴射時期を決めるようにプログラム化される。
上記プロセッサは、多点地図を描く装置を含み、この装置はエンジンのある範囲 の負荷と回転数に対する所要の点火時期を決める構造にすれば便利であり、この エンジンのある範囲の負荷と回転数に対する所要の点火時期は、所要のエンジン 出力と排気の発生量について実験的にめる。上記プロセッサは、上記と同様にし て、上記エンジンの負荷と回転数に対する点火時期を決めて制御するようにプロ グラム化される。
上記プロセッサは、上記決定に基づき燃料を噴射すべき時期に上記ソレノイド4 7を励磁するため、及び点火を行うべき時期に点火プラグ23を作動させるため に、噴射を開始する装置53及び点火を開始する装置54に対して適当な信号を 出力する。以上説明した司令信号を出力させるために使用する上記負荷及び回転 数の適当な検知器の全体の構造は、工業の分野では周知であり、上記プロセッサ 50に必要な機能を行うプロセッサについても同様に周知である。
第3図に、負荷か制御されているエンジンの低速範囲内で、異なる3種類の回転 数における燃料噴射の開始時期と終了時点を表す3組のグラフを示す。グラフA は回転数が1l100RP、グラフBは回転数が1l100RP、グラフCは回 転数が150ORPMの場合を表す。このグラフに表されたデータは、第1図に 概略的に示したような2サイクルエンジンを用いて行った試験の結果であり、こ の試験においては、排気口を上死点(BTDC)の前270度で開き、BTDC 90度で閉じた。
第4図に、第3図と同じ基準で、3組の噴射時期を示す。但し、この場合エンジ ンは同一であるが、回転数は高速の範囲である。グラフDは回転数が300OR PM。
グラフEは回転数が375ORPM、グラフFは回転数が450ORPMの場合 である。上記第3図及び第4図のグラフは、噴射の開始時期及び終了時期を示し 、この噴射の開始時期及び終了時期は、クランク角度とエンジンの負荷をパラメ ータとして表しである。上記クランク角度は、上記エンジンのサイクルに於ける 上死点に達する前(BTDC)のクランク角度であり、上記エンジンの負荷はエ ンジンの各サイクル毎の空気の送込量をミリグラム単位で表した値である。この 空気の送込量はエンジンの負荷に直接的な関係を有する。このグラフで、実線の カーブは燃料噴射の開始を表し、点線のカーブは燃料噴射の終期を表している。
第3図から判ることは、低速運転の場合の燃料噴射は、エンジンの回転数がIl looRPの場合、排気口が閉じた後に、BTDCが90度になった時に開始し ても良く、この状態は上記負荷範囲のほとんどの部分を占める。
上記3個のグラフから判ることは、エンジンの回転数が増加するにつれてそのエ ンジンの負荷が徐々に減少し、燃料噴射の開始時期が排気口の閉じるほうに移動 するということである。しかしながら、燃料の噴射の開始時期は、エンジンの回 転数が150 ORP Mの時でさえも、排気口が閉じた後で良く、最大負荷の 約25%になるまでEPCのほうに移動せず、上記エンジンが最大負荷の約50 %で運転されるまでは排気口が閉じられる前に来ない。
このことから、低速運転の場合には、選定した回転速度で得られる最大負荷の2 5%までならば、燃料の80%以上、好ましくは燃料の全量を排気口が閉じられ た後に噴射すれば良いことが判る。
第4図の高速運転範囲に於けるグラフは、上記第3図のグラフと同様の傾向を示 している。この第4図では、エンジンの回転数が増加するにつれて燃料噴射の開 始時期が徐々に速まる。すなわち、エンジンのサイクルの早い時期に移動する。
エンジンの回転数が300 ORP Mであり、エンジンの負荷が最大負荷の約 60%である場合には、燃料の噴射は、排気口が閉じられる前に開始し終了する 。エンジンの回転数が増加し、その時に排気口が閉じられる前に燃料全量が噴射 されるが、その時の負荷は徐々に減少する。回転数が4500ORPMの時には 、排気口が閉じられる前に燃料の全量が噴射され、この時の負荷は最大負荷の約 30%より大きい◎ここで注目すべきことは、第4図のグラフに現された回転数 では、燃料の噴射は、負荷の総和をエンジンの最大負荷の約60%より大きくす るために、下死点(180度BTDC)より前に開始され、回転数が増加するに つれて、上記エンジンの最大負荷に対する上記パーセントの値が減少するという 点である。回転数が450 ORP Mでは、下死点より前における燃料噴射の 開始は、負荷の総和がそのエンジンの最大負荷の約15%より大きくなるところ にある。また、そのほかに注目すべきことは、回転数が375 ORP Mであ り、負荷が極めて大きい場合には、燃料の噴射の開始は270度BTDCより早 くなり、排気口が開く前のことさえあるという点である。
産業上の利用可能性 本明細書では、スパーク点火方式の2サイクルエンジンの運転に本発明を応用す る場合について説明したが、本発明は4サイクルエンジンの運転にも応用するこ とができる。本発明はすべての用途の内燃機関に応用することができるものであ るが、特に自動車を含む乗物、原動機付自転車、及び弦外機を含む小型船舶のた めのエンジンの燃費を節約し、排気の発生を制御するためにを用である。
本明細書では、「負荷が大きく回転数も大きい」という表現は、負荷と回転数が 交互に大きくなるということではなく、負荷と回転数が同時に大きくなることを 意味する。これと同様に、「負荷が小さく回転数も小さい」という表現は、負荷 と回転数が同時に大きくなる状態を意味している。
国際調査報告 AMCX ’M 1信INTONAT?0NAL 5EARCI’l REPO RT 0NINTEIRNAT?0NAL APPLXCkTXON No、  PCT AU 86100205AU 32619/78 DE 280263 4 JP 5コ112]30 zA フ800423

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.スパークで点火される内燃機関の運転方法において、上記内燃機関の運転方 法は、計量した量の燃料を直接エンジンの燃焼室に噴射し、この噴射は上記噴射 された燃料が上記燃焼室の中で層状になるように行われる段階と、エンジンの負 荷が小さい或る条件の下で上死点より前のクランクの回転角度で40度ないし7 0度の範囲内で行われる燃料の点火のタイミングを制御する段階とを有すること を特徴とする内燃機関の運転方法。
  2. 2.上記燃料の点火のタイミングを制御する段階は、エンジンの負荷が25%以 下の場合に、クランクの上記エンジンのサイクルの上死点より前40度ないし7 0度の範囲で燃料に点火することを特徴とする請求の範囲第1項記載の内燃機関 の運転方法。
  3. 3.上記点火を、上記エンジンのサイクルの上死点より50度前、又はそれより 前に行うことを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項記載の内燃機関の運転方 法。
  4. 4.上記点火を、上記エンジンのサイクルの上死点より50度ないし65度前に 行うことを特徴とする請求の範囲第3項記載の内燃機関の運転方法。
  5. 5.エンジンの負荷が小さく回転数も小さい状態では、上記燃焼室に対する燃料 の噴射は、上記燃料の点火より5度ないし10度早く開始されることを特徴とす る請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の内燃機関の運転方法。
  6. 6.計量された燃料は混合気を形成するために気体に随伴し、上記混合気は上記 燃焼室に燃料を送り込むために上記燃焼室の内部に噴射されることを特徴とする 請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の内燃機関の運転方法。
  7. 7.上記燃焼室はエンジンのシリンダヘッドの一部を形成し、上記燃料は上記シ リンダヘッドを介して上記燃焼室に噴射されることを特徴とする請求の範囲第1 項ないし第6項のいずれかに記載の内燃機関の運転方法。
  8. 8.上記シリンダヘッドは内部に空洞を有し、上記空洞は上記燃焼室の一部を形 成し、上記燃料は上記空洞の中に噴射されることを特徴とする請求の範囲第7項 記載の内燃機関の運転方法。
  9. 9.請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかの項に記載された方法に基づいて 運転されることを特徴とする内燃機関。
  10. 10.上記燃料の点火は上記空洞の中で開始されることを特徴とする請求の範囲 第8項記載の内燃機関の運転方法。
  11. 11.自動車に搭載されることを特徴とする請求の範囲第9項記載の内燃機関。
  12. 12.舷外型船舶用エンジンであることを特徴とする請求の範囲第9項記載の内 燃機関。
JP61504168A 1985-07-19 1986-07-18 燃料噴射型エンジンのタイミング Expired - Fee Related JPH07117024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU1561 1985-07-19
AUPH156185 1985-07-19
PCT/AU1986/000205 WO1987000580A1 (en) 1985-07-19 1986-07-18 Timing of fuel injected engines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63500320A true JPS63500320A (ja) 1988-02-04
JPH07117024B2 JPH07117024B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=3771187

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61504168A Expired - Fee Related JPH07117024B2 (ja) 1985-07-19 1986-07-18 燃料噴射型エンジンのタイミング
JP61504171A Expired - Fee Related JPH0781534B2 (ja) 1985-07-19 1986-07-18 燃料噴射型エンジンの時調整方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61504171A Expired - Fee Related JPH0781534B2 (ja) 1985-07-19 1986-07-18 燃料噴射型エンジンの時調整方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US4807572A (ja)
JP (2) JPH07117024B2 (ja)
KR (2) KR940001929B1 (ja)
AU (2) AU594356B2 (ja)
BE (1) BE905150A (ja)
BR (2) BR8606801A (ja)
CA (2) CA1272420A (ja)
DE (4) DE3690387T1 (ja)
ES (2) ES2001026A6 (ja)
FR (2) FR2585075B1 (ja)
GB (2) GB2187506B (ja)
IT (2) IT1197784B (ja)
MX (2) MX170905B (ja)
SE (2) SE459821B (ja)
WO (2) WO1987000579A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1197784B (it) * 1985-07-19 1988-12-06 Orbital Eng Pty Messa in fase di motori ad iniezione di combustibile
US4955340A (en) * 1986-09-08 1990-09-11 Elliott George D Electronic controller for compression-actuated fuel injector system
US4901701A (en) * 1987-11-12 1990-02-20 Injection Research Specialists, Inc. Two-cycle engine with electronic fuel injection
US4926806A (en) * 1988-02-25 1990-05-22 Orbital Engine Co., Proprietary Limited Two-fluid fuel injected engines
JPH086661B2 (ja) * 1988-07-01 1996-01-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0233439A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0249939A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置
DE3914636A1 (de) * 1989-05-03 1990-11-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum kombinierten ausblasen von kraftstoff und luft fuer kraftstoffeinspritzanlagen von brennkraftmaschinen
US5086737A (en) * 1989-06-29 1992-02-11 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection timing control system for an internal combustion engine with a direct fuel injection system
US5095873A (en) * 1989-09-13 1992-03-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel injection system and method for engine
US5063886A (en) * 1989-09-18 1991-11-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Two-stroke engine
US4955341A (en) * 1989-09-18 1990-09-11 General Motors Corporation Idle control system for a crankcase scavenged two-stroke engine
GR1002811B (el) * 1989-11-20 1997-11-13 Εγχυση βενζινης κατευθειαν στον κυλινδρο διχρονου βενζινοκινητηρα.
JPH03164549A (ja) * 1989-11-22 1991-07-16 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジンのエンジン制御装置
US4958609A (en) * 1989-12-18 1990-09-25 General Motors Corporation Fuel injection timing control for a crankcase scavenged two-stroke engine
JP3215104B2 (ja) * 1990-03-23 2001-10-02 ヤマハ発動機株式会社 筒内噴射式2サイクルエンジンの排気タイミング制御装置
US5078107A (en) * 1990-03-30 1992-01-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for an internal combustion engine
US5042442A (en) * 1990-04-10 1991-08-27 Hale Fire Pump Company Internal combustion engine
US5240104A (en) * 1992-01-31 1993-08-31 Douglas John J Printed circuit board belt conveyor
FR2695682B1 (fr) * 1992-09-11 1994-10-21 Inst Francais Du Petrole Moteur à deux temps à injection pneumatique et à équilibrage du premier ordre des masses alternatives.
US5237972A (en) * 1992-11-27 1993-08-24 General Motors Corporation Two-stage cycle engine and combustion chamber
US5623909A (en) * 1994-05-03 1997-04-29 Dresser-Rand Injection timing and power balancing control for gaseous fuel engines
AUPN489595A0 (en) * 1995-08-18 1995-09-14 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Gaseous fuel direct injection system for internal combustion engines
DE19611289A1 (de) * 1996-03-22 1997-09-25 Dolmar Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Einspritzventils bei einer schnellaufenden 2-Takt-Brennkraftmaschine mit Kraftstoffeinspritzung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5769041A (en) * 1996-04-26 1998-06-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Two cycle fuel injection engine
JP3847911B2 (ja) * 1997-08-11 2006-11-22 ヤマハマリン株式会社 直接噴射式2サイクルエンジンの燃料噴射装置
JP4170427B2 (ja) * 1997-12-08 2008-10-22 ヤマハマリン株式会社 直接筒内噴射式2サイクルエンジン
US6484700B1 (en) 2000-08-24 2002-11-26 Synerject, Llc Air assist fuel injectors
US6402057B1 (en) 2000-08-24 2002-06-11 Synerject, Llc Air assist fuel injectors and method of assembling air assist fuel injectors
US6302337B1 (en) 2000-08-24 2001-10-16 Synerject, Llc Sealing arrangement for air assist fuel injectors
US6425364B1 (en) * 2000-11-28 2002-07-30 Bombardier Motor Corporation Of America Two-stroke direct fuel injected marine engine having anodized piston ring grooves
JP2002309989A (ja) 2001-04-11 2002-10-23 Kokusan Denki Co Ltd 2サイクル筒内直接噴射エンジンの燃料噴射制御方法
US6814060B1 (en) * 2003-09-26 2004-11-09 General Motors Corporation Engine emission control system and method
WO2011084866A2 (en) 2010-01-07 2011-07-14 Dresser-Rand Company Exhaust catalyst pre-heating system and method
DE102010037528A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für einen Zweitaktmotor
JP5998751B2 (ja) * 2012-08-29 2016-09-28 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
WO2017052207A1 (ko) * 2015-09-22 2017-03-30 조주혁 기관부 외부의 공기 압축 기구에 의한 급기 방식의 2 행정 1 사이클 내연기관

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735413A (en) * 1956-02-21 Internal-combustion engines
US2246019A (en) * 1938-01-26 1941-06-17 Steinlein Gustav Two stroke internal combustion engine operating with fuel injection
GB596846A (en) * 1942-10-23 1948-01-13 Texaco Development Corp Improvements in or relating to modified otto cycle internal combustion engines
US2411740A (en) * 1943-12-22 1946-11-26 Texas Co Internal-combustion engine
US2412821A (en) * 1944-03-04 1946-12-17 Texas Co Internal-combustion engine
GB651526A (en) * 1947-03-25 1951-04-04 Texaco Development Corp Improvements in or relating to the method of operating internal combustion engines and to fuel injection devices for the same
US2484009A (en) * 1948-02-25 1949-10-11 Texas Co Internal-combustion engine and method of operating same
DE833431C (de) * 1949-03-22 1952-03-10 Gertrud Schnuerle Gemischverdichtende Brennkraftmaschine mit Fremdzuendung und mit Einfuehrung und Zerstaeubung des Kraftstoffes durch Druckluft
GB704800A (en) * 1951-10-16 1954-03-03 Texaco Development Corp Improvements in or relating to an internal combustion engine
US2691968A (en) * 1952-04-24 1954-10-19 Texas Co Two-stroke internal-combustion engine and method of operating same
US2767692A (en) * 1953-04-29 1956-10-23 Texas Co Method of operating an internal combustion engine
US2958313A (en) * 1958-10-28 1960-11-01 Texaco Inc Internal combustion engine
US3154059A (en) * 1962-10-25 1964-10-27 Southwest Res Inst Stratified spark ignition internal combustion engine
US3190271A (en) * 1964-01-27 1965-06-22 Mcculloch Corp Fuel-air injection system for internal combustion engines
US3572298A (en) * 1968-01-08 1971-03-23 Shigeru Onishi Stratified charge engine
US4062335A (en) * 1974-06-03 1977-12-13 Rank William J Variable volume pump for internal combustion engine
AU3261978A (en) * 1977-01-24 1979-07-26 Victa Ltd Internal combustion engine
JPS5431809A (en) * 1977-08-17 1979-03-08 Toyota Motor Corp Sub-chamber-furnished internal combustion engine
JPS5438439A (en) * 1977-08-30 1979-03-23 Agency Of Ind Science & Technol Fuel injection for pump multiple injection
US4235374A (en) * 1979-01-25 1980-11-25 The Bendix Corporation Electronically controlled diesel unit injector
JPS6040768B2 (ja) * 1980-06-02 1985-09-12 松下電器産業株式会社 赤外線ガスグリル
US4407241A (en) * 1980-12-31 1983-10-04 Cummins Engine Company, Inc. Expandable hydraulic tappet with a variable exit valve
JPS5872614A (ja) * 1981-10-23 1983-04-30 Nippon Clean Engine Res 内燃機関の点火・燃焼方式
FR2515260A1 (fr) * 1981-10-23 1983-04-29 Nippon Clean Engine Res Moteur a combustion interne a 2-temps et procede d'allumage-combustion applicable audit moteur
US4445467A (en) * 1982-08-10 1984-05-01 Howard Westerman Two-cycle stratified charge gas engine
US4628881A (en) * 1982-09-16 1986-12-16 Bkm, Inc. Pressure-controlled fuel injection for internal combustion engines
PH25880A (en) * 1983-08-05 1991-12-02 Orbital Eng Pty Fuel injection method and apparatus
DD228585A1 (de) * 1984-05-07 1985-10-16 Zwickau Ing Hochschule Gemischverdichtende zweitakt-einspritzbrennkraftmaschine
DE3521772A1 (de) * 1985-06-19 1987-01-02 Stihl Maschf Andreas Verfahren zum einspritzen von kraftstoff bei zweitaktmotoren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
IT1197784B (it) * 1985-07-19 1988-12-06 Orbital Eng Pty Messa in fase di motori ad iniezione di combustibile

Also Published As

Publication number Publication date
MX170905B (es) 1993-09-22
BE905150A (fr) 1986-11-17
AU583939B2 (en) 1989-05-11
MX170906B (es) 1993-09-22
SE459821B (sv) 1989-08-07
US4807572A (en) 1989-02-28
GB8706102D0 (en) 1987-04-15
GB2188370B (en) 1989-07-26
IT1197785B (it) 1988-12-06
DE3690387T1 (ja) 1987-07-16
JPH07117024B2 (ja) 1995-12-18
BR8606800A (pt) 1987-10-13
SE459601B (sv) 1989-07-17
SE8701144D0 (sv) 1987-03-19
SE8701145D0 (sv) 1987-03-19
IT8621180A0 (it) 1986-07-18
IT8621179A0 (it) 1986-07-18
ES2001026A6 (es) 1988-04-16
KR940001929B1 (ko) 1994-03-11
AU594356B2 (en) 1990-03-08
FR2585075B1 (fr) 1991-04-05
KR940001928B1 (ko) 1994-03-11
CA1317830C (en) 1993-05-18
FR2585076B1 (fr) 1991-11-29
BR8606801A (pt) 1987-10-13
FR2585076A1 (fr) 1987-01-23
DE3690386C2 (de) 1996-04-11
GB8706103D0 (en) 1987-04-15
AU6146686A (en) 1987-02-10
SE8701145L (sv) 1987-03-19
SE8701144L (sv) 1987-03-19
AU6146286A (en) 1987-02-10
GB2187506A (en) 1987-09-09
GB2187506B (en) 1989-02-01
IT8621180A1 (it) 1988-01-18
WO1987000579A1 (en) 1987-01-29
GB2188370A (en) 1987-09-30
JPH0781534B2 (ja) 1995-08-30
IT1197784B (it) 1988-12-06
DE3690386T1 (ja) 1987-07-16
JPS63500322A (ja) 1988-02-04
DE3690387C2 (de) 1996-11-21
CA1272420A (en) 1990-08-07
FR2585075A1 (fr) 1987-01-23
ES2000701A6 (es) 1988-03-16
IT8621179A1 (it) 1988-01-18
KR880700155A (ko) 1988-02-20
KR880700154A (ko) 1988-02-20
WO1987000580A1 (en) 1987-01-29
US4949689A (en) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63500320A (ja) 燃料噴射型エンジンのタイミング
US4867115A (en) Cranking fuel control method and apparatus for combustion engines
CN101351632B (zh) 用于运行火花点火燃料直喷发动机的方法和设备
US6267097B1 (en) Compression self-igniting gasoline engine
KR940004362B1 (ko) 연료 전달 방법
KR960003698B1 (ko) 두 유체 연료의 직접 분사 제어 방법 및 장치
EP1927738A2 (en) Internal combustion engine with auxiliary combustion chamber
US7690369B2 (en) Fuel pressure controlling device of engine
JP2001271688A (ja) 筒内噴射エンジンの始動方法
US5115790A (en) Re-combustion control means for alcohol engine
JP2005538308A (ja) 直接燃料噴射による内燃機関の運転方法
US6899077B2 (en) Method for operating a multiple injection internal combustion engine in the starting phase
JPS6232256A (ja) 内燃機関およびその運転方法
CN101484680A (zh) 用于直喷式火花点火内燃发动机的燃料喷射控制方法
JP2004507658A (ja) 燃料直接噴射の制御方法
JP2003214235A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2007051549A (ja) 燃料噴射弁及びそれを備えた筒内噴射式エンジン
JPH10141124A (ja) ディーゼルエンジン
US2431857A (en) Method of operating internalcombustion engines
JPH1162680A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の制御装置
JP2001107809A (ja) ガス燃料内燃機関
JPS63120815A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
US6722341B2 (en) Fuel injection control system and control method for two-cycle in-cylinder direct injection engine
Niculae et al. About the constructive and functional particularities of spark ignition engines with gasoline direct injection
JP2006002719A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees