JPS6349755A - ポリオレフインからなる防水被膜を有する印画紙担体 - Google Patents

ポリオレフインからなる防水被膜を有する印画紙担体

Info

Publication number
JPS6349755A
JPS6349755A JP62159909A JP15990987A JPS6349755A JP S6349755 A JPS6349755 A JP S6349755A JP 62159909 A JP62159909 A JP 62159909A JP 15990987 A JP15990987 A JP 15990987A JP S6349755 A JPS6349755 A JP S6349755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
density
polyolefin
paper carrier
photographic paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62159909A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルフ−ブルクハルト・デートレフス
ベルント・シヨルツ
ヴオルフラム・ヴイスク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Felex Schoeller Jr and GmbH and Co KG
Original Assignee
Felex Schoeller Jr and GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Felex Schoeller Jr and GmbH and Co KG filed Critical Felex Schoeller Jr and GmbH and Co KG
Publication of JPS6349755A publication Critical patent/JPS6349755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/22Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/151Matting or other surface reflectivity altering material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はポリオレフィンからなる防水被膜を備える印画
紙担体に関する。
従来技術 防水印画紙は両面に担持した合成樹脂被膜を有する原紙
から彦シ、この合成樹脂被膜はポリオレフィン、例えば
ポリエチレンからなり、かつ押出被覆によりyA紙上に
担持されるか、又は有機ラッカー混合物からなシ、これ
は浸漬又は噴射法によシ原紙上に担持され、かつ熱又は
エネルギー量の多い照射によや乾燥され、固定嘔れる。
この合成樹脂層上に、次いでハロゲン化銀を基礎とする
感光性被接1層以上を担持させる。
感光性層とは白黒印画層であってもカラーの印感光性層
の下に配置された合成樹脂係(前面被覆)は通常光反射
性白色顔料並びに場合によ有 シ色顔料、光学的増白剤及び/又はその他の添加物、例
えば帯電防止剤、白色顔料用分散助剤、酸化防止剤、分
離剤等を含有する。
感光性層の反対側の紙面上に配置された合成樹脂膜(裏
面被膜)は顔料で着色されているか、又は着色されてい
なくてもよく、かつ/又は他の添加物を含有していても
よく、該添加物はラミネートを写真用担体として使用す
る際に明らかとなシ、かつ基本的には前面被膜の添加物
と同様であってよい。
前面被膜は付加的に機能層を有していてよく、これは例
えば感光層の付着性を改良する。
裏面被膜は他の機能層を有していてよく、このjtii
は例えば記載可能性、帯電性、滑り性、平面状態保持性
を改良する。
広巾スリットノズルを用いる押出機によりポ展 リオレフイン被穫で印画原子を被覆することは自体公知
法である。゛しかしポリエチレン(pg)の押出の際に
、再興工程の高い感度を明らかに妨害するか、又は担体
材料を使用不可能にするという、一定の困難性が現われ
るということも公知である。
低密度ポリエチレン(LDPE )においては特に欠点
が生じ、その欠点の中でも特に巻いたロール中での高い
接着傾向を革げることかできる。
特に光沢表面においては、ロールから引き出す際の層の
分離において点状のむしシ跡、いわゆる巻きぎットが生
じる。もう1つの欠点は製品の不十分な剛性である。
しかし、高密度のポリエチレン(HDPE )において
も欠点が現われ、これは製品の高い結晶度及び高い溶融
粘度によシ惹起された原紙上への強く低下した付着性で
あろう。この欠点を押出温度を高めるか、及び/又は低
い機械速度によって補正することができるが、一定限度
までである。
HDPRのもう1つの欠点はその増大する非均質性であ
り、この非均質性はポリエチレンの架橋又はrル化高分
子分の小さいが明らかに可視の凝集物及び安定化のため
に添加した助剤に起因する。
文に、HDPJは溶融膜中に傷及び孔を残すことなく、
必要な機械速度で10〜50μm、の層浮にのばすこと
はできない。高めた押出機温度による2次的妨害は、崩
壊し、分解し又は焼けた& IJエチレンに起因する暗
色に着色した粒子でおり、一方グル体とも又はへン点と
も呼ばれる塊は感光性ハロゲン化銀乳剤と共に押出しす
る際に、現像した像中で減少し、変化し、又は全く欠如
した黒もしくは色密度の位置を与えるという妨害に導ひ
く。ポリエチレン中の安定剤は印画層の感度に影響を与
えることがちシ、これはしばしば長い貯蔵期間の後には
じめて可視となる。
特にHDPEにより惹起される欠点を制限するために、
LDPE及びHDPEからなる混合物を常法で使用する
。ポリエチレンの密度範囲はLDPRにおいて0.91
4〜0.926g/σ3であり、HDPEにおいては0
.950〜0.965g /cm3である。これらのタ
イプの混合によシはぼ全密度範囲を調節することができ
る。両方のポリエチレンタイプの混合にもかかわらず、
特にHDPRに関する問題は完全に解決されない。この
未解決の問題は形成されるrル体及びその他の塊並びに
HDPE中に存在する安定剤である。
LDPE−タイプ及びHDPE−タイプ並びにこれらの
混合物のもう1つの欠点は、もし著しく困難な作業法を
甘受しないとすれは、白色顔料、通常二酸化チタンの可
能な含量が約12xi%に限定されるということである
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は特別な種類のポリエチレンを使用するこ
とによシ削記欠点をほぼ回避するということである。
問題点を解決するための手段 本発明の課題は、印画紙担体を高圧法によシ裂遺した、
密度0.930〜0.936.9のポリエチレン(PE
 )単独で、又は通常の密度のLDPKと混合して被覆
することによシ解決する。
使用の丸めに1要な、本来HDPRによってのみ得られ
る特性、特に担体の剛性が本発明によるPKで完全に得
られるということは意外なことであり、決して予想する
ことはできなかった。
更に、明らかに僅かなはん点の量及び原紙への艮好な付
着性並びに艮好な剛性率が得られ、巻きピットは見られ
ない。従来のPEと比較すると、顔料湿潤性は良好であ
シ、白色顔料の含量は約20!Kffi%にまで昇げる
ことかできる。
実施例 次に実施例につき本発明の詳細な説明する。
例  1 本発明による密度0.934g/口3の高圧ポリエチレ
ンLDPEを押出機を用いて機械速度100m/分にお
いて印画原紙170g/FN”上の両面にそれぞれ60
μ扉のPa9で担持させたが、この際原紙を弱く、均一
なコロナ前処理を行なった。
例  2 比較として、例1と同じ条件下にfIB度0.917y
/ロ3のLDPI360 MIk係と密度0.960&
/cm3のHDPg J Q i量%からなるポリエチ
レン混合物を担持させた。核混合は密度0.95497
cm3t−有した。
例  6 同じ条件下に、密度0.9349/m3の本発明による
LDPE 65 kik%及び密度0.9179/ m
3のLDPE35mji%からなる純粋なLDPEから
の本発明によるポリオレフィン混合物を相応する原紙上
に担持させた。
例  4 比較として、密度0.917 g/an”のLDPE7
5mlt%及び密度0.960 g/α3のHDPE2
5m−1it%、のポリエチレン混合物を原紙上に担持
させ九。
例6及び例4両方のポリエチレン混合物は密Fji O
−9289/ an3であった。
例5〜8として例1〜4のポリエチレンにルチル型の二
酸化チタン101量係を混合し、同じ条件下に原紙上に
担持妊せた。
例1〜8の結果を表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高圧法により製造された密度0.930及び0、9
    36g/m^3のポリエチレン(PE)単独で、又は通
    常の密度を有する低密度ポリエチレン(LDPE)との
    混合物の形で被覆されていることを特徴とする、ポリオ
    レフインからなる防水被膜を有する印画紙担体。 2、防水被膜のために使用したポリエチレンが、高圧法
    で製造され、密度0.934g/m^3を示す特許請求
    の範囲第1項記載の印画紙担体。 3、ポリエチレンが白色顔料を20重量%までの量で含
    有している特許請求の範囲第1項又は第2項記載の印画
    紙担体。 4、写真用担体としての使用にプラスの影響を与える助
    剤、例えば色素、光学的増白剤、安定剤及び酸化防止剤
    をポリエチレンに添加する特許請求の範囲第1項から第
    3項までのいずれか1項記載の印画紙担体。
JP62159909A 1986-08-16 1987-06-29 ポリオレフインからなる防水被膜を有する印画紙担体 Pending JPS6349755A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3627859.9 1986-08-16
DE19863627859 DE3627859A1 (de) 1986-08-16 1986-08-16 Fotografischer papiertraeger mit einer wasserfesten beschichtung aus einem polyolefin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6349755A true JPS6349755A (ja) 1988-03-02

Family

ID=6307556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62159909A Pending JPS6349755A (ja) 1986-08-16 1987-06-29 ポリオレフインからなる防水被膜を有する印画紙担体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4898773A (ja)
EP (1) EP0259548B1 (ja)
JP (1) JPS6349755A (ja)
CN (1) CN1015074B (ja)
AT (1) ATE56544T1 (ja)
AU (1) AU599405B2 (ja)
DE (2) DE3627859A1 (ja)
ES (1) ES2017481B3 (ja)
GR (1) GR900300097T1 (ja)
HU (1) HU207111B (ja)
PT (1) PT85089B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036554A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0391373B1 (en) * 1989-04-04 1996-07-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
US5198328A (en) * 1989-04-04 1993-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
JP2728297B2 (ja) * 1989-05-23 1998-03-18 王子製紙株式会社 写真印画紙用支持体
DE4220737C2 (de) * 1991-09-09 1998-06-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fotografisches Trägermaterial
US5744205A (en) * 1992-02-06 1998-04-28 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Semi-sealed or sealed package for preserving produce composed of resin covered paper
DE19500195A1 (de) * 1995-01-05 1996-07-11 Bayer Ag Verwendung weißgetönter Kunststoffe zum Weißtönen von Papierstreichmassen und derart weißgetönte Papierstreichmassen
US20150314979A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-05 The Procter & Gamble Company Storage Wrap Material
CN104497721B (zh) * 2014-12-02 2017-02-22 周宏亮 一种离型剂及其离型纸和离型膜

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3359107A (en) * 1964-05-22 1967-12-19 Eastman Kodak Co Photographic element
GB1112093A (en) * 1965-06-17 1968-05-01 Eastman Kodak Co Polyethylene blends
FR2052305A5 (en) * 1969-06-11 1971-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd Preventing cockling of photographic print- - ing paper
US3853592A (en) * 1970-12-14 1974-12-10 Eastman Kodak Co Highly stable resin coated paper products and method for making same
US4133688A (en) * 1975-01-24 1979-01-09 Felix Schoeller, Jr. Photographic carrier material containing thermoplastic microspheres
JPS57185432A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd Support for use in photographic paper
JPS5895732A (ja) * 1981-12-03 1983-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 印画紙用支持体
JPS58132555A (ja) * 1982-02-03 1983-08-06 富士写真フイルム株式会社 感光物質包装用フイルム
JPS60238828A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd 写真印画紙用支持体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036554A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3627859A1 (de) 1988-02-25
PT85089B (pt) 1993-07-30
HUT55426A (en) 1991-05-28
AU599405B2 (en) 1990-07-19
CN87105667A (zh) 1988-04-06
PT85089A (pt) 1988-08-17
EP0259548B1 (de) 1990-09-12
CN1015074B (zh) 1991-12-11
EP0259548A1 (de) 1988-03-16
DE3764912D1 (de) 1990-10-18
US4898773A (en) 1990-02-06
HU207111B (en) 1993-03-01
GR900300097T1 (en) 1991-09-27
ES2017481B3 (es) 1991-02-16
AU7671587A (en) 1988-02-18
ATE56544T1 (de) 1990-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501298A (en) Photographic papers
US6447976B1 (en) Foam core imaging element with improved optical performance
JPH0563784B2 (ja)
JPH0121493B2 (ja)
US4132552A (en) Dimensionally stable polyester film supports with subbing layer thereon
JPS6349755A (ja) ポリオレフインからなる防水被膜を有する印画紙担体
JPS5895732A (ja) 印画紙用支持体
JP2710628B2 (ja) 感光性材料のための耐水性層支持体、およびその製造法
US20030219663A1 (en) Imaging member with amorphous hydrocarbon resin
JPS5858542A (ja) 写真印画紙用樹脂コ−テイング紙の製造方法
JPH06194783A (ja) 写真用の層状支持体
US20090092828A1 (en) Multi-layer support
US3783003A (en) Process for producing a resin-coated paper as a support for a photographic paper
JPS6330841A (ja) 写真用担体材料およびその製造法
US20070237930A1 (en) Multi-layer support
JPS6225753A (ja) 写真用樹脂被覆紙
JPS63213839A (ja) 写真用支持体
DE4308440C2 (de) Fotografischer Schichtträger
JPH0231373B2 (ja)
JPH0648356B2 (ja) 写真用支持体
JPS60185947A (ja) ハロゲン化銀写真材料
JPS62235944A (ja) 写真用樹脂被覆紙の製法
JPH0258043A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH01180538A (ja) 写真用支持体
EP1717636A1 (en) Multi-layer recording support