JPH0563784B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0563784B2
JPH0563784B2 JP58022224A JP2222483A JPH0563784B2 JP H0563784 B2 JPH0563784 B2 JP H0563784B2 JP 58022224 A JP58022224 A JP 58022224A JP 2222483 A JP2222483 A JP 2222483A JP H0563784 B2 JPH0563784 B2 JP H0563784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier layer
layer
paper
support material
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58022224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59124336A (ja
Inventor
Antonzen Rainaa
Torentoman Haintsu
Uerumaa Hansuugeoruku
Zatsuku Uiiranto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Felex Schoeller Jr and GmbH and Co KG
Original Assignee
Felex Schoeller Jr and GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Felex Schoeller Jr and GmbH and Co KG filed Critical Felex Schoeller Jr and GmbH and Co KG
Publication of JPS59124336A publication Critical patent/JPS59124336A/ja
Publication of JPH0563784B2 publication Critical patent/JPH0563784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • D21H19/822Paper comprising more than one coating superposed two superposed coatings, both being pigmented
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/54Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/58Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/60Polyalkenylalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/62Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/84Paper comprising more than one coating on both sides of the substrate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • D21H25/06Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に高い表面平坦性及び良好な写真
特性を有する多層の耐水性写真用紙製担持材及び
その製法に関する。 耐水性の塗工された写真用紙製担持材は種々の
実施形で公知である。西ドイツ特許出願公告第
1447815号明細書には、両面がポリオレフイン樹
脂で塗被された感光層用の紙製担持材が記載され
ている。西ドイツ特許出願公開第3022451号明細
書中には、両面が電子線で硬化されたラツカー層
で被覆された紙製担持材が記載されている。最後
に、西ドイツ特許出願公開第3022709号明細書に
は、硬化可能な混合物で被覆されていて、1被膜
が形状賦与性の面と接触して硬化されて、かつ、
その結果、表面の高い平坦性により優れている紙
製担持材が記載されている。西ドイツ特許出願公
開第3022451号及び同第3022709号明細書に記載の
電子線により硬化された耐水性の新規ラツカー被
膜は、特に、西ドイツ特許出願公開第1447815号
明細書に記載の従来慣用のポリオレフイン被膜よ
りも耐引掻性である。更に、平面画像における良
好な画像鮮鋭度を生じる高い着色性を得る可能性
があり、西ドイツ特許出願公開第3022709号明細
書による表面構造の改良が、薄い写真層を一様に
塗布できることに、決定的に寄与する。これは画
像質も改良する結果を有する。 線硬化された被膜を有する担持材の欠点は、写
真製品の通常の貯蔵の際に、写真層の感度が僅か
に変わり、長時間の貯蔵時間では測定可能な程度
のかぶりが現われることである。この欠点は、数
ケ月の貯蔵の後に認められる。 原材料はこの写真層に測定可能程度の影響を有
していなかつたので、従来、この貯蔵安定性が保
証されない理由は不明である。写真化学的に活性
の低分子量のモノマー又は不純物が拡散により写
真層内に達し、ここで反応して、その後、線によ
りはじめて写真化学的に活性にされたものと推定
される。この種の低分子量モノマーは、硬化可能
なもしくはまだ硬化されていない層中に含有され
ている。 この欠点に対処するために、西ドイツ特許出願
公開第3046130号明細書の記載によれば電子線に
より硬化された層を付加的なポリオレフイン層で
被覆した。これにより、担持材の良好な表面特性
をほぼ保持しながら、数ケ月の貯蔵安定性を確保
し、通常条件下で使用可能な製品を得ることがで
きる。欠点として、ポリオレフイン被覆による画
像鮮鋭度の低下を甘受しなければならない。ポリ
オレフイン表面の引掻き敏感性もこの実施形では
なお欠点と認めるべきである。更に、この写真材
料の貯蔵性はポリオレフインにより限られ、その
老化安定性に関しては明らかにバライト層を有す
る典型的な写真担持材に達しない。 従つて、本発明の課題は、安定で一様に平坦な
表面を有するだけでなく、長い貯蔵時間の後にも
上にある写真層の感度に何の影響も有さず、写真
層内の障害性のかぶりが生じない、高い貯蔵性を
有する耐水性で耐引掻性の写真担持材を得ること
である。 この課題は、本発明の特許請求の範囲に記載の
方法で解決される。 この紙製担持材は完全にサイズ処理されたベー
ス紙(これは線硬化されたラツカー層で被覆され
ている)より成つている。紙とラツカー層との間
に少なくとも1層の遮断層が配置されている。こ
のベース紙は、有利に繊維セルロース又は合成繊
維又はその他の成分から、更に混合物から成り、
これは疎水性化され、かつその他は慣用のサイジ
ング剤及び固定剤で仕上げ加工されている。この
ベース紙の上に、後に記載の遮断層が存在する。 この遮断層のアクリレートモノマー液の透過性
は、ハーキユレス−サイジング−テスター
(Hercules−Sizing−Tester)を用いる試験時
に、拡散反射率が70%に低下するまで100秒以上
を必要とする程度に、低いのが有利である。 この遮断層は、本発明により種々異なる方法で
種々異なる材料から製造できる。 単に、アクリレートモノマー液の透過性が100
秒の前記値をあまり下まわらず、この層が遊離の
湿潤剤最小量のみを含有するように、従つて、有
利には遊離湿潤剤を含有しないようにすることに
注意すべきである。 特別な実施形式では、この遮断層は、押出被覆
により施こされたポリオレフイン膜より成つてい
る。この層の厚さは5〜30μ有利に7〜20μであ
る。このポリオレフインは、例えばポリプロピレ
ン又はポリエチレン又はイオノマー樹脂又は他の
エチレンコポリマー樹脂である。しかしながらこ
の遮断層は、前記熱可塑性樹脂相互の、又は他の
熱可塑性樹脂との混合物より成つていてもよい。
前面の遮断層に顔料を含有するのが有利である。 もう1つの実施形では、この遮断層は、水溶性
の膜形成性ポリマーの水溶液として施与され、乾
燥される。適当な水溶性ポリマーの例は、ポリビ
ニルアルコール、膜形成性デンプン誘導体、膜形
成性セルロース誘導体、アクリル酸と他のビニル
モノマーとのコポリマー、アルギン酸塩、カゼイ
ン、ポリアクリルアミド、ポリスチロールスルホ
ネート又はこれらポリマー相互又は他のものとの
混合物を水に溶かしたか又は分散させた物質であ
る。乾燥された遮断層の厚さは、ポリマーの種類
に応じて3〜30μである。 第3の実施形式では、この遮断層は、水中に不
溶のポリマーの水性分散液又はこのようなポリマ
ー分散液と水に溶かされた水溶性結合剤との混合
物より製造される。好適なポリマー分散液はエチ
レン−ポリマー及び−コポリマー、アクリレート
又はメタクリレート−ポリマー及び−コポリマ
ー、酢酸ビニル−コポリマーの分散液並びにこれ
らポリマー分散液相互の混合物であり、これら
は、製紙機中又は塗工機中で慣用の乾燥温度で膜
形成性である。乾燥された遮断層の厚さは、水性
分散液からの製造時に4〜30μである。 原則的に、この遮断層は、すべての慣用の添加
物及び助剤例えば顔料、染料、明化剤、柔軟化
剤、電解質等を含有していてよい。但し、多量の
遊離湿潤剤の使用は排除される。このことは、水
性塗布混合物の表面張力が有利に55dyn・cm-1
り小さくないことを厳密に意味している。殊に、
この遮断層中では非イオン性湿潤剤をできるだけ
さけるべきである。 この無水の遮断層上に、直接又は付着性改良前
処理を行なつた後に、電子線により硬化可能な混
合物を塗被し、電子線の作用により固化させる。
電子線により硬化されたこの層の上に、場合によ
つては、付着層の施与の後に、光触媒レドツクス
系例えば銀塩を基礎とする通常の写真層を施こ
す。 電子線により固化されたこの被膜は、結合剤と
共に有利に顔料及び場合によつては少量の染料及
び/又は他の添加物を含有する。被膜は約10〜60
g/m2(特に15〜40g/m2)の面重量を有する。 硬化可能な混合物を、公知の塗被法を用いて施
こし、均質化し、保護ガスでの被覆の後に電子線
を用いて硬化させる。しかしながら、西ドイツ特
許出願公開第3022709号明細書の記載により施与
の後に形状賦与性の面に対して押し付け、次い
で、保護ガスを使用せずに、紙及び遮断層を通し
て電子線を用いて固化させることもできる。最後
に、西ドイツ特許出願公開第3022707号明細書に
記載のように、層の両面を1操作工程で施与し、
かつ同時に固化させることもできる。 電子線により硬化可能な層の結合剤は、主とし
て、硬化の前にC=C−二重結合を例えばアクリ
レート−又はメタクリレート基の形で含有するよ
うな物質から成る。特定の特性を改良するために
有意義であり、電子線により硬化する混合物の特
性を原則的に変えないかぎり、硬化不能なポリマ
ー、オリゴマー又は低分子量の物質少量を含有し
ていてもよい。電子線を用いて硬化すべき層中の
有利な顔料は、白色顔料例えば酸化チタン、酸化
ジルコン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化アンチモ
ン、硫酸バリウム、炭酸カルシウムである。特別
な用途にとつて、又は趣味を考慮して、着色顔
料、カーボンブラツク、又は可溶性染料をこの層
中に含有していてもよい。この層は透明であつて
もよい。 一般に、本発明により製造された多層担持材の
紙の背面は、同様に、遮断層及び硬化可能な層並
びに場合によつては他の層で被覆されている。し
かしながら、簡単な用途にとつては、本発明によ
る1面側の多層構造で充分である。 前面側の電子線で硬化されたこの層の上に、場
合によつては、もう1つの他の中間層の施与の後
に、銀塩エマルジヨンを基礎とする黒/白−又は
カラー写真用の1以上の写真層を配置する。 本発明による担持材の構造をより良好に理解す
るために、添付の第1〜3図で種々の実施形を断
面で示す。これら図面中で1は写真層を示し、そ
れは多層より成つていてよい。2は場合により存
在する付着補助性中間層を示し、3は前面側の電
子線により固化された、有利に顔料を含有する層
であり、4は前面の遮断層を示し、5は疎水性内
部サイズ及び/又は場合によつては表面サイズを
有する写真用ベース紙である。6は裏側の遮断層
であり、7は電子線で硬化されたもう1つの層で
あり、8はもう1つの機能的な裏面層即ち、帯電
性、つや消し性、巻込み防止性、色、記入性及
び/又は印刷性を与える慣用の被覆である。 次に実施例につき本発明を詳述する。 例 1 内部がアルカリケテンジマー及びポリアミドエ
ピクロルヒドリン樹脂でサイズ処理されていて、
アニオン性デンプン及びNaClより得た表面サイ
ズを有する約80g/m2の写真用ベース紙に押出し
被覆によりポリエチレン混合物約12g/m2を被覆
する。このポリエチレン混合物は、二酸化チタン
約10重量%及びコバルトバイオレツト顔料0.2重
量%含有する。 種類、密度又は分子量又は場合によつては他の
熱可塑性物質との混合は、この遮断作用に対して
影響を有しない。ポリエチレンは、すべての押出
し可能な熱可塑性ポリマーに代わりうる。 このように予め被覆した紙に、次にそれぞれ、
ポリエチレン表面のコロナ処理の後に、両面に西
ドイツ特許出願公開第3022709号明細書に記載の
方法で、線硬化可能な混合物各25g/m2を被覆
し、これを電子線で固定させる。この場合、片側
の被膜をその都度高光沢ドラムを用いて紙を貫通
して接触させ、反対側の被膜を均一化の後に、そ
れぞれ保護ガスとしての窒素気下に固定させる。
この固化は、エネルギー供給量40J/gの電子線
を用いて行なう。 例の種々の試料における使用硬化可能な混合物
は次の組成であつた: A) ポリエステルアクリレート(分子量=約
1000、1分子当りアクリル基4個を有する)
51.60重量% ヘキサンジオールジアクリレート 13.00重量% オリゴトリアクリレート(分子量=480)
19.00重量% 二酸化チタン(有機表面処理したルチル型)
16.00重量% セルロースアセトブチレート 0.35重量% 亜鉛リシノレート 0.05重量% B) ポリエステルアクリレート(分子量=約
1000、1分子当りアクリレート基4個を有す
る) 18.00重量% エポキシ樹脂アクリレート(分子量=約2400、
1分子当りアクリレート基2個を有する)
18.00重量% 2−ヒドロキシエチルアクリレート 4.00重量% トリプロピレングリコール 8.00重量% ジアクリレート ヘキサンジオールジアクリレート 20.00重量% 二酸化チタン(ルチル)(平均直径0.32μ、Al+
Siで安定化) 20.00重量% 炭酸カルシウム(Ca−レジネートで表面仕上
げ) 10.00重量% テトラクロル−チオインジゴ 0.0025重量% フタロシアニンブルー顔料 0.0025重量% ペンフルオルアルキルエステル 1.995重量% FC430(3M社のペルフルオルアルキルエステル
より成る湿潤剤) C) ポリエステルアクリレート(平均分子量=
約1000、1分子当りアクリレート基4個を有す
る) 25重量% ヘキサンジオールジアクリレート 12重量% N−ビニルピロリドン 8重量% フタル酸とエチレングリコールと 10重量% からのポリエステル柔軟化剤 キシリレングリコール 5重量% ジアクリレート 二酸化チタン(鋭錐石)(平均粒径=約0.35μ)
40重量% D) 脂肪族ポリウレタンアクリレート(平均分
子量=約4000、1分子当りアクリレート基3個
を有する) 27重量% ヘキサンジオールジアクリレート 16重量% トリメチロールプロパン 3重量% トリアクリレート エチレングリコールモノアクリレート 4重量% アジリジン 5重量% 二酸化チタン(鋭錐石) 15重量% 硫酸バリウム(平均粒径=約0.8μ) 20重量% E) ポリスチロール樹脂(平均分子量=約325)
5重量% ステアリン酸ビニルを有する酢酸ビニルコポリ
マー 10重量% フタル酸とグリコールとからのポリエステル柔
軟化剤 5重量% トリプロピレングリコール 20重量% ジアクリレート ヘキサンジオールジアクリレート 30重量% トリメチロールプロパントリ 10重量% アクリレート エチレングリコールモノアクリレート 4重量% 二酸化チタン(ルチル) 16重量% F) ポリエステルアクリレート(平均分子量=
約1000、1分子当りアクリル基4個を有する)
29重量% オリゴトリアクリレート(UCB−Chemie社の
分子量480を有するトリアクリレート)
9重量% ヘキサンジオールジアクリレート 6重量% N−ビニルピロリドン 6重量% 二酸化チタン(ルチル) 50重量% G) エポキシ樹脂ジアクリレート 40重量% ペンタエリスリトールトリアクリレート
10重量% ヘキサンジオールジアクリレート 12重量% シクロヘキシルアクリレート 7.8重量% エチルトリペンチルホスホラン 0.2重量% 二酸化チタン(鋭錐石) 30重量% 例 2 重さ約110g/m2で例1におけると同様にサイ
ズ処理した写真用ベース紙の両面にドクタを用い
て、次の組成の混合物を被覆し、乾燥させる; アクリル酸エチル/酢酸ビニル/アクリル酸
60重量% コポリマーの50%ポリマー分散液 ナトリウムポリスチロールスルホネート(平均
分子量=約40000) 10重量% ナトリウムポリアクリレート(平均分子量=約
5000) 1重量% 濃NH3−溶液 0.5重量% 水 18重量% 二酸化チタン(鋭錐石) 10重量% 紙用ブルー染料 0.5重量% (Bayer社のPapierblau S) 乾燥された遮断層被覆は、各々の側で約15g/
m2の面重量を有する。これをカレンダー装置を用
いて平滑化し、例1の処方Fに従つて、両面を電
子線により硬化された層各20g/m2で被覆する。 例 3 重さ約130g/m2で、例1におけると同様にサ
イズ処理した写真用ベース紙に、製紙機中で、両
面に双翼−塗工装置(Twinblade−
Streicheinrichtung)を用いて、次の組成の溶液
で被覆する: ヒドロキシプロピルデンプンエーテル
(Scholtens Chemische Fabrieken社の
Solfarex A115) 14重量% 1:1−スチロール/無水マレイン酸 5重量% コポリマーのナトリウム塩 レマストラールブルー(Remastrahlblau)
FFRL (Farbwerke Hoechst AG社のジオキサジン
染料) 0.1重量% 水 80.9重量% 乾燥及び平滑化の後に得られた遮断層被膜は、
各々の側の面重量約7g/m2を有する。このよう
に予め被覆した紙に、引続き例1の処方Fに基づ
き、両側で、電子線で硬化された層各30g/m2
被覆する。 例 4 重さ約100g/m2で、例1と同様にサイズ処理
した写真用ベース紙の片面に、次の組成の混合物
を被覆する: エチレン/酢酸ビニル(30/70)− 20重量% コポリマー分散液(50%) ポリビニルアルコール(中程度の粘度)
8重量% アルギン酸ナトリウム(中程度の粘度)
2重量% 二酸化チタン(鋭錐石) 10重量% 水 60重量% 乾燥の後に、層塗被物は約10g/m2である。こ
の乾燥した層を温カレンダを用いて平滑にし、例
1の処方Fによる硬化可能な混合物約20g/m2
被覆し、高光沢ドラムに押しつけ、被覆されてい
ない紙の側から、エネルギー供給量40J/gで電
子線を用いて固化させる。 例 5 エポキシ化されたジ脂肪酸アミド(R=C14
上)、デンプン/ポリアクリルアミド及びステア
リン酸アルミニウムでサイズ処理されている重さ
約70g/m2の写真用ベース紙に、製紙機のサイズ
プレス中で両側から、次の組成の混合物を被覆す
る: ポリエステル樹脂−分散液(30%) 20重量% ナトリウムセルロース スルフエート(置換度
約1.5) 5重量% 二酸化チタン(鋭錐石) 10重量% 水 65重量% 乾燥及び平滑化の後に、層塗被物は各々の側で
約6g/m2である。 予め被覆した紙の片面に、例1の処方Fに相応
する硬化可能な混合物約2.5g/m2を被覆し、未
硬化の混合物を高光沢ドラムに押しつけ、被覆さ
れていない紙の側から、40J/gの電子線を用い
て固化させる。次に、反対側に、次の組成を有す
る硬化可能な組成物約25g/m2を被覆する: ポリエステルアクリレート(平均分子量=約
1000、1分子当りアクリル基4個を有する)
40重量% ヘキサンジオールジアクリレート 12重量% オリゴトリアクリレート 13重量% 二酸化チタン(ルチル) 10重量% ガスカーボンブラツク 25重量% この層を窒素気下に、電子線を用いて30J/g
のエネルギー供給量で固化させ、写真担持材の裏
側を形成する。 例 6 アルキルケテンジマー、ステアリン酸アルミニ
ウム、ゼラチン及びポリアミドエピクロルヒドリ
ン樹脂でサイズ処理されている重さ約170g/m2
の写真用ベース紙の両側に、次の組成を有する塗
布混合物を被覆する: スチロール/アクリル酸エチル/アクリルアミ
ド(40:55:5)からなるコポリマーの40%分
散液 30重量% ゼラチン 8重量% ポリアクリルアミド 1重量% カオリン 20重量% 硫酸バリウム 41重量% 乾燥後に、この遮断層の面重量は各側で約25
g/m2になる。この予め被覆された紙を平滑に
し、例1の処方Fによつて片側に硬化可能な混合
物約15g/m2を被覆する。混合物を高光沢ドラム
に押し付け、裏側から、電子線を用いて、50J/
gで固化させる。 比較例 比較例7〜12として、それぞれ例1〜6で使用
したベース紙を予め遮断層を施与せずに、直接、
例中に記載の線硬化可能な混合物で被覆する。こ
の場合、塗被物重量をそれぞれ、遮断層の半分に
あたる量だけ多くした。この被覆を、該実施例に
おけると同様に、電子線を用いて、例中に記載の
エネルギー供給量で固化させた。 試験液(アクリレートモノマー液又はヘキサン
ジオールアクリレート液)の1定量が、遮断層を
通過するのに必要である時間を測定する。試験液
が遮断層を通過するのに100秒以上を要したら、
遮断層は低い透過性を有する。 比較例13として、標準的に、両面をポリエチレ
ンで被覆した写真用ベース紙を取り、これに西ド
イツ特許出願公開第3022451号明細書に記載の比
較例Aによつて、前面を15/85−二酸化チタン/
ポリエチレン混合物で、かつ裏面を顔料不含のポ
リエチレン層で被覆した。 担持材の試験 遮断層の作用効果をハーキユレス−サイズ試験
装置(Hercules−Leimungspru¨fgera¨t)で、試
験剤としてのヘキサンジオールジアクリレート
(HDDA)を用いて測定した。この装置及びその
機能は、ハーキユレスNV.デン・ハーグ
(Hercules NV.Den Haag((Holland))のハー
キユレス−サイズ度試験機(Hercules−
Leimungsgradpru¨fer)のパンフレツト中に記載
されている。この試験はそれぞれ硬化可能な被覆
を紙に施与する前に実施する。 写真層のかぶり及び感度に対する遮断層の作用
を2方法で測定した。まず、線硬化された層で被
覆された例及び比較例の標本並びに当該ベース紙
の標本を慣用の写真用臭化銀紙の2枚の間に置
き、暗所で60℃及び相対湿度80%で4日間貯蔵し
た。この接触貯蔵試験で、紙に約300g/m2の圧
力をかけた。4日間の接触試験の経過後に、試料
を取り出し、この試料と接触していた写真紙に中
程度のグレートーンの光をあて、かつ現像させ、
それぞれ試料と接触した面をまわりの面と比較し
た。場合により存在するグレートーンの偏差を評
価し、6段のスケールで示す。ここで 1−偏差なし 2−認識可能な偏差なし 3−認識可能な偏差 4−明瞭な偏差 5−強い偏差 6−極端な偏差 この比較グレートーンの偏差は、常に安定化
(=暗色化)として明らかであつた。 第2の写真試験の際に、線硬化された層で被覆
された紙を表面のコロナ処理の後に高い明化力を
有する慣用の微細粒状の黒白−銀ハロゲン化物エ
マルジヨンで被覆した。 こうして製造した感光性の紙片を光密に包装
し、室温で1年貯蔵した。次に、これを標準的方
法で現像させ、その都度に生じるかぶりを濃度計
で測定した。得られる測定値を他の試験データと
共に第1表にまとめる。 前記のようにして製造した感光紙の他の片を試
験ネガチブを通して画像に応じて露光し、常法で
現像させ、かつ定着させた。 使用試験ネガチブは階調くさびの形で製造され
た線ラスタである。この階調くさびを通した光学
密度の種々異なる階調から、コピーされた線ラス
タは、種々の試料の鮮鋭度に関する比較的な表現
である。相対的な画像鮮鋭度数値を同様に第1表
にまとめる。この際、試料に対するすべての値は
相対的な鮮鋭度で計算されている(即ち例1F=
100%として)。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の写真用紙製担持材の1実施態
様を示す図、第2図はもう1つの実施態様を示す
図、第3図はもう1つの実施態様を示す図であ
る。 1…写真層、2…中間層、3…電子線で硬化さ
れ顔料を含有する層、4…前面遮断層、5…写真
用ベース紙、6…裏面遮断層、7…電子線で硬化
された層、8…機能的裏面層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 紙製担持材が線硬化されたラツカーよりなる
    ラツカー層で被覆されていて、多層を有する耐水
    性の写真用紙製担持材において、紙とラツカー層
    との間に少なくとも1層の遮断層が配置されてお
    り、この遮断層は、アクリレートモノマー液の透
    過性が100秒の値を下まわらないように構成され
    ていることを特徴とする耐水性の写真用紙製担持
    材。 2 遮断層は、遊離の湿潤剤を含有しない、特許
    請求の範囲第1項記載の紙製担持材。 3 遮断層は2〜30μの厚さを有する、特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の紙製担持材。 4 遮断層は、膜形成性のポリマー材料製であ
    り、水溶液又は水性分散液の押出し被覆によるか
    又は塗布により製造されたものである、特許請求
    の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に記
    載の紙製担持材。 5 遮断層には、顔料、染料、明化剤、柔軟化
    剤、電解質及びその他の公知添加物を含有してい
    る、特許請求の範囲第1項から第4項までのいず
    れか1項に記載の紙製担持材。 6 遮断層には、白色顔料である二酸化チタン、
    酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化ア
    ンチモン、硫酸バリウム又は炭酸カルシウムを含
    有している、特許請求の範囲第5項記載の紙製担
    持材。 7 遮断層はポリオレフイン又はポリオレフイン
    コポリマーより成つている、特許請求の範囲第1
    項から第6項までのいずれか1項記載の紙製担持
    材。 8 遮断層は、(メタ)アクリレート−ポリマー
    又は−コポリマーより成つている、特許請求の範
    囲第1項から第7項までのいずれか1項に記載の
    紙製担持材。 9 遮断層は模形成性の合成ポリマー分を含有す
    る膜形成性デンプン誘導体より成つている、特許
    請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1項
    に記載の紙製担持材。 10 遮断層は、ポリビニルアルコール又はこれ
    と他の水溶性の又は水中に分散可能なポリマーと
    の組合せ物より成つている、特許請求の範囲第1
    項から第9項までのいずれか1項に記載の紙製担
    持材。 11 紙製担持材が線硬化されたラツカーより成
    るラツカー層で被覆されていて、多層を有し、紙
    とラツカー層との間に少なくとも1層の遮断層が
    配置されている紙をベースとする耐水性写真用担
    持材を製造するために、 a) ベース紙の少なくとも1面上に、100秒の
    値を下まわらないアクリル酸エステルモノマー
    液の透過性を有する1遮断層を施し、 b) この遮断層に電子線で硬化可能な流動性混
    合物を塗被し、 c) この遮断層の上に施された層を電子線を用
    いて硬化させる、 工程を組合わせて実施することを特徴とする、紙
    をベースとする写真用多層担持材の製法。 12 遮断層を熱可塑性樹脂から押出し被覆法に
    より得る、特許請求の範囲第11項記載の方法。 13 膜形成性物質又は物質混合物の水性分散液
    を施し、引続き乾燥させることにより遮断層を形
    成する、特許請求の範囲第11項記載の方法。 14 膜形成性物質又は物質混合物の水溶液を施
    すことにより遮断層を形成する、特許請求の範囲
    第11項記載の方法。 15 電子線により硬化可能な層を、5〜60ジユ
    ール/gのエネルギー供給により硬化させる、特
    許請求の範囲第11項記載の方法。 16 電子線により硬化された層の表面に、写真
    層の施与の前に、付着性を改良する前処理を施
    す、特許請求の範囲第11項から第15項までの
    いずれか1項に記載の方法。 17 電子線により硬化可能な層に形状賦与性の
    面を接触させ、次に、この紙を通して電子線を用
    いて充分に硬化させ、引続き形状賦与性の面を引
    き離す、特許請求の範囲第11項から第16項ま
    でのいずれか1項に記載の方法。 18 電子線により硬化可能な層に形状賦与性の
    面を接触させ、次に、この形状賦与性材料を通し
    て電子線を用いて硬化させ、引続き、形状賦与性
    面を引き離す、特許請求の範囲第11項から第1
    6項までのいずれか1項に記載の方法。 19 紙製担持材が線硬化されたラツカーよりな
    るラツカー層で被覆されていて、多層を有し、紙
    とラツカー層との間に少なくとも1層の遮断層が
    配置されている紙をベースとする耐水性写真用担
    持材を製造するために、 a) ベース紙の少なくとも1表面上に、100秒
    の値を下まわらないアクリル酸エステルモノマ
    ー液の透過性を有する1遮断層を施し、 b) 引続き施される硬化可能な被覆の付着性の
    改良のために遮断層の表面を前処理し、 c) 遮断層のこの前処理された表面に電子線で
    硬化可能な流動性混合物を被覆し、 d) 遮断層の上に施された硬化可能な層を電子
    線を用いて硬化させる、 工程を組合わせて実施することを特徴とする、紙
    をベースとする耐水性の写真用担持材の製法。 20 熱可塑性樹脂から、押出し被覆法を用いて
    遮断層を得る、特許請求の範囲第19項記載の方
    法。 21 膜形成性物質又は物質混合物の水性分散液
    を施し、引続き乾燥させることにより遮断層を形
    成させる、特許請求の範囲第19項記載の方法。 22 膜形成性物質又は物質混合物の水溶液を施
    すことにより遮断層を形成させる、特許請求の範
    囲第19項記載の方法。 23 遮断層の表面の前処理は、酸化性前処理で
    ある、特許請求の範囲第19項から第22項まで
    のいずれか1項に記載の方法。 24 酸化性前処理はコロナ前処理である、特許
    請求の範囲第23項記載の方法。 25 遮断層の表面の前処理は、特別な付着被覆
    である、特許請求の範囲第19項から第22項ま
    でのいずれか1項に記載の方法。 26 電子線により硬化可能な層を5〜60ジユー
    ル/gのエネルギー供給により硬化させる、特許
    請求の範囲第19項記載の方法。 27 a) 主としてポリオレフインより成る被
    覆をベース紙の両面に施し、 b) 両方のポリオレフイン面の一方を酸化性前
    処理し、 c) この前処理したポリオレフイン面に電子線
    により硬化可能な流動性混合物を被覆し、 d) 硬化可能な層を電子線を用いて硬化させ
    る、 工程を組合わせて実施する、特許請求の範囲第1
    9項から第26項までのいずれか1項に記載の方
    法。
JP58022224A 1983-01-03 1983-02-15 耐水性の写真用紙製担持材及びその製法 Granted JPS59124336A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3300025A DE3300025A1 (de) 1983-01-03 1983-01-03 Wasserfester fotografischer papiertraeger
DE3300025.5 1983-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124336A JPS59124336A (ja) 1984-07-18
JPH0563784B2 true JPH0563784B2 (ja) 1993-09-13

Family

ID=6187663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022224A Granted JPS59124336A (ja) 1983-01-03 1983-02-15 耐水性の写真用紙製担持材及びその製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4645736A (ja)
EP (1) EP0114973B1 (ja)
JP (1) JPS59124336A (ja)
AT (1) ATE42838T1 (ja)
AU (1) AU566769B2 (ja)
DD (1) DD217913A5 (ja)
DE (2) DE3300025A1 (ja)
ES (1) ES8406747A1 (ja)
HU (1) HU200634B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8429729D0 (en) * 1984-11-24 1985-01-03 Wiggins Teape Group Ltd Base paper
EP0213231B1 (de) * 1985-09-04 1989-05-03 Felix Schoeller jr Foto- und Spezialpapiere GmbH & Co. KG Wasserfester Papierträger für fotografische Schichten
DE3535954C2 (de) * 1985-10-09 1994-05-26 Schoeller Felix Jun Papier Wasserfester Papierträger für fotografische Aufzeichnungsmaterialien
EP0253911B1 (de) * 1986-07-22 1990-02-07 Felix Schoeller jr Foto- und Spezialpapiere GmbH & Co. KG Fotografischer Papierträger und Verfahren zu seiner Herstellung
US5084344A (en) * 1988-02-26 1992-01-28 Mitsubishi Paper Mills Limited Photographic support comprising a layer containing an electron beam hardened resin and white pigment of a thickness of 5-100 microns
JP2680333B2 (ja) * 1988-03-22 1997-11-19 三菱製紙株式会社 写真用支持体およびその製造方法
GB9014581D0 (en) * 1990-06-29 1990-08-22 James River Graphics Ltd Co-extrusion method
DE69127432T2 (de) * 1990-12-21 1998-04-09 Oji Paper Co Schichtträger für photographische Abzüge
US5374508A (en) * 1990-12-21 1994-12-20 New Oji Paper Co., Ltd. Support sheet for photographic printing sheet
WO1993004399A1 (en) * 1991-08-19 1993-03-04 Eastman Kodak Company Photographic paper with low oxygen permeability
US5185230A (en) * 1991-09-03 1993-02-09 Eastman Kodak Company Oxygen barrier coated photographic coupler dispersion particles for enhanced dye-stability
US5264317A (en) * 1991-09-03 1993-11-23 Eastman Kodak Company Oxygen barrier coated photographic coupler dispersion particles for enhanced dye-stability
EP0560992B1 (en) * 1991-10-03 1998-02-04 Oji Paper Co., Ltd. Support for photographic printing paper and method of making said support
US5290671A (en) * 1992-05-22 1994-03-01 Eastman Kodak Company Color photographic element providing improved dye stability
JPH06130551A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE4302678A1 (de) * 1993-02-01 1994-08-04 Schoeller Felix Jun Papier Recyclierbarer Schichtträger
JP3724822B2 (ja) * 1993-12-22 2005-12-07 富士写真フイルム株式会社 写真印画紙用支持体
US5780213A (en) * 1993-12-22 1998-07-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printing paper support
JP3134644B2 (ja) * 1993-12-27 2001-02-13 富士ゼロックス株式会社 インクジェット用記録紙
JP3237363B2 (ja) * 1993-12-28 2001-12-10 王子製紙株式会社 写真印画紙用支持体
US5576152A (en) * 1994-08-26 1996-11-19 Eastman Kodak Company Photographic paper formed with low molecular weight polyvinyl alcohol having low oxygen permeability
DE19509511A1 (de) * 1995-03-16 1996-09-19 Bayer Ag Gegen Gamma-Strahlung stabilisierte (Co)Polycarbonate
DE19542186A1 (de) * 1995-11-13 1997-05-15 Bayer Ag Gegen gamma-Strahlung stabilisierte (Co)Polycarbonate
US20010005550A1 (en) * 1998-03-10 2001-06-28 Jorgen Bengtsson Laminated packaging materials and packaging containers produced therefrom
SE9801675D0 (sv) * 1998-05-13 1998-05-13 Tetra Laval Holdings & Finance Gas barrier packaging laminate, method for production thereof and packaging containers
US5936007A (en) * 1996-11-04 1999-08-10 Bayer Ag (Co)polycarbonates stabilized against γ-radiation
US5895074A (en) * 1997-10-02 1999-04-20 Moore U.S.A., Inc. Identification card and method of making
US5994045A (en) * 1997-12-24 1999-11-30 Eastman Kodak Company Composite photographic material with laminated biaxially oriented polyolefin sheets with controlled water vapor transmission rate
US6291127B1 (en) 2000-08-23 2001-09-18 Eastman Kodak Company Water-borne polyester coated imaging member
US7078447B2 (en) * 2003-11-21 2006-07-18 General Electric Company Ionizing radiation stable polyarylestercarbonate compositions
BRPI0417390A (pt) * 2003-12-09 2007-04-17 Celanese Int Corp método para preparação de um concentrado aquoso de abrilhantador óptico/pvoh, método para preparação de uma composição de revestimento colorida e método para preparação de uma composição aquosa incluindo um abrilhantador óptico e uma resina de álcool polivinìlico
US20050123439A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Eastman Kodak Company Device for sensing contaminants
US20070218254A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Xiaoqi Zhou Photographic printing paper and method of making same
WO2020004396A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 株式会社カネカ パターン印刷用レジスト組成物及びパターン形成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3022451A1 (de) * 1980-06-14 1982-01-07 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Wasserfestes fotografisches papier

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2366723A (en) * 1941-02-13 1945-01-09 Eastman Kodak Co Baryta coating of melt-coated paper
US2360216A (en) * 1943-06-08 1944-10-10 Eastman Kodak Co Subbing photographic paper supports
US2415631A (en) * 1945-03-30 1947-02-11 Eastman Kodak Co Photographic paper
US3525621A (en) * 1968-02-12 1970-08-25 Eastman Kodak Co Antistatic photographic elements
JPS512825B1 (ja) * 1969-05-31 1976-01-29
US3682639A (en) * 1971-01-22 1972-08-08 Herbert Stephen Barbehenn Photographic paper with polyolefin coating
DE2326759C2 (de) * 1973-05-25 1984-03-08 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Mit thermoplastischen Kunstharzen beschichtetes, wasserfestes, fotografisches Papier
JPS554027A (en) * 1978-06-23 1980-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic base
US4322450A (en) * 1979-09-24 1982-03-30 Scott Paper Company Surface replication on a coated substrate
US4311766A (en) * 1979-09-24 1982-01-19 Scott Paper Company Release coatings
JPS5659231A (en) * 1979-10-02 1981-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic material
DE2940870C2 (de) * 1979-10-09 1986-10-02 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Beschichteter Papierträger für photographische Schichten
DE3022709A1 (de) * 1980-06-18 1982-01-07 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Wasserfestes fotografisches papier und verfahren zu seiner herstellung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3022451A1 (de) * 1980-06-14 1982-01-07 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Wasserfestes fotografisches papier

Also Published As

Publication number Publication date
EP0114973B1 (de) 1989-05-03
AU2246883A (en) 1984-07-05
HUT37277A (en) 1985-11-28
ES527998A0 (es) 1984-08-01
ES8406747A1 (es) 1984-08-01
ATE42838T1 (de) 1989-05-15
DE3379804D1 (en) 1989-06-08
EP0114973A3 (en) 1985-03-06
JPS59124336A (ja) 1984-07-18
DE3300025C2 (ja) 1992-11-05
US4645736A (en) 1987-02-24
AU566769B2 (en) 1987-10-29
EP0114973A2 (de) 1984-08-08
HU200634B (en) 1990-07-28
DD217913A5 (de) 1985-01-23
DE3300025A1 (de) 1984-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0563784B2 (ja)
US6077642A (en) Recording material
US4133688A (en) Photographic carrier material containing thermoplastic microspheres
US4364971A (en) Waterproof photographic paper and method of producing same
JPS6017104B2 (ja) 耐水性写真用紙支持体
JPH0121493B2 (ja)
US4729945A (en) Multilayer photographic support material
JPH0121495B2 (ja)
US5374508A (en) Support sheet for photographic printing sheet
JPH0654373B2 (ja) 写真用支持体
EP0492887B1 (en) Support sheet for photographic printing sheet
US5470652A (en) Support sheet for photographic printing paper and process for producing the sheet
JP2680333B2 (ja) 写真用支持体およびその製造方法
JP2871356B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP3053134B2 (ja) 写真用支持体
JPS59166949A (ja) 写真用支持体
JP2685246B2 (ja) 平版印刷版用支持体
JPH05127308A (ja) 写真用支持体及びその製造方法
JPH06118568A (ja) 写真用支持体の製造方法
JP2701597B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPS58223148A (ja) 写真用支持体の製造方法
JPH0373392A (ja) 平版印刷版用支持体
JPH06247059A (ja) 熱転写用受像シート
JPS63198049A (ja) 写真感光材料用支持体の製法
JPH05107685A (ja) 写真用支持体の製造方法