JPS6349441A - サ−マルドツトプリンタ装置 - Google Patents

サ−マルドツトプリンタ装置

Info

Publication number
JPS6349441A
JPS6349441A JP61192079A JP19207986A JPS6349441A JP S6349441 A JPS6349441 A JP S6349441A JP 61192079 A JP61192079 A JP 61192079A JP 19207986 A JP19207986 A JP 19207986A JP S6349441 A JPS6349441 A JP S6349441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
shift register
input
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61192079A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Suezawa
末沢 博敏
Keisuke Oda
啓介 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61192079A priority Critical patent/JPS6349441A/ja
Publication of JPS6349441A publication Critical patent/JPS6349441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はサーマルドツトプリンタ装置、特に、ホスト
コンピュータから送られてくる文字パターン数やイメー
ジドツト数に等しい発熱抵抗体を有する発熱印字ヘッド
を使用して文字パターンデータとイメージドツトデータ
とを重ね合わせ処理して印字するラインヘッド型サーマ
ルドツトプリンタ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第弘図は従来のサーマルドツトプリンタ装置の概略構成
図である。図において、(ハけCPU、(,21はRO
M、f、71はRAM、(輯は入力回路、む)はカウン
タ/、(A+はカウンタr、Iq)はパラレル−シリア
ル変換器、(g)はアドレスデータバス、(io)はサ
ーマル印字ヘット、(//)Viシフトレジスタ、(/
3”)Iriラッチ回路、(/よ)はナントゲート、(
/7)は発熱抵抗体、(7g)はクロック発生器、(ユ
0)は分周器である。CPUfハ、FIOMfコ)、R
AMf、71、入力回路[4+、カウンタ/m、カウン
タコ(6)、パラレル−シリアル変換器(7)はアドレ
スデータバス(ざ)を介して相互に接続される。パラレ
ル−シリアル変換器(7)のシリアル出力(り)は印字
ヘッド(10)内のシフトレジスタ(//)のシリアル
入力端子に接続され、前記シフトレジスタ(//)の出
力(/コ)はラッチ回路(/J)に接続される。クコツ
ク発生器(/l)の出力であるクロック(/デ)はパラ
レル−シリアル変換器(71トシフトレジスタ(//)
のクロック端子ト、分周器(−〇)を介してパランルー
シリアル変換器(7)のロード端子とにそれぞれ接続さ
れる。また、入力回路【弘)は外部のホストコンピュー
タ(図示されていない)とデータ入力部(27)を介し
て接続される。
従来のサーマルドツトプリンタ装置は上記のように構成
されており、データ入力部(=7)より入力された文字
コードによって発生された文字パターンデータと、同じ
ように前記データ入力部(コク)より入力されたイメー
ジドツトデータとを重ね合わせて印字する場合には、最
初に、文字コードを7文字行分データ入力部(27)よ
り入力する。この文字コードを参照して、  ROM(
jl内の文字パターンメモリから文字パターンデータな
読み出してRAM(,71内に格納する。RAM(,7
1に記憶する範囲は/文字桁分で、この行及び列は印字
ヘッド発熱体数に相当するbl−bm、a/〜aIln
(第2図参照)にそれぞれ対応する。つぎに、重ね合わ
せるイメージドツトデータの/ドツト行分(nドツト)
をデータ入力部(Sり)より入力して、RAM(,71
内にすでパターンデータとイメージドツトデータとを重
ね合わせたデータとを作成して、その後パラレル−シリ
アル変換器(7)によりシリアルデータに変換して印字
ヘッド(10)内のシフトレジスタ(//)に入力する
。/ドツト行分をすべてシフトレジスタ(//)に人力
し終えると、カウンタs fAlの出力信号によりシフ
トレジスタ(//)に格納されているデータをランチ回
路(/ユ)よりラッチし、カウンタ/(3)の出力信号
により印字ヘッド(10)の発熱抵抗体(/7)の発熱
時間をHANDゲートC/りで制御し、インクシートの
インクを紙に熱転写して印字する。このようにして、/
ドツト行分のイメージドツトデータが入力される毎に、
文字パターンデータとEX−OR演算してデータを重ね
合わせて/ドラト行分熱転写して印字する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のサーマルドツトプリンタ装置は文字コードにより
発生した文字パターンデータを一旦RAM内に格納し、
この格納されたデータと次に入力されるイメージドツト
データとをCPUで処理ビット分ずつEX−OR演算す
るため演算処理時間が長くなるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、高速にデータの重ね合わせ印字ができるサー
マルドツトプリンタ装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかがるサーマルドツトプリンタifはあらか
じめ定められた文字パターンデータとイメージドツトデ
ータとをパラレル−シリアル変換するパラレル−シリア
ル変換器と、前記パラレル−シリアル変換器からの出力
を一方の入力とするEX−OR回路と、CPUからのデ
ータセレクト制御信号により前記パランルーシリアル変
換器からの出力又は前記EX−OR回路の出力を選択制
衡するデータセレクタと、前記EX−OR回路の出力が
前記データセレクタを介して入力されるシフトレジスタ
と、前記シフトレジスタの格納データにもとづいて所定
の印字を行なうための発熱抵抗体とを備え、前記シフト
レジスタのシリアル出力を前記EX−OR回路の他方の
入力部に加えるようにしたものである。
〔作 用〕
この発明のサーマルドツトプリンタ装置においては、シ
フトレジスタが一時メモリの役目をするので、最初に入
力された文字パターンデー・夕をシフトレジスタに一旦
格納した後、次に入力されたイメージドツトデータと、
シフトレジスタ内の文字パターンデータとをEX−OR
回路でEX−OR演算してその結果を再入力することに
より重ね合わせ処理が高速にできる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の実施例によるサーマルドツトプリン
タ装置の概略構成図、第2図は文字のパターンデータの
一例を示す図、第3図はイメージドツトデータの一例を
示す図である。図において、(二/)けEX−OR回路
、(,2!l)は出力回路、(コロ)はデータセレクタ
である。なお、上記の符号以外は第弘図と同じであるの
で説明は省略する。EX−OR回路(コ/)には、パラ
レル−シリアル変換器(7)のシリアル出力(9)と、
印字ヘッド(10)内のシフトレジスタ(//)のシリ
アル出力(,22)トカ入力される。EX−OR回路(
J/〕のEX−OR出力(23)はデータセレクタ(2
6)の入力に接続される。データセレクタ(コロ)はア
ドレスデータバスfff+に接続される出力回路(1’
l)の出力信号をデータ入力端) ?131制御信号(
,2S )としている。また、データセレクタ(−6)
の他の入力はシリアル出力(ワ)に接続されており、デ
ータセレクタ(二6)の出力はシフトレジスタC//)
のデータ入力端子に接続すr、る。印字ヘッド(10)
内のシフトレジスタ(//)、ランチ回路(/3)、N
ANDゲートレj)、発熱抵抗体(/7)はnビット又
はn個の素子で構成されており、パラレル−シリアル変
換器(7)はgビットのデータ入力線を有−る。
上記のように構成されたサーマルドツトプリンタ装置に
おりて、ホストコンピュータからデータ入力部(−7)
を介して入力回路(9+に入力されると、文字コードに
対応する文字パターンデータをRO)4(コ)からgビ
ット単位で読み出して、アドレスデータバス(ざ1を介
してパラレル−シリアル変換器(7)のパラレル入力部
に加えられる。第3図に示された例では、最初に文字r
AJの第1行目である第b7行の第δ1列から第aH列
までgビットずつパラレル−シリアル変換器(7)に加
えられる、即ち、文字パターンデータは(o、o、o、
o、o、o、o、/)。
(/、0,0,0,0,0,0.O)・・・・・・・・
の順にJa次パラレル−シリアル変換器(7)に加えら
れる。第b7行が終了すると、以下第bj行・・・・・
・第b 、H5iで上記のように文字パターンデータが
パランルーシリアル変換器(7)に加えられて7つの文
字パターンデータの読み出し動作が終了する。そして、
クロック発生器(/l)からクロック(/デ〕を分周器
(20’Jでt分周して得られた信号がパラレル−シリ
アル変換器(7)のロード入力に加えられた後、クロッ
ク(/9)に同期して、7ビツトずつデータをシリアル
出力(テ)に出力する。この出力(9)はデータセレク
タ(JA>を介して印字ヘッド(10)内のシフトレジ
スタ(//)に入力される。即ち、このときデータセレ
クタ(ユA)はデータセレクト制御信号(2S)によっ
てシリアル出力(qlを選択出力する。
シフトレジスタ(//)に入力されたデータはクロック
(/9)に同期してシフトレジスタ(//)内をシフト
していく。シフトレジスタ(//)をn回シフト動作を
させて、第b1行の第a/〜Jan列のデータをシフト
レジスタ(//)に格納させた後、つづいてホストコン
ピュータからイメージドツトデータがデータ人力(コア
)を介して入力回路(4Zlに入力される。入力は前記
文字パターンデータと同様にgビット単位で行なわれ、
入力毎に入力回路(q)、パラレル−シリアル変換器(
7)を介して/ビットずつクロック(/ゾ)に同期して
印字ヘッド(/′θ)内の77トレジスタC//)の先
頭データミノから順次シリアル出力(り)と(2−)と
を同期させてEX−OR回路(2/)に入力し、EX−
OR演算してEX−OR出力(コ3)を得る。このEX
−OR出力(コ3)をデータセレクタ(=6)を介して
印字ヘッド(10)内のシフトレジスタ(//)に再入
力する。このとき、データセレクタ(コロ〕はデータセ
レクト制御信号(ss)によってEX−OR出力CコJ
)を選択出力する。ホストコンピュータにより入力され
たイメージドツトデータが第3図に示されたような縦じ
まのデータの場合は、最終的にシフトレジスタ(//)
にセットされたデータは、第b1行の場合、(10,1
0,/、0./、/、0.0./、0./、0./、0
.−−−・−/、0./)となる。/ドツト荷分をすべ
てシフトレジスタ(//)に入力し終えると、カウンタ
2(6)の出力信号をラッチ回路(/3)でラッチし、
カウンタ/(j)の出力信号により発熱抵抗体C/7)
の発熱時間NANDゲート(15)で制御して、インク
シートのインクを紙に熱転写して印字する。印字後、モ
ータC図示されていない)Kより紙とインクシ−トを7
行分進めた後、次の/ドツト行分のデータの重ね合わせ
処理を上記同様に行なって印字してゆく。第3図に示し
た例は/文字性分の縦ドツトが76個の場合を示し、第
す、n行が最後のドツト行を示す。
なお、上記実施例では文字パターンデータとイメージド
ツトデータの重ね合わせな行なう場合を示したが、文字
パターンデータと文字パターンデータとの重ね合わせ、
またはイメージドツトデータ同志の重ね合わせも同様に
行なうことができ、上記実施例と同様の効果を奏する。
また、上記実、施例ではデータセレクタ(コロ)を使用
しているが、ゲート回路の組み合わせでもよく、上記実
施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、この発明のサーマルドツトプリ
ンタ族fはパラノル−シリアル変換器のシリアル出力デ
ータと7フトレジスタのシリアル出力データとをEX−
OR回路でEX−OR演算して重ね合わせて、EX−O
R演算後のデータを再びシフトレジスタに入力するよう
な構成としたことによって、データの重ね合わせをソフ
トウェアで処理しないで、ハードウェアのEX−OR回
路で達成したので、高速印字が可能である。また、文字
パターンデータな一旦RAM内に格納する必要がないの
でメモリ領域が少ないものでもよく、プリンタ装置が安
価になるとともにデータの重ね合わせのソフトウェアが
不要となってンフトクエア開発時間を減少させるという
効果がある。さらに、パラレル−シリアル変換器のシリ
アル出力データと。
シフトレジスタのシリアル出力データとをEX−OR回
路で重ね合わせるため、2つの入力が/の場合は、EX
  OR回路の出力は0になるために印字時において、
図形・文字等の背景を印字させようとする場合、ソフト
ウェア処理をしないで高速に背景側の印字を行なえる効
果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるサーマルドツトプリ
ンタ装置の概略構成図、第二図は文字のパターンデータ
の一例を示す図、第3図はイメージドツトデータの一例
を示す図、第9図は従来のサーマルドツトプリンタ装置
の概略構成図である。 図において、 (ハ・−CPU、 f?1−・パラノル−シリアル変換
器、Cl0)+111印字ヘッド、(//)・・シフト
レジスタ、(/り)+1−発熱抵抗体、(コ/)・−E
X−OR回路、(21,’I−・データセレクタである
。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. あらかじめ定められた文字パターンデータとイメージド
    ットデータとをパラレル−シリアル変換するパラレル−
    シリアル変換器と、前記パラレル−シリアル変換器から
    の出力を一方の入力とするEX−OR回路と、CPUか
    らのデータセレクト制御信号により前記パラレル−シリ
    アル変換器からの出力又は前記EX−OR回路の出力を
    選択制御するデータセレクタと、前記EX−OR回路の
    出力が前記データセレクタを介して入力されるシフトレ
    ジスタと、前記シフトレジスタの格納データにもとづい
    て所定の印字を行なうための発熱抵抗体とを備え、前記
    シフトレジスタのシリアル出力を前記EX−OR回路の
    他方の入力部に加えるようにしたことを特徴とするサー
    マルドットプリンタ装置。
JP61192079A 1986-08-19 1986-08-19 サ−マルドツトプリンタ装置 Pending JPS6349441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192079A JPS6349441A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 サ−マルドツトプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192079A JPS6349441A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 サ−マルドツトプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6349441A true JPS6349441A (ja) 1988-03-02

Family

ID=16285287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61192079A Pending JPS6349441A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 サ−マルドツトプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172764A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Shinko Electric Co Ltd サーマルヘッドの通電制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172764A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Shinko Electric Co Ltd サーマルヘッドの通電制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560425B2 (ja)
JPS6349441A (ja) サ−マルドツトプリンタ装置
JPS594706B2 (ja) 印字パタ−ン発生装置
JPS6297858A (ja) サ−マルプリンタ装置
JPS6321158A (ja) プリンタ出力装置
JPS62173526A (ja) ペ−ジバツフア制御方式
JPS6349440A (ja) サ−マルドツトプリンタ装置
JPS6349439A (ja) サ−マルドツトプリンタ装置
JPH07104761B2 (ja) 印刷データ生成装置
JPS6327270A (ja) サ−マルプリンタ装置
JP2604452B2 (ja) サーマルヘッドの発熱補正装置
JPS63141766A (ja) 印字方式
JPH02107459A (ja) 縮小印字方法
JPS61117972A (ja) 印刷装置
JPS6217546B2 (ja)
JP2000284775A (ja) ドットパターンデータ編集方式
JPS62111769A (ja) 印刷方式
JPS6083861A (ja) カラ−転写方式
JPH0439434B2 (ja)
JPS61202854A (ja) プリンタ制御装置
JPS6364087A (ja) メモリの読み取り方式
JPS63302073A (ja) 濃度階調制御型サ−マルプリンタ
JPS63307968A (ja) サ−マルプリンタ装置
JPS59116841A (ja) 印字位置表示方式
JPS6349455A (ja) サ−マルドツトプリンタ装置