JPS60256191A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS60256191A
JPS60256191A JP59110840A JP11084084A JPS60256191A JP S60256191 A JPS60256191 A JP S60256191A JP 59110840 A JP59110840 A JP 59110840A JP 11084084 A JP11084084 A JP 11084084A JP S60256191 A JPS60256191 A JP S60256191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character pattern
display
bits
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59110840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462587B2 (ja
Inventor
繁 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59110840A priority Critical patent/JPS60256191A/ja
Publication of JPS60256191A publication Critical patent/JPS60256191A/ja
Publication of JPH0462587B2 publication Critical patent/JPH0462587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、表示装置に係り、時にキャラクタジェネレー
タ用メモリとして、縮小文字の表示に好適な構成のメモ
リを具備する表示装置に関する。
〔発明の背景〕
第2図は、情報処理装置にかかる一般的な構成を示した
ものである。
1は本体を示し、該本体1の中には伏弗衣示を行なうC
I(、T2と、記憶媒体であるフレキシブルメディア(
図示せず、以下フロッピーと称す)を駆動するフレキ7
プルデイスク装置4が格納されている。寸た、本体】の
前部には入力装置t3が配置され、オペレータによる文
字等の入力を可能としている。
第3図は布線系よりみた構成であり、主制御回路5と各
々装置2〜4の間は、ケーブル6.7゜8で接続されて
いる。
第3図の主制御回路5について第4図を用い説明する。
10はプログラム畜積型計昇ユニット(以下CI) U
という)で、11は不DJ jl性メモリからなり電源
投入時に実行するプログラムk :m jるブー) 1
.L OM、12は文4i編実装置としての機能全実行
するプログラムを格納するためのプログラムメモリ、1
4はドツトマトリクスで漢字ヲ衣わすドツトデータを漢
字コードヲ累引として記憶するキャラクタジェネレータ
、15はコントローラで、CPUI0の指令に従ってキ
ャラクタジェネレータ14よりドツトデータを読み出し
、CIもT2を動作させる16号を発生する。13は一
時記I@部に係るフレギンプルディスク装置L 4 k
 iti制御するフンギ/プルディスク制御回路(FD
C)である。回路相互はパスライン20で結廿されてい
る。
上記の構成に卦いで、い壕醒源が投入さ1するとe i
) LJ 10ハ、イニシA・ルプログラムローダであ
るブートl′LOMlIVこ記憶さノtたプログラムを
実行する。
一般に、係るプログラムでは、フレキシブルディスク装
置4にセットされたフロッピー(図示せず)に記1怠さ
れているデータをプログラムメモリ12に転送する。そ
して、この転送が長了すと)と、CPUl0はフ′ログ
ラムメモリ12VcH己1.#されている文wm來装置
としてのプログラムの先頭番地に制釧を分岐する。
その結果、人力装置3の操作キー人力に従いキー人力C
E16.CPUI Oを介し、elL’r2での文字の
表示1文誓編東寺の処理が可能となる。
係る情報処理装置の表示てついて考えてみる。
一般にこの種の・+ft報処理装置(′J%編果の効率
向−にを図るために縮小文字パターンによるレイアウト
表示機能を汀している。この縮小のドア1Wは、たとえ
ば、レイアウト表示上状態において文曹の偏集ンである
ことが要求される。しかし゛C1縮小文字パターン全1
尋るにはキャラクタジェネレータとして専用LSiを付
加するか、あるいは、一時記憶回絡(以下It A M
と称す)の中に記憶させておくことが前提となっていた
ここで問題となるのは、縮小文字パターンを得るには 1、前記のことく、メモリ容祉人、専用LSi化による
部品の増加、 2、正常文字パターンと、縮小文字パターンを同一アド
レスで続出し出来ず、文字大きさによってアドレス変換
等の繁雑な処理を必要とする、が要求されろことである
〔発明の目的〕
本発明の目的は、正常文字パターンと縮小文字パターン
1に選択的VC表示する揚台Vこ、表示処理の谷易な表
が装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、現任、キャラクタジェネレータ用メモリとし
てのIMビットマスク■もOMが、32ビツトX24ビ
ツト(出力8ビツト/l(固×31固)で構成され、こ
の中で、文字パターンは24ビツト×24ビツトであり
、あとの8×24ビツトはゼロが誓込まれていることに
着目したもので、後者の8×24ビツトのうちの8×8
ビツトを該正一6文字パターンに対応するS#!小文字
パターンに(5) 利用できろようVこするものである。
しかして、本発明の特徴は、キャラクタジェネレータに
、1文字の構成1(mxn)ビットとし、(nx口)ビ
ットは正常文字バターy、(m −n l×rビットは
aff (n x n )ビットの正常文字の縮小文字
パターンを記憶するキャラクタメモリを設け、表示文字
パターン信号発生回路により前記正常文字パターンとそ
の縮小文字パターンケ選択的に使用して表示文字パター
ン信号全発生させることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の一実施例を、第1図及び第5図を用いd
発明する。
第5図は、キャラクタメモリの1文字の構成を示したも
のであり、横8ビツト×縦32ビツトを3個組合せ、横
24ビツト×縦32ビツトとしている。しかして、正常
文字パターンは、24ビツトX24ビツト、縮小文字パ
ターンは8ビツトX8ビツトである(1縮小文字バター
刈。
該2種の文字パターンtま、文字スキャンライン(6) アドレスコードCにより区分される。つ筐り、表1 表 1 が正常文字スキャンライン屋と七のアドレスコードであ
る。そして、表2 表 2 が縮小文字スキャンライン屋とそのアドレスコードであ
る。
この2椙の文字パターンを表示する際、正常文字パター
ンの場合、文字スキャンライン゛fドレスC4,C3,
C2,CI、00が11000〜11111 である間
はゼロを表示する(文字パターンを表示しない)ように
なし、また、縮小文字/<ターンの場合は文字スキャン
アドレスC4。
C3,C2,CI、CO’kl1000〜11111の
間で繰り返し発生するようにする。
次に、このような制御を行なう制御回路を第1図を参照
して説明する。
30はドツトクロックジェネレータ、31は該ドツトク
ロックジェネレータ3oの出力をうけ、タイミング信号
全発生するタイミング回路、32は画面を操作するCR
T制御回路(日立製作所製のI C、lID46505
相当)、33は表示する文字に対応した文字コードを記
憶するコードメモリ、14はI′LOM、rtAMで構
成される文字パターンを発生するキャラクタジェネレー
タ、34はドツトクロック信号fのr1単位ごとに、キ
ャラクタジェネレータ33の出力をとりこみ、該ドツト
クロック信号fに同期して直列信号として出力する並直
変換回路である。また該並直変換回路34に、キャラク
タジェネレータ14の出力をとりこむ条件設定する3人
力NAND素子35.2人力NAND素子36,38、
インバータ素子37.2人力AND素子39が設けられ
、前記並直変換回路34の出力である直列信号がビデオ
信号としてCILT表示器2へ送出される構成となって
いる。
まず、ドツトクロックジェネレータ30にて文字パター
ンのドツトに対応するドツトクロック信号f−6発生す
ると共に、このドツトクロック信号f6タイミング回路
31でn等分したf/nの文字クロック1ぎ号kc几T
制御回路32と、並直変換回路34へ出力する。CRT
制御回路32では、f/nの文字クロック信号に応じて
画面走査位置に対応した文字コードアドレス信号M5ス
キャンラインアドレスコードCO〜C4及びCRT2の
水平同期信号H1垂直同期信号Vを発生する。
ここで、*マークの付いている切換信号は、CPUl0
から入力される信号であり、ハイレペ(9) ルで正常文字パターン、ロウレベルで縮小文字パターン
の表示を指示する。このために、タイミング回路31は
、f / nの文字クロック1ぎ号として、正常文字パ
ターン表示の場合はn=24、縮小文字パターン表示の
場合はn=8となる。
しかして、前記アドレス信号Mによって、コードメモリ
33から表示文字コード05〜C16が、さらに、前記
CRT制御回路32からスキャンラインアドレスコード
CO〜C4が出力される。こ;jLう(7)+−ドCO
〜C16はキャラクタジェネレータ14へ供給され文字
パターンGが続出される。
この文字パターン0は、24ドツト構成であり、前記文
字クロック信号のタイミングで並直変換回路34に並列
にスト了され、七の後ドツトクロック信号fによってシ
フトされてビデオ信号SとしてCR1表示器2に出力さ
れる。
n=24の場合、すなわち、*マークの切換信号がハイ
レベルで正常文字パターン表示の場合は、スキャンライ
ン屋が24〜31の範囲ではスキャンラインアドレスコ
ードCO〜C4のうちC3=(10) C4=1にあり、これを入力する3人力N7℃ND素子
35の出力はロウレベルとなる。該出力によって2人力
NAND素子:36の出力はハイレベル固定となり、2
人力AND系子39の出力もハイレベル固定となりその
結果、この範囲で発生する文字パターン0は並直変換回
路34ヘスドアはできない。つまり、この範囲で発生す
るビデオ信号Sはロウレベルのままとなり縮小文字パタ
ーンは無視される。これに対して、スキャンライン屋が
0〜23の範囲は、逆に、2人力N A N I)菓子
35の出力がハイレベルであり、f/24のタイミング
で、正常文字パターン0が24ビット単位で並直変換回
路にストアされる。
口=8の場合、すなわち*マークの切換信号がロウレベ
ルで縮小文字パターン表示の場合は、あらかじめ、CR
T制御回路32ヘスギャンライン屋が24〜31の範囲
のスキャンラインアドレスコードC0−04を繰り返し
するよう指示する。
しかして、2人力NAND素子35の出力はハイレベル
固定となり、*マークの切換信号のロウレ(11) ヘルl);イ:/バー#J子37 i通ってハイレベル
トなることより、f/8のタイミングで2人力NAND
素子38の出力がロウレベルとなり、その結果、2人力
AND素子39の出力がロウレベルとなり、スキャンラ
イン屋が24〜31の範囲の縮小文字パターン0が並直
変換回路34ヘスドアされる。ここで、表示文字コード
05〜C16は正常文字パターン表示と同一であるため
、それの縮小文字パターン出力されることになる。ここ
でn =B単位でストアするのは、縮小文字パターンが
文字領域のに側にあるからであり、8ビツトシフトして
ビデオ信号Sの発生を終えた後、直に次の縮小文字パタ
ーンをとりこむ心安があるからである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、キャラクタジェネレータ
に、1文字の構成k(mxn1ビットとし、(n X 
n )ビットは正常文字パターン、(m(12) クタメモリヲ設け、表示文字パターン旧号発生回路によ
り前記正常文字パターンとその縮小文字パターンを選択
的に使用して表示文字パターン信号を発生するので、文
字コードは共通であり、従って表示処理が容易になる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にあ・ける制御回路のブロッ
ク図、第2図および第3図は一般的な清報処理装置全体
の構成を示l〜だ斜視図およびブロック図、第4図は全
体の制御構成を説明したブロック図、第5図は本発明の
一実施例におけるキャラクタメモリの文字構成とスキャ
ンラインコードの対応を示した図である。 2・・・CRT表示器、14・・・キャラクタジェネレ
ータ、30・・・ドツトクロックジェネレータ、31・
・・タイミング回路、32・・・CRT制御回路、33
・・・コードメモリ、34・・・並直変換回路。 代理人 弁理士 高橋明夫 (13)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、次示する文字に対応したコードを記憶するコードメ
    モリと、lI亥コードに対応した文字パターンケ兄生す
    るキャラクタジェネレータト、前記コードメモリに記憶
    されたコードに従って該キャラクタジェネレータより順
    次文字パターン’kd出して表示文字パターンイぎ号1
    に%生する表示文字パターン信号発生回路と、この表示
    文字パターン信号に従って文字パターンを表示する表示
    器を備えた表示装置において、前記キャラクタジェネレ
    ータは、1文字の構成1(mxn)ビットとし、(nx
    n)ビットは正常表示文字パターン、(m−nlxrビ
    ットは該(口×n)ビットの正常文字パターンノ縮小文
    字パターンを記憶させるキャラクタメモリを備え、Af
    lFi己表示文字パターン信号発生回路は前記正常文字
    パターンとその縮小文字パターンを選択的に使用して表
    示文字パターン信号を発生することを特徴とする表示装
    置。
JP59110840A 1984-06-01 1984-06-01 表示装置 Granted JPS60256191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110840A JPS60256191A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110840A JPS60256191A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60256191A true JPS60256191A (ja) 1985-12-17
JPH0462587B2 JPH0462587B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=14545994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110840A Granted JPS60256191A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256191A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462587B2 (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5937508B2 (ja) 文字パタ−ンの発生装置
JPS60256191A (ja) 表示装置
JPS5942971A (ja) 拡大印字制御方式
JPS63236088A (ja) パタ−ン表示信号発生装置
JPS58169179A (ja) キヤラクタジエネレ−タ制御方式
JP2716167B2 (ja) プリンタ用描画制御装置
JPS6022182A (ja) パタ−ン出力装置
JPS58194090A (ja) デイスプレイ装置
JPS59226936A (ja) 印刷出力装置
JPS5839070B2 (ja) シリアルプリンタ
JPS58107582A (ja) ボ−ルド文字パタ−ン発生方式
JPS60263983A (ja) 表示装置
JPS62186290A (ja) 筆記体文字出力方式
JPH06100904B2 (ja) メモリアクセス装置
JPH04185363A (ja) 拡大印字制御方式
JPH02104066A (ja) ファクシミリ装置
JPS62127890A (ja) パタ−ン発生装置
JPH0784076B2 (ja) 印字データ制御回路
JPH08115072A (ja) ドット表示装置
JPS6349441A (ja) サ−マルドツトプリンタ装置
JPH081554B2 (ja) 文字処理装置
JPS58211463A (ja) プリンタ
JPS6353589A (ja) キヤラクタジエネレ−タのアクセス回路
JPS62123874A (ja) ドツトパタ−ン拡大方式
JPS59157685A (ja) パタ−ン変換装置