JPS6364087A - メモリの読み取り方式 - Google Patents

メモリの読み取り方式

Info

Publication number
JPS6364087A
JPS6364087A JP61208037A JP20803786A JPS6364087A JP S6364087 A JPS6364087 A JP S6364087A JP 61208037 A JP61208037 A JP 61208037A JP 20803786 A JP20803786 A JP 20803786A JP S6364087 A JPS6364087 A JP S6364087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
printing
address
shift
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61208037A
Other languages
English (en)
Inventor
伊坂 幸男
浦田 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61208037A priority Critical patent/JPS6364087A/ja
Publication of JPS6364087A publication Critical patent/JPS6364087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a業上の利用分野〕 本発明は、表示装置やドツトプリンタなどへ出力する文
字情報をドツト情報の形態で記憶しておく、ビットマツ
プメモリの読み取り方式に関する。
(従来の技術) 一般に、記録媒体の表面へ印刷した後に、裏面を印刷す
ることが可能なプリンタでは、表面を例えば第2図(A
)の印刷Aに示すように、印刷し、裏面を印刷するとき
には、左側綴じ代を合わせるために、裏面を印「:jす
るときは、第2図(A)の印刷已に示すように、表面へ
印刷するときの文字の向きと逆にして、文章の最終行か
ら印刷を行っている。
このため、印刷データをドツト情報で記憶しておくビッ
トマツプメモリから、表面印刷データは、アドレスを昇
順に読み取るとすると裏面印刷データはアドレスを降順
に読み取り、かつ、文字の向を逆にした印刷フォント哨
報に変換しなければならない。
ところが、第2図(C)に示すように綴代を表面印刷E
のように第2図(C)において上部に設け、裏面印刷F
のように第2図(C)において下部に設ける場合では、
ビットマツプメモリから表面印刷データおよび裏面デー
タを昇順に読み取らなければならない。
したがって、従来この種のメモリの読み取り方式では、
綴じ代に応じて、ビットマツプメモリのアドレスを昇順
アドレス指示するカウンタおよび降順アドレス指示する
カウンタとの合計2個のカウンタを用意しなければなれ
なかった。そしてビットマツプメモリのアドレス指示を
1個のカウンタで行う場合には、ビットマツプメモリ裏
面印刷データを書き込む際に印刷データを逆順に並べ換
九 lる必要があった。
また、記憶媒体の綴じ代は記憶媒体の左右向の外にも天
地方向に設けたい場合があり、従来この種のビットマツ
プメモリの読み取り方式では、印刷文字項部、印刷文字
の向き、綴じ代に対応して、印刷データの読み取りまた
は書き込の制御を行なう場合はその装置構成が複雑にな
るという問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) そこで、本発明の目的は、このような問題点を解決し、
簡単な構成で、印刷データの読み取り順序、出力文字の
向きを可変設定することができるメモリの読み取り方式
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために、本発明は、文字情報
を1文字に対して複数ドツト情報の形容で記憶するビッ
トマツプメモリから前記1文字に対する複数のドツト情
報を読み取るメモリの読み取り方式において、ビットマ
ツプメモリにおける文字情報のアドレスを双方向で指示
可能なアドレス指示手段と、当該指示されたアドレスか
ら並列で出力される複数のドツト情報を双方向で直列に
シフト可能なシフト手段と、アドレス指示手段のアドレ
ス指示方向およびシフト手段のシフト方向を互いに関連
付けて設定する制御手段とを具えたことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明は、可逆式カウンタにより、ビートマツプメモリ
の双方向でのアドレス指示、を可能にして、またビット
マツプメモリから並列で出力されるドツト情報を双方向
シフトレジスタにより、直列に並へかえて印刷手段に送
出するようにしたので、印刷情報の印刷順序および印刷
文字の向きを可変設定することができる。
〔実力1例〕 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明実施例における回路構成の一例を示す。
第1図において、1は、例えば読み取り装置から送られ
てきた印刷情報を記憶するビットマツプメモリである。
ビットマツプメモリ1は原fAaみ取り3置から送られ
てくる印刷情報を文字単位でドツト印刷パターン情ff
1(フォント情報)として記憶する。
2は、ビットマツプメモリ1のアドレスを指示するアッ
プカウントおよびダウンカウントが可能な可逆式カウン
ターである。
3は、ビットマツプメモリlから文字単位毎に並列で出
力される印刷ドツト情報を上位桁(MSD)および下位
桁(LSD)のいずれか一方から順次直列で印刷部4へ
送出する双方向シフトレジスタである。
4はシフトレジスタ3から受は取った印刷ドツト情報を
記録媒体へ印刷する例えはドツトプリンタなどの印刷部
である。
5は、第5図に示す制御手順の他、印刷に係る制御を行
う制御部であり、制御部5は、第4図に示す制御手順を
実行する演算処理装置(CPII)5−1゜この制御手
順を記憶するリードオンリメモリ(ROM) 5−2 
、およびこの制御手順で使用される変数を記憶しておく
ランダムアクセスメモリ(RAM)5−3を有する。
このような構成において、制御部5は、アドレスカウン
タ2のカウント方向すなわち昇順(カウントアップ)お
よび降順(カウントダウン)にカウントするかを指示す
る。
また、制御部5は、シフトレジスタ3によるデータシフ
ト方向、すなわち、信号線の下位桁からシフト(左シフ
ト)するか上位桁からシフト(右シフト)するかを指示
する。
次に、本発明実施例の動作について、第2図(A)〜(
D)を参照して説明する。
制御部5がアドレスカウンタ2をアップカウント、双方
向シフトレジスタ3を右シフトに設定する。すると、印
刷部4から出力される同期信号に同期して制御部5はビ
ットマツプメモリ1に格納されている1文字毎のドツト
パターン情報を昇順のアドレス順で出力させる。すると
、1文字のドツトパターン情報は、シフトレジスタ3に
より右シフトで印刷部4に送られ、第2図(A)の印刷
Aの書式に印刷部4により印刷される。
次に、制御部5がアドレスカウンタ2をダウンカウント
および先頭アドレスを印刷ページの最終行、最終桁のア
ドレスに設定し、シフトレジスタを左シフトに設定する
と、印刷部4は最終文字から逆順に、なおかつ印刷文字
を表面の印刷時の向きとは逆向きに印刷することができ
る。
したがって第2図(B)に示すような横向きになった文
字においても、裏面印刷の場合は、シフトレジスタのシ
フト方向を変換することで文字を逆向きに印刷すること
ができる。
また、綴代を第2図(C)、(D)に示すように、天地
方向に設ける場合は表面と裏面の印刷する文字の向きは
同じ向きとなるので、この印刷文字の向きの制御もシフ
トレジスタのシフト方向を指示することで印刷制御を行
うことができる。
第4図は第1図に示すPSシフトレジスタ3の構成の一
例を示す。
第4図において、7は、並列の人力信号をシフト指示号
に応じて、直列のシリアル信号に変換して出力するユニ
バーサルシフトレジスタ(双方向シフトレジスタ)であ
り、フリップフロップ等により構成されるものがよく知
られている。
ユニバールシフトレジスタ7がN個のドツト信号6−1
〜6−Nをビットマツプメモリから人力し、また右シフ
ト信号を制御部5から人力すると、出力端子Q1〜QN
のうち、出力端子Qlからは信号線7−Nを介して信号
が6−N 、 6L(N−1)・・・6−1の順でセレ
クタ8ヘドツト情報が直列に出力される。
又、左シフト信号を制御部5からユニバーサルシフトレ
ジスタ7が人力すると、信号線7−1を介してドツト情
報が6−1 、6−2・・・6−Nの順でセレクタ8に
直列に出力される。
したがって、セレクタ8では選択信号を制御部5から人
力してシフト方向に応じて入力信号7−1または7−N
を選択するので印字部4へは所定のシフト方向で直列の
信号に変換したドツト情報を送ることができる。
第4図は表面を印刷した後に裏面を印刷するときの制御
部5が実行する制御手順の一例を示す。
第4図において、ステップSlではビットマツプ納され
るのを待つ。ステップS2では、−面印刷を行うか否か
を判定する。
操作者から裏面印刷が指示されている場合は、ステップ
S3へ進み、否の時はステップS4へ進む。
ステップS3では記録媒体の綴代の向きが記録媒体の搬
送方向に対して直角か否かを判定する。直角のときはス
テップS4へ進む。否のときはステップ7へ進む。
ステップS4では、シフトレジスタ3を右シフトに設定
し、次にアドレスカウンタ2をアップカウントに設定し
、その先頭アドレスを指示する(ステップS5)。次に
ステップS6でビットマツプメモリから印刷部4への出
力を指示し、印刷部4を指示し、印刷部4に印刷情報を
表面と同じように印刷情報開始行から印刷させて本制御
手順を終了する。
をダウンカウントに指定して読み取り最終アドレ+14
  Mり中 −ト 7 そして、ステップS6でビットマツプメモリから印刷情
報の出力を指示して、印刷部4に印刷情報の最終行から
印刷文字の向きを表面と印刷したときの文字の向きと逆
の向きで印刷させて、本制御手順を終了する。
なお、綴じ代の向きは、操作者からの指示を不図示のキ
ーボードなどの入力装置から入力し、制御部やRAM5
−3に記憶するようにしておけばよい。
また、本実施例ではビートマツプメモリ1からドツト情
報を読み取る例について説明したが、ドツト情報をビッ
トマツプメモリに書き込む際にアドレスカウンタ2およ
びシフトレジスタ3により所望の書式に変更して書き込
むようにしてもよい。
さらにまた、本実施例ではドツト情報をプリンタにより
出力する例を示したが、CRT装置のようなドツト情報
の形態で文字表示を行う表示装置に出力することも可能
である。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によれば、簡単な構成で印
刷情報の印刷順序および印刷文字の向きを可変設定でき
るので、記録媒体の綴じ代を考慮した両面印刷か可能と
なるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は木発明実hi!L例における主要構成の一例を
示すブロック図、 第2図(A)〜(D)は本発明実施例の印刷例を示す説
明図、 第3図は第1図のPSシストレジスタ3の構成の一例を
示すブロック図、 第4図は本発明実施例における制御手順の一例を示すフ
ローチャートである。 1・・・ビットマツプメモリ、 2・・・アドレスカウンタ、 3・・・PSシフトレジスタ、 4・・・印刷部、 5・・・制御部、 5−1  ・・・CPU  。 5−2 ・・・ROM  。 5−3 ・・・RAM  。 7・・・ユニバーサルシフトレジスタ、8・・・セレク
タ。 第3図 岑赴明実施イ列のフローチャート 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字情報を1文字に対して複数ドット情報の形態で記憶
    するビットマップメモリから前記1文字に対する複数の
    ドット情報を読み取るメモリの読み取り方式において、 前記ビットマップメモリにおける前記文字情報のアドレ
    スを双方向で指示可能なアドレス指示手段と、 当該指示されたアドレスから並列で出力される複数のド
    ット情報を双方向で直列にシフト可能なシフト手段と、 前記アドレス指示手段のアドレス指示方向および前記シ
    フト手段のシフト方向を互いに関連付けて設定する制御
    手段と を具えたことを特徴とするメモリの読み取り方式。
JP61208037A 1986-09-05 1986-09-05 メモリの読み取り方式 Pending JPS6364087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208037A JPS6364087A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 メモリの読み取り方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208037A JPS6364087A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 メモリの読み取り方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364087A true JPS6364087A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16549608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208037A Pending JPS6364087A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 メモリの読み取り方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099578A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Toshiba Tec Corp クランプ部材及びクランプ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099578A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Toshiba Tec Corp クランプ部材及びクランプ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535435B2 (ja)
US4741635A (en) Print compressor
JPS61254983A (ja) 表示文字属性制御方式
JPS6364087A (ja) メモリの読み取り方式
JPS63139751A (ja) 印刷システムにおける印刷方法
JPH0522933B2 (ja)
JPS62121065A (ja) 文章印字制御装置
JPS63262262A (ja) プリンタ装置
JP2614251B2 (ja) プリンタの印刷制御方式
JPS6364086A (ja) 出力装置
JPS61272784A (ja) 表示制御装置
JP2564521B2 (ja) 計算機端末装置
JPS6395970A (ja) カラ−ワ−ドプロセツサ
JPS58119040A (ja) 印字制御装置
JPS62241063A (ja) 文章作成装置
JPH04135867A (ja) 印刷装置
JPH0342269A (ja) 印字装置
JPS61138327A (ja) ハ−ドコピ−装置
JPS6282046A (ja) 外字利用高速拡大印字装置
JPS59116841A (ja) 印字位置表示方式
JPH0773922B2 (ja) 図形出力制御装置
JPS62245287A (ja) 文書作成装置
JPH02123456A (ja) 体裁表示処理装置
JPS62126471A (ja) 画像パタ−ン変換装置
JPS60179280A (ja) プロポ−シヨナルスペ−シング印字法