JPS634761B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634761B2
JPS634761B2 JP57165889A JP16588982A JPS634761B2 JP S634761 B2 JPS634761 B2 JP S634761B2 JP 57165889 A JP57165889 A JP 57165889A JP 16588982 A JP16588982 A JP 16588982A JP S634761 B2 JPS634761 B2 JP S634761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
conveyor
movable shoe
shoe
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57165889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5954504A (ja
Inventor
Sunao Aizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Denki Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Denki Co Ltd filed Critical Hashimoto Denki Co Ltd
Priority to JP16588982A priority Critical patent/JPS5954504A/ja
Publication of JPS5954504A publication Critical patent/JPS5954504A/ja
Publication of JPS634761B2 publication Critical patent/JPS634761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は軽く制動を掛けられた先行ベニヤ単板
の後端縁に対し、事前に溶融ホツトメルト樹脂等
の接着剤を塗布した後続ベニヤ単板の前端縁を衝
突させてこれを押出し、且つその押出過程で先行
ベニヤ単板の表面に溶融ホツトメルト接着糸を貼
着固化してすだれ状の横はぎ製品を得るようにし
た押出方式の単板横はぎ機に於いて、板厚が例え
ば2mm以下のような比較的薄いベニヤ単板若しく
は材質が挫屈現象を起し易い脆弱なベニヤ単板を
横はぎするのに用いる単板横はぎ機に於ける強制
搬出装置に関するものである。
(ロ) 従来技術 従来、単板横はぎ機に於いて、例えば特開昭55
−109608号公報の如きものがある。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 ところが、上記従来の単板横はぎ機は、先行単
板と後続単板の端面衝合に際し、圧力コンベアを
間けつ駆動し、圧力コンベアの部位に有効単板が
達する毎にこれを一時走行させ、送り込みコンベ
アと圧力コンベアの送り速度の差によつて前位の
単板と後続の単板の互いの端面の衝合を行つてい
たものであるからベニヤレース側より高速(通常
60〜120m/min)で搬送されて来る単板を該単
板の送り込みコンベアと圧力コンベアの送り速度
の差によつて追突時の衝撃を少なく相互の端面を
衝合するには圧力コンベアの駆動を前記ベニヤレ
ース側よりの高速搬送に見合のかなりの高速間け
つ駆動とするか、あるいは衝合部位の搬送距離を
長くしなければならず、前者の場合には単板の間
けつ送りが極めて不安定となり安定した作業状態
を維持するこが出来ない惧れがあると同時に後者
の場合には装置全体が単板の流れ方向に沿つて長
大なものとなり、作業面積の縮小ならびに装置全
体の小型化が簡単に出来ないという問題点があつ
た。
本発明は上記問題点を解決し、ベニヤ単板端面
衝合時の衝撃を極少となし、板厚が比較的薄く、
材質が脆弱なベニヤ単板であつてもこれを単板端
面が挫屈を起したりすることなく、確実に横はぎ
することが出来、しかも単板の間けつ送りを安定
した速度領域に維持して端面衝合を行わしめるこ
とにより安定した作業状態を得ることが出来ると
同時に単板の流れ方向に対する長さを短縮し得、
装置全体を小型化し、作業面積を縮小して高能率
に作業を行うことが出来る単板横はぎ機に於ける
強制搬出装置を提供することを目的とするもので
ある。
(ニ) 問題を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、前端縁に
溶融ホツトメルト樹脂等の接着剤を塗布した小巾
のベニヤ単板を前段工程から搬入自在に固定シユ
ー上に水平に懸架した下段コンベアーと、該下段
コンベアーの上方に並行に対峙した上段コンベア
ーと、該上段コンベアーの前半部に押圧自在に内
設した後続ベニヤ単板に押出力を付与する第1の
可動シユーと、前記上段コンベアーの後半部の列
間に摺動自在に架設した先行ベニヤ単板に制動力
を付与する第2の可動シユーと、該第2の可動シ
ユーの付近の前記下段コンベアーの後半部の列間
に直列に架設した溶融ホツトメルト樹脂等を糸に
含浸した接着糸を先行ベニヤ単板の表面に貼着し
て固化させる糸ノズル及び冷却用ローラーからな
る押出方式の単板横はぎ機に於て、前記冷却用ロ
ーラーの上方に駆動ローラーを対峙架設して押出
過程の先行ベニヤ単板を強制的に後段工程へ搬出
自在に構成すると共に、前記第2の可動シユーの
手前に単板検知器を架設して搬入過程の後続ベニ
ヤ単板の前端縁検知信号により前記駆動ローラー
に軸装したサーボモーターの回動を都度制御自在
として構成されるものである。
(ホ) 作用 第1〜2図に示すように前段工程から上、下段
コンベアー4,5により固定シユー3上に搬入さ
れた前端縁に溶融ホツトメルト樹脂等の接着剤1
を塗布した小巾のベニヤ単板2a(以下後続ベニ
ヤ単板2aという)は、さらに第1の可動シユー
6の押出力により第2の可動シユー7の手前側に
押出される。然る時は前記第2の可動シユー7の
手前側に配置した単板検知器12により前記後端
ベニヤ単板2aの前端縁が検知され、前記単板検
知器12からの前端縁検知信号により駆動ローラ
ー11に軸装したサーボモーター13が前記後続
ベニヤ単板2aの押出速度に同調して自動的に回
動制御され、前記後続ベニヤ単板2aの前端縁が
先行ベニヤ単板2bの後端縁に当接すると同時に
前記先行ベニヤ単板2bを前記後続ベニヤ単板2
aと略同速で搬出側に搬出し、前記後続ベニヤ単
板2aの全部が前記単板検知器12の直下を通過
するのを待つて、前記サーボモーター13の回動
が停止されて前記第2の可動シユー7の自重によ
る軽い制動力で安全に制止され、以下同様に後続
ベニヤ単板2aが搬入される都度後続ベニヤ単板
2aと先行ベニヤ単板2bの横はぎが行われるも
のである。なお上記先行ベニヤ単板2bと後続ベ
ニヤ単板2aの端面衝合に際し、単板検知器12
より発せられる検知信号は実際にはサーボモータ
ー13の起動時間に相当する遅れ時間だけ両端縁
の当接時間より早めに発信させてそれによりサー
ボモーター13の回動を両端縁の当接時には略同
速となるように都度回動させることによつて当接
押出時の強大な挫屈作用の発生が安全に回避され
るものである。
(ヘ) 実施例 第1図乃至第2図は本発明の一実施例を示し、
1は溶融ホツトメルト樹脂等の接着剤、2a,2
bは前記接着剤1を前端縁に塗布した小巾の例え
ば厚さが2mm以下の比較的薄いベニヤ単板、3は
レール部材等からなる固定シユー、4はチエンコ
ンベアー等からなる下段コンベアーであつて、前
記ベニヤ単板2a,2bを前段工程から搬入自在
に前記固定シユー3上に水平に懸架されている。
5は前記下段コンベアー4の上方に並行に対峙し
て設けられたチエンコンベアー等からなる上段コ
ンベアー、6はレール部材等からなる第1の可動
シユーであつて、前記上段コンベアー5の前半部
に押圧自在に内設され、後続ベニヤ単板2aに押
圧力を付与するものである。7はレール部材から
なる第2の可動シユーであつて、前記上段コンベ
アー5の後半部の列間に摺動自在に架設され、先
行ベニヤ単板2bに制動力を付与するものであ
る。8aは合繊糸等からなる糸、8bは前記糸8
aに溶融ホツトメルト樹脂等を含浸してなる接着
糸、9は糸ノズルであつて、前記第2の可動シユ
ー7の付近の前記下段コンベアー4の後半部の列
間に直列に架設され、前記接着糸8bを先行ベニ
ヤ単板2bの表面に貼着して固化させる加熱体
(図示せず)を内装した鏝等からなるものである。
10は冷却用ローラーである。11は駆動ローラ
ーであつて、前記冷却用ローラー10の上方に対
峙架設され、押出過程の先行ベニヤ単板2bを強
制的に後段工程へ搬出自在に構成されている。1
2は単板検知器であつて、前記第2の可動シユー
7の手前に架設され、搬入過程の後続ベニヤ単板
2aの前端縁検知信号により、前記駆動ローラー
11に軸装したサーボモーター13の回動を都度
制御自在に構成されている。なお前記サーボモー
ター13は前記駆動ローラー11に直流若しくは
交流制御可能に直接または一方向可動クラツチ等
を介して軸装してもよいものである。
(ト) 効果 以上説明したように本発明によれば前端縁に溶
融ホツトメルト樹脂等の接着剤を塗布した小巾の
ベニヤ単板を前段工程から搬入自在に固定シユー
上に水平に懸架した下段コンベアーと、該下段コ
ンベアーの上方に並行に対峙した上段コンベアー
と、該上段コンベアーの前半部に押圧自在に内設
した後続ベニヤ単板に押出力を付与する第1の可
動シユーと、前記上段コンベアーの後半部の列間
に摺動自在に架設した先行ベニヤ単板に制動力を
付与する第2の可動シユーと、該第2の可動シユ
ーの付近の前記下段コンベアーの後半部の列間に
直列に架設した溶融ホツトメルト樹脂等を糸に含
浸した接着糸を先行ベニヤ単板の表面に貼着して
固化させる糸ノズル及び冷却用ローラーからなる
押出方式の単板横はぎ機に於て、前記冷却用ロー
ラーの上方に駆動ローラーを対峙架設して前記冷
却用ローラーおよび駆動ローラーの挾圧回転駆動
度により押出過程の先行ベニヤ単板を強制的に後
段工程へ搬出自在に構成すると共に、前記第2の
可動シユーの手前に単板検知器を架設して搬入過
程の後続ベニヤ単板の前端縁検知信号により前記
駆動ローラーに軸装したサーボモーターの回動を
都度後続ベニヤ単板の押出速度に同調制御自在に
構成したものであるから、ベニヤ単板端面の衝合
に際しては、第2の可動シユーの若干手前に架設
した単板検知器により搬入過程の後続ベニヤ単板
の前端縁を検知してその検知信号により冷却用ロ
ーラーの上方に対峙架設した単板強制搬出口の駆
動ローラーに軸装したサーボモーターの回動を前
記後続のベニヤ単板の押出速度に同調して自動的
に制御し、前記後続ベニヤ単板の前端縁が先行ベ
ニヤ単板の後端縁に当接すると同時に前記先行ベ
ニヤ単板を前記後続ベニヤ単板の押出速度と同速
度で搬出側へ搬出することが出来るので、前記両
ベニヤ単板の両端縁衝合時における衝撃は極く微
小なものとなり、その結果前記先行ベニヤ単板と
後続ベニヤ単板の衝突押出動作の際の挫屈作用を
最少に留めることが出来、板厚が薄い、しかも材
質が脆弱なベニヤ単板であつても、板詰り等の機
能障害や、衝合端縁の破損及びオーバーラツプの
発生等の品質劣化を悉く払拭し得ると共に糸貼着
部分のスタートの遅れをなくし、前記糸貼着部分
に皺が発生するのを防止し得て確実に横はぎする
ことが出来るばかりでなく、常にベニヤ単板の送
りを安定した速度領域に維持して端面衝合を行う
ことが出来、安定した作業状態を得ることが出来
ると共にベニヤ単板の流れ方向(搬送方向)に対
する装置の設置長さを短縮し得、装置全体を小形
化し、かつ作業面積を縮小して高能率に作業を行
うことが出来る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施の一例を示すものであつて、
第1図は側面図、第2図は平面図である。 1……接着剤、2a,2b……ベニヤ単板、3
……固定シユー、4……下段コンベアー、5……
上段コンベアー、6……第1の可動シユー、7…
…第2の可動シユー、8a……糸、8b……接着
糸、9……糸ノズル、10……冷却用ローラー、
11……駆動ローラー、12……単板検知器、1
3……サーボモーター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前端縁に溶融ホツトメルト樹脂等の接着剤を
    塗布した小巾のベニヤ単板を前段工程から搬入自
    在に固定シユー上に水平に懸架した下段コンベア
    ーと、該下段コンベアーの上方に並行に対峙した
    上段コンベアーと、該上段コンベアーの前半部に
    押圧自在に内設した後続ベニヤ単板に押出力を付
    与する第1の可動シユーと、前記上段コンベアー
    の後半部の列間に摺動自在に架設した先行ベニヤ
    単板に制動力を付与する第2の可動シユーと、該
    第2の可動シユーの付近の前記下段コンベアーの
    後半部の列間に直列に架設した溶融ホツトメルト
    樹脂等を糸に含浸した接着糸を先行ベニヤ単板の
    表面に貼着して固化させる糸ノズル及び冷却用ロ
    ーラーからなる押出方式の単板横はぎ機に於て、
    前記冷却用ローラーの上方に駆動ローラーを対峙
    架設して前記冷却用ローラーおよび駆動ローラー
    の挾圧回転駆動により押出過程の先行ベニヤ単板
    を強制的に後段工程へ搬出自在に構成すると共
    に、前記第2の可動シユーの手前に単板検知器を
    架設して搬入過程の後続ベニヤ単板の前端縁検知
    信号により前記駆動ローラーに軸装したサーボモ
    ーターの回動を都度後続ベニヤ単板の押出速度に
    同調制御自在に構成したことを特徴とする単板横
    はぎ機に於ける強制搬出装置。
JP16588982A 1982-09-22 1982-09-22 単板横はぎ機に於ける強制搬出装置 Granted JPS5954504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16588982A JPS5954504A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 単板横はぎ機に於ける強制搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16588982A JPS5954504A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 単板横はぎ機に於ける強制搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954504A JPS5954504A (ja) 1984-03-29
JPS634761B2 true JPS634761B2 (ja) 1988-01-30

Family

ID=15820894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16588982A Granted JPS5954504A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 単板横はぎ機に於ける強制搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629079Y2 (ja) * 1988-11-16 1994-08-10 三菱自動車工業株式会社 センターピラー部のドアシール構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975002U (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 太田 正之 単板の横はぎ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109608A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Ota Masayuki Method of disposing veneer at high speed

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109608A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Ota Masayuki Method of disposing veneer at high speed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629079Y2 (ja) * 1988-11-16 1994-08-10 三菱自動車工業株式会社 センターピラー部のドアシール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5954504A (ja) 1984-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959115A (en) Method of producing blocks of self-adhesive labels or the like and of applying the labels to a body
JPS634761B2 (ja)
JPS634762B2 (ja)
JPH07115331B2 (ja) 単板横はぎ機における定尺切断装置
JP2010264634A (ja) ロール巻き化粧シートの枚葉自動貼方法と化粧シートの枚葉自動貼装置
JPS6245801B2 (ja)
JPS6277901A (ja) 単板横はぎ機に栄ける端縁衝合押出方法及び装置
US4427487A (en) Novel gluing machine
JPH0374881B2 (ja)
JPH0375002B2 (ja)
JPH04320803A (ja) ベニヤ単板の縦はぎ機におけるスカーフ斜面の移動貼着方法
JPS60129202A (ja) 単板横はぎ機に於ける応動搬出装置
JPS62156902A (ja) 単板横はぎ機に於ける端縁衝合時の押出制動方法及び装置
JPH03253302A (ja) 単板横はぎ機におけるコンベヤの駆動制御装置
JPH0613163B2 (ja) 単板横はぎ機における屑デバイダーと搬入コンベヤの作動制御方法
JPS6125801A (ja) 単板横はぎ機における糊付け装置
JPH026609B2 (ja)
JPH04103301A (ja) 単板横はぎ機における衝合緩和装置
JPH1177611A (ja) 定尺単板の製造方法及び単板横はぎ機
JPH03278906A (ja) 単板横はぎ機における有寸切断の順位判定制御方法
JPH0464402A (ja) 単板横はぎ機における定尺切断装置
JPH05285902A (ja) 単板横はぎ機における蛇行修正方法およびその装置
JPH06143203A (ja) ベニヤ単板の接合装置
JPH027803B2 (ja)
JPH0613162B2 (ja) 単板横はぎ機における定尺切断と有寸切断の順位判定制御方法