JPS6277901A - 単板横はぎ機に栄ける端縁衝合押出方法及び装置 - Google Patents

単板横はぎ機に栄ける端縁衝合押出方法及び装置

Info

Publication number
JPS6277901A
JPS6277901A JP21941085A JP21941085A JPS6277901A JP S6277901 A JPS6277901 A JP S6277901A JP 21941085 A JP21941085 A JP 21941085A JP 21941085 A JP21941085 A JP 21941085A JP S6277901 A JPS6277901 A JP S6277901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
shoe
conveyor
lower conveyor
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21941085A
Other languages
English (en)
Inventor
名倉 敏行
谷 典雄
宮田 真司
章 橋本
平岩 博道
的場 敏夫
拓美 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Denki Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Denki Co Ltd filed Critical Hashimoto Denki Co Ltd
Priority to JP21941085A priority Critical patent/JPS6277901A/ja
Publication of JPS6277901A publication Critical patent/JPS6277901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (−r)産業上の利用分野 本発明は合板製造の分野に於て取扱われる横はぎ単板、
特に小巾のベニヤ単板の前端縁に溶融ホットメルト樹脂
等の接着剤を塗布してなる後続ベニヤ単板を先行ベニヤ
単板の後端縁に衝突させながら一体に後方に押出すと共
に、その表面に溶融ホットメルト樹脂等を糸に含浸した
接着糸を貼着してすだれ状に連なった)黄はぎ単板を得
るように構成された押出方式の単板溝はぎ機に於ける端
縁衝合押出方法及び装置の改良に関するものでおる。
(ロ)従来技術 この種の押出方式の単板溝はぎ機に於ける端縁衝合押出
方法及び装置に関する従来技術としては、例えば特開昭
59−54504号単板廣はぎ機に於ける強制搬出装置
、特開昭60−83801号及び特開昭60−1292
02号単板横はぎ芸に於ける応動搬出装置等がおるが、
何れの従来装置も接着糸をベニヤ単板の表面に貼着する
際に使用される水付ローラー等の回転体を利用した押出
過程の横はぎ単板の強制搬出装置若しくは応動搬出装置
に係るものであるから機能的には略同−の強制駆動によ
る搬出補助装置と見做されるものであるので前者の装置
について詳述する。
即ら前者の特開昭59−54504号単板横はぎ機に於
(プる強制搬出装置は、前端縁に溶融ホットメルト樹脂
等の接着剤を塗布した小中のベニヤ単板を前段工程から
1俵人自在に固定シュー上に水平に懸架した下段コンベ
アーと、該下段コンベアーの上方に並行に対峙した上段
コンベアーと、該上段コンベアーの前半部に押圧自在に
内設した後続へニヤ単板に押出力を付与する第1の可動
シューと、前記上段コンベアーの後半部の列間に摺動自
在に架設した先行ベニヤ単板に制動力を付与する第2の
可動シューと、該第2の可動シューの付近の前記下段コ
ンベアーの後半部の列間に直列に架設した溶融ホットメ
ルト樹脂等を糸に含浸した接着糸を先行へニヤ単板の表
面に貼着して固化させる糸ノズル及び水付ローラーから
なる押出方式の単板溝はぎ機に於て、前記水付ローラー
の上方に駆動ローラーを架設して押出過程の先行ベニヤ
単板を強制的に後段工程へ搬出自在に構成すると共に、
前記第2の可動シューの手前に単板検知器を架設して搬
入過程の後続ベニヤ単板の前端縁検知信号により前記駆
動ローラーに軸装したサーボ−モーターの回動を都度制
御自在に構成したことを特徴とする単板溝はぎ機に於け
る強制搬出装置であって、その目的とする所はこの種の
押出方式の単板溝はぎ機は端縁衝合場所で制止状態にお
る先行ベニヤ単板の後端縁に対し所定の搬送速度で後続
ベニヤ単板の前端縁を衝突させてこれを第2の可動シュ
ー側へ押出す際に、相互の衝合部に強大な挫屈作用が動
いて破断現象やオーバーラツプ現象等の障害を惹起する
のでこれを最小限に留める可く、前記第2の可動シュー
による制動力に抗して水付ローラーに強制的な搬出力を
サーホモーター、トルクモーター等の独立駆動機+Rや
上下段コンベアー等の関連駆動は溝から強制駆動により
付与してこれを相殺するように溝成されたものである。
(ハ)発明か解決しようとする問題点 1双上のように従来技i、t:iの装置には、第2の可
動シューによる制動力に抗して水付ローラーに強制的な
m出力をサーボモーター、トルクモーター等の独立駆動
+a溝や上下段コンベアー等の関連駆動は溝から強制駆
動により付与してこれを相殺するように構成したもので
あるから、前記第2の可動シューによる制動力か横はぎ
単1仮の面に線状に広がって作用するのに対し、水付ロ
ーラーによる1般出力は(黄はぎ単板の局部に集中して
作用するので、111動力と1(0出力を微妙に調整し
て相殺状態にしなCプればならない、実際的には仲々至
難な調整作業となる煩わしさや、不平衡による件屈や引
張りて破断現象やオーバーラツプ現象か多発していたも
のを払拭すべく、ベニヤ単板の面に対し線状の広がりで
作用する制動シューによる制動力と下段コンベアーによ
る1肴)スカを相殺緩和自在に溝成して、この種の独立
駆動機構−%1r関連駆動門構等の強制駆動に1へ存し
た従来HHの難点を払拭しようとしたらのてめる。
口 問題を解決するための手段 本発明は従来装置のように独立駆動機構や関連駆動機構
に依存することなく、先行ベニヤ単板と後続ベニヤ単板
の端縁衝合押出動作の搬送区間中、下段コンベアーによ
る搬送力を先行ベニヤ単板に制動力の相殺緩和として作
用するように構成したものでおって、即ち本発明の方法
発明の構成は 1−a)先行ベニヤ単板と後続ベニヤ単板の端縁衝合押
出装置時に、上段コンベアー の前半部に内設した押圧シューの加圧 により該上段コンベアーとこれに対峙 した下段コンベアーの搬送力を後続ベ ニヤ単板に常時作用させるようにした こと。
1−b)前記下段コンベアーの後半部に内設した持上シ
ューの昇降により該下段コン ベアーの搬送力を先行ベニヤ単板の押 出時にだけ作用させるようにしたこと。
からなる単板溝はぎ機に於ける端縁衝合押出方法である
。また本発明の装置発明の構成は2−a)固定シューに
連接して下段コンベアーの後半部を斜め上方へ押上自在
にエア ーシリンダー等の昇降機構を付設した 持上シューを該下段コンベアーの後半 部に内設したこと。
2−b)前記持上シューの昇降を制御可能に制動シュー
の直前に光電スイッチ等の単 板検知器を架設したこと。
からなる単板溝はぎ機に於ける端縁衝合押出装置である
(ホ)作 用 本発明の方法発明を例示する第3A、38゜3C図の作
動態様に従ってその作用を説明づれば、先ず第3A図に
於て前段工程から搬入されてくる前端縁に溶融ホットメ
ルト樹脂等の接着剤を塗布した小中のベニヤ単板からな
る後続ベニヤ単板1は、固定シュー2上に水平に懸架し
た下段コンベアー3と該下段コンベアー3に対峙した上
段コンベアー4の前半部にバネ5等により加圧自在に内
設された押圧シュー6により引続き圧送されて、先に前
記下段コンベアー3の後半部の列間に架設されている制
動シュー8の押出制動力によってその先端縁が前記制動
シュー8の直下の端縁衝合場所に制止しいてる先行ベニ
ヤ単板7の後端縁に衝突して相互の端縁に所望の側圧を
作用しつつ押出動作を継続している状態を示すもので必
って、その時前記制動シュー8の直前に架設されている
単板検知器9は後続ベニヤ単板1の先端縁を検知するこ
とになるのでこれに接続されたエアーシリンダー等の昇
降機構10は上昇側に発動されて前記下段コンベアー3
の固定シュー2に連接した持上シュー11を第3B図の
ように矢印の方向に振動させて下段コンベアー3の後半
部を押出過程の先行ベニヤ単板7に軽く圧接して前記先
行ベニヤ単板7と後続ベニヤ単板1の端縁衝合押出動作
の過程だけ前記下段コンベアー3の110送力を前記制
動シュー8の制動力に抗して先行ベニヤ単板7に作用す
るように構成されてるものである。また前記後続ベニヤ
単板1が前記先行ベニヤ単板7と入れ替わって、前記制
動シュー8の先端部付近の端縁衝合場所にその後端縁が
制止されるようになると、前記単板検知器9の直下には
後続ベニヤ単板1が一時的に無くなってしまうので、そ
の直前に発信される後続ベニヤ単板1の後端検知信号は
これに接続された前記昇降機構10を下降側に発動する
こととなって、前記持上シュー11を第3C図のように
矢印の方向に振動させて再び制動シュー8による先行ベ
ニヤ単板7の押出制動力の作用だけにして次回の後続ベ
ニヤ単板1の到来に待機させるものである。
尚、本方法発明に於て下段コンベアー3による搬送力を
先行ベニヤ単板7の押出時にだけ作用させるように限定
していることは、前記下段コンベアー3の搬送力を常時
作用させていると端縁重合場所にその後端縁を制止ざせ
る先行ベニヤ単板7を浮動させて端縁衝合押出動作を不
安定なものにする理由によるものて必る。
べ) 実施例 本発明の装置発明を例示する第1〜2図についてその構
成を説明すれば、前段工程に配設されたベニヤクリッパ
ー、スボツl〜ノズル等によりその両端縁が整形切断さ
れ、その前端縁に溶融ホットメルト樹脂等の接着剤12
を塗布した小中のベニヤ単板からなる後続ベニヤ単板1
を横はぎ工程へ搬入自在に、レール部材等からなる固定
シュー2上にチェンコンベア−等からなる下段コンベア
ー3が水平に懸架されている。該下段コンベアー3の上
方にはこれに並行にチェンコンベア−等からなる上段コ
ンベアー4が対峙され、且つ該上段コンベアー4の前半
部には搬入過程の後続ベニヤ単板1を押圧搬送自在に、
レール部材等からなる押圧シュー6かバネ5等により加
圧自在に内設されており、また前記下段コンベアー3の
後半部の列間には押出過程の先行ベニヤ単板7に制動力
を付与して相互の端縁に側圧を作用し得るように摺動自
在にレール部材等からなる制動シュー8が上下に架設さ
れている。更にまた前記下段コンベアー3の前半部に内
設された固定シュー2に連接してその後半部に持上シュ
ー11を振動自在に内設することによって、前記下段コ
ンベアー3の搬送力を押出過程の先行ベニヤ単板7に作
用して前記制動シュー8による制動力に抗してその状態
を端縁衝合押出動作の過程だけ継続可能なように該持上
シュー11にエアーシリンダー等からなる昇降機構10
が付設されて昇降制御自在に構成されている。一方前記
制動シュー8の直前には光電スイッチ等からなる単板検
知器9が架設されていて、直下を搬送される後峰ベニヤ
単板1の先端縁を検知すればその先端検知信号が直ちに
前記昇降別構10に伝えられてこれを上昇側に発動し、
また後続ベニヤ単板1の搬送が進んでその後端縁を前記
単板検知器9が検知すれば、その後端検知信号も直ちに
前記昇降前借10に伝えられてこれを下降側に発動する
ものであって、前記上昇側に発動した時は前記制動シュ
ー8の押出制動力に抗して下段コンベアー3の1(0送
力を先行ベニヤ単板7に作用し、また下降側に発動した
時はそれまでの下段コンベアー3による搬送力の作用を
休止するように。
構成されているのでおる。従って搬送及び押出過程の後
続ベニヤ単板]と先行ベニヤ単板7の端縁衝突時の側圧
は、その材質的に許容される限度の上限に制動シュー8
の自重等を調節して若干強目に、また全体の押出時には
前記制動シュー8による若干強目の制動力が材質中にあ
る水割れ等によって挫屈現象やオーバーラツプ現象を惹
起し易くなるので前記若干強目の制動力に抗してこれを
相殺緩和する所望のlfG送力を作用可能に、つまり全
体の押出時には若干個目の制動力になるように相殺緩和
自在に構成されてるものである。
尚、図中13は合繊糸等の糸、14は該糸13に溶融ホ
ットメルト樹脂等の接着剤を含浸する糸ノズル、15は
該糸ノズル14により接着剤を含浸したものをベニヤ単
板に貼着する水付ローラー、16は該水付ローラー15
で貼着した接着糸である。
(ト)  発明の効果 本発明は叙上のように従来装置に見られたサーボモータ
ーや1〜ルクモーター等の独立駆動別構や上下段コンベ
アー等の関連駆動);(溝から構成された回転体による
水付ローラーの強制駆動によることなく、先行ベニヤ単
板と後続ベニヤ単板の端縁衝合押出動作の初期を除く中
期以降終期までの搬送区間、下段コンベアーによる搬送
力を先行ベニヤ単板に作用するように構成したもので必
るから、端縁衝合の初11の過程ではその衝突力を材質
的に許容される少し強目の側圧に設定して端縁相互を強
力に接着剤で接合するようにし、また−口端縁を接合し
た後の押出過程ではその端縁相互に作用する側圧を関口
にして材質中にある水割れ等により挫屈現象やオーバー
ラツプ現象が惹起されないように、下段コンベアーの後
半部に内設した持上シューによって下段コンベアーから
の相殺緩和用の搬送力を自在に付与するように、渦電し
たものであるから、本発明による時は従来装置に多発し
ていた横はぎ作業中のベニヤ単板の挫屈現象やオーバー
ラツプ現象を殆ど払拭することができたものであるばか
りでなく、横はぎ工程の歩留りも品質も格段に向上する
ことができた実施効果の極めて顕著な発明である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施の一例を示すものであって、第1図は
側面図、第2図は平面図、第3A、3B、3C図は動作
順序の説明図である。 1・・・後続ベニヤ単板、2・・・固定シュー、3・・
・下段コンベアー、4・・・上段コンベアー、6・・・
押圧シュー、7・・・先行ベニヤ単板、8・・・制動シ
ュー、9・・・単板検知器、10・・・昇降′a溝、1
1・・・持上シュー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先行ベニヤ単板と後続ベニヤ単板の端縁衝合押出
    動作時に、上段コンベアーの前半部に内設した押圧シュ
    ーの加圧により該上段コンベアーとこれに対峙した下段
    コンベアーの搬送力を後続ベニヤ単板に常時作用させる
    ようにすると共に、前記下段コンベアーの後半部に内設
    した持上シューの昇降により該下段コンベアーの搬送力
    を先行ベニヤ単板の押出時にだけ作用させるようにした
    ことを特徴とする単板横はぎ機に於ける端縁衝合押出方
    法。
  2. (2)前端縁に溶融ホットメルト樹脂等の接着剤を塗布
    した小巾のベニヤ単板を前段工程から搬入自在に固定シ
    ュー上に水平に懸架した下段コンベアーと、該下段コン
    ベアーの上方に並行に対峙した上段コンベアーと、該上
    段コンベアーの前半部に加圧自在に内設した後続ベニヤ
    単板に搬送力を付与する押圧シューと、前記上下段コン
    ベアーの後半部の列間に摺動自在に架設した先行ベニヤ
    単板に制動力を付与する制動シューとからなる押出方式
    の単板横はぎ機に於て、前記固定シューに連接して前記
    下段コンベアーの後半部を斜め上方へ押上自在にエアー
    シリンダー等の昇降機構を付設した持上シューを該下段
    コンベアーの後半部に内設すると共に、該持上シューの
    昇降を制御可能に前記制動シューの直前に光電スイッチ
    等の単板検知器を架設したことを特徴とする単板横はぎ
    機に於ける端縁衝合押出装置。
JP21941085A 1985-10-02 1985-10-02 単板横はぎ機に栄ける端縁衝合押出方法及び装置 Pending JPS6277901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21941085A JPS6277901A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 単板横はぎ機に栄ける端縁衝合押出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21941085A JPS6277901A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 単板横はぎ機に栄ける端縁衝合押出方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277901A true JPS6277901A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16734962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21941085A Pending JPS6277901A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 単板横はぎ機に栄ける端縁衝合押出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277901A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101545A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Taihei Mach Works Ltd フィンガージョイントが加工された材料の供給装置
KR20180063118A (ko) * 2015-10-09 2018-06-11 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 선삭에 의한 금속 가공물을 머시닝하는 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101545A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Taihei Mach Works Ltd フィンガージョイントが加工された材料の供給装置
KR20180063118A (ko) * 2015-10-09 2018-06-11 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 선삭에 의한 금속 가공물을 머시닝하는 방법
KR20230097226A (ko) * 2015-10-09 2023-06-30 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 선삭에 의한 금속 가공물을 머시닝하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5859146A (ja) 紙継ぎ方法及びその装置
US6779576B2 (en) Wood-gluing and clamping system
JPS6277901A (ja) 単板横はぎ機に栄ける端縁衝合押出方法及び装置
CN106042087A (zh) 一种用于单板的快速接长机
CN207495694U (zh) 一种胶合板制作输送生产线
JPH0374881B2 (ja)
JPH0375001B2 (ja)
JPH0375002B2 (ja)
JPS634761B2 (ja)
JPH07115331B2 (ja) 単板横はぎ機における定尺切断装置
JPH0225602Y2 (ja)
JPS6245801B2 (ja)
JPS6125801A (ja) 単板横はぎ機における糊付け装置
CN212312254U (zh) 一种贴面热压机的送料装置
JPS6225482B2 (ja)
JPS63149103A (ja) 高速単板横はぎ装置
CN117068446A (zh) 一种网络跳线自动封箱工艺
JPH0585323B2 (ja)
JPH03253302A (ja) 単板横はぎ機におけるコンベヤの駆動制御装置
ITMI971791A1 (it) Linea automatica per la plastificazione di materiali in foglio in particolare cartone provvisto di aperture
JPH05285902A (ja) 単板横はぎ機における蛇行修正方法およびその装置
SU1171118A1 (ru) Установка дл нанесени кле на склеиваемые заготовки
JPS634762B2 (ja)
JPH01146741A (ja) パネルにフィルムシートを付着させる方法およびそれに用いるラミネータ
JPH06143203A (ja) ベニヤ単板の接合装置