JPS6346975A - 自動車の車体構造 - Google Patents

自動車の車体構造

Info

Publication number
JPS6346975A
JPS6346975A JP19114786A JP19114786A JPS6346975A JP S6346975 A JPS6346975 A JP S6346975A JP 19114786 A JP19114786 A JP 19114786A JP 19114786 A JP19114786 A JP 19114786A JP S6346975 A JPS6346975 A JP S6346975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper body
panel
fender
lower body
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19114786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kumasaka
熊坂 秀行
Takashi Matsuzaki
松崎 尚
Hiroshi Kuriyama
栗山 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19114786A priority Critical patent/JPS6346975A/ja
Publication of JPS6346975A publication Critical patent/JPS6346975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車の車体構造に関する。
従来の技術 自動車の車体は周知のように、各種ピラー、サイドシル
、サイドメンバ、クロスメンバ、カウルボックスおよび
ルーフレール等の閉断面の強度部材を骨格として各種パ
ネル材を接合してあり、2“ボックスタイプではエンジ
ンルームとキャビン金、父、3ボツクスタイプではエン
ジンルームとキャビンおよびトランクルームと全それぞ
れ隔成している。これら何れのタイプの車体にあっても
、自動車工学全書第19巻自動車の製造法;昭和55年
4月20日、山海堂発行の178p−179pの項目7
.4「車体組立工程」に記載の内容から明らかなように
前述の各種骨格メンバ、パネル材を順次に接合してホワ
イトボディを構成し、これを塗装工程1MA装工程に順
次移送して最終的に各種の機能部品、内装部品を組付け
るようにしている。
発明が解決しようとする問題点 ホワイトボディの組立てには省力化を図るためにロボッ
トによる自動溶接手段が採用されているが、エンジンル
ーム、キャビン等が隔成されてくると、ロボットのアー
ムのwJきが制約されるため、該ロボットの作動制御が
複雑化してしlうのみならず、ロボットのアームが行き
届かない場合も生じて組立ての自動化が困難になってし
まう。
’!7’t%M&装工程でキャビン内に各徨部品を組付
ける場合にあっても、作業者がキャビン内に入り込んで
、あるいはドアが取付く車体開口部より手作業で行わな
ければならず、多大な労力と時間とを要してし1う不具
合が指摘されている。
そこで、本発明は車体の自動組立てを容易に行うことが
できると共に、キャビン内への各種部品組付けを自動化
することができる自動車の車体構造を提供するものであ
る。
問題点を解決するための手段 車体を最大車幅位置でアッパボディとロアボディとに分
割し、これらアッパボディとロアボディとを突合わせて
結合しである。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面と共に詳述する〇第1図
において、1はアッパボディ2とロアボディ3とからな
る車体を示し、これらアッパボディ2とロアボディ3は
、車体1の最大車幅LMの位置り、で分割されている。
車体1は空力特性を同上する上から形状的にはエラグシ
ェルが望ましい。そこで、通常は第2.3図に示すよう
に車体1の輪郭を極力エラグシェルに近づけており、こ
(7)tめ、車体1の最大車幅位置LPはドアウェスト
ラインW−Lよりも幾分下かつ上部位となる。
従って、前述の7ツバボデイ2はルーフパネル4゜フロ
ントとラーアツバ5.リヤビラ−6、フロントフェンダ
アッパ7およびリヤフェンダアッパ8等から構成される
。ここで、本実施例のように4ドアセダンの場合、図外
のルーフサイトレールと、後述するロアボディ3のサイ
ドシル11とに跨ってセンターピラー9が配設され、従
って、このセンターピラー9も上下に分割されることに
なる。
ところで、このセンターピラー9のドアウェストライン
W−Lよυも下方の中間部分には1図外のフロントドア
のドアロック機構と係脱するストライカと、図外のりャ
ドアのドアヒンジが結合されて、フロントドア、リヤド
アを支持する九め高い強度が要求されることから、該セ
ンターピラー9を中央部分で2分割することは好IL<
ない、そこで、センターピラー9はサイドシル11近傍
で分割して前述のルー7サイドレールに接台し次長尺の
ピラー主部9aと、サイドシル11に接合したピラーベ
ース部9bとで構成して後述するようにこれら両者を結
合するようにしている。
ロアボディ3は、フロアパネル1Gと、サイドシル11
等17)フロア骨格メンハト、タッシュハネル12.7
−ドレツジパネル15.70ント7エンダロア16およ
びリヤ7エ/ダロア17等から構成される。前記ダッシ
ュパネル12の上部には車幅方向強度メンバのカウルボ
ックス13が形成されているが、このカウルボックス1
6はフードレッジパネル15と一体的に形成され、そし
て、該カウルボックス16の両側部はサイドシル11前
端に結合したフロントピラーロア14に結合されている
アッパーボディ2とロアボディ3とは別々のラインで溶
接々曾して構成され、塗装工程に移送して塗装が完了す
ると別々のm¥7tラインに移送される。そして、アッ
パボディ2のルーフパネル4内面、リヤフェンダ8内面
にはトリムやラング類が組付けられる。これら内装部品
、縞摸部品の組付けはアッパーボディ2を反転し友状態
で容易に組付けることができる。
他方、ロアボディ3のフロアパネル10.リヤフェンダ
8お工びダッシュパネル12の内面にもインシュレータ
、トリム類が組付けられると共に、キャビン17には各
種シート18が、ま友ダッシュパネルj2には各種計器
類を始めとして電装部品、ステアリング19等が組付け
られる。また、エンジンルーム20にはパワートレーン
21’を始めとして七の補機類、!製部品等が組付けら
れ、最終的にフロント、リヤの谷ホイール22が組付け
られる。ウィンドシールドパネル26.エンジンフード
24.トランクリッド25に関しては、前述のアッパボ
ディ2のM装うインでM付けても、あるいに、アッパボ
ディ2とロアボディ6との結合完了後に組付けてもよい
これらアッパボディ2とロアボディ6は、ロアボディ乙
に対してアッパボディ2を吊持して突合わせ結合する。
中でも、フロントピラーロアバ5とフロントピラーロア
14との結合、およびセンターピラー9のピラー主部9
aとピラーベース部9bとの結合は何れもインローによ
る突合わせ結合が採用される。例えはセンターピラー9
の場合、第4.5図に示すようにピラーベースf19b
の端部にジョッグル部9Ctl−有段成形して、このジ
ョッグル部9cにピラー主部9aの下端を外嵌してボル
ト・ナット26結合する。この外嵌作業を容易にする次
め、第6図に示すようにピラー主部9aの下端部に挿入
ガイド片27を取付けておいてもよい。フロントピラー
アッパ5とフロントピラーロア14との納会も同様手段
による。
フロントフェンダアッパ7とフロントフェンダロア16
との結合、およびリヤフェンダアッパ8とリヤフェンダ
ロア17との結合には、例えばビン・ソケットタイプの
ジヨイント部材28が用いられる。例えば、リヤ7エン
ダロア17の内面にはビン部材29を、およびリヤ7エ
ンダアツバ8の内面にはソケット部材601:固定して
おき、ソケット部材30をビン部材29に落し込んで係
会し7’C後、ボルト61により締結固定する。フロン
トフェンダアッパ7とフロントフェンダロア16との納
会も同様手段による。
ここで、フロントフェンダアッパ7.7aントフエンダ
ロア16.およびリヤ7エンダアツパ8゜リヤフェンダ
ロア17をそれぞれ突合わせ結合した場合、その11で
はパーティングラインが残って外観を損なってしまうば
かりでなく、シール性を保てなくなってしまう。そこで
、これらの災会わせ部分にはサイドガードそ−ル32が
施される。
このサイドガードそ−ル32はアッパ、ロアの各パネル
材8.17又は7.16を嵌合する溝33゜34t−有
し、背面に突設した複数個のクリップ部65會、車体内
側パネル材66に固設したブラケット67に係着して固
定される。
発明の効果 以上、本発明によれば次に述べる効果が得られる。
(1)  アッパボディ、ロアボディに分割しておるた
め、これらアッパボディ、ロアボディをロボットによる
自動溶接組立てする場合に死角となる部分が少なく、従
って、ロボットの動きに制約がなく組立ての自動化を容
易に行える。
(2) アッパボディは反転した状態で内装部品を組付
けることができる一方、ロアボディも反転した状態でス
トラットや駆動部品を組付けることができるので作業が
容易となり、ロボットによる組付けの自動化を図ること
ができる。
(3)アッパボディとロアボディとに車体の最大車幅位
置で分割しであるため、これらアッパボディ。
ロアボディへ組付ける内装部品をサプラインで一体化し
ておいて組付ける場合に、アッパボディ。
ロアボディと干渉することなく組付けることができるの
で、これら内装部品のロボットによる組付けの自動化は
もとより、アッパボディ、ロアボディのトリム等の突合
わせの整合性を向上することができる。
(4)アッパボディとロアボディとを車体の最大車幅位
置で突合わせ結合するtめ、結合作業時に死角トなる部
分が少なく、ロボットによる結合作業の自動化全図れる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図は
車体の輪郭を示す側面図、第3図は同正面図、第4図は
ピラー主部とピラーベース部との結合部を示す分解斜視
図、第5図は同納会状態を示す断面図、第6図は同結合
の異なる例を示す断面図、第7図はりャ7エンダアッパ
とりャ7エンダロアとの結合状態を示す断面図、第8図
はサイドガードモールの取付状態を示す断面図である。 1・・・車体、2・・・アッパボディ、6・・・ロアボ
ディ、L、・・・車体の最大車幅位置。 第1図 +−−−−一重体 2−−−−−アッパボザイ 3−−−−一ロ′7′ホ゛デイ LP −−−一重体の暑犬虞椙1亡置 第2図 第3図 第4図 第5図   第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体を最大車幅位置でアッパボディとロアボデイ
    とに分割し、これらアッパボディとロアボデイとを突合
    わせて結合したことを特徴とする自動車の単体構造。
JP19114786A 1986-08-14 1986-08-14 自動車の車体構造 Pending JPS6346975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19114786A JPS6346975A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 自動車の車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19114786A JPS6346975A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 自動車の車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346975A true JPS6346975A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16269676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19114786A Pending JPS6346975A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 自動車の車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346975A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182586A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Nissan Motor Co Ltd 車体構造
JPH02182584A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Nissan Motor Co Ltd 自動車の製造方法
US5098866A (en) * 1988-12-27 1992-03-24 Texas Instruments Incorporated Method for reducing hot-electron-induced degradation of device characteristics
JPH04135876U (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 マツダ株式会社 自動車車体の組立構造
KR100802826B1 (ko) 2005-12-07 2008-02-12 현대자동차주식회사 버스의 리어바디

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098866A (en) * 1988-12-27 1992-03-24 Texas Instruments Incorporated Method for reducing hot-electron-induced degradation of device characteristics
JPH02182584A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Nissan Motor Co Ltd 自動車の製造方法
JPH02182586A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Nissan Motor Co Ltd 車体構造
JPH04135876U (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 マツダ株式会社 自動車車体の組立構造
KR100802826B1 (ko) 2005-12-07 2008-02-12 현대자동차주식회사 버스의 리어바디

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730870A (en) Modular vehicle construction and assembly method
US5090105A (en) Modular vehicle construction and assembly method
JP2574791B2 (ja) 自動車のル−フ取付構造
EP0250678B1 (en) Improvements in automobile body building methods and apparatus
RU2349487C1 (ru) Способ модульного изготовления и сборки автомобиля, предназначенного для перевозки пассажиров и грузов, и кузов и шасси, изготовленные согласно этому способу
US4914802A (en) Method of assembling automotive body structure having pre-assembled inner cover member on each body unit.
JPS6346975A (ja) 自動車の車体構造
JP2501818B2 (ja) 自動車の車体組立方法
JPS63235174A (ja) 自動車の車体構造
JPS6387381A (ja) 自動車の車体構造
JPS6346976A (ja) 自動車の車体構造
JP2506734B2 (ja) 自動車の車体構造
JPS63235177A (ja) リヤパ−セルパネルの取付構造
JPH08546B2 (ja) 自動車の組立方法
JPH05162670A (ja) 自動車の車体構造及び車体組立方法
JPS6371484A (ja) 自動車の車体構造
JPS63235175A (ja) 自動車の車体構造
JPH0818575B2 (ja) 自動車のル−フ取付構造
JP2646544B2 (ja) 自動車の車体構造
JPS6387386A (ja) 車体フロアの組立方法
JPS63227478A (ja) 自動車の車体組立方法
JPS63242784A (ja) 自動車の車体構造
JPH0517349Y2 (ja)
JPH0645424Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0539987Y2 (ja)