JPS63235175A - 自動車の車体構造 - Google Patents

自動車の車体構造

Info

Publication number
JPS63235175A
JPS63235175A JP6919887A JP6919887A JPS63235175A JP S63235175 A JPS63235175 A JP S63235175A JP 6919887 A JP6919887 A JP 6919887A JP 6919887 A JP6919887 A JP 6919887A JP S63235175 A JPS63235175 A JP S63235175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel house
body side
shelf
floor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6919887A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanichi Miyazaki
宮崎 乾一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6919887A priority Critical patent/JPS63235175A/ja
Publication of JPS63235175A publication Critical patent/JPS63235175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は自動車の車体構造に関する。
(従来の技術) 自動車の車体は周知のように、各種ピラー、サイドシル
、サイドメンバ、クロスメンバ、カウルボックスおよび
ルーフレール等の閉断面の強度部材を骨格として各種パ
ネル材を接合してあり、2ボツクスタイプではエンジン
コンパートメントとキャビンを、又、3ボツクスタイプ
ではエンジンコンパートメントとキャビンおよびトラン
クルームとをそれぞれ隔成している。これら何れのタイ
プの車体にあっても、自動車工学全用第19巻自動車の
製造法;昭和55年4月20日山海堂発行の178p〜
179pの項目7.4F車体組立工程」に記載の内容か
ら明らかなように、前述の各種骨格メンバ、パネル材を
順次に結合してホワイトボディを構成し、これを塗装工
程、瓶装工程に順次移送して最終的に各種の機能部品1
.内装部品を組付けるようにしている。
ところで、ホワイトボディの組立てには省力化を図るた
めにロボットによる自動溶接手段が採用されているが、
エンジンコンパ−1〜メント、キャビン等が隔成されて
くると、ロボットのアームの動きが制約されるため、該
ロボットの作動制御がam化してしまうのみならず、ロ
ボットのアー、ムが行き届かない場合も生じて組立ての
自動化が困難になってしまう。
また、蟻装工程でキャビン内に各種部品を組付ける場合
にあっても、作業者がキャビン内に入り込んで、あるい
はドアが取付く車体開口部より手作業で行わなければな
らず、多大な労力と時間とを要してしまう不具合が指摘
されている。
このため近時では車体フロントのエンジンコンパートメ
ント、このエンジンコンパートメント後方のフロアパネ
ルを含むフロアユニット、各種ユニットおよびサイドシ
ルを一体に有するボディサイド、ルーフパネルを主体と
したルーフユニ、ソトなと、車体をいくつかのユニット
毎に分割組成し、パネル塗装各種部品組付けなどまで完
了したこれら各ユニットをボルトナツトなどにより相互
に結合して、自動車を完成させるいわゆるモジュール式
の車体構造の提案が望まれている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、モジュール式車体構造の場合、車体強度メン
バであるボディナイドをフロアユニットに締結結合する
際、大形である故、セット性の問題が生ずる。特にハツ
チバック車においては、車体後部部分が大形部品となる
ため、セット性が悪く、その取扱いが面倒になる問題が
ある。
一方において、ボディナイドの車体後方部分はホイール
ハウスを伴う為ここにストラット入力がかかり、それに
対処する必要性がある。従来のホワイトボディ式車体構
造のストラット取付部は、自動車工学全書用13巻乗用
車の車体:昭和55年4月20日山海堂発行の24頁の
項目2.3゜4「サイ、トポディー、ルーフ」に記載と
同様な第5図の断面図に示すように、フロアパネル10
1にホイールハウスインナ102が溶接され、このホイ
ールハウスインナ102にホイールハウスアウタ103
が溶接されており、このホイールハウスインナ102と
アウタ103との溶接時にリヤピラーインナ104も共
に溶接すると共に、このリヤピラーインナ104とリヤ
フェンダ105とを溶接して車体骨格となるボックス断
面を形成するようにしていた。従来はこのような構造に
より、第5図の矢印Cのようなストラット入力を受ける
とこれを主としてホイールハウスインナ102とアウタ
103で負担することになり、いきおい、これらの板厚
を厚くしてこれに対処せざるを得ず、コスト及び重量を
増加するという問題があった。
そこで、この発明はモジュール式車体構造のセット性を
良好にすると共に、ストラット入力を効果的に車体に入
れるようにした自動車の車体構造を提供し前記問題点を
解決する事を目的としている。
[問題点を解決するための手段] この発明は前記目的を達成するため車体をユニット毎に
分割組成し、これらのユニットを結合してなる自動車の
車体構造であって、フロアユニットの構成部品であるフ
ロアパネルにホイールハウスを形成し、該ホイールハウ
スのアウタ側上部に棚部を形成し、リヤピラーインナ及
びリヤフェンダを結合してなるボックス断面の各種ピラ
ー及びサイドシルを有するろボディサイドを構成し、前
記りVピラーインナに前記棚部と整合するボックス断面
の整合部を形成し、該整合部を前記棚部に乗せた状態で
前記ボディサイドとフロアユニットとを締結結合したも
のである。
[作用] ボディサイドはフロアユニットに対し、後部のボックス
断面の整合部がフロア側ホイールハウス棚部と当接する
のでその後部の位置決めがなされることになる。よって
、前方を適宜の位置にセットすれば両者は容易に締結結
合することができる。
又、ストラットの入力に対しては、ホイールハウス棚部
から強度的にボックス断面の整合部を介してリヤピラー
インナ及びリヤフェンダと力が伝達されるので、車体に
効果的に入力が分散され、ホイールハウスの板厚増は必
要でなくなる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を説明する。
第1図、第2図はハツチバック車に適用した例を示すも
ので、第1図は、1部を省略したボディサイド3の斜視
図、第2図は全体構成を示す分解斜視図である。
フロアユニット1はフロアパネル5を主体とするもので
、このフロアパネル5のリヤフロア側にリヤホイルハウ
ス7を取付けている。
すなわら、第2図、及び第3図に示すように、フロアパ
ネル5のりV側には、後輪のホイールハウスを形成する
インナ7aとアウタ7bが周縁部のフランジ7eで溶接
してあり、これをボルトナラ1−7hでフロアパネル5
に取付けである。インナ7aの膨出部7Cは図外のスト
ラット上端取付部を示す。アウタ7bの上面にボディサ
イド2の乗せ掛は基準面としての棚部7dを形成する。
この棚部7dの形状は車幅方向に傾斜した曲面とし゛て
構成さ机−(いる。棚部7dが曲面のとぎは、棚部7d
に対する後述の整合部△の前後のいずれも規制できる。
なお、棚部7dは車幅方向に傾斜した平坦面あるいは、
略水平な平坦面にすることができる。略水平な平坦面の
場合1よ、後述する整合部Aを乗せたとき、自重により
車幅方向へずれることはない。
一方、ボディサイド2は、第1図及び第2図に示すよう
に、すA7ビラーインナ41に予めそのウェス1一部レ
ール41aを構成するフランジ41bの一部を凹ませて
前記ホイールハウス棚部7dと整合する係止底部(乗せ
掛は部)41cを形成しておく。この係止底部41cは
例えば、前記ホイールハウスアウタ7bの棚部7dと同
様の曲面と車幅方向の傾斜を有するように形成され、両
名が整合するようになっている。
なお、係止底部41cは棚部7dに合わVて車幅方向へ
傾斜した平坦面、略水平な平坦面に形成することもでき
る。このりVピラーインナ41とリヤフェンダインナ4
2とをスポッl〜溶接してボックス断・而の骨格部を作
り、ルーフレール39゜センターピラー33.リヤーピ
ラー35.ウェストレール41aを構成づ−る。同時に
前記係止底部41C,フランジ41bで形成された前後
壁41d、及びリヤピラーインナ41.リヤフェンダイ
ンナ42とで第1図、第3図のように囲まれたボックス
断面の整合部△が形成され、強度的に強いものとなって
いる。なお、下方のサイドシル37は、リヤフェンダイ
ンナ42の下端と溶接゛されているシルアウタ37aと
、シルインナ37bと、上方でリヤピラーインナ41を
形成する補強板37Cとよりなっている。
また、フロアユニット1及びボディサイド2にはナイド
シル37の下縁及びホイールハウス7のフランジ7f 
 (リヤフェンダインナ42のフランジ42a)部に適
宜数の取付穴を設けである。第2図はりャフエンダアウ
タ43が取付いた図、第1図は取外した図で、第1図に
おいて穴43aはその取付穴を示す。リヤフェンダはア
ウタ43インナ42に分割する事なく1枚のフェンダを
リヤピラーインナ41に溶接接合する事ができる。又、
第1図において、7gは袋状のフユエルフィラネックで
予めホイールハウスアウタ7bに一体に形成されている
このハツチバック中の車体は各ユニット毎、例えば、第
2図のように、フロアユニット1.ボディサイド2、エ
ンジンコンパートメント3.ルーフユニット4frJに
分割組成し、パネル塗装、各種内装品等の組付けが完了
した各ユニット1,2゜3.4を結合して、自動車を組
立てるようにしている。
フロアユニット1はざらにリレサイドメンバ、クロスメ
ンバ(図示せず)なと、各種骨格メンバを一体に有する
と共に、フロアパネル5の上面にはフロアカーペットが
付設されると共に、フロントシート25、リヤシート2
7などが取付(プられ、各種配線、下面にはりャサスベ
ンシ]ン29、リャアクスン、マフラーなどが組付けら
れ、あらかじめユニットとして、分割組成されている。
すN7サスペンシヨン29の下部29aにはりA7ホイ
ールが取付けられる。一方前記ボディサイド2は、フロ
ントピラー31.センターピラー33゜リヤビラ−35
,サイドシル37.サイドルーフレール39を一体に有
していることは前述のとおりである。
又、ボディサイド2の萌端部には、エンジンコンパート
メント3の後)ホするブラケット47に締結固定される
フランジ49が設けられていると共に、ダッシュサイド
パネル51を一体に有している。さらにボディサイド2
には各種トリム、ランプ類が組付けられ、あらかじめユ
ニットとして分割組成されている。なお、第2図で示す
ドア53は、ボディサイド2に対して後部付けされる構
成となっている。
前記エンジンコンパートメント3°は、ダッシュアッパ
57.ダツシュロア59を含み、ダッシュアッパ57は
車幅方向の骨格メンバを構成するカウルボックス61の
一部を構成する。カウルボックス61の端部から突出す
るダッシュアッパ57の端部には、前記ブラケット47
が設けられている。
そしてこのカウルボックス61とフードリッジパネル6
3.フロントサイドメンバ65によってエンジンコンパ
ートメント5の骨格が構成されると共に、隔成されたエ
ンジンルーム内にはパワーユニット67等が取付けられ
ている。
また、エンジンコンパートメント3には、フロントサス
ペンション69.フロントアクスル、ハンドル71.各
種メータを装備したインストルメント73および各種ペ
ダル等を装備してあらかじめユニットとして分割組成さ
れている。また、フロントサスペンション69のハブ6
9aにはフロントホイールが取付けられる。ガセット7
5はボディサイド2のダッシュサイドパネル51がエン
ジンコンパートメント3のダッシュアッパ57゜ダツシ
ュロア59にボルトナツトにより結合される際に、共線
めされる。
さらに、ラジコアサポート77.フロントバンバユニッ
ト79.フロントフェンダ81.エンジンフード83は
エンジンコンパートメント3とボディサイド2との結合
などの関係において、エンジンコンパートメント3に対
し、後部付けされるが、これらはエンジンコンパートメ
ント3のlI装工程において組付けることもできる。
前記ルーフユニット4はルーフパネル85を主体とする
もので、トリム、ランプ類等が組付けられ、あらかじめ
ユニットとして分割組成されている。フロントルーフレ
ール87およびリアル、−7レール89は、ルーフユニ
ット4の結合に際し、ボディサイド2の上部フロントお
よびリヤ間に架設されるしのである。
フロントウィンドシールドパネル91.バックドア93
.リヤパネル95.リヤコンビネーションパネル97お
よびりA7バンパユニツト99はフロアユニット1.ボ
ディサイド2.エンジンコンパートメント3.ルーフユ
ニット4の相互結合の関係で後部付けされるものとなっ
ている。
次に各ユニットの結合と共に作用を述べる。
フロアユニット1.ボディサイド2.エンジンコンパー
トメント3.ルーフユニット4はそれぞれ別のラインで
溶接接合が行われ、それぞれ別の塗装工程、Pa造工程
に移送される。すなわち、塗装工程において、別々にパ
ネル塗装が行われ、それぞれ別の蟻装工程において各種
機能部品内装品等が組付けられ、それぞれユニットとし
て分割組成される。
こうして分割組成された各ユニットはまず次のようにし
て結合される。すなわち、まずエンジンコンパートメン
ト3のダツシュロア59後端に、フロアユニット1のフ
ロアパネル5前端がボルトナツトにより、締結結合され
る。
次に、リヤフェンダアウタ43が取付けられたボディサ
イド2の整合部Aにおける係止底部41Cをフロアユニ
ット1のホイールハウス7!l:形成した棚部7dに乗
ヒ両者を整合する。こ−のとき、整合部A、lI1部7
dが共に強度的に強く、しかも棚部7dと係止底部41
0との曲面での整合によリボディサイド2の後部上下前
後位置が決まり、ボディサイド2の後部重囲が支えられ
、取扱いが容易となる。同時にボディサイド2の前後フ
ランジ46、ダッシュサイドパネル51をエンジンコン
パートメント3のブラケット47と合せる。このときブ
ラケット47にダッシュ勺イドパネル51等を上方から
乗せるように係合させると、ボディサイド2の前部の重
囲も支えられ、取扱いがさらに容易となる。次に両者を
ボルトナツトで締結結合するわけであるが、袋状部分、
例えば第3図のフランジ70部はナラ1〜41eをウェ
ルドナツトとしこれにボルトをねじ込んで止める。又、
フランジ7fの部分及びサイドシル37の下縁などはボ
ルトナツトで締結する。
このように、大形部品ユニットであるボディサイド2を
フロアユニット1に組付ける際、強度的に強いフロアパ
ネル側のホイールハウス棚部7dを用い、これにボック
ス断面となって強度的に強いボディサイド2の整合部A
を乗せ、両者を整合できるので、フロアパネルに対する
ボディサイド2の位置決め等の点で組付のセット性が良
好となり、後の締結作業を楽にするなど取扱いが面倒で
なくなるメリットがある。また、組付後、ストラットの
入力を第3図の矢印Bのようにホイールハウス7が受け
た場合は、この入力はホイールハウスインナ7a、フラ
ンジ7e、ホイールハウスアウタ7b、棚部7d、更に
ボックス断面の整合部へへ伝達される。すなわち、棚部
7dに当接する係止底部41cから整合部への前後壁4
1dを介してフランジ41b、リヤビラインナ42と直
接伝jヱされ、結局、ボディサイド2、つまり車体で受
けることになる。よって、従来のように、ホイールハウ
スのみで受ける場合のように、ホイールハウスの板厚増
加を考慮する必要はなくなり、原価低減及び重量減少の
メリットを生ずる。
なお、ルーフユニット4の結合に際しては、まず、ボデ
ィサイド2の上部フロントおよびリヤ間にフロントルー
フレール87.すVルーフレール89を架設し、これら
フロンi・ルーフレール87゜リヤルーフレール89お
よびサイドルーフレール39にルーフユニット4をボル
トナツトにより締結結合する。その他後組付けされるも
のは上記したとありである。
またフロアユニット1.ボディサイド2.エンジンコン
パートメント3.およびルーフユニット4は、それぞれ
ユニット毎に分割組成するものであるため、各ユニット
のパネルの溶接部においては、解放空間”で行えるため
、溶接ロボットにょる自動制御を簡略化することができ
る。さらに、各種内装品、機能部品も解放空間で取付け
ることができるため、ロボットによる自動化も簡単にな
る。
なお、車体の各ユニット毎の分割組成は上記のものに限
定されず、たとえばボディナイド2とルーフユニット4
とを結合したものをフロアユニット1とエンジンコンパ
ートメント3とを結合したものに結合するようにしても
よい。また、車体の分割の仕方も、限定されるものでは
ない。
(発明の効果) 以上より明らかなように、この発明の構成によれば、フ
ロア側ホイールハウスの棚部にボディサイドの整合部を
乗せたうえで、両者を締結するようにしたので、大形部
品ユニットであるボディサイドの位置決め、重量の支え
等の点でセット性が良好となるほか、ストラット入力を
効果的に車体へ分散させホイールハウスの板厚を厚くす
る必要がなくなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係り1部を省略したボデ
ィサイドの斜視図、第2図は同全体構成を示す構成斜視
図、第3図は第2図の■−■線による拡大断面図、第4
図は第3図のIV−IV線による断面図、第5図は従来
例の車両の1身部概略断面図である。 図面に現われた符号の説明 1・・・フ【コアユニット 2・・・ボディサイド 3・・・エンジンコンパートメント 4・・・ルーフユニット 5・・・フロアパネル 7・・・リヤホイールハウス 7a・・・リヤホイールハウスのインナ7b・・・リヤ
ホイールハウスのアウタ7d・・・棚部 31・・・フロントピラー 33・・・センターピラー 35・・・リヤビラー 37・・・サイドシル 41・・・すA7ピラインナ 41c・・・係止底部 42・・・すψフェンダインナ 43・・・リヤフェンダアウタ A・・・整合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体をユニット毎に分割組成し、これらのユニットを結
    合してなる自動車の車体構造であって、フロアユニット
    の構成部品であるフロアパネルにホィールハウスを形成
    し、該ホィールハウスのアウタ側上部に棚部を形成し、
    リヤピラーインナ及びリヤフェンダを結合してなるボッ
    クス断面の各種ピラー及びサイドシルを有するボディサ
    イドを構成し、前記リヤピラーインナに前記棚部と整合
    するボックス断面の整合部を形成し、該整合部を前記棚
    部に乗せた状態で前記ボディサイドとフロアユニットと
    を締結結合してなる自動車の車体構造。
JP6919887A 1987-03-25 1987-03-25 自動車の車体構造 Pending JPS63235175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6919887A JPS63235175A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 自動車の車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6919887A JPS63235175A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 自動車の車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63235175A true JPS63235175A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13395793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6919887A Pending JPS63235175A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 自動車の車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63235175A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347883U (ja) * 1989-09-20 1991-05-07
EP1002712A3 (de) * 1998-11-19 2002-09-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung mit einer Frontsäule für einen Karosserierahmen eines Kraftfahrzeugs
KR100388202B1 (ko) * 2001-03-22 2003-06-19 기아자동차주식회사 자동차의 리어 필라 내부 패널과 휠 가드 조립 구조
CN100420601C (zh) * 2004-01-15 2008-09-24 马自达汽车株式会社 车辆的后部车身结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347883U (ja) * 1989-09-20 1991-05-07
EP1002712A3 (de) * 1998-11-19 2002-09-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung mit einer Frontsäule für einen Karosserierahmen eines Kraftfahrzeugs
KR100388202B1 (ko) * 2001-03-22 2003-06-19 기아자동차주식회사 자동차의 리어 필라 내부 패널과 휠 가드 조립 구조
CN100420601C (zh) * 2004-01-15 2008-09-24 马自达汽车株式会社 车辆的后部车身结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900083A (en) Modular vehicle body and method of building same
EP0278479B1 (en) Vehicle structure, especially chassis frame structure
US3596978A (en) Combined a-post, cowl and wheelhouse structure
JPS63235175A (ja) 自動車の車体構造
JP2501818B2 (ja) 自動車の車体組立方法
JPH0517349Y2 (ja)
JPS63235174A (ja) 自動車の車体構造
JPH04221276A (ja) 車体のモジユール組付構造
JPH0514943Y2 (ja)
JPH05162670A (ja) 自動車の車体構造及び車体組立方法
JPH05162671A (ja) 自動車の車体構造及び車体組立方法
JPS63235177A (ja) リヤパ−セルパネルの取付構造
JPH0121905Y2 (ja)
JPH0818575B2 (ja) 自動車のル−フ取付構造
JPH08546B2 (ja) 自動車の組立方法
JPS6387386A (ja) 車体フロアの組立方法
JPS63227478A (ja) 自動車の車体組立方法
JPH049270Y2 (ja)
JPS6346976A (ja) 自動車の車体構造
JPH05246349A (ja) 自動車の製造方法
JPS63235176A (ja) 自動車の車体構造
JPS63242783A (ja) 自動車の車体構造
JPH068855A (ja) 自動車の組立方法
JPS63306986A (ja) 自動車の車体構造
JPS6387383A (ja) 車体結合構造