JPS6343769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343769B2
JPS6343769B2 JP58171111A JP17111183A JPS6343769B2 JP S6343769 B2 JPS6343769 B2 JP S6343769B2 JP 58171111 A JP58171111 A JP 58171111A JP 17111183 A JP17111183 A JP 17111183A JP S6343769 B2 JPS6343769 B2 JP S6343769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
circuit
processing unit
central processing
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58171111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6063641A (ja
Inventor
Sumio Nakagawa
Norio Tanaka
Takeshi Imaizumi
Takeo Masumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58171111A priority Critical patent/JPS6063641A/ja
Publication of JPS6063641A publication Critical patent/JPS6063641A/ja
Publication of JPS6343769B2 publication Critical patent/JPS6343769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0721Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、コンピユータシステムのエラー処理
回路に関するものである。
〔発明の背景〕
第1図は従来のコンピユータシステムのエラー
処理回路を示したもので、図中、1は中央処理装
置(以下CPUと略す)を内蔵したマイクロコン
ピユータシステム(以下マイコンシステムと略
す)である。2はバスラインで、前記マイコンシ
ステム1の他、周辺回路やメモリ回路等と接続し
てある。3はマイコンシステム1のリセツト回路
であり、接地側に手動リセツトイツチ4が、また
電源側に抵抗5が接続している。6はアドレスス
トローブ・タイムアウトエラー(以下ASエラー
と略す)検出回路であり、所定の時間以上にアド
レスストローブが出力されない時、エラーと判断
するものである。7はウオツチドツグタイマーエ
ラー(以下WDTエラーと略す)検出回路であ
り、所定の時間以上マイコンシステム1が自
WDT検出回路をアクセスしなかつた場合、エラ
ーと判断する。8はデータアクノリツジタイムア
ウトエラー(以下DTA・CKエラーと略す)検出
回路であり、周辺回路9からのデータアクノリツ
ジが所定の時間以上に応答がなかつた場合、エラ
ーと判断するものである。10は停止信号
(HALT)発生回路であり、各エラー検出回路か
らのエラー信号によりマイコンシステム1へ停止
指令をかけるものである。11〜13はドライバ
回路であり、エラー表示器14〜16を駆動する
ものである。また17〜19は抵抗である。
第1図に示す如きの回路によると、エラー発生
時にはそのエラー内容を表示器14〜16が表示
すると共に、マイコンシステム1は停止状態とな
る。しかる後のマイコンシステム1の動作回復
は、手動リセツトスイツチ4による初期スタート
から始まる。つまり、マイコンシステム1の
CPUはエラー内容を認識できないため、エラー
の種類に対応した処理動作を行なうことができな
い。従つて、コンピユータシステムのエラー処理
および故障回復処理におけるメンテナンス性、サ
ービス性が悪いという欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、前記した従来技術の欠点に鑑みなさ
れたものであつて、コンピユータシステムのエラ
ー処理に対するメンテナンス性、サービス性、安
全性の向上を図ることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、エラーに対する処理および故
障回復をCRU自身に行なわせる回路構成とした
点である。すなわち、エラー信号をエラーモード
ラツチ回路にラツチさせることにより、エラーモ
ードラツチ回路から出力される割込信号およびエ
ラーデータによりCPU自身がエラーに対応した
エラー処理を行なえるように構成した点である。
〔発明の実施例〕
以下、第2図〜第5図に従つて本発明の一実施
例を説明する。第2図はエラー処理回路の具体的
なブロツク図であつて、第1図と同一符号を付し
てあるものは同一のものを示す。第2図におい
て、20は周辺機器のエラーを検出するI/Oエ
ラー検出回路で、バスライン2と接続してある。
21はメモリ回路のパリテイエラーを検出するパ
リテイエラー検出回路である。22,23はドラ
イバ回路であり、エラー表示器24,25を駆動
するものである。26,27は抵抗である。2
8,29,30,31,32はエラー信号を一時
記憶させるためのエラーモードラツチ回路であ
る。33はマイコンシステム1に割込をかけるた
めの割込発生回路である。34は電源リセツト回
路であり、手動リセツトスイツチ4は受けつけ
ず、電源停止時の場合のみリセツトがかかるよう
にしたものである。他の構成は従来と同一であ
る。
かかる構成において、ASエラー検出回路6お
よびWDTエラー検出回路7が作動するというよ
うに、CPU自身が動作不能になるようなエラー
に対して、そのエラー信号をエラーモードラツチ
回路にラツチした後、CPUに停止指令信号およ
び割込信号(IRQ)を出力する。この時、マイコ
ンシステム1のCPUは動作停止状態となる。
CPUの再起動は、リセツトスイツチ4により行
なうが、この時エラーモードラツチ回路28,2
9はリセツトされない。従つて、手動リセツト操
作後、エラーモードラツチ回路28,29より出
力される割込信号によりエラーに対する割込処理
を行なうことができる。またこの時、CPUはエ
ラーモードラツチ回路28,29からエラーデー
タを読み取ることができるのでエラーの種類も認
識でき、エラーの種類に対応した処理を行なうこ
とができる。
次に、DTA・CKエラー検出回路8、I/Oエ
ラー検出回路20、パリテイエラー検出回路21
のように、周辺回路、機器がエラーを起こした場
合について説明する。この場合、マイコンシステ
ム1のCPUに対して停止指令信号は入力させず、
割込信号のみを入力する。この時CPUは、直ち
にエラー割込処理を実行することができる。この
場合も、エラーモードラツチ回路30,31,3
2からエラーデータを読み取ることができるの
で、エラーの種類に対応した処理を行なうことが
できる。
以上のように同実施例によれば、CPU自身が
動作不能になるようなエラーに対しても、リセツ
ト操作後CPUはエラー内容の認識およびエラー
処理を行なうことができる。また周辺回路のエラ
ーに関しては、エラー割込処理によりCPUを停
止させずに、エラー処理を行なうことができる。
従つてメンテナンス性、サービス性、安全性は大
幅に向上し、信頼性の向上につながる。
次に本発明の他の実施例を第3図により説明す
る。第3図中、35はエラーアドレスラツチ回路
であり、エラー発生時点のアドレスを一時記憶さ
せることができるようにしてある。他の構成は、
前記実施例第2図と同一である。
かかる構成において、エラーアドレスラツチ回
路35を付加することにより、エラーが発生した
時点のアドレスをラツチすることができる。つま
り、エラー処理において、マイコンシステム1の
CPU自身がエラー時点のアドレスを認識するこ
とができる。従つて、オペレータにそのエラーア
ドレスをランプ表示等によつて知らせることも可
能であり、故障回復作業を早めることができる。
従つてメンテナンス性、サービス性がさらに向上
される。
次に前述のエラーモードラツチ回路28,29
の具体的な回路構成について第4図を用いて説明
する。36〜40はラツチ回路であり、41はラ
ツチデータの読み取り回路、42はチツプセレク
ト回路である。
かかる構成において、動作を説明する。ますエ
ラー検出回路6,7,8,20,21からエラー
検出信号が出力された際、36〜40のラツチ回
路はプリセツトされる。つまり各ラツチ回路の反
転出力Qが“L”レベルになり、割込発生回路3
3を介して割込(IRQ)が出力される。割込処理
においてエラーデータの読み取り回路41から
D0〜D4をCPUへ読み取ることによりエラーの種
類を認知することができる。この時、ラツチ回路
36〜40にはD端子より“L”レベルが取入ま
れ、割込が解除される。なお、34は電源リセツ
ト回路であり、マイコンシステムの電源が停止し
た時、ラツチ回路36〜40をリセツトするもの
である。
次に、第3図に示すエラーアドレスラツチ回路
35の詳細を第5図に示し説明する。第5図にお
いて43,44はエラーアドレスのラツチ回路で
あり、45はチツプセレクト回路である。
かかる構成において、割込発生信号(IRQ)に
よりエラーアドレスラツチ回路43,44はアド
レス端子A0〜A15の信号をラツチする。そして割
込処理において、出力端子D0〜D15のデータを読
み取ることにより、前述のマイコンシステム1の
CPUはエラー発生時点のアドレスを認知するこ
とができる。
以上の如実施例によれば、CPU自身が動作不
能になるようなエラーに対しては、手動スイツチ
4によりリセツト後、エラーモードラツチ回路2
8,29から出力される割込信号およびエラーデ
ータにより、マイコンシステム1のCPU自身が
エラーに対応したエラー処理が行なえる。また周
辺回路のエラーに関しては、CPUを停止させず
に、直ちに割込をかけ、エラー処理が行なえるよ
うにしているので、メンテナンス性、サービス
性、安全性が向上するという効果がある。また、
エラーアドレスラツチ回路28,29を付加する
ことにより、CPU自身がエラー時点のアドレス
を認知することができる。従つてオペレータにそ
のエラーアドレスを知らせることも可能であり、
故障回復作業を早めることができ、メンテナンス
性、サービス性がさらに向上する。
〔発明の効果〕
上述の実施例からも明らかなように本発明によ
れば、エラーに対する処理および故障回復を
CPU自身に行なわせるようにしたものであるか
ら、エラー処理に対するメンテナンス性、サービ
ス性並びに安全性が向上し、信頼性の向上に大き
く寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエラー処理回路のブロツク図、
第2図は本発明の一実施例を示すエラー処理回路
のブロツク図、第3図は本発明の他の実施例を示
すエラー処理回路のブロツク図、第4図はエラー
モードラツチ回路の具体的な回路図、第5図はエ
ラーアドレスラツチ回路の具体的な回路図であ
る。 1…マイコンシステム、3…リセツト回路、4
…リセツトスイツチ、6…ASエラー検出回路、
7…WDTエラー検出回路、8…DTA・CKエラ
ー検出回路、9…周辺回路、10…停止信号発生
回路、11〜13,22,23…ドライバ回路、
14〜16…表示回路、28〜32…エラーモー
ドラツチ回路、33…割込み信号発生回路、34
…電源リセツト回路、35…エラーアドレスラツ
チ回路、36〜40…ラツチ回路、41…ラツチ
データ読取り回路、42…チツプセレクト回路、
43,44…エラーアドレスラツチ回路、45…
チツプセレクト回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中央処理装置(CPU)を内蔵したマイクロ
    コンピユータと、前記中央処理装置自身が動作不
    能になるようなエラーを発生した際、該中央処理
    装置の動作を停止させるための停止指令信号発生
    回路と、前記中央処理装置自身にリセツトをかけ
    るリセツト回路と、所定の時間以上アドレススト
    ローブが出力されないときエラーと判断するアド
    レスストローブ・タイムアウトエラー検出回路
    と、所定の時間以上マイクロコンピユータがアク
    セスしなかつた際にエラーと判断するウオツチド
    ツグタイマエラー検出回路と、周辺回路からのデ
    ータアクノリツジが所定の時間以上応答がなかつ
    た場合にエラーと判断するデータアクノリツジ・
    タイムアウトエラー検出回路と、夫々のエラー検
    出回路がエラー検出した際にその旨を表示する表
    示回路と、夫々のエラー検出回路からのエラー信
    号を得てマイクロコンピユータへ停止指令信号を
    出力する停止指令信号発生回路とを備えて成るコ
    ンピユータシステムのエラー処理回路において、
    前記中央処理装置にエラーが発生した際、それを
    検出して一時記憶するエラーラツチ回路と、該エ
    ラーラツチ回路の出力により割込み信号を発生す
    る割込み信号発生回路と、前記エラーラツチ回路
    のリセツトを行ない、電源停止時に自動リセツト
    がかかるようにした電源リセツト回路とを備え、
    前記エラーモードラツチ回路から出力される割込
    み信号およびエラーデータを用いて中央処理装置
    自身が、エラーに対応したエラー処理できるよう
    に構成したことを特徴とするコンピユータシステ
    ムのエラー処理回路。
JP58171111A 1983-09-19 1983-09-19 コンピユ−タシステムのエラ−処理回路 Granted JPS6063641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171111A JPS6063641A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 コンピユ−タシステムのエラ−処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171111A JPS6063641A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 コンピユ−タシステムのエラ−処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063641A JPS6063641A (ja) 1985-04-12
JPS6343769B2 true JPS6343769B2 (ja) 1988-09-01

Family

ID=15917170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171111A Granted JPS6063641A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 コンピユ−タシステムのエラ−処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063641A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100913A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Fanuc Ltd エラー要因探索システム
JP2006039678A (ja) 2004-07-22 2006-02-09 Fujitsu Ltd 情報処理装置およびエラー検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6063641A (ja) 1985-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62169218A (ja) 情報処理システムのアプリケ−シヨン中断再開装置
JPH07219809A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JPH05225067A (ja) 重要メモリ情報保護装置
JPH0552981B2 (ja)
JPS6343769B2 (ja)
JPH10105422A (ja) 保護装置の制御回路
JP2544536B2 (ja) メモリ内のデ―タ有無判定方法
JPH0736574A (ja) 電子機器の初期化装置及び方法
JP2729121B2 (ja) 演算処理装置
JPH0426738B2 (ja)
JPS621040A (ja) コンピユ−タの障害解析装置
JPS6156537B2 (ja)
JPH05274228A (ja) データ処理装置
JP2870083B2 (ja) ウオッチドッグタイマ内蔵マイクロコンピュータ
JPH0228854A (ja) データ記憶装置
JP2569694B2 (ja) ディスク制御装置
JPH0659941A (ja) 情報処理装置
JPS59106060A (ja) デ−タロギング方式
JPH0296853A (ja) 保有主記憶容量のチェック方式
JPH02178862A (ja) 情報処理装置
JPS63197258A (ja) 入出力処理装置
JPH05241945A (ja) 主記憶実装容量検出回路
JPS63138438A (ja) メモリダンプ方式
JPH0421897B2 (ja)
JPH02224138A (ja) 情報処理装置の再開方式