JPS6342251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342251B2
JPS6342251B2 JP3684879A JP3684879A JPS6342251B2 JP S6342251 B2 JPS6342251 B2 JP S6342251B2 JP 3684879 A JP3684879 A JP 3684879A JP 3684879 A JP3684879 A JP 3684879A JP S6342251 B2 JPS6342251 B2 JP S6342251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
adhesive
release
tensile strength
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3684879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55129474A (en
Inventor
Katsumi Harada
Taiji Oohashi
Nobuo Maejima
Akiteru Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuramoto Sangyo Co
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Kuramoto Sangyo Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Kuramoto Sangyo Co filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3684879A priority Critical patent/JPS55129474A/ja
Publication of JPS55129474A publication Critical patent/JPS55129474A/ja
Publication of JPS6342251B2 publication Critical patent/JPS6342251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は静電複写、磁気複写等及び一般事務用
等に於いて使用される粘着紙に関するものであ
る。 一般に粘着紙は第1図に示すように上紙、感圧
性粘着層および剥離紙により構成され、上紙の表
面には印刷を施したり、任意の形状に打抜き加工
をしたりして、主にラベル、シール等に使用され
ているものである。上紙には上質紙、アート紙、
ホイル紙等が使用されている。粘着層を形成する
感圧性粘着剤は通常の環境下で長時間粘着性を保
持し、使用時に剥離紙を剥離して貼着すべき目的
物にわずかの圧力で接着できるものであつて、主
成分は水性型で天然ゴムラテツクス、合成ゴムラ
テツクス、アクリル樹脂エマルジヨン等があり、
溶剤型では天然ゴム、合成ゴム、ポリイソブチレ
ン、アクリルエステル共重合物等がある。 剥離紙は粘着剤に対し適度の付着性を有し、し
かも使用時に手で容易に剥離できるような円滑な
剥離性を有するもので、紙やプラスチツクを基材
として粘着層と接する側にシリコーン等の離型剤
を塗布したものである。 最近、静電複写、磁気複写が普及し、原稿から
静電的又は磁気的に再生された現像像を粘着紙の
上紙表面に転写することによりラベル等の印刷を
簡易に行う試みがなされている。しかし従来の粘
着紙は複写適性を備えておらずカールして種々の
欠点を有している。 例えば従来静電写真複写機用に一般に使用され
ている粘着紙は、一般上質紙の片面に感圧性粘着
層を設け、これらをグラシン紙を基材とした剥離
紙と組み合せたものである。このような粘着紙は
複写機により画像を作成する際に走行特性、転写
特性、定着特性が安定せず走行不良、転写不良、
定着不良のものが続出する。又、粘着紙が厚くな
ると定着性が著しく低下する。更にこの粘着紙か
ら剥離紙を取り除いて宛名ラベルとして郵便物の
外面に貼付して使用した場合、ラベル紙面が水に
濡れることもあり、そのようなときラベル紙の破
れ等が生じ易かつた。 本発明はこれらの欠点を改良して広範囲の種類
の厚さを持ち、静電複写、磁気複写等に対する適
性が優れていて、特に悪い環境条件でもその適性
を失わない強靭な粘着紙を提供するものである。 本発明による粘着紙は上紙、粘着層、剥離紙か
ら成り、上紙および剥離紙に使用される用紙は共
に耐水性合成樹脂を該用紙に対して0.5重量%以
上含有しており、かつ該用紙の湿潤引張強度がそ
の乾紙引張強度の20%以上であることを特徴とす
るものである。このような粘着紙は高湿度環境条
件下にあつても静電複写機、磁気複写機等の複写
用粘着紙に要求される特性、すなわち (1) 複写機内に於いて給紙ミスを起さずまた粘着
紙から剥離紙の剥離等を起さず、円滑に搬送さ
れること、 (2) 転写効率が良く、均一な転写ができること、 (3) 転写像トナーの定着性が良いこと を満足している。 本発明による、上紙、粘着層、剥離紙から成
り、上紙および剥離紙に使用される用紙が共に耐
水性合成樹脂を該用紙に対して0.5重量%以上含
有しており、かつ該用紙の湿潤引張強度がその乾
紙引張強度の20%以上であることを特徴とする粘
着紙は、高湿度環境下に放置された場合でも、吸
水し難いので、そのような紙を粘着紙の上紙及び
剥離紙の両方に使用すれば、粘着紙の平衡水分が
低く保たれ、高湿度下でも転写性及び定着性が劣
下することはない。 本発明の粘着紙は高湿度環境下での表面電気抵
抗及び体積抵抗が比較的高く上紙上の帯電量の減
少が防止できるのでセレンドラムや磁気記録体か
らのトナー像の転写が容易になる。 又、上紙上のトナーの溶融即ちトナーの定着に
於いて粘着紙含有水分が少いためにその温度上昇
及び蒸発に使用される熱量が減少でき、その分の
熱量がトナーの定着にむけられ、トナー画像の完
全融着ができるので転写像トナーの定着性が向上
される。 従つて本発明によれば、厚物の粘着紙において
も従来の厚物の粘着紙よりも著しく定着性が向上
される。 又、本発明の粘着紙の上紙および剥離紙は共に
耐水性合成樹脂を含有しているので、環境条件の
変化による上紙及び剥離紙のカールや自然剥離が
生じ難く複写機内での送行性不良が発生しない。
更に上紙および剥離紙基材の両方に耐水性合成樹
脂を0.5重量%以上含有し、湿潤引張強度が乾紙
引張強度の20%以上(好ましくは縦方向および横
方向共に20%以上)である用紙を使用した本発明
の粘着紙は高湿度下でも優れた複写特性を有して
いる。又、湿潤時の強度を向上させることができ
て紙破れ等が生じ難い強靭な粘着紙が得られる。 このように本発明による粘着紙は、極めて安定
した複写適性及び優れた湿潤時の強度を有してい
る。 本発明に於ける用紙への耐水性合成樹脂の実際
上の添加範囲は0.5〜4%である。0.5%以上であ
れば略満足な湿潤引張強度が得られ、また4%以
上添加すると反つて複写特性が悪くなる。用紙の
耐水性合成樹脂含有手段は内添、塗布、含浸等何
れでもよい。 上紙、剥離紙としては、上質紙、中質紙、コー
ト紙、アート紙、純白ロール紙、クラフト紙等あ
らゆる用紙が使用できる。耐水性合成樹脂として
は、尿素樹脂、エポキシ系ポリアミド樹脂、メラ
ミン樹脂、ポリアミドホルムアルデヒド樹脂能の
紙の耐水性化に使用される通常の樹脂を使用でき
る。 感圧性粘着剤としては一般に使用されているも
のでよく、水性型の天然ゴムラテツクス、合成ゴ
ムラテツクス、アクリル樹脂エマルジヨン、溶剤
型の天然ゴム、合成ゴム、ポリイソブチレン、ポ
リビニルアルキルエーテル、アクリルエステル共
重合物等が使用できる。 剥離紙に使用される離型剤も一般に所用されて
いるものでよく、例えばシリコーン系樹脂等が使
用できる。 なお、乾紙引張強度は試料をJIS P−8111に従
つて前処理した後JIS P−8113に従つて測定し、
湿潤引張強度はJIS P−8135に従つて測定した。 以下実施例により本発明を説明する。 実施例 1 表−1の試料番号1の処方からなる用紙を上紙
に使用し、同表中の試料番号2の処方からなる用
紙にシリコーン系樹脂(信越シリコーン(株)、KS
−705F)を乾燥前の状態で0.5〜1g/m2の量で
塗布して剥離紙を作成し、この剥離紙にアクリル
系感圧性粘着剤(大日本インキ(株)、DICプラスト
PSX−102−D)を乾燥後20g/m2になるよう
に塗工して上紙と貼合わせて粘着紙を得た。 この上紙、剥離紙の乾紙及び湿潤引張強度と20
℃85%相対湿度(RH)環境下での静電複写機に
よる転写性、定着性と走行性を試験した結果を表
−2に示す。 実施例 2 表−1の試料番号3の処方からなる用紙を上
紙、剥離紙に使用し、実施例1と同様にその剥離
紙基材にシリコーン系樹脂を塗布し剥離紙を作成
し、アクリル系感圧性粘着剤で粘着剤層を設けて
粘着紙を得た。この粘着紙を実施例1と同様に試
験した結果を表−2に示す。 この粘着紙を実施例1と同様に試験した結果を
表−2に示す。 比較例 1 上紙および剥離紙としてフオーム用紙“四国製
紙製フオーム用紙”坪量52.3g/m2を使用し、剥
離紙に耐溶媒性賦与剤をアンカーコーテイング
し、例1と同様にしてシリコーン系樹脂を塗工
し、粘着剤としてはSBR系感圧性粘着剤を用い
て前記実施例と同様にして粘着紙を得た。 この粘着紙を実施例1と同様に試験した結果を
表−2に示す。 比較例 2 上紙としてはインデイア紙本州製紙製“コロ
ナ”坪量52.3g/m2を使用し、剥離紙にはグラシ
ン紙“本州製紙製グラシン厚口”坪量64g/m2
用い、これに耐溶媒性賦与剤をアンカーコーテイ
ングし、実施例1と同様にしてシリコーン系樹脂
を塗工し、アクリル系感圧性粘着剤を使用して粘
着紙を得た。 この粘着紙を実施例1と同様に試験した結果を
表−2に示す。
【表】
【表】 注1:表中に示す記号は以下の通りの意味を表わす。
○ 良好、△ 若干劣る、× 不良
注2:比較例は市販されている粘着紙と同等の例
表−2の結果からわかるように、本発明により
実施例1〜3に得た粘着紙が複写機における転写
性、定着性および走行性において従来のもの(比
較例)よりもはるかに優れていることが明らかで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は粘着紙の構造を示す断面図である。 図中符号:1……上紙、2……感圧性粘着剤
層、3……剥離紙、4……離型層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上紙、粘着層、剥離紙から成る粘着紙におい
    て、上紙および剥離紙に使用される用紙は共に耐
    水性合成樹脂を該用紙に対して0.5重量%以上含
    有しており、かつ該用紙の湿潤引張強度がその乾
    紙引張強度の20%以上であることを特徴とする粘
    着紙。
JP3684879A 1979-03-30 1979-03-30 Self-adhesive paper Granted JPS55129474A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3684879A JPS55129474A (en) 1979-03-30 1979-03-30 Self-adhesive paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3684879A JPS55129474A (en) 1979-03-30 1979-03-30 Self-adhesive paper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55129474A JPS55129474A (en) 1980-10-07
JPS6342251B2 true JPS6342251B2 (ja) 1988-08-22

Family

ID=12481175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3684879A Granted JPS55129474A (en) 1979-03-30 1979-03-30 Self-adhesive paper

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55129474A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770537A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Oji Paper Co Ltd Reswellable adhesive paper for printer
JPS5799650A (en) * 1980-12-15 1982-06-21 Fuji Xerox Co Ltd Transfer cohesive paper for pressure fixation
JPS60118849A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 転写シ−トの作成方法
JP2659792B2 (ja) * 1989-03-17 1997-09-30 王子製紙株式会社 電子写真用粘着シート
JP2772570B2 (ja) * 1990-03-29 1998-07-02 日本加工製紙株式会社 レーザープリンター用フイルム粘着シート
JP2552431B2 (ja) * 1994-02-16 1996-11-13 三菱製紙株式会社 インクジェットタック紙
JP4639407B2 (ja) * 1999-08-02 2011-02-23 凸版印刷株式会社 管理伝票の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55129474A (en) 1980-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342251B2 (ja)
US5437917A (en) Image-receiving paper
JPS6228465B2 (ja)
US6159615A (en) Liquid electrophotographic development sheet
US5456970A (en) Image-receiving labeling material for toner transfer recording
JPS6026105Y2 (ja) 粘着紙
JPH0254544B2 (ja)
JPS6053075B2 (ja) 粘着紙
JP2004021197A (ja) 電子写真用転写紙及び画像形成方法
JP3401728B2 (ja) プリント用紙
US7635507B2 (en) Receiving paper for thermal transfer recording and manufacturing method thereof
JPS6134551A (ja) プリント用紙
JPH0481188B2 (ja)
JP2001115111A (ja) 剥離性シートおよび粘着テープ
JP2000273414A (ja) 記録用粘着シートおよび記録用粘着シートの製造方法
JPH0153793B2 (ja)
JPS5934906Y2 (ja) 静電写真用転写シ−ト
JPH0435069B2 (ja)
JP2005096344A (ja) 熱転写受像シート
JPH0739567B2 (ja) 電子写真記録用粘着シートの剥離紙
JP4251098B2 (ja) 電子写真方式による記録に適した積層シート
JPH0352509B2 (ja)
JP2001107000A (ja) 粘着シート
JP2678643B2 (ja) 静電記録体およびそれを用いて記録を得る方法
JPH06332222A (ja) 電子写真用受像体