JPS6342215A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPS6342215A
JPS6342215A JP61185976A JP18597686A JPS6342215A JP S6342215 A JPS6342215 A JP S6342215A JP 61185976 A JP61185976 A JP 61185976A JP 18597686 A JP18597686 A JP 18597686A JP S6342215 A JPS6342215 A JP S6342215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pull
current
voltage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61185976A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Abe
安倍 義博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61185976A priority Critical patent/JPS6342215A/ja
Priority to US07/080,011 priority patent/US4843262A/en
Publication of JPS6342215A publication Critical patent/JPS6342215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/013Modifications for accelerating switching in bipolar transistor circuits
    • H03K19/0136Modifications for accelerating switching in bipolar transistor circuits by means of a pull-up or down element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01721Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by means of a pull-up or down element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電子機器、特に出力端子をプルアップあるいは
プルダウンする電子機器に関する。
〈従来の技術〉 従来のプルアップ回路を第4−1図、第4−2図に示す
。第4−1図において、入力VINが0〜VDDまで変
化した時、プルアップ回路より流れ出る電流1dは第5
−1図のようにI。o−Qと変化する。また第4−2図
に示すプルアップ回路においてはプルアップ回路から流
れ出る電流Idは第5−2図のように変化する。この回
路を例えば第6図のAで示されるようなICの様な電子
機器の入出力回路に適用すると、端子25の電圧はオー
ブンドレイン21.22のどちらか一方がオンの時ロウ
レベル、オーブンドレイン21.22がいずれもオフの
時ハイレベルとなる。
〈発明の解決しようとする問題点〉 ここで低消費電力化のためにはオーブントレイン21.
22のいずれか一方がオンの場合、プルアップ回路より
流れる電流を抑えるためにプルアップ回路のオン抵抗を
大きくする様に設計すればよいが、オン抵抗を大きくす
ると端子25及び該端子に接続されているラインの容量
(第6図に破線で示す)と、前記オン抵抗で決まる時定
数に応じて応答性が低くなるという問題点があった。
この問題点は特に高速の応答性が要求され、かつ低消費
電力化を必要とするプルアップ回路には大きな問題点で
あった。
本発明はかかる問題点を解消することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上述の問題点を解消するために、出力端子を所
定電位にプルアップあるいはプルダウンする電子機器に
おいて、前記出力端子をプルアップあるいはプルダウン
する回路を定電流回路とした。
〈作 用〉 上記構成において、定電流回路によりプルアップあるい
はプルダウンが行われる。
く実力へイ列〉 第1図は本発明の実施例のブロック図であり、° 第1
図において1は基準電圧回路であり、絶縁ゲート型FE
T (MISFET)5、抵抗6から構成される。この
場合の基準電圧は電源電圧VOOと出力間の電圧つまり
、MISFETのゲート。
ソース間電圧VGSを意味する。
2は基準電圧回路1の出力電圧をMISFET7のゲー
トに加えた構成のプルアップ回路である。
3.3′はプルアップ電流を必要とする入出力端子であ
って、第5図に示す端子25と同じ不図示の外部装置に
接続されている。
上記構成において、電源電圧をVoo、MISFET7
のゲート、ソース間の入力端子をV。Sとすると3の端
子電圧VINがO≦VIN≦V 00− V GSの範
囲ではプルアップ回路を構成する絶縁ゲート型FETが
飽和領域の動作となり、プルアップ回路2の出力電流、
即ちプルアップ電流はI=β/ 2 (V as−V↑
駒2で表わされる一定電流となる。
ここでV。3.V7□はプルアップ回路を構成する絶縁
ゲート型のFETの夫々ゲートソース電圧、閾値電圧、
βは β=W/L・μ・C0X L:FETのチャンネル長 W:FETのチャンネル幅 μ:移動度 Cox :単位ゲート容量 で示される。
本実施例における端子3の電圧とプルアップ回路に流れ
る電流1dとの関係を第2図に示す。
第2図からも明らかな様に端子3に流れる電流は端子3
の電圧が所定の範囲で定電流特性を有する。したがって
本実施例に依れば、端子3の電圧が低い場合であっても
消費電流を低くおさえることが出来、更に応答性の高い
プルアップ回路を提供することが出来る。
第1図に示した基準電圧回路1を第3図に示す様に構成
してもよい。尚第3図において8.9は5に示したMI
SFETと同様の構成である。かかる構成に依れば半導
体プロセスによって製造し易いという効果がある。
前記例ではP型MISFETによるプルアップ回路を提
供しているが、N型MISFETを用い、同等の回路を
構成すれば、プルダウン回路になる。
また、本実施例においてはMISFETを用いたプルア
ップ回路を例にとって説明したが、本発明はバイポーラ
を用いたプルアップ回路にも有効である。
〈発明の効果〉 本発明に依れば、消費電力が小さくかつ応答性の高く出
力端子をプルアップあるいはプルダウンすることが出来
る電子機器を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、 第2図は第1図に示した実施例の特性を示す図、 第3図は第1図の基準電圧回路1の他の実施例を示す回
路図、 第4−1図、第4−2図は従来のプルアップ回路の回路
図、 第5−1図、第5−2図はそれぞれ第4−1図、第4−
2図に示した従来のプルアップ回路の特性を示す図、 第6図は従来のプルアップ回路を有する電子機器Aのブ
ロック図である。 5−−−−M I S F ET 6−−−−抵抗 〒5−1図  フ5−2図 男6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出力端子を所定電位にプルアップあるいはプルダ
    ウンする電子機器において、前記出力端子をプルアップ
    あるいはプルダウンする回路を定電流回路としたことを
    特徴とする電子機器。
JP61185976A 1986-08-07 1986-08-07 電子機器 Pending JPS6342215A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185976A JPS6342215A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 電子機器
US07/080,011 US4843262A (en) 1986-08-07 1987-07-31 Pull up or pull down electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185976A JPS6342215A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342215A true JPS6342215A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16180172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185976A Pending JPS6342215A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4843262A (ja)
JP (1) JPS6342215A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1331214C (en) * 1989-01-05 1994-08-02 Kun-Ming Lee Interfacing control circuit with active circuit charge or discharge
US4980582A (en) * 1989-02-03 1990-12-25 National Semiconductor Corporation High speed ECL input buffer for vertical fuse arrays
US4987322A (en) * 1989-04-07 1991-01-22 Hewlett-Packard Company Driver-receiver pair for low noise digital signaling
US5029283A (en) * 1990-03-28 1991-07-02 Ncr Corporation Low current driver for gate array
JPH0468562A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 Nec Corp コード設定回路
US5237221A (en) * 1991-11-25 1993-08-17 Hewlett-Packard Company On-chip pull-up circuit which may be selectively disabled
US5268597A (en) * 1992-08-19 1993-12-07 Hyundai Electronics America Output buffer circuit with noise reduction circuit
US5329174A (en) * 1992-10-23 1994-07-12 Xilinx, Inc. Circuit for forcing known voltage on unconnected pads of an integrated circuit
EP0655839B1 (en) * 1993-11-29 2007-01-03 Fujitsu Limited Electronic system for terminating bus lines
DE102005050692A1 (de) * 2005-10-18 2007-04-19 Siemens Ag Funkmodul und Schaltungsanordnung mit einem Funkmodul

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211320A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS62117415A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Nec Corp 論理回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249139B2 (ja) * 1974-09-04 1977-12-15
US3906255A (en) * 1974-09-06 1975-09-16 Motorola Inc MOS current limiting output circuit
JPS6041364B2 (ja) * 1980-08-29 1985-09-17 富士通株式会社 出力バッファ回路
JPS5769335U (ja) * 1980-10-14 1982-04-26
JPS58194430A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Nec Corp インタ−フエ−ス回路
US4581551A (en) * 1984-03-28 1986-04-08 Motorola, Inc. Input/output circuit for use with various voltages

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211320A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS62117415A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Nec Corp 論理回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4843262A (en) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342215A (ja) 電子機器
JPH0224282Y2 (ja)
JPS6132692B2 (ja)
KR880004564A (ko) 반도체 집적회로
Tihanyi A qualitative study of the dc performance of SIPMOS transistors
GB1076614A (en) Integrated electrical circuits
JPH02268516A (ja) 半導体装置
JPS5644218A (en) Electronic circuit using field effect transistor
JPH01154620A (ja) 半導体集積回路
JPS6337716A (ja) ゲ−ト回路
JPH02257317A (ja) 電流源回路
JPH01125122A (ja) 入力回路
JPS5323555A (en) Complemen tary mos integrated circuit
JPS5487048A (en) Input protective circuit
JPS6457748A (en) Transistor resistance circuit
JPH0472914A (ja) 電界効果トランジスタ回路
JPS63255717A (ja) Mos型半導体装置
JPH04117722A (ja) プルダウン付入力回路
JPH0338919A (ja) 差動増幅回路
JPS55166953A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH04117721A (ja) プルアップ付入力回路
JPS57207413A (en) Negative resistance circuit
JPS57113626A (en) Semiconductor integrated circuit
JPS6481349A (en) Transistor resistance circuit
JPS5844819A (ja) スイッチング回路