JPS6341190A - 光学的情報記録媒体 - Google Patents

光学的情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6341190A
JPS6341190A JP61184500A JP18450086A JPS6341190A JP S6341190 A JPS6341190 A JP S6341190A JP 61184500 A JP61184500 A JP 61184500A JP 18450086 A JP18450086 A JP 18450086A JP S6341190 A JPS6341190 A JP S6341190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound
substituted
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61184500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651430B2 (ja
Inventor
Yoshio Inagaki
由夫 稲垣
Takanori Hioki
孝徳 日置
Naonori Makino
直憲 牧野
Keiichi Adachi
慶一 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61184500A priority Critical patent/JPH0651430B2/ja
Priority to US07/079,443 priority patent/US4851322A/en
Publication of JPS6341190A publication Critical patent/JPS6341190A/ja
Publication of JPH0651430B2 publication Critical patent/JPH0651430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2463Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azulene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な色素を含む記録層を有する光情報記録媒
体に関する。特に、レーザービームを用いて記録及び再
生を行なう光情報記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
従来、回転している円盤状の情報記録媒体にレーザービ
ームを照射して情報の記録及び再生を行なう情報記録媒
体が知られている。このような記録媒体の記録層として
は低融点金属または低融点金属と誘電体を用いるものな
どが提案されている。
しかしとれらは保存性が悪い、分解能が低い、記録密度
が低い、製造コストが高いなどの欠点があった。近年、
比較的長波長の光で物性変化し得る色素薄膜を記録層に
用いることが提案され、また実施されてはいるが、一般
に長波長に吸収帯を有する色素は熱および光に対する安
定性が低いなどの問題点があり、必ずしも長期にわたっ
て安定して満足すべき記録特性を有する記録層が開発さ
れていないのが現状である。
〔発明の目的〕
したがって本発明の目的は、十分な記録特性を長期にわ
たって維持し得るような安定性に浸れた色素記録層を有
する光学的情報記録媒体を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明者は、鋭意研究を行なった結果、下記一般式(1
)で表わされる新規な色素が、安定な記録材料を作る上
で有用であることを見出し、本発明を完成した。すなわ
ち、本発明は下記一般式(I)で表わされる色素を含む
光学的情報記録媒体である。
一般式(I) 〔式中 Rl % R2、R3、R4、Rs 、および
R6は水素原子、ハロゲン原子、又は1価の有機残基を
表わし;Δは2型詰合によって結合した2価の有機残基
を表わし;Xoは陰イオン残基を表わす。ただしXOは
陽電荷を中和するに必要な数だけ存在し、R+ SR’
2 、R3、R4、Rs、R6、又はA上に結合して分
子内塩を形成していてもよい。又R2とR3、R,とR
1、R4とR5R3とR6の組合わせのうち、少なくと
も1つの組合せで置換又は無置換の芳香族炭素環又は芳
香族炭素環を形成してもよい。〕 一般式(r)で表わされる化合物において、R+ 、R
2、R3、R4、Rs 、およびR6、として好ましい
ものは、水素原子、ハロゲン原子(F、(1、Br、I
)ヒドロキシ基、ニトロ基、カルボキシ基、スルホン酸
基、メルカプト基又は以下に述べる炭素原子数1ないし
30の1価の有機基である。すなわち、置換もしくは無
置換のアルキル基(例えば、メチル、エチル、n−フロ
ビル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ア
ミル、t−アミノ状n−ヘキシル、n−オクチル、t−
オクチル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、2−
メトキシエチル、2−フェノキシエチル、n−ヘキサデ
シルなど)、置換もしくは無置換のアリール基(例えば
フェニル、トリル、キシリル、エチルフェニル、メトキ
シフェニル、1 )−1−ジフェニル、クロロフェニル
、ニトロフェニル、ジメチルアミノフェニル、α−ナフ
チル、β−ナフチル、n−ドデシルフェニルなど)、置
換もしくは無置換の複素環基(例えばピリジル、キノリ
ル、カルバゾリル、フリノペチェニル、ビラゾリル、ベ
ンゾトリアゾリル、インダゾリノベベンズオキサゾリル
、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、5−フェニ
ルベンゾチアゾリルなど)、置換もしくは無置換のアラ
ルキル基(例えばベンジノペ2−フェニルエチル、2−
フェニル−1−メチルエチノヘフロモベンジル、2−’
ロモフェニルエチル、メチルベンジル、メトキシベンシ
ノヘニトロペンシノヘ シアノベンジル、4−ドデシル
ベンジルなど)、アシル基(例えば、アセチノペプロピ
オニル、プチリノペバレリノペピバロイル、ペンゾイノ
ペ トルオイル、ナフトイル、フタロイル、フロイル、
トリフルオロアセチル、2−エチルヘキサノイル、2−
(2,4−ジーtert−アミルフェノキシ)プチリノ
ペステアロイルなど)、置換もしくは無置換のアミン基
(例えば、メチルアミン、ジメチルアミノ、ジエチルア
ミノ、ジプロピルアミノ、アセチルアミノ、ベンゾイル
アミノ、ステアロイルアミノ、ジ(2−ヒドロキシエチ
ル)アミン、エチル−2−メタンスルホンアミドエチル
アミノ、モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、メチル
スルホニルアミノ、p−ドデシルベンゼンスルホニルア
ミノなど)、置換もしくは無置換のスチリル基(例えば
スチiJ /ペジメチルアミノスチリノペジエチルアミ
ノスチリル、ジプロピルアミノスチリル、メトキシスチ
リル、エトキシスチリル、メチルスチリルなど)、置換
もしくは無置換のアルコキシ基(アルキル基部分は上記
のアルキル基と同義)、置換もしくは無置換のアルキル
チオ基(アルキル基部分は上記のアルキル基と同義)、
置換又は無置換のアルキルチオ基(アリール基部分は上
記のアリール基と同義)、置換もしくは無置換の複素環
チオ基(例えば、2−ピリジルチオ、2−キノリルチオ
、2−ベンズオキサゾリルチオ、2−ベンズチアゾリル
チオ、1.3−ジエチルベンゾイミダゾール−2−ft
イ/ぺ5−フェニルベンゾチアゾール−2−チオイル、
1−フェニルテトラゾール−2−チオイル、1−フェニ
ルイミダゾール−2−チオイル、など)、置換もしくは
無置換のカルバモイル基(例えばカルバモイル基、メチ
ルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、フェニル
カルバモイル基、ヘキサデシルカルバモイル基、2−(
3−フェニルウレイド)エチルカルバモイルなど)、置
換もしくは無置換のアルコキシカルボニル基(例えばエ
トキシカルボニル、2−ヒドロキシエトキシカルボニル
基、ヘキサデシルオキシカルボニル基、2−ドデシルオ
キシエトキシカルボニル基など)、置換もしくは無置換
のアリールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカル
ボニル基、メトキシフェノキシカルボニル基、ニトロフ
ェノキシカルボニル基、2,4−ジーtert−アミル
フェノキシカルボニル基、p−、ドデシルフェノキシカ
ルボニル基など)、置換もしくは無置換のアリールアゾ
基(フェニルアゾ、α−ナフチルアゾ、β−ナフチルア
ゾ、ジメチルアミノフェニルアゾ、クロロフェニルアゾ
、ニトロフェニルアゾ、メトキシフェニルアゾ、トリル
アゾ、スルファモイルフェニルアゾ、ヘキサデシルフェ
ニルアゾ、ドデシルオキシカルボニルフェニルアゾなど
)である。
RIで表わされる基のうち特に好ましいものとして、水
素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子(F、 C1,B
r 、 I )、炭素原子数1ないし20の置換もしく
は無置換のアルキル基(例えばメチル、エチル、n−プ
ロピル、インプロピノベローブチル、t−ブチル、n−
アミノペ t−アミル、n−ヘキシル、n−オクチル、
t−オクチル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシノペ
 2−メトキシエチノペ2−フェノキシエチル、n−ヘ
キサデシルなど)、炭素数1ないし10の置換もしくは
無置換のアルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基
、プロポキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基等)
、炭素原子数6ないし20の置換もしくは無置換のフェ
ニル基(例えば、フエニノペトリル、キシリル、エチル
フエニノペメトキシフェニル、エトキシフェニル、クロ
ロフエニ/に、ニトロフェニル、ジメチルアミノフェニ
ル、t−アミルフェニル、ドテシルフェニルナト)、O
COR7(R7は、置換もしくは無置換のアルキル基、
置換もしくは無置換のアリール基、又は’+1換もしく
は無置換のアラルキル基を表わしこれらの炭素原子数は
20以下のものである。)、1もしくは2置換あるいは
無置換のアミン基〔置換基としては、炭素原子数1ない
し20の置換もしくは無置換のアルキル基、(たとえば
、メチル基、エチル基、イソブチル基、5ec−ブチル
基、2−メトキシエチル基、2−メタンスルホンアミド
エチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、
ヘキサデシル基など)、炭素原子数1ないし20の置換
もしくは無置換のアシル基(たとえば、ホルミル基、ア
セチル基、ベンゾイル基、フェニルアセチル基、トリフ
ルオロアセチル基、2−エチルヘキサノイル基、2−(
2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチロイル基、ス
テアロイル基など)、炭素原子数6ないし20の置換も
しくは無置換のフェニル基(例えばフェニル基、トルイ
ル基、ドデシルフェニル基、t−オクチルフェニル基、
メトキシフェニル基、クロロフェニル基など)、炭素原
子数1ないし20の置換もしくは無置換のアルキルもし
くは了り−ルスルホニルl (例えばメタンスルホニル
基、ベンゼンスルホニル基、p−トルエンスルホニル基
、ドデシルスルホニル基、オクタンスルホニル基など)
が挙げられ、これらの置換基は互いに連結して環を形成
してもよい(例えばピロリジン環、ピペリジン環、モル
ホリン環など)。〕を挙げることができる。
R2、R3、R4、R5およびRsは特に好ましくは、
それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子(F、C1,
Br S I)、炭素原子数1ないし20の置換もしく
は無置換のアルキル基(例えばメチル、エチル、プロピ
ル、イソブチル、sec −ブチル、t−アミル、2−
メトキシエチル、2−メタンスルホンアミドエチル、シ
クロヘキシノペt−オクチル、n−オクチル、2−エチ
ルヘキシル、2−メトキシエチルペ 2−フェノキシエ
チノベn−ヘキサデシルなど)、又は炭素原子数6ない
し20の置換もしくは無置換のフェニル基(例えばフェ
ニル、トリル、キシリル、エチルフェニル、メトキシフ
ェニル、エトキシフェニル、クロロフエニノペニトロフ
ェニル、ジメチルアミノフェニル、t−アミルフェニル
、ドデシルフェニルなど)である。
X○で表わされる陰イオン残基の例としては、バークロ
レート、フルオロボレート、スルフォアセテート、アイ
オダイド、クロライド、ブロマイド、p−トルエンスル
ホネート、アルキルスルホネート(例えばメタンスルホ
ネート)、アルキルスルフェート(例えばエチルスルフ
ェート)、アルキルジスルホネート(例えばエタンジス
ルホネート)、ベンゼンジスルホネート(例えば1.3
−ベンゼンジスルホネート)、ハロスルホネート(例え
ばクロロスルホネート)、ピクラート、テトラシアノエ
チレンアニオン、テトラシアノキノジメタンアニオン、
ベンゾトリアゾール−5−スルホネート、4−(2−メ
チルチオテトラゾール−1−イル)ベンゼンスルホナー
ト、アセテート、ベンゾエート、硫酸イオン、オキサレ
ート、フマレート、ホルメートなどが挙げられ、これら
は、Δ+ 、R+ 、R2、R3、R4、Rs 、Rs
又はR7で表わされる基土に置換することが可能な場合
には、分子内塩を形成してもよい。
Aで表わされる有機基として好ましいものは、下記一般
式(1)ないしく12)で表わされるものである。
一般式(1) (式中R+−Rsは一般式(I)における定義と同義の
基を表わす。) 一般式(2) R1 (式中R1〜R6は一般式(1)における定義と同義の
基を表わす。) 一般式(3) (式中、R,ないしR6は一般式(1)における定義と
同段の基を表わし、R8は水素原子、ニトロ基、シアノ
基、炭素原子数1ないし20のアルキル基(例えばメチ
ル、エチル、プロピル、ブチルなど)、炭素原子数6な
いし20のアリール基、(例えばフェニノペ トリル、
キシリル、ドデシルフェニルなど)、又は炭素原子数7
ないし20のアラルキル基(例エバベンジル、フェニル
エチル、メトキシベンジル、t−アミルベンジルなど)
を表わし、nは0.1、又は2を表わす。)一般式(4
) (式中R,ないしR6、およびXOは一般式(1)にお
ける定義と同義の基を表わす。) 一般式(5) (式中R1〜R6およびXOは一般式(1)における定
長と同役の基を表わし、R,/はR1と同義の基を表わ
し、R,/〜R6/はR2−R6で表わされる基と同義
の基を表わす。) 一般式(6) (式中21は5もしくは6員の複素環を形成するのに必
要な非金属原子団を表わし、R3は置換又は無置換のア
ルキル基、置換又は無置換のアIJ−ル基、又は置換又
は無置換のアラルキル基、アリル基を表わし、mは0又
は1を表わす。)ZIによって形成される複素環のうち
好ましいものは、ピリジン、チアゾール、ベンゾチアゾ
ール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキ
サゾール、ナフトチアゾール、イミダゾール、ベンズイ
ミダゾール、ナフトイミダゾール、2−キノリン、4−
キノリン、イソキノリン、インドール、インドレニンな
どの含窒素複素環であり、これらの複素環は、ハロゲン
原子(F、Cβ、Br、■)、置換又は無置換のアルキ
ル基(メチル基、エチル基、スルホエチル基、スルホプ
ロピル基、スルホブチル基、ヒドロキシエチル基、プロ
ピニル基、イソプロピル基、オクチル基、ヘキサデシル
基、メトキシエチル基、t−アミル基など)、置換又は
無置換のアリール基(フェニル基、トリル基、キシリル
基、クロロフェニル基、メトキシフェニル基など)、置
換又は無置換のアラルキル基(ベンジル基、2−フェニ
ルエチル基、3−フェニルプロピル基、α−ナフチルメ
チル基、メチルベンジル基、クロロベンジル基、メトキ
シベンジル基など)、置換又は無置換のアルコキシ基(
例えば、メトキシ基、エトキシ基、4−スルホブトキシ
基、3−スルホプロピル基、など)、ニトロ基、ヒドロ
キシ基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい。
これらの複素環のうち特に好ましいものは、N−アルキ
ルもしくはN−置換アルキルのベンゾチアゾール環、同
じくベンゾイミダゾール環、2−もしくは4−キノリン
環、インドール環である。
一般式(7) %式% (式中RIOは置換又は無置換のアリール基を表わす。
)RIOで表わされる基のうち特に好ましいものは、炭
素原子数6ないし20の置換もしくは無置換のフェニル
基、又は炭素原子数10ないし30の置換もしくは無置
換のナフチル基である。
その具体例としては、フェニル、トリノペキシリル、ビ
フェニル、α−ナフチル、β−ナフチル、メト千シフエ
ニノペシメトキシフエニノベ トリメトキシフェニル、
エトキシフェニル、ジェトキシフェニル、クロロフェニ
ル、トリクロロフェニル、ブロモフェニル、ジブロモフ
ェニル、トリブロモフェニル、エチルフエニ/に、ジエ
チルフェニル、ニトロフェニル、アミンフェニノペジメ
チルアミノフェニル、ジベンジルアミノフェニル、ジプ
ロピルアミノフェニノペモルホリノフェニル、ピペリジ
ニルフェニル、ピペラジニルフェニル、ジフェニルアミ
ノフェニル、アセチルアミンフェニル、ベンゾイルアミ
ノフェニル、アセチルフエニノペベンゾイルフエニノペ
シアノフェニルメタンスルホンアミドフェニル、ジ(2
−ヒドロキシエチル〉アミノフェニル、N−エチル−N
−(2−メタンスルホンアミドエチル)アミノフェニル
、4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニルなどを挙げ
ることができる。
一般式(8) %式% (式中R1は5又は6員の複素環から誘導される1価の
基を表わす。) R11で表わされる複素環基のうち好ましいものは、ピ
リジン、チアゾール、ベンゾチアシーツへオキサゾール
、ペンゾオキサゾーノペナフトチアゾール、ナフトオキ
サゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフト
イミダゾール、2−キノリン、4−キノリン、インキノ
リン、インドール、インドレニン、フラン、チオフェン
、ベンゾフラン、チオナフテン、ジベンゾフラン、カル
バゾール、フェノチアジン、フェノキサジン、1゜3.
4−チアジアゾール、1.3.4−)リアゾーノペ 1
.3.4−オキサジアゾール、ピラゾール、およびこれ
らの置換体である。
これらの複素環基のうち特に好ましいものは、無置換又
は以下の置換基で置換された炭素原子数30以下の複素
環基である。置換基の例としては、ヒドロキシ基、ハロ
ゲン原子(FSCl、Br 。
■)、ニトロ基、カルボキシル基、スルホン酸基、炭素
原子数1ないし20の置換又は無置換の、アルキル基(
置換基の種類としては、F、CI2、Br、I、ンアノ
基、カルボキシル基、ヒドロキシ基、スルホ基、アルコ
キシ基、置換又は無置換のフェノキシ基、など)、炭素
原子数6ないし20の置換又は無置換のフェニル基(置
換基としてはF、CI、 Br、I、シアノ基、ニトロ
基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、スルホ基、アルコ
キシ基、スルホンアミド基、カルボンアミド基、スルフ
ァモイル基、カルバモイル基など)、カルボンアミド基
、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル
基、カルボン酸エステル基、ウレイド基などが挙げられ
る。
一般式(9) %式% (式中RI2は水素原子、アルキル基、又はアIJ −
ル基を表わし、R3゜は既に定義したものと同義の基を
表わす。) RIOの好ましいものは既に説明したものと同義である
。RI2で表わされる基のうち好ましいものは、水素原
子、臭素原子数1ないし20のアルキル基(例えばメチ
ル、エチル、プロピノペプチルなど)、炭素原子数6な
いし20の買換もしくは無置換のアリール基(例えばフ
ェニル、トリノベキシリノペビフェニル、エチルフェニ
ル、クロロフェニル、ニトロフエニノペアミノフェニル
、シメチルアミノフエニノベα−ナフチル、p−ナフチ
ル、アントリル、ピレニルなど)である。
R12で表わされる基のうち特に好ましいものは水素原
子、炭素原子数1ないし17のアルキル基、または炭素
原子数6ないし20の置換もしくは無置換のフェニル基
である。
一役式(10) %式% (式中、R1Gは既に定義したものと固設の基を表わす
。) 一般式(ll) 11L4 (式中、×2は置換されていてもよいピラン、チアピラ
ン、セレナピラン、ベンゾピラン、ベンゾチアピラン、
ベンゾセレナピラン、ナフトピラン、ナフトチアピラン
又はナフトセレナピラン、テルラピラン、ペンゾテルラ
ピラン、ナフトテルラピラン環を完成するのに必要な原
子団を表わす。βは0又はlを表わす。R13およびR
14は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリー
ル基、スチリルL 4−フェニル−1,3−ブタジェニ
ル基、複素環基を表わし、これらの基は置換基を有して
いてもよい。Yは、0、Sl又はSeを表わす。) 一般式(11)で表わされる基のうち好ましいものは、
x2がピラン、チアピラン、ベンゾピラン、ベンゾチア
ピラン環を形成するのに必要な原子団を表わし、βは1
又は2を表わし、Yは、0又はSを表わし、RI3およ
びR8は互いに独立に、水素原子、炭素原子数1ないし
20の直鎖、分岐、もしくは環状のアルキル基、炭素原
子数6ないし20の置換もしくは無置換のフェニル基(
置換基としては、F、C!、Br、I、アルキル基、ア
ルコキシ基、カルボンアミド基、カルバモイル基、スル
ホンアミド基、スルファモイル基、ウレイド基、カルボ
ン酸エステル基など)、炭素原子数8ないし20の置換
もしくは無置換のスチリル基(例えばスチリル、p−メ
チルスチリル、0−クロロスチリル、p−メトキシスチ
リルなど)、又は置換もしくは無置換の5又は6員の複
素環基(キノリノペビリジル、フリル、カルバゾリル、
イミダゾリル、チアゾリル、オキサシリル、ペンゾイミ
ダゾリノヘベンゾチアゾリル、ベンゾオキサシリル、l
、3.4−チアジアゾリル、■、3゜4−オキサジアゾ
IJ )へ又は1.3.4−)リアゾリル)である。
一般式(12) (式中、RI S ” R21は一般式(I)における
R+〜R6と同義の基を表わす。mは0.1、または2
から選ばれる整数を表わす。) 以下に本発明で用いるアザアズレニウム塩化合物の具体
例を示すが、本発明の範囲はこれらのみに限定されるも
のではない。
1°1[1記−鮨式(1)で表わされろ化合物の例前記
一般式(2)で41.:わされる化合物の例前記一般式
(3) で表わされる化合物の例2Cj20.0 2C10,○ 前記一般式(6)で表わされる化合物の例CH3 I C11゜ 前記一般式(8)で表わされる化合物の例211s Il C11゜ 前記一般式(9)で表わされる化合物の例Cβ −管式(1)で表わされる化合物のうち、一般式CI)
および(2)で表わされるAを有する化合物は、八ng
ewandte  Chemie  、  7 3 巻
、 NO,20、p、  9 3 7(1966年)に
記載されていると同様にして、アザアズレン化合物とス
クワリック酸又はクロコン酸を適当な溶媒中で反応させ
ることによって得ることができる。アザアズレン化合物
は、野副、Chemistrg and Indust
ry、  p 1357〜p1358(1954)に記
載の方法で合成することができる。一般式(3)で表わ
されるAを有する化合物においてn=0の化合物はJo
urnal of the ChemicalSqci
ety、 p 501 (1960年)に記載されてい
る1−フォルミルアズレン化合物とアズレン化合物のか
わりにそれぞれ対応するアザアズレン化合物を用い、強
酸存在下、適当な溶媒中で反応させることによるか、ま
たは、Journal of the Chemica
lSociety、 p、  1724〜9.1730
 (1961年)記載の様に1−エトキシメチレンアズ
レニウム塩とアズレン化合物の代りに対応するアザアズ
レン化合物を用い、これらを適当な溶媒中で反応させる
ことによるか、あるいはJournal of the
 ChemicalSociety、 p、  359
 (1961年)記載の様に2−ヒドロキシメチレンシ
クロヘキサノンとアザアズレン化合物とを強酸存在下、
適当な溶媒中で加熱することによって得られる。
一般式(3)においてn−1及びn=2の化合物はJo
urnal of the Chemical 5oc
iety  p、359〜p、3592(1961年)
の記載を参考にして、アザアズレン化合物とマロンジア
ルデヒド類又はグルタコンジアルデヒド類とを強酸存在
下適当な溶媒中で反応させることによって得られる。一
般式(4)で表わされるAを有する化合物は、Jour
nalof the Chemical 5ociet
y  p、  3588 (1961年)の記載を参考
にして、強酸存在下にアザアズレン化合物とグリオキサ
ールとを適当な溶媒中で加熱することによって容易に得
られる。
一般式(5)で表わされるAを有する化合物は、Jou
rnal of the Chemical 5oci
ety  p、5 Q 1(1960年)の記載を参考
にして、強酸存在下1.3−シフオルミルアズレン化合
物とアザアズレン化合物とを適当な溶媒中で加熱するこ
とにより得られる。
一役式(6)で表わされるAを有する化合物は、Jou
rnal of the Chemical 5oci
ety  p、  l 63〜p、167(1961年
)の記載を参考にして、3−ホルミルアザアズレン化合
物と活性メチル基を有する複累環4級アンモニウム塩化
合物とを適当な溶媒中で加熱することにより得られる。
一般式(7)、(8)、(9)およびα■で表わされる
Aを有する化合物は、Journal of the 
Chemical 5ocietyp、1110〜p、
1117(1958年)、Journal of th
e Chemical 5ociety 、 p、 4
94〜p、501(i960年)、及びJournal
 of theChemical 5ociety 、
 p、 3579〜p、 3593(1961年)の記
載を参考にしてアザアズレン化合物と、対応するアルデ
ヒド化合物とを強酸の存在下、適当な溶媒中で反応させ
ることにより得られる。
一般式0υで表わされるAを有する化合物は、3−フォ
ルミルアザアズレン化合物と−A2 式Q:])で表わ
される化合物とを溶媒中で反応させることにより得られ
る。
一般式(13) %式% C式中zz 、y、R,3、R14、X○及びβは前記
で定義したものと同一の定義を有する。)これらの合成
反応に用いられる反応溶媒としては、エタノール、ブタ
ノール、ベンジルアルコールなどのアルコール類、アセ
トニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、酢酸な
どの有機カルボン酸類、無水酢酸などの酸無水物、ジオ
キサン、テトラシトロフランなどの脂環式エーテル類、
などがあげられる。また、ブタノール、ベンジルアルコ
ールナトにベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素を
混合して用いることもできる。反応中の温度は室温〜沸
点の範囲から選択できる。
一般弐〇2+で表わされるAを有する化合物は、Jou
rnal of the Ct+emical 5oc
iety Sp 501(1960年)に記載の様に1
−ホルミルアズレン化合物とアザアズレン化合物を、強
酸存在下適当な溶媒中で反応させることにより得られる
合成例1(前述の例示化合物(34)の合成)4−N、
N−ジメチルベンズアルデヒド4g1シクロへブタ〔b
〕ピロール−2(IH)−オン(以下1−アザアズレン
と称す。)4.1g及びヨウ化ナトリウム4.14 g
をメタノール100m1に溶解した。この溶液にp−)
ルエンスルホン酸・1水和物5.3gを加え1時間加熱
攪拌した。室温まで冷却した後生成物を濾取し、メタノ
ール100m1及びアセトン100m1で洗浄し、乾燥
した。4.4gのアザアズレニウム塩を得た。収率37
%。融点280℃以上 可視吸収スペクトル(アセトニトリル中)吸収極大波長
:618nm 元素分析値 Cl8HI7N2IOとして 計算値 C,53,48% H,4,24% N、 6
.93% I、31.39%実測値 C,53,64%
 H,4,09% N、 6.90% [、3L 21
%合成例2(前述の例示化合物(44)の合成)4−N
、N−ジメチルシンナムアルデヒド8.75g及び1−
アザアズレン7.25 gをエタノール200rr+j
!に溶解した。この溶液に57%ヨウ化水累酸22.5
 gを滴下し、室温で1時間攪拌した後、4時間加熱還
流した。室温まで冷却した後、生成物を濾取し、メタノ
ール100ml及びアセトン100m1で洗浄し乾燥し
た。9.35 gのアザアズレニウム塩を得た。収率4
3%。融点280℃以上。
可視吸収スペクトル(アセトニ) IJシル中吸収極大
波長ニア21nm 元素分析値 C20H19N2 I Oとして 計算値 C,55,83% H,4,45% N、 6
.51% I、 29.49%実測値 C,55,96
% H,4,49% N、 6.28% I、 29.
20%光学的情報記録媒体は、基本的には基板と記録層
とから構成されるものであるが、さらに目的に応じて基
板上に下引き層をまた記録層上に保護層を設けることが
できる。
基板としては使用レーザに対して透明であれば既知のも
のを任意に使用することができる。その代表的な例には
ガラスまたはプラスチックがあり、プラスチックとして
はアクリノペボリカーボネート、ポリスルホン、ポリイ
ミド、ポリエステルなどが用いられる。その形状はディ
スク状、カード状、シート状、ロールフィルム状など種
々のものが可能である。
ガラスまたはプラスチック基板には記録時のトラッキン
グを容易にするために案内溝を形成させてもよい。また
ガラスまたはプラスチック基板にはプラスチックバイイ
ダー(たとえば塩素化ポリスチレン)または無機酸化物
、無機硫化物などの下引き層を設けてもよい。基板より
も熱伝導率の低い下引き層が好ましい。
記録層は、一般式(I)の化合物単独またはそれと他の
材料との組合せそれ自体により構成されるもの、あるい
は反射層と一般式(1)の化合物を含有する光吸収層に
よって構成されるものに分けられる。この一般式(I)
の化合物単独またはそれと他の材料との組合せによって
構成される記録層は一般式(I)の化合物を溶媒に溶解
させ、塗布する方式や基板に蒸着する方式、樹脂溶液と
混合して塗布する方式、池の色素との混合溶液を塗布す
る方式、他の色素とともに樹脂溶液に溶解させて塗布す
る方式などによって形成される。
樹脂としては、PVA5PVP、ポリビニルブチラール
、ポリカーボネート、ニトロセルロース、ホリビニルホ
ルマール、メチルビニルエーテル、無水マレイン酸共重
合体、スチレン−ブタジェン共重合体等既知のものが用
いられ、記録層中における樹脂に対する前記一般式〔I
〕で表わされる化合物の重量比は0.01以上であるこ
とが望ましい。他の色素、例えばトリアリールメタン系
色素、メロシアニン色素、シアニン色素、アゾ色素、ア
ントラキノン色素など半導体レーザの波長域以外に吸収
をもつものを用いてもよい。
この記録層は1層又は2層以上設ける。
記録層の膜厚は、通常0,01μm〜1μm1好ましく
は0.08〜0.3μmの範囲である。反射読出しの場
合は特に好ましくは読出しに使用するレーザ波長の1/
4の奇数倍である。
半導体レーザまたはHe −N eレーザなどの反射層
を設ける場合は、基板に反射層を設は次の二の反射層の
上に前述したような方式によって記録層を設けることに
よるか、あるいは基板に記録層を設け、次いでこの上に
反射層を設けるかのいずれかの方法がある。
反射層は蒸着法、スパッタリング法、イオンブレーティ
ング法などの他の次のような方法によっても1乍ること
ができる。
例えば水溶性樹脂(PVPSPVAなど)に金属塩また
は、金属錯塩を溶解させ、さらに、還元剤を加えた溶液
を基板に塗布し、50℃〜150℃好ましくは60℃〜
100℃で加熱乾燥させることによって形成される。
樹脂に対する金属塩または金属錯塩の量は重量比で0.
1〜10好ましくは0.5〜1.5である。この際、記
録層の膜厚は金属粒子反射層が0.01〜0.1μmで
ありそして光吸収層が0.01〜1μmの範囲が適当で
ある。
金属塩または金属錯塩としては、硝酸銀、シアン化銀カ
リウム、シアン化金カリウム、銀アンミン錯体、銀シア
ン錯体、金塩または金シアン錯体などを使用できる。還
元剤としてはホルマリン、酒石酸、酒石酸塩、還元剤、
次亜燐酸塩、水素化硼素ナトリウム、ジメチルアミンボ
ランなどを使用できる。還元剤は金属塩または金属錯塩
1モルに対し0.2〜10モル好ましくは0.5〜4モ
ルの範囲で使用できる。
光学的情報記録媒体において、情報の記録はレーザなど
のスポット状の高エネルギービームを基板を通しである
いは基板と反対側より記録層に照射することにより行わ
れ、記録層に吸収された光が熱に変換され、記録層にピ
ット(穴)が形成される。
また情報の読み出しはレーザビームを記録の閾値エネル
ギー以下の低出力で照射し、ピット部とピットが形成さ
れていない部分の反射光量の変化により検出する。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが、本発
明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例1 例示化合物(44)          0.1gニト
ロセルロース         0.6gジクロルメタ
ン         7’m!上記組成の溶液をガラス
板に回転塗布し、40℃で乾燥し、厚さ0.40μmの
記録層を得た。波長780nmにおける反射率および吸
収率はそれぞれ14%および25%であった。
こうして得られた記録媒体に波長780nm、照射面で
4mW、ビーム径1.6μmの半導体レーザでI M 
Hzで信号を記録したところ、0.4μ秒の照射(1,
5n J /pit )で直径1.0 μmのピットが
形成された。この記録媒体を温度60℃、室内光中、湿
度90%で1ケ月保存したが、記録および読み出しの特
性の変化はなかった。
実施例2 例示化合物(44)           0.1gポ
リカーボネート樹脂       1.OgC,I、ア
シッドブルー83(C11,42630>   1.2
g1.2−ジクロルエタン         12m!
上記組成の溶液を表面硬化したアクリル板に回転塗布し
、60℃で乾燥し厚さ0.4μmの記録層を得た。波長
8001mにおける反射率および吸収率はそれぞれ15
%および19%であった。また波長630nmにおける
反射率および吸収率はそれぞれ13%および60%であ
った。この記録媒体を照射面で(imW、ビーム径1.
6μmの波長800nmの半導体レーザビームで0.4
 M HZで信号を記録したところ1.0μ秒の照射(
6,0n J /pit )で直径1.0μmのピット
が形成された。またこの記録媒体にHe−Neレーザを
用いてビーム径1.6μm記録面でのエネルギー5rn
Wで、4MH2の信号を記録したところ0.4μ秒の照
射(1,6nJ/pit )で1.0 At mのピッ
トが形成された。
実施例1と同様にして保存テストを行ったが特性の変化
はなかった。
実施例3 例示化合物(44)            0.1g
ニトロセルロース          0.7gアセト
ニトリル           10mAエタノール 
            10 ml上記組成の塗布液
をガラス板に回転塗布し、40℃で乾煙し、厚さ0.4
0μmの記録層を得た。
波長830n+nにおける反射率および吸収率はそれぞ
れ15%および65%であった。
こうして得られた記録媒体に波長830nm、照射面で
4mW、ビーム径1.6μmの半導体レーザでLMHz
で信号を記録したところ、0.3μ秒の照射(1,2n
 J /pit )で直径1.0μmのピットが形成さ
れた。この記録媒体を温度60℃、室内光中、湿度、9
0%で1ケ月保存したが、記録および読み出しの特性の
変化はなかった。
実施例4 例示化合物(32)           0.1 g
ポリカーボネート樹脂       0.7gC,1,
アシッドブルー83(C,1,42630)   1.
2g1.2−ジクロルエタン         12 
mβ上記組成の溶液を表面硬化したアクリル板に回転塗
布し、60℃で乾燥し厚さ0.4μmの記録層を得た。
波長830nmにおける反射率および吸収率はそれぞれ
16%および56%であった。また波長630nmにお
ける反射率および吸収率はそれぞれ13%および68%
であった。この記録媒体を照射面で6mW、ビーム径1
.6μm(7)波長830nmの半導体レーザビームで
0.4 M Hzで信号を記録したところ0.3μ秒の
照射(1,’8 n J /pit )で直径1.0μ
mのピットが形成された。またこの記録媒体にHe−N
eレーザを用いてビーム径1、6 μm記録面でのエネ
ルギー5mWで、4MHzの信号を記録したところ0.
4μ秒の照射(1,6nJ/pit )で1.0μmの
ピットが形成された。
実施例3と同様にして保存テストを行ったが特性の変化
はなかった。
実施例5 次の組成の液をポリカーボネート円板に回転塗布して、
厚さ0.1μmの乾燥膜厚の下引層を得た。
セルロースアセテートブチレー)    0.8gアセ
トン               32rr+j!こ
れに例示化合物(32)を含む次の組成の液例示化合物
(32)             1 gポリビニル
ホルマール        0.7gジクロルメタン 
          10 gを回転塗布して厚さ0.
4μの乾燥膜厚の記録層を得た。さらにこの上に銀を厚
さ0.1μに真空蒸着し、記録媒体をつくり、銀の面を
向い合せにして、スペーサーを円板の中心部と周囲に入
れて二つの円板状の記録媒体をサンドイッチにして接合
した記録媒体を得た。
これに、ポリカーボネート板側より波長830nmのビ
ーム径1.6μmの半導体レーザビームを照射面で6m
Wで照射し0.7μ秒の照射(4,2nJ/sec )
で直径0.9μmのピットが形成された。
この記録媒体を室内光中80℃、90%で2ケ月保存し
たが記録および読み出しの特性の劣化は殆どなかった。
実施例6 例示化合物(44)            0.1 
gポリビニルホルマール        0.7gアセ
トン              6mβイソプロピル
アルコール       6ml上記組成の溶液をアル
ミニウムを0,08μmの厚さに蒸着したポリカーボネ
ート樹脂板に回転塗布し、厚さ0,6μmの光吸収層を
得た。波長330nmにおける反射率および吸収率は1
6%および64%であった。この記録媒体に波長830
nmの半導体レーザを用い照射面エネルギー5m1l、
ビーム径1.6μmで基板側より2 M Hzの信号を
記録したところ0.5 μsecの照射時間で(3,O
nJ/pit)直径0.8μmのピットが形成された。
この記録媒体を60℃、湿度90%で1ケ月保存したが
、保存後も記録特性および記録されたピットの再生特性
は劣化しなかった。
実施例7 ニトロセルロース           0.4gジク
ロルメタン           10mf上記組成の
液をアクリル板に回転塗布し下引き層をつくり、これに
例示化合物(44)を真空蒸着して、厚さ0.2μmの
層を得た。これにゼラチン0.5gを水10m1に溶か
した液を回転塗布して厚さ0.5μmの保護層をつけた
。基板側より830nmの波長のレーザビームを実施例
3と同様に照射し、0.5μ秒の照射(2,0n J 
/pit )で直径0.9μmのピットが形成された。
この記録材料を室内光中で、温度60℃、湿度90%で
1ケ月保存したが特性には変化がなかった。
実施例8 表1に示した化合物を所定の溶媒に溶解しく0.5%)
、この溶液を回転塗布機によってPMMA基板(厚さ1
mm)上に塗布し乾燥した。
こうして得られた記録媒体を波長830nmの半導体レ
ーザを用い、照射面エネルギー5mW、ビーム径1.5
μ線速1.2 m /secでI M Hzの信号を記
録した。この記録部に0.2 m Wのレーザ光を照射
し信号を再生した。
この記録媒体を90℃、90%RHの条件下で10日間
保存し、g3onmの光による透過率の変化から退色の
速度を調べた。すなわち、透過率の経時変化を測定する
ことにより半減期を求め、その逆数を相対速度としたく
比較化合物aの渣を1とした)。
また、タングステンランプ照射下にDHした場合の光退
色速度を調べた。これらの結果を表1に示す。これから
、本発明の記録媒体は十分な反射率を有し、高いC/N
比を示すとともに、熱および光に対する安定性に秀れて
いることがわかる。
5発明の効果〕 表1の結果から本発明の光記録媒体は従来の光記録媒体
に比べ感度が高く、著しく安定性が高いことすなわち、
耐熱性、耐湿性および耐光性にすぐれて°7)ることが
明らかである。
手続補正帯 特許庁長官  黒 1)明 雄  殿 1、事件の表示   昭和61年特許願第184500
号2、発明の名称    光学的情報記録媒体3、補正
をする者 事件との関係  出願人 名 称   (520)富士写真フィルム株式会社4、
代理人 5゜補正命令の日付  自   発 6、補正の対象    明細書の発明の詳細な説明の欄
(1)  明細書第56頁下から1行目の“基板上に下
引き層をまた記録層上に保護層”を「下引き層、保護層
、または反射層」と補正する。
(2)同書第58頁2行目の“使用レーザに対して透明
であれば“を削除する。
(3)  同書第58頁下から1行目の“0.01μm
〜1μm”をro、otμm〜2μm」と補正する。
(4)同書第58頁1行目の“o、oa〜o、8μm”
をrO,02〜0.8μm」とン甫正する。
(5)同書第60頁1行目の“0.01〜1μm″をr
o、ot〜2μm」と補正する。
(6)同署第60頁下から1行目の“反射光量”の後に
「もしくは透過光量」を挿入する。
(7)同書同頁11行目と12行目の間に「記録層又は
これに隣接する層内には色素の劣化防止のため、酸化防
止剤もしくは褪色防止剤を存在させてもよい。」を挿入
する。
−)゛・−グ″ 手続補正帯 62.10.15 昭和  年  月  日 1、事件の表示   昭和61年特許願第184500
号2、発明の名称    光学的情報記録媒体3、補正
をする者 事件との関係  出願人 名 称  (520)富士写真フィルム株式会社4、代
理人 5、補正命令の日付  自   発 6、補正の対象    明細書の発明の詳細な説明の欄
7、補正の内容 (1)  明細書第52頁第2行目のp、359”を7
p、3579〜3593:と補正する。
(2)同書同頁第7〜第8行目の“’ p、 359〜
p。
3592″′をrp、3579〜3593jとt重工す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表わされる化合物を含有すること
    を特徴とする光学的情報記録媒体。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1、R_2、R_3、R_4、R_5、およ
    びR_6は水素原子、ハロゲン原子、又は1価の有機残
    基を表わし;Aは2重結合によって結合した2価の有機
    残基を表わし;X^■は陰イオン残基を表わす。ただし
    X^■は陽電荷を中和するに必要な数だけ存在し、R_
    1、R_2、R_3、R_4、R_5、R_6、又はA
    上に結合して分子内塩を形成していてもよい。又R_2
    とR_3、R_3とR_4、R_4とR_5R_5とR
    _6の組合せのうち、少なくとも1つの組合せで置換又
    は無置換の芳香族炭素環又は芳香族複素環を形成しても
    よい。〕
JP61184500A 1986-08-06 1986-08-06 光学的情報記録媒体 Expired - Fee Related JPH0651430B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184500A JPH0651430B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 光学的情報記録媒体
US07/079,443 US4851322A (en) 1986-08-06 1987-07-30 Optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184500A JPH0651430B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 光学的情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341190A true JPS6341190A (ja) 1988-02-22
JPH0651430B2 JPH0651430B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=16154273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184500A Expired - Fee Related JPH0651430B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 光学的情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651430B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162846A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Sony Corp 光情報記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161756U (ja) * 1987-10-12 1989-04-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162846A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Sony Corp 光情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651430B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594443B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPS63209995A (ja) 光学的情報記録媒体
US7683184B2 (en) Heterocyclic compounds and optical recording materials
EP0554627B1 (en) Aminium salt compound and optical recording medium
US4851322A (en) Optical recording medium
US4921780A (en) Optical recording medium
US4914001A (en) Optical information recording medium
JPS6341190A (ja) 光学的情報記録媒体
US4885228A (en) Optical information recording medium
JPH0624146A (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JPH10297103A (ja) 情報記録媒体及びオキソノール化合物
EP2180020A1 (en) Indolium compound and optical recording material using the compound
JP3636877B2 (ja) 情報記録媒体及びオキソノール化合物
JP3039739B2 (ja) アミニウム塩化合物及びそれを用いた光記録媒体
JP2588407B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH07133475A (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JPS63228436A (ja) 光記録媒体
JPS63247092A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS63179793A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS6389389A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH1125505A (ja) 情報記録媒体及びオキソノール化合物
JPH07133437A (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JP2640458B2 (ja) 光学情報記録媒体
JPS59129954A (ja) 光学記録媒体
JPH0262282A (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees