JPH0262282A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH0262282A
JPH0262282A JP63215709A JP21570988A JPH0262282A JP H0262282 A JPH0262282 A JP H0262282A JP 63215709 A JP63215709 A JP 63215709A JP 21570988 A JP21570988 A JP 21570988A JP H0262282 A JPH0262282 A JP H0262282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
formula
substituted
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63215709A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Inagaki
由夫 稲垣
Keiichi Adachi
慶一 安達
Masao Yabe
矢部 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63215709A priority Critical patent/JPH0262282A/ja
Publication of JPH0262282A publication Critical patent/JPH0262282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2463Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azulene
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B2007/24612Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes two or more dyes in one layer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有機色素薄膜を有し、レーザー光線によって
状態変化を生せしめることにより、記録、再生あるいは
消去を行なうヒートモードの光学的情部記録媒体に関す
る。
〔従来の技術〕
レーザー光線の照射を受けて変質する物質を基板上に担
持して記録層とし、該記録層の変質の様子を記録層の反
射率の変化として読み取る方式の記録媒体が知られてい
る。近年この様な記録層として有機色素を用いることが
行なわれているが、読み取りに必要な高反射率と記録に
必要な高吸収率とを同一波長において実現することは容
易なことではなかったため、これらの媒体の反射率は2
0〜30%程度にとどまっていた。その理由の一つは、
単一の色素からなる色素膜の反射率は、一般に、該色素
膜の吸収極大波長より長波長側に現れるため、記録及び
読み取りに用いるレーザー光の波長を色素膜の反射率の
極大波長と一致させると、その波長における吸収率が低
くなり、逆にレーザー光の波長を色素膜の吸収極大波長
に合わせるとその波長における色素膜の反射率が低くな
るからである。他の理由は、ある特定の波長において高
反射率を有する色素と、その波長において高吸収率を有
する色素とを混合して用いると、多くの場合反射率の低
下が起こってしまうからである。したがって情報の記録
及び読み取りに用いるレーザー光線の波長において反射
率と吸収率とをともに高い値に設定し得る光情報記録媒
体が求められていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって本発明の目的は、情報の読み取り及び記録に
用いるレーザー光線に対して、反射率が高く、しかも記
録に充分なほど高い吸収率を有する新規な構成の光情報
記録媒体を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は種々検討の結果、驚くべきことに、一般式(
I)で表わされる色素は他の色素と混合しても十分高い
反射率を示す色素薄膜を与えることを見出し本発明を完
成した。
すなわち、本発明の目的は、少なくとも1種の下記−形
成(I)で表わされる色素と、少なくとも1種の下記一
般式(II)で表わされる色素とを同一基板上に担持せ
しめたことを特徴とする、レーザー光線を用いて記録、
再生、あるいは消去を行なうための光情報記録媒体によ
って達成された。
−形成CI) 〔ただし、ZlおよびZ2は、アルキル基、了り−ル基
またはアルケニル基を表わし、これらは互いに同一でも
異なっていても、あるいはZl と22とが互いに連結
して環を形成しても良く、Qは、NまたはC−R”  
(R’は水素原子、アルキル基または了り−ル基)を表
わし、RI、RZおよびR3は、アルキル基、アリール
基またはアルケニル基を表わし、互いに同一でも異なっ
ていても、あるいはこれらの少なくとも一つの基がLと
連結して環を形成しても良く、Xl−は陰イオンを表わ
し、 GはN−R’と連結して5または6員環を形成するため
の基を表わし、そして Lは1.3.5又は7個のメチン基または置換メチン基
が共役二重結合を形成するように連結されて形成される
三価の基を表わす〕 −形成(n) 〔式中 R7、R11、、R9、RIOlRl、および
RI2は水素原子、ハロゲン原子、又は1価の有機残基
を表わし;Aは2重結合によって結合した2価の有機残
基を表わし;X2−は陰イオン残基を表わす。ただしX
2−は陽電荷を中和するのに必要な数だけ存在し、R?
 、R11、R9、R1゜R1、R”、又はA上に結合
して分子内塩を形成していてもよい。又R1とR’1S
R9とRIOlR”とR1’l、RIとR12の組合わ
せのうち、少なぐとも1つの組合せで芳香族炭素環又は
芳香族複素環を形成してもよい。〕 上記−形成(1)において、ZlおよびZ2は、互いに
連結して形成されたベンゼン環、ナフタレン環、置換基
を有するベンゼン環または置換基を有するナフタレン環
であり、Qは、NまたはC−Hであり、GがN−R’と
連結して形成される5または6員環がイミダゾキノキサ
リン環、キノリン環、ベンゾチアゾール環、ベンゾイミ
ダゾール環またはイミダゾキノリン環であることが好ま
しい。
上記一般式(I)で表わされる化合物のうち好ましいも
のは下記−形成(Ia)で表わされる化合物である。
一般式(Ia): 〔式中R’ 、R4′、R5およびRS lはアルキル
基、アルケニル基又はアリール基を表わし、これらは互
いに同一でも異なっていても良く、Llは1,3.5も
しくは7個の置換されていても良いメチン基が共役二重
結合により連結されて生じる三価の基を表わし、z、z
’は芳香族環を完成するための原子群を表わし、X、−
は陰イオンを表わす〕 上記−形成(I a)においてzSz’、L’%R4、
R8、R4’、R5/はそれぞれさらに置換基を有して
いてもよい。
これらの基の置換基のうち好ましいものはC,Hans
chらによって提唱されている疎水性パラメータ、π、
が−0,5ないし15の範囲の値のものである。なお、
疎水性パラメータは次の文献に従って算出することがで
きる。
1)  C,Hanschら、J、Med、Chem、
 、第16巻、1207頁(1973年刊) 2)  C,Hanschら、同誌、第20巻、304
頁(1977年刊) R4、R4’ 、R5またはR5Jで表わされる基とし
て好ましいものは、置換もしくは無置換のフェニル基、
置換もしくは無置換の低級アルキル基(炭素原子数1な
いし8)または置換もしくは無置換の低級アルケニル基
(炭素原子数2ないし8)であり、さらに上述のC,H
anschらによって提唱されている疎水性パラメータ
、π、が−0,5ないし15の範囲の値の置換基を有し
ていてもよい。
R’ 、R”、R5もしくはR% /が置換基を有する
場合において特に好ましい置換基は、ハロゲン原子(F
 s  c1% Brs x ) 、置換もしくは無置
換のフェニル基(例えばフェニル、m−クロロフェニル
、p−メチルフェニルなど)、アルキルチオ基(例えば
メチルチオ、ブチルチオなど)、置換もしくは無置換の
フェニルチオ基(例えばフェニルチオ、p−クロロフェ
ニルチオ、m−メチルフェニルなど)である。
R’ 、R4′、R’またはR5′で表わされる基のう
ち特に好ましいものは、炭素原子数2ないし8の無置換
アルキル基または炭素原子数2ないし8の無置換アルケ
ニル基であり、その中でもR2H”、R’及びR% /
が同一のものが最も好ましい。
z、z’で表わされる原子群の例としては、ベンゼン環
、ナフタレン環、アンスラセン環を完成するための原子
群が挙げられ、好ましいものはベンゼン環、ナフタレン
環を完成するための原子群であり、さらにR’ % R
”、RS及びRS l上の置換基として述べた置換基を
有していてもよい。
z、z’が置換基を存する場合において、特に好ましい
置換基は、ハロゲン原子(F、C1,Br。
■)、置換もしくは無置換のフェニル基(例えばフェニ
ル、m−クロロフェニル、p−メチルフェニルなど)、
アルキルチオ基(例えばメチルチオ、ブチルチオなど)
、置換もしくは無置換のフェニルチオ基(例えばフェニ
ルチオ、p−クロロフェニルチオ、m−メチルフェニル
チオなど)、置換もしくは無置換のアルキル基(例えば
メチル、トリフルオロメチル、ter t−アミルなど
)、シアノ基、アルコキシカルボニル基(例えばプロポ
キシカルボニル、ブトキシカルボニル、ベンジルオキシ
カルボニル、デシルオキシカルボニル、2−エチルへキ
シルオキシカルボニルなど)、アルキルもしくはアリー
ルスルホニル基(例えばブタンスルホニル、フェニルス
ルホニル、オクタンスルホニルなど)である。
z、z’で表わされる原子群のうち特に好ましいものは
、パノットのシグマ定数が−0,2ないし+0.7であ
るような比較的電子供与性が弱い置換基を有するベンゼ
ン環を形成するための原子群であり、その中でもFS 
C2,Br、1などのハロゲン原子で置換されたベンゼ
ン環を形成するための原子群が好ましい。
Llで表わされる三価の基は置換もしくは無置換のメチ
ン基、または3.5、もしくは7個の置換もしくは無置
換のメチン基が共役二重結合により連結されて生じる連
結基を表わすが、特に−形成(alないしくilで表わ
されるものが好ましい。
−形成(al −C= 一般式(bl −CH=CH−C=CH−CH= 一般式(C1 一般式(d) 一般式(e) −形成(f) 一般式(沿 −CH=C−CH=CH−CH= 一般式(hl −CH=CH−CH=C−CH=CH−CH=一般式(
il −CH=C−CH= −JG式(a)ないしく11においてYは水素原子また
は1価の基を表わす。この場合、1価の基としては、メ
チル基などの低級アルキル基、置換もしくは無置換フェ
ニル基、ベンジル基などのアラルキル基、メトキシ基な
どの低級アルコキシ基、ジメチルアミノ基、ジフェニル
アミノ基、メチルフェニルアミノ基、モルフォリノ基、
イミダゾリジノ基、エトキシカルボニルピペラジノ基な
どのジ置換アミノ基、アセトキシ基などのアルキルカル
ボニルオキシ基、メチルチオ基などのアルキルチオ基、
シアノ基、ニトロ基、FS C11Brなどのハロゲン
原子などであることが好ましい。
なおL′で表わされる連結基のうち特に好ましいものは
(al、(bl、(h)、(i)で表わされるものであ
る。
Xl−で表わされる陰イオンは、陽イオン部分の電荷を
中和するのに必要な数の陰電荷を供給するためのもので
あって、1価もしくは2価のイオンである。
Xl−で表わされる陰イオンの例としては、01Br−
r−などのハロゲンイオン、S04ト、H3O4−1C
Hx OS O3−などのアルキル硫酸イオン、パラト
ルエンスルホン酸イオン、ナフタレン−1,5−ジスル
ホン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロ
メタンスルホン酸イオン、オクタンスルホン酸イオンな
どのスルホン酸イオン、酢酸イオン、p−クロロ安息香
酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、シュウ酸イオン、
コハク酸イオンなどのカルボン酸イオン、PF、−1B
F、−1C104−r o4− 、タングステン酸イオ
ン、タングストリン酸イオンなどのへテロポリ酸イオン
、H,PO,−、NO,−、ピクリン酸イオンなどのフ
ェノラートイオンなどが挙げられる。
X、−で表わされる陰イオンとして好ましいものは、C
j2− 、Br−I −、CH3OS O!−CzHs
O3Oz−、パラトルエンスルホン酸イオン、p−クロ
ロベンゼンスルホン酸イオン、メタンスルホン酸イオン
、ブタンスルホン酸イオン、ナフタレン−1,5−ジス
ルホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン
などのパーフルオロスルホン酸イオン、P F&−、B
 F、”、(JO4−などであり、特に好ましいものは
、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、PF6−1C
104〜であり、この中でも、爆発の心配が無い点でト
リフルオロメタンスルホン酸イオンとPF、−とが最も
好ましい。
次に本発明の一般式(1)で表わされる色素の具体例を
挙げるが、本発明はこれらのみに限定されるものではな
い。
本発明の一般式(1)で表わされる化合物はたとえば大
有機化学(朝食書店)含窒素化合物1432ページなど
の放置に記載された方法を参考にして合成することがで
きる。すなわち−形成(A) (式中、Z’、Z”、Q、  R’、R”は−形成(I
)における定義と同じ基を表わし、X′−は陰イオンを
表わす。)で表される四級塩を1.1゜3.3−テトラ
メトキシプロパンあるいはグルタコンアルデヒドなどの
ジアルデヒドや、1,7−ジアザ−1,7−ジフェニル
−1,3,5−へブタトルエンなどのポリメチン源と縮
合させることによって、合成することができる。とくに
イミダゾ(4,5−b)キノキサリン骨格を有する色素
の合成法は米国特許3,431,111号に記載されて
いる方法を参考にして合成することができる。
一般弐(n)で表わされる化合物において、R’ % 
R” % R” 、R10% R目、およびR1!、と
して好ましいものは、水素原子、ハロゲン原子(F、C
1,Br、I)ヒドロキシ基、ニトロ基、カルボキシ基
、スルホン酸基、メルカプト基又は以下に述べる炭素原
子数1ないし30の1価の有機基である。すなわち、置
換もしくは無置換のアルキル基(例えば、メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブ
チル、n−アミル、t−アミル、n−ヘキシル、n−オ
クチル、t−オクチル、2−エチルヘキシル、シクロヘ
キシル、2−メトキシエチル、2−フェノキシエチル、
n−ヘキサデシルなど)、置換もしくは無置換のアリー
ル基(例えばフェニル、トリル、キシリル、エチルフェ
ニル、メトキシフェニル、エトキシフェニル、クロロフ
ェニル、ニトロフェニル、ジメチルアミノフェニル、α
−ナフチル、β−ナフチル、n−ドデシルフェニルなど
)、置換もしくは無置換の複素環基(例えばピリジル、
キノリル、カルバゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾリル、ベンズオキサ
シリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、5−
フェニルベンゾチアゾリルなど)、置換もしくは無置換
のアラルキル基(例えばベンジル、2−フェニルチオ、
2−フェニル−1−メチルエチル、ブロモベンジル、2
−ブロモフェニルエチル、メチルベンジル、メトキシベ
ンジル、ニトロベンジル、シアノベンジル、4−ドデシ
ルベンジルなど)、アシル基(例えば、アセチル、プロ
ピオニル、ブチリル、バレリル、ピバロイル、ベンゾイ
ル、トルオイル、ナフトイル、フタロイル、フロイル、
トリフルオロアセチル、2−エチルヘキサノイル、2−
C2,4−ジーter t−アミルフェノキシ)ブチリ
ル、ステアロイルなど)、置換もしくは無置換のアミノ
基(例えば、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチル
アミノ、ジプロピルアミノ、アセチルアミノ、ベンゾイ
ルアミノ、ステアロイルアミノ、ジ(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ、エチル−2−メタンスルホンアミドエチ
ルアミノ、ホルモリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、メチ
ルスルホニルアミノ、p−ドデシルベンゼンスルホニル
アミノなど)、置換もしくは無置換のスチリル基(例え
ばスチリル、ジメチルアミノスチリル、ジエチルアミノ
スチリル、ジプロピルアミノスチリル、メトキシスチリ
ル、エトキシスチリル、メチルスチリルなど)、置換も
しくは無置換のアルコキシ基(アルキル基部分は上記の
アルキル基と同義)、置換もしくは無置換のアルキルチ
オ基(アルキル基部分は上記のアルキル基と同義)、置
換又は無置換のアリールチオ基(アリール基部分は上記
のアリール基と同義)、置換もしくは無置換の複素環チ
オ基(例えば、2−ピリジルチオ、2−キノリルチオ、
2−ベンズオキサゾリルチオ、2−ベンズチアゾリルチ
オ、1.3−ジエチルベンゾイミダゾール−2−チオイ
ル、5−フェニルベンゾチアゾール−2−チオイル、1
−フェニルテトラゾール−2−チオイル、1−フェニル
イミダゾール−2−チオイル、など)、置換もしくは無
置換のカルバモイル基(例えばカルバモイル基、メチル
カルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、フェニルカ
ルバモイル基、ヘキサデシルカルバモイル5.2−(3
−フェニルウレイド)エチルカルバモイルなど)、置換
もしくは無置換のアルコキシカルボニル基(例えばエト
キシカルボニル、2−ヒドロキシエトキシカルボニル基
、ヘキサデシルオキシカルボニル基、2−ドデシルオキ
シエトキシカルボニル基など)、置換もしくは無置換の
アリールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボ
ニル基、メトキシフェノキシカルボニル基、ニトロフェ
ノキシカルボニル基、2,4−ジーter t−アミル
フェノキシカルボニル基、p−ドデシルフェノキシカル
ボニル基など)、置換もしくは無置換のアリールアゾ基
(フェニルアゾ、α−ナフチルアゾ、β−ナフチルアゾ
、ジメチルアミノフェニルアゾ、クロロフェニルアゾ、
ニトロフェニルアゾ、メトキシフェニルアゾ、トリルア
ゾ、スルファモイルフェニルアゾ、ヘキサデシルフェニ
ルアゾ、ドデシルオキシカルボニルフェニルアゾなど)
である。
R7で表わされる基のうち特に好ましいものとして、水
素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子(F、C1、Br
、I) 、炭素原子数1ないし20の置換もしくは無置
換のアルキル基(例えばメチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−アミル
、t−アミル、n−ヘキシル、n−オクチル、t−オク
チル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、2−メト
キシエチル、2−フェノキシエチル、n−ヘキサデシル
など)、炭素数1ないし10の置換もしくは無置換のア
ルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキ
シ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基等)、炭素原子
数6ないし20の置換もしくは無置換のフェニル基(例
えば、フェニル、トリル、キシリル、エチルフェニル、
メトキシフェニル、エトキシフェニル、クロロフェニル
、ニトロフェニル、ジメチルアミノフェニル、t−アミ
ルフェニル、ドデシルフェニルなど)、−〇COR″′
(RIffは、置換もしくは無置換のアルキル基、置換
もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換
のアラルキル基を表わしこれらの炭素原子数は20以下
のものである。)、1もしくは2置換あるいは無置換の
アミノ基〔置換基としては、炭素原子数1ないし20の
置換もしくは無置換のアルキル基、(たとえば、メチル
基、エチル基、イソブチル基、5ec−ブチル基、2−
メトキシエチル基、2−メタンスルホンアミドエチル基
、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、ヘキサデ
シル基など)、炭素原子数1ないし20のzffAもし
くは無置換のアシル基(たとえば、ホルミル基、アセチ
ル基、ベンゾイル基、フェニルアセチル基、トリフルオ
ロアセチル基、2−エチルヘキサノイル基、2− (2
,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチロイル基、ステ
アロイル基など)、炭素原子数6ないし20の置換もし
くは無置換のフェニル基(例えばフェニル基、トルイル
基、ドデシルフェニル基、t−オクチルフェニル基、メ
トキシフェニル基、クロロフェニル基など)、炭素原子
数1ないし20の置換もしくは無置換のアルキルもしく
は了り−ルスルホニル基(例えばメタンスルホニル基、
ベンゼンスルホニルLp−トルエンスルホニル基、ドデ
シルスルホニル基、オクタンスルホニル基など)が挙げ
られ、これらの置換基は互いに連結して環を形成しても
よい(例えばピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン
環など)。〕を挙げることができる。
R8、R9、RIG、 R11およびR′2は特に好ま
しくは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子(F
、C2、Br、■)、炭素原子数1ないし20の置換も
しくは無置換のアルキル基(例えばメチル、エチル、プ
ロピル、イソブチル、5ec−ブチル、t−アミル、2
−メトキシエチル、2−メタンスルホンアミドエチル、
シクロヘキシル、1−オクチル、n−オクチル、2−エ
チルヘキシル、2−メトキシエチル、2−フェノキシエ
チル、nヘキサデシルなど)、又は炭素原子数6ないし
20の置換もしくは無置換のフェニル基(例えばフェニ
ル、トリル、キシリル、エチルフェニル、メトキシフェ
ニル、エトキシフェニル、クロロフェニル、ニトロフェ
ニル、ジメチルアミノフェニル、t−アミルフェニル、
ドデシルフェニルなど)である。
Xz−で表わされる陰イオン残基の例としては、バーク
ロレート、フルオロボレート、スルフォアセテート、ア
イオダイド、クロライド、ブロマイド、p−トルエンス
ルホネート、アルキルスルホネート(例えばメタンスル
ホネート)、アルキルスルフェート(例えばエチルスル
フェート)、アルキルジスルホネート(例えばエタンジ
スルホネート)、ベンゼンジスルホネート(例えば1,
3−ベンゼンジスルホネート)、ハロスルホネート(例
えばクロロスルホネート)、ビクラート、テトラシアノ
エチレンアニオン、テトラシアノキノジメタンアニオン
、ベンゾトリアゾール−5−スルホネート、4−(2−
メチルチオテトラゾール−1−イル)ベンゼンスルホナ
ート、アセテート、ベンゾエート、硫酸イオン、オキサ
レート、フマレート、ホルメートなどが挙げられ、これ
らは、p、、 R? 、Re 、R9、R10,RII
、Re2又はRl 3で表わされる基土に置換すること
が可能な場合には、分子内塩を形成してもよい。
Aで表わされる有機基として好ましいものは、下記−形
成(1)ないしく12)で表わされるものである。
一般式(1) (式中R7〜RI2は一般式(II)における定義と同
義の基を表わす。) 一般式(3) (式中R7〜RI2は一般式(II)における定義と同
義の基を表わす。) 一般式(2) (式中、R7ないしR”は−形成(II)における定義
と同義の基を表わし、R14は水素原子、ニトロ基、シ
アノ基、炭素原子数1ないし20のアルキル基(例えば
メチル、エチル、プロピル、ブチルなど)、炭素原子数
6ないし20のアリール基、(例えばフェニル、トリル
、キシリル、ドデシルフェニルなど)、又は炭素原子数
7ないし20のアラルキル基(例えばベンジル、フヱニ
ルエチル、メトキシベンジル、t−アミルベンジルなど
)を表わし、nは0.1、又は2を表わす。)−形成(
4) (式中R7〜R”、およびXt−は−形成(II)にお
ける定義と同義の基を表わし、R7/はR7と同義(7
)基を表t)L、R”’ 〜R′!’ はR” 〜R”
”i?表わされる基と同義の基を表わす。) −形成(6) (式中R7ないしRe2、およびX2−は−形成(n)
における定義と同義の基を表わす。)−形成(5) %式% (式中23は5もしくは6員の複素環を形成するのに必
要な非金属原子団を表わし、RISは置換又は無置換の
アルキル基、置換又は無置換の了り−ル基、又は置換又
は無置換のアラルキル基、アリール基を表わし、mは0
又は1を表わす。)Z3によって形成される複素環のう
ち好ましいものは、ピリジン、チアゾール、ベンゾチア
ゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオ
キサゾール、ナフトチアゾール、イミダゾール、ベンズ
イミダゾール、ナフトイミダゾール、2−キノリン、4
−キノリン、イソキノリン、インドール、インドレニン
などの含窒素複素環であり、これらの複素環は、ハロゲ
ン原子(F、C1,Br。
■)、置換又は無置換のアルキル基(メチル基、エチル
基、スルホエチル基、スルホプロピル基、スルホブチル
基、ヒドロキシエチル基、プロピニル基、イソプロピル
基、オクチル基、ヘキサデシル基、メトキシエチル基、
t−アミル基など)、置換又は無置換の了り−ル基(フ
ェニル基、トリル基、キシリル基、クロロフェニル基、
メトキシフェニル基など)、置換又は無置換のアラルキ
ル基(ヘンシル基、2−フェニルエチル基、3−フェニ
ルプロピル基、α−ナフチルメチル基、メチルベンジル
基、クロロベンジル基、メトキシベンジル基など)、置
換又は無置換のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エ
トキシ基、4−スルホブトキシ基、3−スルホプロピル
基、など)、ニトロ基、ヒドロキシ基、又はカルボキシ
ル基で置換されていてもよい。
これらの複素環のうち特に好ましいものは、N−アルキ
ルもしくはN−置換アルキルのベンゾチアゾール環、同
じくベンゾイミダゾール環、2−もしくは4−キノリン
環、インドール環である。
−形成(7) %式% (式中R”は置換又は無置換の了り−ル基を表わす。)
R′bで表わされる基のうち特に好ましいものは、炭素
原子数6ないし20の置換もしくは無置換のフェニル基
、又は炭素原子数10ないし30の置換もしくは無置換
のナフチル基である。その具体例としては、フェニル、
トリル、キシリル、ビフェニル、α−ナフチル、β−ナ
フチル、メトキシフェニル、ジメトキシフェニル、トリ
メトキシフェニル、エトキシフェニル、ジェトキシフェ
ニル、クロロフェニル、トリクロロフェニル、ブロモフ
ェニル、ジブロモフェニル、トリブロモフェニル、メチ
ルフェニル、ジエチルフェニル、ニトロフェニル、アミ
ノフェニル、ジメチルアミノフェニル、ジベンジルアミ
ノフェニル、ジプロピルアミノフェニル、モルホリノフ
ェニル、ピペリジニルフェニル、ピペラジニルフェニル
、ジフェニルアミノフェニル、アセチルアミノフェニル
、ベンゾイルアミノフェニル、アセチルフェニル、ベン
ゾイルフェニル、シアノフェニルメタンスルホンアミド
フェニル、ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノフェニル
、N−エチル−N−(2−メタンスルホンアミドエチル
)アミノフェニル、4−ジメチルアミノ−2−メチルフ
ェニルなどを挙げることができる。
一般式(8) %式% (式中R11は5又は6員の複素環から誘導される1価
の基を表わす。) R”で表わされる複素環基のうち好ましいものは、ピリ
ジン、チアゾール、ベンゾチアゾール、オキサゾール、
ベンゾオキサゾール、ナフトチアゾール、ナフトオキサ
ゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフトイ
ミダゾール、2−キノリン、4−キノリン、イソキノリ
ン、インドール、インドレニン、フラン、チオフェン、
ベンゾフラン、チオナフテン、ジベンゾフラン、カルバ
ゾール、フェノチアジン、フェノキサジン、1゜3.4
−チアジアゾール、L  3.4−)リアゾール、1.
3.4−オキサジアゾール、ピラゾール、およびこれら
の置換体である。
これらの複素環基のうち特に好ましいものは、無置換又
は以下の置換基で置換された炭素原子数30以下の複素
環基である。置換基の例としては、ヒドロキシ基、ハロ
ゲン原子(FlCl、Brs I)、ニトロ基、カルボ
キシル基、スルホン酸基、炭素原子数1ないし20の置
換又は無置換の、アルキル基(置換基の種類としては、
F、C7!、Br、、11シアノ基、カルボキシル基、
ヒドロキシ基、スルホ基、アルコキシ基、置換又は無置
換のフェノキシ基、など)、炭素原子数6ないし20の
置換又は無置換のフェニル基(置換基としては、F、C
jl!、Br、I、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基
、カルボキシル基、スルホ基、アルコキシ基、スルホン
アミド基、カルボンアミド基、スルファモイル基、カル
バモイル基など)、カルボンアミド基、スルホンアミド
基、カルバモイル基、スルファモイル基、カルボン酸エ
ステル基、ウレイド基などが挙げられる。
一般式(9) %式% (式中R11+は水素原子、アルキル基、又はアリール
基を表わし、R1“は既に定義したものと同義の基を表
わす。) R1&の好ましいものは既に説明したものと同義である
。RIaで表わされる基のうち好ましいものは、水素原
子、炭素原子数1ないし20のアルキル基(例えばメチ
ル、エチル、プロピル、ブチルなど)、炭素原子数6な
いし20の置換もしくは無置換のアリール基(例えばフ
ェニル、トリル、キシリル、ビフェニル、エチルフェニ
ル、クロロフェニル、ニトロフェニル、アミノフェニル
、ジメチルアミ゛ノフェニル、α−ナフチル、β−ナフ
チル、アントリル、ピレニルなど)である。
RIaで表わされる基のうち特に好ましいものは水素原
子、炭素原子数1ないし17のアルキル基、または炭素
原子数6ないし20の置換もしくは無置換のフェニル基
である。
一般式(10) %式% (式中、R1&は既に定義したものと同義の基を表わす
。) 一般式(11) (式中、Z4は置換されていてもよいビラン、チアピラ
ン、セレナビラン、ベンゾビラン、ベンゾチアピラン、
ベンゾセレナビラン、ナフトピラン、ナフトチアピラン
又はナフトセレナビラン、テルラビラン、ペンゾテルラ
ピラン、ナフトテルラビラン環を完成するのに必要な原
子団を表わす。2はO又は1を表わす。R19およびR
20は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリー
ル基、スチリル基、4−フェニル−1,3−ブタジェニ
ル基、複素環基を表わし、これらの基は置換基を有して
いてもよい。Ylは、0、S、又はSeを表わす。) −S式(11)で表わされる基のうち好ましいものは、
Z4がビラン、チアピラン、ベンゾビラン、ベンゾチア
ピラン環を形成するのに必要な原子団を表わし、lが1
又は2を表わし、Ylが、0又はSを表わし、RI9お
よびR26が互いに独立に、水素原子、炭素原子数1な
いし20の直鎖、分岐、もしくは環状のアルキル基、炭
素原子数6ないし20の置換もしくは無置換のフェニル
基(置換基としては、F、  Cj!、Br、  I、
アルキル基、アルコキシ基、カルボンアミド基、カルバ
モイル基、スルホンアミド基、スルファモイル基、ウレ
イド基、カルボン酸エステル基など)、炭素原子数8な
いし20の置換もしくは無置換のスチリル基(例えばス
チリル、p−メチルスチリル、0−クロロスチリル、p
−メトキシスチリルなど)、又は置換もしくは無置換の
5又は6員の複素環基(キノリル、ピリジル、フリル、
カルバゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサシリ
ル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオ
キサシリル、1,3.4−チアジアゾリル、1,3゜4
−オキサジアゾリル、又は1,3.4−トリアゾリル)
であるものである。
一般式(12) (式中、R21〜R2’rは一般式(II)におけるR
7〜R”と同義の基を表わす。mはOll、または2か
ら選ばれる整数を表わす。) 以下に本発明で用いる一般式(If)で表わされるアザ
アズレニウム塩化合物の具体例を示すが、本発明の範囲
はこれらのみに限定されるものではない。
一記一般式(1)で わされる他人 のII−1 H3 H3 ■−5 ■−1α ■ で わ れる の 2CN O,− OCH。
υし11! ■−26 2C1)4.− で わされる の CH3 で わ れる の tHs H3 記− 式(9) わされる他人 の (11)で わされる の (10)で わ れる の (12)で わされる 人 の Br 一般式(IF)で表わされる化合物のうち、−形式(1
)および(2)で表わされるAを有する化合物は、An
gewandte Chemie 、 78巻、1lh
2Q、p、937(1966年)に記載されている方法
と同様にして、アザアズレン化合物とスクワリック酸又
はクロコン酸を適当な溶媒中で反応させることによって
得ることができる。アザアズレン化合物は、野副、Ch
emistry and Industry、  p1
357〜p1358(1954)に記載の方法で合成す
ることができる。−形式(3)で表わされるAを有する
化合物においてn=oの化合物はJournal of
 the CheIIIicalSociety、p5
01 (1960年)に記載されている1−フォルミル
アズレン化合物とアズレン化合物のかわりにそれぞれ対
応するアザアズレン化合物を用い15強酸存在下、適当
な溶媒中で反応させることによるか、または、Jour
nal of the ChemicalSociet
y、p、1724〜p、l 730 (1961年)記
載の様に1−エトキシメチレンアズレニウム塩とアズレ
ン化合物の代りに対応するアザアズレン化合物を用い、
これらを適当な溶媒中で反応させることによるか、ある
いはJournal of theChemical 
5ociety、 p、 3579〜3593 (19
61年)記載の様に2−ヒドロキシメチレンシクロヘキ
サノンとアザアズレン化合物とを強酸存在下、適当な溶
媒中で加熱することによって得られる。
−形式(3)においてn=1及びn=2の化合物はJo
urnal of the Chemical 5oc
iety+  p、 3579〜p、3592(196
1年)の記載を参考にして、アザアズレン化合物とマロ
ンジアルデヒド類又はグルタコンジアルデヒド類とを強
酸存在下適当な溶媒中で反応させることによって得られ
る。−形式(4)で表わされるAを有する化合物は、J
ournalof the Chemical 5oc
iety+p、 3588 (1961年)の記載を参
考にして、強酸存在下にアザアズレン化合物とグリオキ
サールとを適当な溶媒中で加熱することによって容易に
得られる。
−形式(5)で表わされるAを有する化合物は、Jou
rnal of the Chemical 5oci
ety、 p、  501(1960年)の記載を参考
にして、強酸存在下1.3−シフオルミルアズレン化合
物とアザアズレン化合物とを適当な溶媒中で加熱するこ
とにより得られる。
一般式(6)で表わされるAを存する化合物は、Jou
rnal of the Chemical 5oci
ety p+163〜p、167(1961年)の記載
を参考にして、3−ホルミルアザアズレン化合物と活性
メチル基を有する複素環4級アンモニウム塩化合物とを
適当な溶媒中で加熱することにより得られる。
−形式(7)、(8)、(9)および0〔で表わされる
Aを有する化合物は、Journal of the 
Chemical 5ocietyp、1110−p、
1117(1958年) 、Journalof th
e Chemical 5ociety % 11.4
94〜p、 501(1960年)、及びJourna
l of the Chemical5ociety1
p、3579〜p、3593 (1961年)の記載を
参考にしてアザアズレン化合物と、対応するアルデヒド
化合物とを強酸の存在下、適当な溶媒中で反応させるこ
とにより得られる。
−形式αυで表わされるAを有する化合物は、3−フォ
ルミルアザアズレン化合物と一形成〇3で表わされる化
合物とを溶媒中で反応させることにより得られる。
一般式(13) (式中Z’ 、Y、 、R”、R”5X2−及び2は前
記定義したものと同一の定義を有する。)これらの合成
反応に用いられる反応溶媒としては、エタノール、ブタ
ノール、ベンジルアルコールなどのアルコール類、アセ
トニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、酢酸な
どの有機カルボン酸類、無水酢酸などの酸無水物、ジオ
キサン、テトラヒドロフランなどの脂環式エーテル類、
などがあげられる。また、ブタノール、ベンジルアルコ
ールなどにベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素を
混合して用いることもできる。反応中の温度は室温〜沸
点の範囲から選択できる。
−形成側で表わされるAを有する化合物は、Journ
al of the Chemical 5ociet
y % +3.501(1960年)に記載の様に1−
ホルミルアズレン化合物とアザアズレン化合物を、強酸
存在下適当な溶媒中で反応させることにより得られる。
合成例1 (化合物■−34の合成) 4−N、N−ジメチルベンズアルデヒド4g、シクロへ
ブタ(b)ピロール−2(LH)−オン(以下1−アザ
アズレンと称す。)4.1g及び・ヨウ化ナトリウム4
゜14gをメタノール100mj!に溶解した。この溶
液にp−)ルエンスルホン酸・1水和物5.3gを加え
1時間加熱攪拌した。室温まで冷却した後生成物を濾取
し、メタノール100m7!及びアセトン100n+j
’で洗浄し、乾燥した。4.4gのアザアズレニウム塩
n−34を得た。収率37%。融点280°C以上可′
f11収スペクトル(アセトニトリル中)吸収極大波長
:618nm 天1立捉位 C+aH+tNzlOとして 計算値 C,53,48Z  H,4,2tX  N、
6.93$  1.31.39%実測値 C,53,6
4χ H,4,09?4  N、6.90χ I、31
.21χ合成例2 (化合物■−44の合成) 4−N、N−ジメチルシンナムアルデヒド8.75g及
び1−アザアズレン7.25 gをエタノール200n
+j!に溶解した。この溶液に57%ヨウ化水素酸22
.5 gを滴下し、室温で1時間撹拌した後、4時間加
熱還流した。室温まで冷却した後、生成物を濾取し、メ
タノール100mj2及びアセトン100II11で洗
浄し乾燥した。9.35gのアザアズレニウム塩を得た
。収率43%。融点280℃以上。
可i収スペクトル(アセトニトリル中)吸収極大波長ニ
ア21nm デ」υ目11 C20HI9N210として 計算値 C,55,83χ H,4,45χ N、6.
51%  I、29.49%実測値 C,55,96χ
 H,4,49χ N、6.28χ 1,29.20χ
本発明の光記録媒体において、−形式(I)で表わされ
る色素と一般式(I[)で表わされる色素の使用割合は
、好ましくは、モル比で100?1〜1:10、さらに
好ましくは20:1〜1:5、最も好ましくは10:1
〜2:1である。それぞれ色素は単独で用いても、2種
以上併用してもよく、あるいは本発明の色素以外の色素
と併用して用いてもよい。また読取り耐久性向上のため
種々の酸化防止剤や一重項酸素クエンチャーを併用する
ことも有効である。また、種々の樹脂を併用してもよい
あるいは遷移金属イオンを添加してキレートを形成させ
て用いることにより耐久性を増すこともできる。
本発明の光記録媒体に使用されるクエンチャ−としては
、種々のものを用いることができる。このようなりエン
チャーとしては、再生劣化を低下させ、色素との相溶性
が良好な遷移金属錯体が好ましい。この場合、中心金属
として好ましいものは、N1% CO,Cus pa、
 ptなどである。
新規なりエンチャーの例としては特開昭62−1747
41号公報記載の次の一般式(III)または(IV)
で示されるものがあげられる。
(式中、(Ca t + )および[Catz)は錯体
を中性ならしめるために必要な陽イオンを示し、Mlお
よびM2はニッケル、銅、コバルト、パラジウムまたは
白金を示す。nは1または2を示す。)前記−形式(I
II)または(IV)で表わされる化合物において、(
Cat+)または(Cat、)で表わされる陽イオンの
うち無機陽イオンとしては、アルカリ金属(たとえば、
Lr、Nax Kなど)、アルカリ土類金属(Mg、 
Ca5Baなど)もしくはNH,°をあげることができ
る。
また有機陽イオンとしては、第四級アンモニウムイオン
または第四級ホスホニウムイオンをあげることができる
前記一般式(III)または(IV)で表わされる化合
物においてM、またはM2を好ましい順に挙げるとニッ
ケル、コバルト、銅、パラジウム、白金の順である。
一般式(II[)または(IV)の金属錯体は平面四配
位の立体構造を有する。なお−形式(IV)の化合物で
はチオケトン基が中心金属に関して対称又は非対称にあ
るかは一義的に決らないが、本発明では便宜的に一般式
(EV)のように表わす。
前記−形式(I[[)または(IV)で表わされる化合
物は次のようにして合成することができる。
−形式(II[)  (n=2)の化合物は二硫化炭素
とナトリウムを反応させて得られるジソデイウムー1.
3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオレートを
先ず、亜鉛錯体とし、これに塩化ベンゾイルを反応させ
、ビスベンゾイルチオ体とする。これをアルカリで分解
した後、金属塩を反応させて得られる。
又、−形式(DI)  (n=1)の化合物は、上で得
られた錯体(n=2)を適当な酸化剤で酸化して得られ
る。
一般式(TV)  (n=2)の化合物は、先ず、二硫
化炭素とナトリウムを反応させて得られるジソデイウム
ー1.3−ジチオール−2−チオン−4゜5−ジチオレ
ートを、約130℃に加熱してジソデイウムー1,2−
ジチオール−3−チオン−4゜5−ジチオレートに異性
化させる。これを亜鉛錯体とし、これに塩化ベンゾイル
を反応させ、ビスベンゾイルチオ体とする。これをアル
カリで分解した後、金属塩を反応させて得られる。
又、−形式(IV)  (n=1)は上で得られた錯体
(n=2)を適当な酸化剤で酸化して得られる。
−形式(III)または(rV)の化合物を得るための
中間体である1、3−ジチオール−2−チオン−4,5
−ジチオレートアニオンは、上記の如くNaによる還元
法の他に電気化学的な還元によっても得られる。
前記−形式(II[)で表わされる化合物のうち好まし
いものを例示すれば次の通りである。
その他のクエンチャ−としては特開昭59−17829
5号に記載されている以下の化合物などが挙げられる。
(i)ビスジチオ−α−ジケトン系 R31〜R34はアルキル基、アリール基、アルキルチ
オ基、了り−ルチオ基またはシアノ基を表わし、Mは2
価の遷移金属原子を表わす。
(ii)ビスフエニルジチオール糸 目 目 口 目 R3S、R”はアルキル基、シアノ基またはハロゲン原
子を表わし、Mは2価の遷移金属原子を表わす。
(iii )アセチルアセトナートキレート系(1v)
ジチオカルバミン酸キレート系(V)ビスフェニルチオ
ール系 (vl)チオカテコールキレート系 (vii )サリチルアルデヒドオキシム系(viii
 )チオビスフェルレートキレート系(1x)亜ホスホ
ン酸キレート系 (X)ヘンシェード系 (xi) ヒンダードアミン系 (xii)遷移金属塩 この他人式で表わされるアミニウム系もしくはジイモニ
ウム系化合物が挙げられ、具体例としては日本化薬株式
会社製IRG−002、IRG003、IRG−022
、IRG−023が挙げられる。
Nl?2 (式中Rはアルキル基又は了り−ル基を表わす。)本発
明において、前記色素のカチオンと、クエンチャ−のア
ニオンとの結合体を使用することもできる。
クエンチャ−は前記色素1モルあたり、−Cに0.05
〜12モル、好ましくは0.1〜1.2モル使用される
クエンチャ−は色素薄膜記録層に含有させることが好ま
しいが、記録層とは別の層に含有させてもよい。本発明
の光記録媒体には、必要により、さらに基板上に下引き
層を、また記録層上に保護層を、また基板上もしくは記
録層上に反射層を設けることができる。
基板としては既知のものを任意に使用することができる
。その代表的な例にはガラスまたはプラスチックがあり
、プラスチックとしてはアクリル、ポリカーボネート、
ポリスルホン、ポリイミド、非晶質ポリオレフィン、エ
ポキシ樹脂、ポリエステルなどが用いられる。その形状
はディスク状、カード状、シート状、ロールフィルム状
など種々のものが可能である。
ガラスまたはプラスチック基板には記録時のトラッキン
グを容易にするために案内溝を形成させてもよい。また
ガラスまたはプラスチック基板にはプラスチックバイン
ダーまたは無機酸化物、無機硫化物などの下引き層を設
けてもよい。基板よりも熱伝導率の低い下引き層が好ま
しい。また記!3層同士を内側にして2枚の記録媒体を
対向させたいわゆるエアーサンドインチ構造にすること
も可能である。
本発明における記録層の形成は、例えば、色素およびク
エンチャ−を有機溶剤(例えばメタノール、エタノール
、イソプロピルアルコール、2゜2.3.3−テトラフ
ルオロプロパツールなどのフッ素化アルコール類、ジク
ロロメタン、ジクロロエタン、アセトンなど)に溶解し
、必要に応じて適当なバインダー(例えばPVA、PV
P、ポリビニルブチラール、ポリカーボネート、ニトロ
セルロース、ポリビニルホルマール、メチルビニルエー
テル、塩素化パラフィン、無水マレイン酸共重合体、ス
チレン−ブタジェン共重合体、キシレン系樹脂)を加え
、この溶液を塗布(例えばスピンコード)することによ
って行なえるし、又は色素とクエンチャ−を共蒸着する
かあるいは色素を真空蒸着したのち、クエンチャ−を塗
布することによって行なえる。バインダーを使用する場
合には、バインダーの重量は色素重量の0.01〜2倍
が好ましい。また色素をいわゆるラングミュア−プロジ
ェット法により薄膜として用いることもできる。
本発明における記録層は1層又は2N以上設ける。
記録層内又はこれに隣接する層内には、色素の劣化を防
ぐため、酸化防止剤もしくは褪色防止剤を存在させても
よい。
記録層の膜厚は、通常0.01μm〜2μm、好ましく
は0.02〜0.8μmの範囲である。
半導体レーザまたはHe −Neレーザなどの反射層を
設ける場合は、基板に反射層を設は次にこの反射層の上
に前述したような方式によって記録層を設けることによ
るか、あるいは基板に記録層を設け、次いでこの上に反
射層を設けるかのいずれかの方法がある。
反射層は蒸着法、スパッタリング法、イオンブレーティ
ング法などの他、次のような方法によって作ることがで
きる。
例えば水溶性樹脂(PVP、PVAなど)に金属塩また
は、金属錯塩を溶解させ、さらに、還元剤を加えた溶液
を基板に塗布し、50 ”C〜150°C好ましくは6
0°C〜100℃で加熱乾燥させることによって形成さ
れる。
樹脂に対する金属塩または金属錯塩の量は重量比で0.
1〜10好ましくは0.5〜1.5である。この際、記
録層の膜厚は金属粒子反射層が0.01〜0.1μmで
ありそして光吸収層が0.01〜1μmの範囲が適当で
ある。
金属塩または金属錯塩としては、硝酸銀、シアン化銀カ
リウム、シアン化金カリウム、銀アンミン錯体、恨シア
ン錯体、金塩または金シアン錯体などを使用できる。還
元剤としてはホルマリン、酒石酸、酒石酸塩、次亜燐酸
塩、水素化硼素ナトリウム、ジメチルアミンポランなど
を使用できる。
還元剤は金属塩または金属錯塩1モルに対し0.2〜1
0モル好ましくは0.5〜4モルの範囲で使用できる。
本発明の光記録媒体において、情報の記録はレーザ(例
えば半導体レーザ、He −Neレーザなど)などのス
ポット状の高エネルギービームを基板を通しであるいは
基板と反対側より記録層に照射することにより行われ、
記録層に吸収された光が熱に変換され、記録層にピント
(穴)が形成される。
また情報の読み出しはレーザビームを記録の闇値エネル
ギー以下の低出力で照射し、ピット部とピットが形成さ
れていない部分の反射光量もしくは透過光量の変化を検
出することにより行われる。
以下、実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが、本発
明の範囲はこれらのみに限定されるものではない。
実施例1 表1に示す化合物の1%2,2.3.3−テトラフルオ
ロプロパツール溶液を射出成形した溝付ポリカーボネー
ト板(1,6μピンチ、深さ750人)にスピンコード
して乾燥した。こうして作成した記録媒体に下記の条件
で記録、再生を行った。
結果を表1に示した。この表から本発明の記録媒体(試
料番号10〜23)は高反射率を示すと同時に高いC/
Nを与えることがわかる。なお−形式(1)で表わされ
る化合物と併用する色素(−形式(If)で表わされる
色素など)と−形式(1)で表わされる色素との混合比
は1:4であった。
記録及び再生条件 レーザー    :半導体レーザ(GaA 7!As)
レーザーの波長 :830n+++ ビーム径    =1.6μm 線   速      :  5 m / s記録パワ
ー   :2〜10mW 記録周波数   :2.5MHz 記録デユーティ−=50% 再生パワー   :0.4mW 比較化合物A 〔発明の効果〕 本発明の光情報記録媒体は、情報の読み取り及び記録に
用いるレーザー光線に対して、反射率が高く、しかも記
録に充分なほど高い吸収率を有す゛るため高いC/Nを
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1種の下記一般式( I )で表わされる色素
    と少なくとも1種の下記一般式(II)で表わされる色素
    とを同一基板上に担持せしめたことを特徴とする、レー
    ザー光線を用いて記録、再生、あるいは消去を行なうた
    めの光情報記録媒体。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ただし、Z^1およびZ^2は、アルキル基、アリー
    ル基、またはアルケニル基を表わし、これらは互いに同
    一でも異なっていても、あるいはZ^1とZ^2とが互
    いに連結して環を形成しても良く、Qは、NまたはC−
    R^6(R^6は水素原子、アルキル基またはアリール
    基)を表わし、 R^1、R^2およびR^3は、アルキル基、アリール
    基またはアルケニル基を表わし、互いに同一でも異なっ
    ていても、あるいはこれらの少なくとも一つの基がLと
    連結して環を形成しても良く、X_1^−は陰イオンを
    表わし、 GはN−R^3と連結して5または6員環を形成するた
    めの基を表わし、そして Lは1、3、5又は7個のメチン基または置換メチン基
    が共役二重結合を形成するように連結されて形成される
    三価の基を表わす〕 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 R^7、R^8、R^9、R^1^0、R^1
    ^1、およびR^1^2は水素原子、ハロゲン原子、又
    は1価の有機残基を表わし;Aは2重結合によって結合
    した2価の有機残基を表わし;X_2^−は陰イオン残
    基を表わす、ただしX_2^−は陽電荷を中和するのに
    必要な数だけ存在し、R^7、R^8、R^9、R^1
    ^0、R^1^1、R^1^2、又はA上に結合して分
    子内塩を形成していてもよい。R^8とR^9、R^9
    とR^1^0、R^1^0とR^1^1、R^1^1と
    R^1^2の組合わせのうち、少なくとも1つの組合せ
    で芳香族炭素環又は芳香族複素環を形成してもよい。〕
JP63215709A 1988-08-30 1988-08-30 光情報記録媒体 Pending JPH0262282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215709A JPH0262282A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215709A JPH0262282A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262282A true JPH0262282A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16676864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215709A Pending JPH0262282A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04290503A (ja) * 1991-03-18 1992-10-15 Suirei:Kk 組付け型の汚泥水等原水の固液分離装置
US7607473B2 (en) 2004-04-12 2009-10-27 Showa Denko K.K. Heat exchanger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04290503A (ja) * 1991-03-18 1992-10-15 Suirei:Kk 組付け型の汚泥水等原水の固液分離装置
US7607473B2 (en) 2004-04-12 2009-10-27 Showa Denko K.K. Heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7709181B2 (en) Cyanine compound and optical recording materials
US7674569B2 (en) Optical recording material and optical recording medium
JPS63209995A (ja) 光学的情報記録媒体
US7683184B2 (en) Heterocyclic compounds and optical recording materials
KR101027229B1 (ko) 시아닌 화합물, 광학 기록 재료 및 광학 기록 매체
JPS63209994A (ja) 光学的情報記録媒体
US4851322A (en) Optical recording medium
US4914001A (en) Optical information recording medium
JPH0262282A (ja) 光情報記録媒体
JPH0624146A (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JPH0262279A (ja) 光情報記録媒体
JPH0262280A (ja) 光情報記録媒体
WO2007055273A1 (ja) カチオン化合物、色素化合物およびその使用方法、ならびに光情報記録媒体
JP3039739B2 (ja) アミニウム塩化合物及びそれを用いた光記録媒体
JPH0651430B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH0262281A (ja) 光情報記録媒体
JPH07133475A (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JP2588407B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPS59129954A (ja) 光学記録媒体
JPH0262283A (ja) 光情報記録媒体
JP2588422B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS63179793A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH07133437A (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JPS63102990A (ja) 光記録媒体
JPH02572A (ja) 光学的情報記録媒体