JPS6339937A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS6339937A
JPS6339937A JP61184597A JP18459786A JPS6339937A JP S6339937 A JPS6339937 A JP S6339937A JP 61184597 A JP61184597 A JP 61184597A JP 18459786 A JP18459786 A JP 18459786A JP S6339937 A JPS6339937 A JP S6339937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
rubber
flat
rubber composition
tensile strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61184597A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Tagawa
田川 勝利
Goro Shinoda
悟郎 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP61184597A priority Critical patent/JPS6339937A/ja
Publication of JPS6339937A publication Critical patent/JPS6339937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、ゴム組成物に関する。更に詳しくは、耐ガス
透過性を向上せしめたゴム組成物に関する。
[従来の技術1 従来、ゴム材料は種々の部品用途に使用されているが、
それがアキュムレータ用プラグなどに用いられる場合に
は、ガス透過性の小さいものが用いられる。
そのために、種々の充填剤をゴムに添加し、ガス透過性
を小さくしようとする種々の試みがなされている。この
ような充填剤として扁平状充填剤を用いると、ガス透過
性を小さくする上では有効であるが、その反面ゴム強度
、特に引張強度を著しく低下させるので、実用性に欠け
るようになる。
また、カーボンブラックのような充填剤を用いると、引
張強度は増加するものの、ガス透過性は大きくなる。こ
のように、1種類の充填剤を用いただ(プでは、実用性
のある耐ガス透過性ゴム材料を得るのが困難な状況にな
る。
[発明が解決しようとする問題点] そこで本発明者らは、複数種類の充填剤を併用すること
により、ゴム強度を実質的に低下させることなく、耐ガ
ス透過性を改善させる方法について種々検討した結果、
扁平状充填剤と共に特定の粒径を有する粒状充填剤を用
いることにより、かかる課題が効果的に解決されること
を見出した。
F問題点を解決するための手段1 従って、本発明はゴム組成物に係り、このゴム組成物は
、扁平状充填剤および該充填剤の扁平面の平均径に対し
て約1/3以下の平均粒径を有する粒状充填剤を含有し
てなる。
扁−平伏充填剤としては、例えばステンレススチール粉
、銅粉、マイカ、グラファイトなどガス不透過性のもの
であって、扁平面平均径が約101〜102μのオーダ
ーのものが用いられ、また粒状充填剤としては、扁平状
充填剤の扁平面の平均径に対して約1/3以下、好まし
くは約115以下の平均粒径を有するカーボンブラック
、炭酸カルシウム、タルク、クレー、シリカ(S10□
)などが用いられる。
これらの扁平状充填剤と粒状充−剤とは、互いに約5〜
95重間%、好ましくは前者が約20〜60巾吊%、後
者が約80〜40ffi吊%の割合で、両者合ム1して
通常ゴムに配合される充填剤量で用いられる。
ゴム組成物の調製は、クロロブレンゴム、ニトリルゴム
、フッ素ゴムを始めとして任意のゴムに、これら両者の
充填剤を他の加硫配合剤と共に添加し、ミキシングロー
ル、バンバリーミキサ−1各種ニーダー類などを使用す
ることによって行われる。調製されたゴム組成物の加硫
は、用いられたゴムの種類に応じて、一般に約100〜
200″Cの温度に約0.5〜120分間加熱しながら
、加圧成形法、射出成形法などを用いて行われる。
[発明の効果1 本発明に係るゴム組成物は、ゴム強度、具体的には引張
強度を実質的に低下させることなく、耐ガス透過性を改
善することができる。従って、このゴム組成物は、アキ
ュムレータ用ブラダなどの成形材料として有効に使用す
ることができる。
[実施例] 次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1〜2、比較例1〜5 クロロブレンゴム(電気化学製品DCR31)100 
ir!吊部 亜鉛華(正同化学製品亜鉛華3号) 5酸化マグネシウ
ム(#150)     4ステアリン酸      
     1加硫促進剤(バイエル社製品バルカチット
NPV/C)1 加硫促進剤(入内新興化学製品ツクセラーTT)以上の
各成分に加えて、[A]MTカーボンブラック(平均粒
径450〜556mμ)、[8]ステンレススチール箔
粉(福山金属箔粉工業製品ステンレスライト;扁平面の
平均径3x1G’mμ)、[C]微粉けい酸マグネシウ
ム(Cyprus lnd。
Minerals社製品ミストロ社製−ミストロンベー
パー0mμ)の必要量をそれぞれ用い、60〜70℃の
オーブンロールで混練し、シート化したものを金型に入
れ、180°C1100Kg/ctl、 10分間の条
件下で加圧成形した。
得られた加硫物について、ASTM  D−1434M
ethod MにQ!隠して23℃におけるガス(N2
)透過係数[単位: cta3 ・111/ rd ・
atll ・24hrs ]を、またJISに−630
1に準拠して引張強度[111位幻f/ ci ]をそ
れぞれ測定した。1qられた結果は、用いられた上記3
種の配合量と共に示される。
以下余白 充填剤(重量品)   測定値 実施@11565−    10    791!2 
− 65 23    8    93比較例1 − 
− −    32   147!/230−一251
52 .13−130−    7    .19、+  4
 − − 46    15   200、、 5 1
5 − 23    24   163以上の結果から
、次のようなことがいえる。
(1)本発明に係るゴム組成物は、引張強度の低下は実
質的に使用に支障がない程度であり、一方耐ガス透過性
は著しく改善される(実施例1〜2と比較例1)。
(2)粒状充填剤の単独配合物は、引張強度は良好であ
るが、耐ガス透過性の向上にはあまり貢献しない(比較
例2)。
(3)扁平状充填剤の単独配合物は、耐ガス透過性は良
好であるが、引張強度の値が低い(比較例3)。
(4)扁平状充填剤の扁平面の平均径と同程度の平均粒
径を有する粒状充填剤の単独配合物は、引張強度を増加
させるものの、耐ガス透過性は未だ十分とはいえない(
比較例4)。
(5)これに更に扁平状充填剤を併用した配合物は、引
張強度はなお良好な値を示すものの、耐ガス透過性は悪
い方の影響を受けている(比較例5)代理人 弁理士 
吉 1)俊 夫 手続補正書(自発) 昭和61年10月30日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、扁平状充填剤および該充填剤の扁平面の平均径に対
    して約1/3以下の平均粒径を有する粒状充填剤を含有
    してなるゴム組成物。 2、アキユムレータ用ブラダの成形に用いられる特許請
    求の範囲第1項記載のゴム組成物。
JP61184597A 1986-08-05 1986-08-05 ゴム組成物 Pending JPS6339937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184597A JPS6339937A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184597A JPS6339937A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339937A true JPS6339937A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16155993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184597A Pending JPS6339937A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339937A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496019A (ja) * 1972-04-21 1974-01-19
JPS54107944A (en) * 1978-02-14 1979-08-24 Toray Ind Inc Material for controlling vibration
JPS5817133A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Nippon Zeon Co Ltd フレオンホ−ス用ゴム組成物
JPS5887180A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Oribesuto Kk ガスケツト材料
JPS60106848A (ja) * 1983-04-12 1985-06-12 Showa Denko Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS61143455A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Bridgestone Corp ガス充填用ゴム材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496019A (ja) * 1972-04-21 1974-01-19
JPS54107944A (en) * 1978-02-14 1979-08-24 Toray Ind Inc Material for controlling vibration
JPS5817133A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Nippon Zeon Co Ltd フレオンホ−ス用ゴム組成物
JPS5887180A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Oribesuto Kk ガスケツト材料
JPS60106848A (ja) * 1983-04-12 1985-06-12 Showa Denko Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS61143455A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Bridgestone Corp ガス充填用ゴム材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728297B2 (ja) 架橋ポリマー組成物及びその製造方法
JP3704986B2 (ja) 水素化nbr組成物
JPS6339937A (ja) ゴム組成物
JPH093246A (ja) 水素化nbr組成物
JPS6284153A (ja) 加硫ゴム組成物
JPH06145427A (ja) 安定化された加硫クロロゴムの製法およびその加硫ゴム
JP3496420B2 (ja) ゴム組成物
JP3363300B2 (ja) ゴム組成物
AU627105B2 (en) Surface-treated fillers and rubber compositions containing the same
JP2003342422A (ja) ゴム組成物
JP3503249B2 (ja) ガスケット用ニトリルゴム配合物
JP2558541B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0820693A (ja) ハロゲン化ブチルゴム組成物
EP1637558B1 (en) Rubber composition
JPH0126617B2 (ja)
JP2008007599A (ja) 焼成酸化亜鉛充填ゴム組成物
JPH0570657B2 (ja)
JP4340913B2 (ja) ゴム組成物
JPS6169868A (ja) 成形用熱可塑性樹脂配合物
CN109021579A (zh) 一种导电硅橡胶及其制备方法
JPH0693145A (ja) 耐熱性ゴム組成物
JPS5922943A (ja) ゴム組成物
JPH0820019B2 (ja) 難燃性作動油用オイルシール
JPH066640B2 (ja) クロロプレンゴム組成物
JP2800899B2 (ja) 防振用ゴム組成物