JPS6337881A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS6337881A
JPS6337881A JP61180640A JP18064086A JPS6337881A JP S6337881 A JPS6337881 A JP S6337881A JP 61180640 A JP61180640 A JP 61180640A JP 18064086 A JP18064086 A JP 18064086A JP S6337881 A JPS6337881 A JP S6337881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic pause
tape
signal
recording
designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61180640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526552B2 (ja
Inventor
Takashi Ito
貴 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP61180640A priority Critical patent/JP2526552B2/ja
Publication of JPS6337881A publication Critical patent/JPS6337881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526552B2 publication Critical patent/JP2526552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CD(コンパクト ディスク)のような再生
装置と磁気テープ記録装置とを組み合せた記録再生装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
CDとカセット磁気テープ記録装置(以下単にカセット
デツキと呼ぶ)とを組み合せ、CDの曲をカセットデツ
キのテープに録音することは可能である。録音希望のC
Dの曲の全部をテープカセットのA面又はB面の一方の
面に収めることができれば、何らの問題も生じないが、
一般にはCDの曲の全部をテープカセットの一面のみに
収めることができない。このため、CDの曲をテープカ
セットのA面とB面との両方に記録する時には次の様な
方法をとる。
(11曲の途中でテープ終端とならない様にテープ終端
にかかる曲よりも1つ前の曲の終りでテープカセットを
A面からB面に換え、次の曲の記録を開始する。。
(2)テープカセットのA面いっばいにCDの曲を録音
し、A面のテープ終端で切れた曲の頭出しを行ってこの
曲を頭からB面に記録する。
(3)オートリバースデツキを使用し、A面に続いてB
面に記録する。。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記(1)(2)の方法では、A面の録音が
終るのを待ってテープカセットを裏返してB面の録音を
開始させなければならないため、手間がかかる。(3)
の方法ではたとえクイックリバース動作させても一瞬の
無音時間が生じる。
そこで、本発明の目的は、再生装置で再生した情報プル
ツクを磁気テープ記録装置に容易且つ良好に記録するこ
とができる装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決し、上記目的を達成するための不発明
は、複数の情報ブロックを選択的に再生することができ
る再生装置と、前記再生装置から出力される情@信号を
、磁気テープの正方向走行と逆方向走行との両方で記録
することができると共に、前記磁気テープの正方向記録
領域の終端を検出して自動的に逆方向走行による記録を
開始させるように構成されている磁気テープ記録装置と
、前記再生装置における前記複数の情報ブロックの再生
順番を指定することができると共に、前記再生装置の自
動ポーズ(AR)を指定することができ、前記自動ポー
ズ指定を前記再生111番指定中の任意位置に配置し、
自動ポーズ指定信号を含む再生順番指定信号を出力する
ように構成された操作部と、前記操作部から送出された
前記自動ポーズ指定信号を含む再生順番指定信号に基づ
いて、指定された再生順番に従って前記情報ブロックを
再生するように前記再生装置を制御し、前記自動ポーズ
指定信号の位置において前記再生装置を自動的にポーズ
状態になし、前記磁気テープ記録装置における正方向走
行から逆方向走行への切り換えを示す信号に応答して前
記自動ポーズ状態を解除するように構成された制御部と
から成る記録再生装置に係わるものである。
〔作用〕
再生装置は例えばCDであって、複数の曲のような複数
の情報ブロックを選択的に出力することができる。操作
部は例えばCDにおけるテンキーのような操作キーと自
動ポーズ(一時停止)指定キーとを含むものである。自
動ポーズ指定は、本発明において初めて尋人されたモー
ドであり、情報ブロックを所定の順番に再生している時
に、所定の情報ブロック間にポーズ状態を挿入させるた
めの指定を意味する。制御部は例えばマイクロコンピュ
ータ(以下マイコンと呼ぶ)を含む制御回路部分であり
、好ましい実施例ではCDとカセットデツキとの共通の
マイコンと、CDとカセットデツキとの独立のマイコン
とを含む。複数の情報ブロックを再生し、これを磁気テ
ープに記録している時にプログラムに従って自動ポーズ
が指定されると、再生装置はポーズ状態となる。1一方
、磁気テープ記録装置は記録入力の無い状態でテープ終
端まで走行し、テープの走行方向が正方向から逆方向に
自動的に転換する。このテープ走行方向の転換を示す信
号は、再生装置のポーズ解除に使用され、再生装置は再
び情報ブロックの再生を開始する。ポーズ後の情報ブロ
ックは逆方向走行している磁気テープに記録される。
〔実施例〕
次に、図面によって本発明の実施例に係わる記録再生装
置な説明する。この記録再生装置は、CD(1)とカセ
ットデツキ(2)との組み合せ装置であり、これ等を操
作及び制御するために、操作部(3)と、CD・カセッ
ト制御用マイコン(4)と、共通の表示部(5)と、マ
イコンを含むCD制御回路(6)と、マイコンを含むカ
セット制御回路(7)とを備えている。
CDIllは、複数の曲(情報ブロック)が記録されて
いるディスク(8)と、これを回転するためのディスク
七−タ(9)と、光学ピックアップQGを含む光学ヘッ
ド(111をディスク(8)の中径方向に移動させるた
めの送りモータuりとから成り、ピックアップa1を任
意の位置に移動して曲を選択的に読み取ることができる
ように構成されている。なお、図示はされていないが、
光学的読み取りに必要なトラッキング制御回路、フォー
カス制御回路等も勿論設けられている。
カセットデツキ(2)は磁気テープ(13を含むカセッ
トを装填して記録及び再生を行うものであり、一対のリ
ール軸α4α9にリールモータ霞aでか結合され、一対
のキャプスタン081Hにキャプスタンモータ四が結合
され、一対のキャプスタ70秒α9に選択的に当接する
一対のピンチロー2(2υのが設けられ、テープ収3の
走行経路には磁気ヘッドの及びテープ終端センサC’4
)が配置されている。
CDIllの光学ヘッドaυの出力ラインは、CD復調
回路(ハ)とスイッチ(ハ)と磁気記録回路のとを介し
て磁気ヘッドのに接続されている。CD制御回路(6)
は送りモータα2に接続され、指定されたプログラムに
従うように光学ヘッド住υをディスク半径方向に送るも
のである。カセット制御回路(7)は一対のリールモー
タ(1e(I7)、キャプスタンモータ■、一対のピン
チローラc!1J@の選択的移動機構(図示せず)、テ
ープ終端センサ(至)K接続され、テープ終端センサc
!41によってテープ終端が検出された時に自動的に逆
方向記録状態を設定するように構成されている。なお、
テープ終端検出信号に基づいてCD・カセット制御用マ
イコン(4)を介してCD制御回路(6)に自動ポーズ
解除信号を供給する回路が設けられている。
操作部(3)は、CD 111において再生する曲番な
Ill&次に指定するテンキー(3a)と自動ポーズ指
定キー(3b)とを少なくとも含む。
CD・カセット制御用マイコン(4)は、操作部+3)
によるCDIll及びカセットデツキ(2)の各種の操
作を表示部(5)に表示するための制御をなすと共に、
CDIllとカセットデツキ(2)との種々の制御のた
めに共通に使用されている。
(動作) まず、使用者は操作部(3)のテンキー(3a)を使用
してCDIllで再生したい曲を所望の順番に指定する
。この時、各回の演奏時間は予め分ているので、テープ
(1′5の正方向記録時間に完全に収まる最後の曲を予
め知り、この曲の指定の後に、自動ポーズ指定キー(3
b)を操作して自動ポーズ指定信号をプログラムする。
残りの曲は自動ポーズ指定操作後に順次に指定する、今
、曲がP、〜P、まで8曲あり、自動ポーズ指定をAR
で表わすとすれば、例えば、Po、P2、P8、Pl、
λR,Ps 、Pg 、P丁、P、のよ5にプログラム
を組む。但し、ランダム選曲が可能であるので、必要に
応じて曲の114番の変更を行う。プログラムを組む時
には、自動ポーズ指定ARの前の曲PI””” P40
合計演奏時間がテープ03の正方向記録時間(A面記録
時間)以下になるようにする。
上述の如きプログラムの入力操作が終了したら、同期再
生記録キー(図示せず)を操作する。こnにより、スイ
ッチ四がオンになり、且つCD制御回路(6)の制御の
もとに光学ピックアップ01は第1曲目をサーチし、第
1曲目サーチ完了に同期してポーズ待機状態(自動ポー
ズ指定ARとは別の状態)になる。こnと同時にカセッ
トデツキもポーズ状態(待機状態)になる。次に、CD
Illとカセットデツキ12)とは同期してポーズ解除
になり、CD Illは第1番目の曲P1を再生し、こ
の信号をカセットデツキ(2)に送る。カセットデツキ
)2)は第1番目の曲P、を正方向走行でテープ(13
)に記録する。この様にして順次に所望の曲がサーチさ
れ、R、P:、Ps 、P4の再生及び同期記録が終了
したら、人Rで示すプログラムに従って自動ポーズ状態
が設定され、CD Illがポーズ状態になる。しかし
、カセットデツキ(2)はポーズとせずに11己録ミユ
テング状態で正方向走行な継続させる。従って、第4番
目の曲P4の記録領域の終りからテープ終端までは無記
録部分になる。もし、第4情目の曲P4の後に第5番目
の曲P、を記録すると、曲の途中で走行方向が反転して
音切れが生じる。
CD illの自動ポーズ期間にカセットデツキ(2)
のテープαJが正方向走行を続けて、正方向テープ終端
がセンサC)4)で検出されると、カセット制御回路(
力がセンサ出力に応答してカセットデツキ(2)を逆方
向記録状態に制御する。これと同時にテープ終端センサ
出力に基づきCD +11の自動ポーズの解除を指令す
る信号が形成され、これがCD制御回路(6)に送られ
る。これにより、CDIIIは自動ポーズ解除状態とな
り、プ日グラムに従5AR後の第5番目の曲P、をサー
チし、これを再生する。この結果、逆方向走行による第
5番目の曲P、以後の記録が行われる。
もし、テープQ3の正方向記録可能時間と収録可能曲数
との関係を誤まって判断し、または故意に、第4番目の
曲P、の途中でテープu3が逆方向走行に切り換わるよ
うにプログラムされていた場合には、テープ(13の走
行方向反転時に、マイコン(4)は自動ポーズ指定AR
のプログラム実行前に逆方向走行を開始したことを判定
し、CDIIIにおける第4番目の曲P、の再生中止を
指令する。これにより、CD11)はARマークの次の
第5番目の曲P、の再生を開始し、テープ0の逆方向記
録領域(B面)の頭の部分から第5番目の曲Psの記録
が行われる。
自動ポーズ指定ARをプログラムに入れない使用方法も
勿論可能である。ARマークを入れなければ、テープ走
行方向の反転に無関係にプログラムされた曲順に再生が
行われる。このため、曲の途中で切れた記録がテープ上
に生じる。
なお、テープQ3に逆方向走行記録することが不可能な
カセットを使用した場合には、正方向走行終了後に、C
DIII及びカセットデツキ(2)が停止制御される。
〔変形例〕
本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、変形可
能なものである。例えば、CD制御回路(6)とカセッ
ト制御回路(7)とマイコン(4)とを一体回路構成と
してもよい。また、曲をプログラムする毎に、演奏時間
の累積時間表示が表示部(5)に表われるようにしても
よい。この様にすればARマークを入れる位置を容易に
判断することができる。
〔発明の効果〕
上述から明らかな如く本発明によれば、情報の欠落のな
い状態で情報ブロックを磁気テープに記録することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係わる記録再生装置を示すブロ
ック図である。 (1)・・・CD1f21・・・カセットデツキ、(3
)・・・操作部、(4)・・・CD・カセット制御用マ
イコン、(6)・・・CD制御回路、(7)・・・カセ
ット制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の情報ブロックを選択的に再生することがで
    きる再生装置と、 前記再生装置から出力される情報信号を、磁気テープの
    正方向走行と逆方向走行との両方で記録することができ
    ると共に、前記磁気テープの正方向記録領域の終端を検
    出して自動的に逆方向走行による記録を開始させるよう
    に構成されている磁気テープ記録装置と、 前記再生装置における前記複数の情報ブロックの順番を
    指定することができると共に、前記再生装置の自動ポー
    ズ(AR)を指定することができ、前記自動ポーズ指定
    を前記再生順番指定中の任意位置に配置し、自動ポーズ
    指定信号を含む再生順番指定信号を出力するように構成
    された操作部と、 前記操作部から送出された前記自動ポーズ指定信号を含
    む再生順番指定信号に基づいて、指定された再生順番に
    従つて前記情報ブロックを再生するように前記再生装置
    を制御し、前記自動ポーズ指定信号の位置において前記
    再生装置を自動的にポーズ状態になし、前記磁気テープ
    記録装置における正方向走行から逆方向走行への切り換
    えを示す信号に応答して前記自動ポーズ状態を解除する
    ように構成された制御部 とから成る記録再生装置。
JP61180640A 1986-07-31 1986-07-31 記録再生装置 Expired - Lifetime JP2526552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180640A JP2526552B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180640A JP2526552B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337881A true JPS6337881A (ja) 1988-02-18
JP2526552B2 JP2526552B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=16086727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180640A Expired - Lifetime JP2526552B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526552B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350989A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276083A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 再生信号記録装置
JPS62204488A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Pioneer Electronic Corp デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276083A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 再生信号記録装置
JPS62204488A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Pioneer Electronic Corp デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350989A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526552B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337881A (ja) 記録再生装置
JPH0492279A (ja) 音響機器のダビング装置
JP2536482B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH09198853A (ja) 再生装置
JPH05180958A (ja) 記録媒体再生装置の時間表示方式
JPS62214574A (ja) ディスクダビング装置
JPS6339998B2 (ja)
JP2952116B2 (ja) 自動編集機能を有する磁気テープ記録再生装置
JPS5832283A (ja) 自動録音システム
JPS63177302A (ja) 相互反復再生可能な情報記録媒体
JPS6228493B2 (ja)
JP2768243B2 (ja) 音声及び映像編集システム
JPH0528635Y2 (ja)
JP2635611B2 (ja) 音響用記録再生装置
JP2589294B2 (ja) ディスクダビング装置
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JPH0648583Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH073714B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH03119559A (ja) ダビング方法
JPS61217978A (ja) 再生信号記録装置
JPH0877646A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03203885A (ja) 記録再生装置
JPH0710820U (ja) 往復録音再生装置
JPS6330700B2 (ja)
JPS6250912B2 (ja)