JPS6276083A - 再生信号記録装置 - Google Patents
再生信号記録装置Info
- Publication number
- JPS6276083A JPS6276083A JP21491985A JP21491985A JPS6276083A JP S6276083 A JPS6276083 A JP S6276083A JP 21491985 A JP21491985 A JP 21491985A JP 21491985 A JP21491985 A JP 21491985A JP S6276083 A JPS6276083 A JP S6276083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- reproduced
- data
- tape
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、被再生用データ及びアドレスデータが収録さ
れたCI)(光学式コンパクトディスク)等の第1の記
録媒体より再生きれる再生信号を、オーディオテープ等
の第2の記録媒体にシンクロレコーディング(同期記録
)すべく構成される再生信号記録装置に関する。
れたCI)(光学式コンパクトディスク)等の第1の記
録媒体より再生きれる再生信号を、オーディオテープ等
の第2の記録媒体にシンクロレコーディング(同期記録
)すべく構成される再生信号記録装置に関する。
現存、音響機器あるいは映像機器の中には高忠実度再生
及び操作性の向上を図るためデジタル記録再生方式を採
用しているものがある。そして、これらが扱うディスク
あるいはテープ等の記録媒体にはPCM化された被再生
用データと共にランダム再生等の各種機能を実現するた
めのアドレスデータが収録されることがある。その−例
としてCDには、被再生用の複数の音楽データ (曲)
と、名曲の曲番号(TNO)、曲中の節轡号、経過時間
等を示すアドレスデータが収録されている。そして、こ
のCDアドレスデータは、ディスクのプログラムエリア
においては上記TNO等が音楽データと同期して収録さ
れ、再生時における位置(時間)+f!報を提供し、そ
の内周側に位置するリードインエリアにおいてはTOC
(Table Of Co−1tentS)データと
して収録曲のT N Oと開始時間を示ずようになって
いる。
及び操作性の向上を図るためデジタル記録再生方式を採
用しているものがある。そして、これらが扱うディスク
あるいはテープ等の記録媒体にはPCM化された被再生
用データと共にランダム再生等の各種機能を実現するた
めのアドレスデータが収録されることがある。その−例
としてCDには、被再生用の複数の音楽データ (曲)
と、名曲の曲番号(TNO)、曲中の節轡号、経過時間
等を示すアドレスデータが収録されている。そして、こ
のCDアドレスデータは、ディスクのプログラムエリア
においては上記TNO等が音楽データと同期して収録さ
れ、再生時における位置(時間)+f!報を提供し、そ
の内周側に位置するリードインエリアにおいてはTOC
(Table Of Co−1tentS)データと
して収録曲のT N Oと開始時間を示ずようになって
いる。
すなわち、このアドレスデータを利用することにより、
CD再生装置は現在の再生位對と再生曲を容易に認識で
きると共に、所望の曲を選択的に再生するためのサーチ
動作を高速且つ正確に実行できるようになっている。
CD再生装置は現在の再生位對と再生曲を容易に認識で
きると共に、所望の曲を選択的に再生するためのサーチ
動作を高速且つ正確に実行できるようになっている。
そこで、上記CD再生装置はその普及に伴い、システム
コンホ゛−ネントの一つのユニットとしであるいは多ソ
ース対応一体型として、他の音響装置と関連して使われ
ることがあり、例えばテープデツキとの組合せによりC
Dをソースとしてテープにフビーすることも多ぐなって
いる。このようなことから、CD再生装置にもシンクロ
レコーディング用の端子や曲間自動生成機能を備える傾
向にある。
コンホ゛−ネントの一つのユニットとしであるいは多ソ
ース対応一体型として、他の音響装置と関連して使われ
ることがあり、例えばテープデツキとの組合せによりC
Dをソースとしてテープにフビーすることも多ぐなって
いる。このようなことから、CD再生装置にもシンクロ
レコーディング用の端子や曲間自動生成機能を備える傾
向にある。
また、プログラムメモリが可能なCD再生装置において
は、所望の曲のアドレスデータ (主にTNO)を任意
に順序付けて記憶し、前述したようなサーチ機能を利用
してそれらの曲を自動的に連続して再生することができ
るため、録音側では自在なテープ編集が可能となる。
は、所望の曲のアドレスデータ (主にTNO)を任意
に順序付けて記憶し、前述したようなサーチ機能を利用
してそれらの曲を自動的に連続して再生することができ
るため、録音側では自在なテープ編集が可能となる。
一方、カセットデツキでは自動連続録音(再生)の長時
間化を図るためにオートリバース機能を有するものがあ
り、CD等の他の記録媒体からシンクロレコーディング
する際にも、このオートリバース機能を利用してテープ
の両面(A、B面)に渡って連続的に録音できるものが
ある。
間化を図るためにオートリバース機能を有するものがあ
り、CD等の他の記録媒体からシンクロレコーディング
する際にも、このオートリバース機能を利用してテープ
の両面(A、B面)に渡って連続的に録音できるものが
ある。
上記のようにCD再生装置とオートリバース機能を備え
たカセットデツキを組合せてシンクロレコーディングを
行う場合、従来においてはテープ両面に連続録音可能で
あるが、その際テープ終端で一義的に反転するため、曲
の途中に反転動作が介入し不快な音切れが生じることに
なる。また、このようにして録音したテープはオートリ
バース機能を持たないカセットデツキで再生するのに非
常に不向きである。そのため、この上うな小・態を避け
ようとするならば、オートリバース機能を利用せずにマ
ニュアル操作によって各テープ面毎に録音しなければな
らなかった。
たカセットデツキを組合せてシンクロレコーディングを
行う場合、従来においてはテープ両面に連続録音可能で
あるが、その際テープ終端で一義的に反転するため、曲
の途中に反転動作が介入し不快な音切れが生じることに
なる。また、このようにして録音したテープはオートリ
バース機能を持たないカセットデツキで再生するのに非
常に不向きである。そのため、この上うな小・態を避け
ようとするならば、オートリバース機能を利用せずにマ
ニュアル操作によって各テープ面毎に録音しなければな
らなかった。
なお、このような問題はダブルカセット方式のように2
本のテープに連続して録音可能なものに対しても同様に
起こりつるものである。
本のテープに連続して録音可能なものに対しても同様に
起こりつるものである。
本発明は上記のような問題点を考慮してなされたもので
、第1の記録媒体より再生される再生信号を第2の記録
媒体の異なる記録領域に渡って記録する場合、記録領域
の切換えタイミングを記録側の記録可能時間と再生側の
被再生用データとに応じて設定でき、記録側に不本意な
切れ目を生じさせることなく連続的に記録できる再生信
号記録装置を提供することを目的とする。
、第1の記録媒体より再生される再生信号を第2の記録
媒体の異なる記録領域に渡って記録する場合、記録領域
の切換えタイミングを記録側の記録可能時間と再生側の
被再生用データとに応じて設定でき、記録側に不本意な
切れ目を生じさせることなく連続的に記録できる再生信
号記録装置を提供することを目的とする。
本発明の再生信号記録装置は、その概要を第1図に示す
ように、再生手段によって第1の記録媒体より再生され
る再生信号を、記録手段により少くとも2つの記録領域
を有する第2の記録媒体に記録するものであり、その記
録動作が異なる記録領域に渡ってなされる際に、記録時
間指定手段によって指定された記録可能時間情報に基づ
いて、設 区切り情報噂昏定手段により再生予定の被再生用データ
に関し記録領域の切換え部分を示す区切り情報を設定す
ると共に、再生進行状況監視手段によって再生手段によ
り再生されるアドレスデータの変化に基づき再生血行状
況を監視し、その出力と上記区切り情報とを判定手段に
より比較判定し、これらが一致した際に記録領域切換え
手段により記録領域の切換え動作をなさせるようにした
ことにより、記録領域の切換えを適切なタイミングで注
つ自動的に行うことができるものである。
ように、再生手段によって第1の記録媒体より再生され
る再生信号を、記録手段により少くとも2つの記録領域
を有する第2の記録媒体に記録するものであり、その記
録動作が異なる記録領域に渡ってなされる際に、記録時
間指定手段によって指定された記録可能時間情報に基づ
いて、設 区切り情報噂昏定手段により再生予定の被再生用データ
に関し記録領域の切換え部分を示す区切り情報を設定す
ると共に、再生進行状況監視手段によって再生手段によ
り再生されるアドレスデータの変化に基づき再生血行状
況を監視し、その出力と上記区切り情報とを判定手段に
より比較判定し、これらが一致した際に記録領域切換え
手段により記録領域の切換え動作をなさせるようにした
ことにより、記録領域の切換えを適切なタイミングで注
つ自動的に行うことができるものである。
本発明の実施例について、まず第1図に示した各手段の
具体的な方法について説明しておく。
具体的な方法について説明しておく。
く再生手段〉
この手段は、音楽、文字、映像等の被再生用データと共
にアドレスデータが収録されたディスク状あるいはテー
プ状の記録媒体(第1記録媒体)を対象とし、その収録
データを出生するものである。その再生方式は磁気式、
光学式、鉋械式、静亀8客式等があり、これらの各方式
は従来より周知である。ここで、アドレスデータとは第
1の記録媒体における位置情報を示すものであるか、あ
るいは被再生用データのブロック毎の区切りを示才も(
hであればよい。前述したCDのアドレスデータはこれ
らの両方を、′A−細にtiiiiえたものである。
にアドレスデータが収録されたディスク状あるいはテー
プ状の記録媒体(第1記録媒体)を対象とし、その収録
データを出生するものである。その再生方式は磁気式、
光学式、鉋械式、静亀8客式等があり、これらの各方式
は従来より周知である。ここで、アドレスデータとは第
1の記録媒体における位置情報を示すものであるか、あ
るいは被再生用データのブロック毎の区切りを示才も(
hであればよい。前述したCDのアドレスデータはこれ
らの両方を、′A−細にtiiiiえたものである。
く記録手段〉
この手段は、上記再生手段より出力される再生信号を信
号ラインを介して入力し、第2の記録媒体に対し磁気的
あるいは光学的に記録するものである。そして、第2の
記録媒体は少なくとも2つの記録領域を有しており、そ
のいずれの記録領域に対しても記録可能である。ここで
、グ52の記録媒体及びその記録領域としては、例えば
現存のオーディオテープであればA、B面がそれぞれd
記録領域であり、ディスクではその表・裏面あるいは一
方の市内でも明確にブロック化されていれば独自の記録
領域である。また、複数のテープあるいはディスクに対
して記録−iH能であれば、それらを全体として第2の
記i)媒体とし、産休あるいは単体内の記録領域を第2
の記録媒体の記録ヤ貝域とする。
号ラインを介して入力し、第2の記録媒体に対し磁気的
あるいは光学的に記録するものである。そして、第2の
記録媒体は少なくとも2つの記録領域を有しており、そ
のいずれの記録領域に対しても記録可能である。ここで
、グ52の記録媒体及びその記録領域としては、例えば
現存のオーディオテープであればA、B面がそれぞれd
記録領域であり、ディスクではその表・裏面あるいは一
方の市内でも明確にブロック化されていれば独自の記録
領域である。また、複数のテープあるいはディスクに対
して記録−iH能であれば、それらを全体として第2の
記i)媒体とし、産休あるいは単体内の記録領域を第2
の記録媒体の記録ヤ貝域とする。
く記録領域切換え手段〉
上を己記録+段により異なるt記録領域に渡って連続的
に記録動作を行う場合、記録領域を自動的に切慄えるも
のであり、これには某通の記録素子を次の記録領域に向
って相対的に移動させる方法と、記録領域に対応して複
数の記録素子を配召しそれらの動作をスイッチのリレー
で切換える方法がある。前者にはカセットデツキにおけ
る従来のオートリバース機能や他のオートチェンジャ一
方式があり、後者にはダブル力七ノ)デツキのようなも
のの応用が考えられる。また、切換え動作は記録領域を
単に切換えるだけでもよいし、新しい記録領域の記録開
始位置をその領域の頭に移動させるような送り動作を併
合してもよい。なお、これらの動作に時間を要する場合
には、その間に上記再生手段に対し再生動作を一時停止
させる操作を加えることも1効である。
に記録動作を行う場合、記録領域を自動的に切慄えるも
のであり、これには某通の記録素子を次の記録領域に向
って相対的に移動させる方法と、記録領域に対応して複
数の記録素子を配召しそれらの動作をスイッチのリレー
で切換える方法がある。前者にはカセットデツキにおけ
る従来のオートリバース機能や他のオートチェンジャ一
方式があり、後者にはダブル力七ノ)デツキのようなも
のの応用が考えられる。また、切換え動作は記録領域を
単に切換えるだけでもよいし、新しい記録領域の記録開
始位置をその領域の頭に移動させるような送り動作を併
合してもよい。なお、これらの動作に時間を要する場合
には、その間に上記再生手段に対し再生動作を一時停止
させる操作を加えることも1効である。
く再生進行状況監視手段〉
再生手段により第1 !D記1≧媒体より、再生される
アドレスデータをアドレスデータト(出回路を介して検
出し、その変化をみることによりシンクロレコーディン
グ時にどの稈度得手が進んだかを、捌識する。これは主
にマイクロコンピュータによりてなされる。例えばCD
害生装置の場合には、検出されたT N Oの変化をみ
ることによりどの曲を再生し7たか及び何曲再生したか
を知ることができ、アドレスデータの絶対時間あるいは
面単位の所定時間の総和をみれば再生した時間を知るこ
とができるO また、被再生用データのブロック1在の区切りをカウン
トしてもe)生じたブロック数が切る。
アドレスデータをアドレスデータト(出回路を介して検
出し、その変化をみることによりシンクロレコーディン
グ時にどの稈度得手が進んだかを、捌識する。これは主
にマイクロコンピュータによりてなされる。例えばCD
害生装置の場合には、検出されたT N Oの変化をみ
ることによりどの曲を再生し7たか及び何曲再生したか
を知ることができ、アドレスデータの絶対時間あるいは
面単位の所定時間の総和をみれば再生した時間を知るこ
とができるO また、被再生用データのブロック1在の区切りをカウン
トしてもe)生じたブロック数が切る。
さらにはプログラム古手の場合には、アドレスデータの
変化を検出して次のメモリチャン不ノV1こ進むことか
ら、チャンネル敢を読み取って得手進行状況を認識する
ことも考えられる。
変化を検出して次のメモリチャン不ノV1こ進むことか
ら、チャンネル敢を読み取って得手進行状況を認識する
ことも考えられる。
〈記炒時間指定手段〉
第2の記録媒体に応じて具なる記録角1■を時間を指定
する手段であり、例えば第217)記録媒体がオーディ
オテープであれば、両面で60分あるいは片+rj :
30分等の時間1゛n報を指定する。その指定の方法は
、コーザーが10キー、選別キー(時間情報か限られて
いる睨合)等のfAj作ギーを用いて人力するのが一般
的である。
する手段であり、例えば第217)記録媒体がオーディ
オテープであれば、両面で60分あるいは片+rj :
30分等の時間1゛n報を指定する。その指定の方法は
、コーザーが10キー、選別キー(時間情報か限られて
いる睨合)等のfAj作ギーを用いて人力するのが一般
的である。
く区切り情報設定手段〉
記録領域の切換えを再生側のどの時点で行うか設定する
手段であり、記録時間指定手段からの時間情報に基づい
て記録領域の未記録時間等を認識し、これと次に再生さ
れる被再生用データあるいは予めプログラムされた被再
生用データに関する情報より区切り情報を設定する。こ
こで、区切りTNO等のブロック番号や時間情報、プロ
グラム再生ならばチャンネル数のように、アドレスデー
タの形式及び再生血行状況監視手段の方法に関連して決
定される。
手段であり、記録時間指定手段からの時間情報に基づい
て記録領域の未記録時間等を認識し、これと次に再生さ
れる被再生用データあるいは予めプログラムされた被再
生用データに関する情報より区切り情報を設定する。こ
こで、区切りTNO等のブロック番号や時間情報、プロ
グラム再生ならばチャンネル数のように、アドレスデー
タの形式及び再生血行状況監視手段の方法に関連して決
定される。
〈判定手段〉
この手段は、再生進行状況監視手段の出力と上記区切り
情報を人力し、これらを比較判定して一致したとみなし
た際に、記録領域切換え手段に対して動作開始を指令す
るものである。これもマイクロコンピュータによって行
うのが簡単で且つ汎用性がある。つまり、設定されたブ
ロック番号等の区切り情報をメモリに記憶し、これを随
時読み出して再生血行状況監視手段より出力される同類
のデータと比較する。また、これらが一致したとみる判
定は、データそのものが一致することに限らず、区切り
if l’lfが意味する被再生用データ上の部分と現
在再生している部分が実質的に一致していればよい。例
えば、区切り情報が記録領域切換え前のブロック番号を
示す場合に、次のブロック番号の再生開始時点を一致点
とすることもあり、区切り情報かブロック数を示す場合
、それをカウンタにセットしlブロック再生する度にカ
ウントダウンしてカウンタ「O」を一致点とする方法も
ある。
情報を人力し、これらを比較判定して一致したとみなし
た際に、記録領域切換え手段に対して動作開始を指令す
るものである。これもマイクロコンピュータによって行
うのが簡単で且つ汎用性がある。つまり、設定されたブ
ロック番号等の区切り情報をメモリに記憶し、これを随
時読み出して再生血行状況監視手段より出力される同類
のデータと比較する。また、これらが一致したとみる判
定は、データそのものが一致することに限らず、区切り
if l’lfが意味する被再生用データ上の部分と現
在再生している部分が実質的に一致していればよい。例
えば、区切り情報が記録領域切換え前のブロック番号を
示す場合に、次のブロック番号の再生開始時点を一致点
とすることもあり、区切り情報かブロック数を示す場合
、それをカウンタにセットしlブロック再生する度にカ
ウントダウンしてカウンタ「O」を一致点とする方法も
ある。
以上各手段について説明したが、本発明は上記各手段の
実施方法を適宜組合せることにより実施できる。そこで
、本発明の一実施例として、再生側にCD書再生置、記
録側にオートリバース機能を有するカセットデツキを備
え、オーディオテープの時間長から換算したプログラム
古手時のチャンネル特定により記録領域の切換えを行う
ものについて説明する。なお、本実施例ではシンクロレ
コーディング時の動作コントロールをCD再生装置のマ
イクロコンピュータを用いて行うようにしている。
実施方法を適宜組合せることにより実施できる。そこで
、本発明の一実施例として、再生側にCD書再生置、記
録側にオートリバース機能を有するカセットデツキを備
え、オーディオテープの時間長から換算したプログラム
古手時のチャンネル特定により記録領域の切換えを行う
ものについて説明する。なお、本実施例ではシンクロレ
コーディング時の動作コントロールをCD再生装置のマ
イクロコンピュータを用いて行うようにしている。
第2図は本実施例における再生信号記録装置の回路構成
を示すものである。同図に示すように、マイクロコンピ
ュータのCPUCLl)はメモリーazに格納されたプ
ログラムにより、キーボード(131の操作に従って入
/用カポ−) u41を介してCD再生装置側及びカセ
ットデツキ側を所定の状態にコントロールスル。そこで
、CD再生装置側では、ディスク(151に収録された
データをピックアップ(lE9により読み出し、ヘッド
アンプUηを介して増幅したRF倍信号プロセッサー賭
に供給すると共に、サーボ回路u!Jに供給しピックア
ップαeに対してフォーカス及びトラッキングサーボを
行う。プロセッサー賭は入力信号を波形整形及び後刺し
、アドレスデータとなる同期信号を分離して入/出力ポ
ートα・υに出力する一方、サーボ回路o!IIを介し
てディスクモータ固に対し回転サーボを行い、これと共
に同期信号が分離された信号をエラー訂正、補正等の処
理を施した後にDAコンバータI21)に供給する。
を示すものである。同図に示すように、マイクロコンピ
ュータのCPUCLl)はメモリーazに格納されたプ
ログラムにより、キーボード(131の操作に従って入
/用カポ−) u41を介してCD再生装置側及びカセ
ットデツキ側を所定の状態にコントロールスル。そこで
、CD再生装置側では、ディスク(151に収録された
データをピックアップ(lE9により読み出し、ヘッド
アンプUηを介して増幅したRF倍信号プロセッサー賭
に供給すると共に、サーボ回路u!Jに供給しピックア
ップαeに対してフォーカス及びトラッキングサーボを
行う。プロセッサー賭は入力信号を波形整形及び後刺し
、アドレスデータとなる同期信号を分離して入/出力ポ
ートα・υに出力する一方、サーボ回路o!IIを介し
てディスクモータ固に対し回転サーボを行い、これと共
に同期信号が分離された信号をエラー訂正、補正等の処
理を施した後にDAコンバータI21)に供給する。
そして、0人コンバータ(21)によってアナログ信号
に戻された再生信号はシンクロレコーディング用の出力
端子のに送出される。また、CPU(11)はに出カポ
−)(14)を介してプロセッサー賭より入力されるデ
ータに従いディスプレイ囚に所定の表示をなすと共に、
キーメート(1四の操作を監視しサーチ動作等の特殊動
作指令を入力すると、プロセッサー3及びサーボ回路l
に対し制御信号を出力する。
に戻された再生信号はシンクロレコーディング用の出力
端子のに送出される。また、CPU(11)はに出カポ
−)(14)を介してプロセッサー賭より入力されるデ
ータに従いディスプレイ囚に所定の表示をなすと共に、
キーメート(1四の操作を監視しサーチ動作等の特殊動
作指令を入力すると、プロセッサー3及びサーボ回路l
に対し制御信号を出力する。
一方、カセットデツキ側では、シンクロレコーディング
用の入力端子l31)に入力きれた信号を録再アンプ(
32によって増幅しヘッド割に供給する。そこでロジッ
クコントロール回路C34)は、キーボードC35)の
操作状況に応じて、ディスプレイμs)に動作モードを
表示すると共に、リールモータ的及び録再アンプc32
に駆動(M号を出力しカセットテープ關のテープ送行及
びヘッド製の録音動作をコントロールする。また、ロジ
ックコントロール回路(ロ)は、リバースモードにセッ
トされている場合、通常はテープ終端の透明部分を検出
し、リールモーター(13力に対しテープ送行を反転さ
せるための信号を送り、さらにリバースメカC9に起動
信号を出力してヘッド@を反転させる。ここで、ロジッ
クコントロール回路c!A+と[有]PU(11)は入
/出カポ−) (14)を介して交信可能になっており
、ロジックコントロール回路−)はキーボードC15+
による入力と同様にCPU(lυからも動作指令信号を
人力し、且つcptJ(t+)に対してカセットデツキ
側の動作モードを示す信号を出力する。
用の入力端子l31)に入力きれた信号を録再アンプ(
32によって増幅しヘッド割に供給する。そこでロジッ
クコントロール回路C34)は、キーボードC35)の
操作状況に応じて、ディスプレイμs)に動作モードを
表示すると共に、リールモータ的及び録再アンプc32
に駆動(M号を出力しカセットテープ關のテープ送行及
びヘッド製の録音動作をコントロールする。また、ロジ
ックコントロール回路(ロ)は、リバースモードにセッ
トされている場合、通常はテープ終端の透明部分を検出
し、リールモーター(13力に対しテープ送行を反転さ
せるための信号を送り、さらにリバースメカC9に起動
信号を出力してヘッド@を反転させる。ここで、ロジッ
クコントロール回路c!A+と[有]PU(11)は入
/出カポ−) (14)を介して交信可能になっており
、ロジックコントロール回路−)はキーボードC15+
による入力と同様にCPU(lυからも動作指令信号を
人力し、且つcptJ(t+)に対してカセットデツキ
側の動作モードを示す信号を出力する。
そこで、上記構成を基に、本実施例のシンクロレコーデ
ィング時における動作コントロールについて、第3図及
び第4図を参照して説明する。
ィング時における動作コントロールについて、第3図及
び第4図を参照して説明する。
まず第3図を用い、プログラム再生記録を行うためのテ
ープ記録面切換えの情報登録を行う手順について説明す
る。
ープ記録面切換えの情報登録を行う手順について説明す
る。
ステップ■、 CPUII)はキーボードαりからの
入力に従って、メモIJ−(nJのメモリチャンネルに
指定された曲目(T N Oによる番号入力)を順次記
憶し、プログラム得手時のメモリーテーブルを作成する
。
入力に従って、メモIJ−(nJのメモリチャンネルに
指定された曲目(T N Oによる番号入力)を順次記
憶し、プログラム得手時のメモリーテーブルを作成する
。
なお、この動作は通常のメモリ登録と同様である。
ステップ■、キーボード(13)より録音に用いるチー
7’1l1381(7)PF間長(e−’rc) ヲ
入カシメモ+) −Q2)ニ記憶する。
7’1l1381(7)PF間長(e−’rc) ヲ
入カシメモ+) −Q2)ニ記憶する。
なお、ここではTCを両面分の時間長とする。
ステップ■、メモリー(lzに記憶されたメモリーチャ
ンネル内容を読み出すポインターnを用意し、その初期
値を1とする。
ンネル内容を読み出すポインターnを用意し、その初期
値を1とする。
ステップ■、メモリーチャンネル番号1〜nに書き込ま
れた曲の所要時間の総和をTOCデータに基づいて計算
し、その値をTDとする。なお、シンクロレコーディン
グ時に自動曲間生成機能が働く場合には曲間の時間も加
えて計算する。
れた曲の所要時間の総和をTOCデータに基づいて計算
し、その値をTDとする。なお、シンクロレコーディン
グ時に自動曲間生成機能が働く場合には曲間の時間も加
えて計算する。
ステップ■、上記T Dがステップ■で読み込まれたT
Cの半分(片面分の時間)をオーバーしてギ11 いるか摩断する。
Cの半分(片面分の時間)をオーバーしてギ11 いるか摩断する。
ステップ■、上記判断によりオーバーしていない場合は
、nに1を加え、ステップ■に矢る。
、nに1を加え、ステップ■に矢る。
ステップ■、上記判断でオーバーしていた場合にil、
A、8面切換え判別のためのポインターXをnとし、メ
モリーuzに記憶する。すなわち、n曲目以降はB面分
となる。
A、8面切換え判別のためのポインターXをnとし、メ
モリーuzに記憶する。すなわち、n曲目以降はB面分
となる。
ステップ■、メモリーチャンネル番号lNnにΔ
書き込まれた曲の合計時間をステップ■と同様にして計
算し、ディスプレイ[有]の所定の表示位置に表示する
。
算し、ディスプレイ[有]の所定の表示位置に表示する
。
ステップ■、メモリーチャンネル番号nから最後までの
曲の合計時間をステップ■と同様にして計算し、その値
を1゛Dとする。
曲の合計時間をステップ■と同様にして計算し、その値
を1゛Dとする。
ステップ■、上記TDとステップ■で読み込まれた11
’Cの半分を比較[7、大小を判別する。
’Cの半分を比較[7、大小を判別する。
ステップO1上記判別によりTDの方が小さい場合、8
面におさまる適当な時間として′rDをディスプレイ1
lI431の所定の表示位置に表示する。
面におさまる適当な時間として′rDをディスプレイ1
lI431の所定の表示位置に表示する。
ステップ0.ステップ■の判別でTDの方が大きい場合
はディスプレイのにエラー表示を行う。
はディスプレイのにエラー表示を行う。
ステップ0.キーボード1131の入力を監視し、リセ
ットキーの入力を検出したらステップ■に戻る。
ットキーの入力を検出したらステップ■に戻る。
次に第4図を用い、上記手続き終了後のシンクロレコー
ディングの動作手ILIについて説明する。
ディングの動作手ILIについて説明する。
ステップO,CPU(ll)は、キーボード03)のプ
レイキー人力を検出したら、ロジックコントロール回路
(ロ)に信号を送りカセットテープ槌のテープ入面より
録音を開始させる。ただし、CD再生装置側には再生拗
咋を開始させない。
レイキー人力を検出したら、ロジックコントロール回路
(ロ)に信号を送りカセットテープ槌のテープ入面より
録音を開始させる。ただし、CD再生装置側には再生拗
咋を開始させない。
ステ2100曲の頭切れ防止及び曲頭に空白部分生成の
ために、所定のタイマーを作動させ再生開始を10秒(
これに限らず適当な時間でよい)待機させる。
ために、所定のタイマーを作動させ再生開始を10秒(
これに限らず適当な時間でよい)待機させる。
ステップ■、再生しようとするメモリーチャンネルの番
号を1にセットする。
号を1にセットする。
ステップ0.予めメモリー1.121に記憶しであるチ
ャンネル番号(ポインター)Xを読み出し、再生しよう
とするチャンネルの番号がXと等しいが否ステップ0.
舟生しようとするチャンネルの内容をメモリー(L力に
より読み出し、曲目が登録されているか白かを判別する
。すなわち、チャンネル内容が0かどうかを判別し、0
の場合は以後登録曲なしとみてステップ■に移行する。
ャンネル番号(ポインター)Xを読み出し、再生しよう
とするチャンネルの番号がXと等しいが否ステップ0.
舟生しようとするチャンネルの内容をメモリー(L力に
より読み出し、曲目が登録されているか白かを判別する
。すなわち、チャンネル内容が0かどうかを判別し、0
の場合は以後登録曲なしとみてステップ■に移行する。
ステップ■、読み出したチャンネル内容の1゛NOをサ
ーチアドレスに設定すると共にプロセッナ−α〜及びサ
ーボ回路OgIに信号を送りサーチ動作を実行して、サ
ーチ終了後再生動作を開始させる。そこで、プロセッサ
ーa砂より入力されるアドレスデータのTNOを監視し
、TNOが変った時にその曲の再生を終了したと判断す
る。
ーチアドレスに設定すると共にプロセッナ−α〜及びサ
ーボ回路OgIに信号を送りサーチ動作を実行して、サ
ーチ終了後再生動作を開始させる。そこで、プロセッサ
ーa砂より入力されるアドレスデータのTNOを監視し
、TNOが変った時にその曲の再生を終了したと判断す
る。
ステップ■、前ステップにおいてTNOの変化を検出す
ると、チャンネル番号を1つカウントアツプし、ステッ
プ0に戻る。
ると、チャンネル番号を1つカウントアツプし、ステッ
プ0に戻る。
ステップ0.ロジックコントロール回路G4)に録音停
止信号を出力すると共に、再生動作を停止させる。
止信号を出力すると共に、再生動作を停止させる。
ステップ■、プロセッサー州にミューティング1g号を
出力すると共に、チャンネル番号Xのチャンネルに書き
込まれたTNOをサーチアドレスに設定し、サーチ動作
を繰り返すことにより、CD再生糸をポーズ状態にする
。
出力すると共に、チャンネル番号Xのチャンネルに書き
込まれたTNOをサーチアドレスに設定し、サーチ動作
を繰り返すことにより、CD再生糸をポーズ状態にする
。
ステップ■、ロジックコントロール3・υに(コ号を送
り、録再アンプc3zを録音停止状態にさせ、リールモ
ータ67)に対してテープ早送り動作をなさせる。
り、録再アンプc3zを録音停止状態にさせ、リールモ
ータ67)に対してテープ早送り動作をなさせる。
そして、テープ終端部を検出してオートストップが作動
すると、リバースメカの9によりヘッド側を反転させる
。なお、ここではヘッド@を反転させた後に早戻しを行
うようにしてもよい。
すると、リバースメカの9によりヘッド側を反転させる
。なお、ここではヘッド@を反転させた後に早戻しを行
うようにしてもよい。
ステップO,テープB面の録音を開始させる。
ステップ■、ステップ■と同様の意味でポーズ状態を継
続させ、10秒後にポーズ状態を解除させる。
続させ、10秒後にポーズ状態を解除させる。
■
ステップサ〜■、ステップ■〜■と同様の動作をなす。
以上のような手順を踏むことによって、本実施例の再生
信号記録装置はCDからカセットテープへのシンクロレ
コーディングを終了する。従って、本実施例によれば、
テープ人、B面分の再生曲を極めて1m単に設定でき、
それらを連続的に録音させた場合でも、録音したテープ
に回度わりの音切れを生じさせることがなく、良好なコ
ピーテープを作成できるものである。そして、このよう
にして作成された録音テープは、オー) IJバース機
能を持たないカセットデツキで再生された場合でも、曲
の途中から音の出るようなことがなく、不使感を与えな
いものである。また、録音面切換えのタイミングを実際
に再生されたアドレスデータに基づいて計るため、正確
な切換えが可能である。
信号記録装置はCDからカセットテープへのシンクロレ
コーディングを終了する。従って、本実施例によれば、
テープ人、B面分の再生曲を極めて1m単に設定でき、
それらを連続的に録音させた場合でも、録音したテープ
に回度わりの音切れを生じさせることがなく、良好なコ
ピーテープを作成できるものである。そして、このよう
にして作成された録音テープは、オー) IJバース機
能を持たないカセットデツキで再生された場合でも、曲
の途中から音の出るようなことがなく、不使感を与えな
いものである。また、録音面切換えのタイミングを実際
に再生されたアドレスデータに基づいて計るため、正確
な切換えが可能である。
なお、本発明の実施例としては上記のものに限らず、先
に述べた各手段の実施方法を適宜組合せることにより様
々な形態で実施できるものである。
に述べた各手段の実施方法を適宜組合せることにより様
々な形態で実施できるものである。
以上説明したように、本発明の再生信号記録装置青は、
古手Gi号を異なる記録領域に渡って記録する場合に、
記録領域の切換えタイミングを記録側の記録可能時間と
被再生用データに応じて簡単に設定でき、記録側に不本
意な切れ目を生じさせることなく連続的に記録できるも
のである。
古手Gi号を異なる記録領域に渡って記録する場合に、
記録領域の切換えタイミングを記録側の記録可能時間と
被再生用データに応じて簡単に設定でき、記録側に不本
意な切れ目を生じさせることなく連続的に記録できるも
のである。
第1図は本発明の再生信号記録装置riの基本的な構成
を示す構成図、第2園は本発門の再生信号記録装置に係
る一実他例の、”毬気回路糸を示すブロック図、第3図
及び第4図は同実施例においてシンクロレコーディング
を行う場合の動作コントロール手順を示すフローチャー
トである。 11・・・CPU、12・・・メモリー、13・・キー
ボード、14・・・人/出カポ l”、15・・・ディ
スク、16・・・ピックアップ、17・・・ヘッドアン
プ、18・・・プロセッサー、19 ・サーボ回路、2
0・・・ディスクモーター、21・・・DAコンバータ
、22・・・出力端子、31・・・入力端子、32・・
・録再アンプ、33・・・ヘッド、肩・・・ロジックコ
ントロール回路、37・・・リールモータ、38・・・
カセットテープ、39・・・リバースメカ。
を示す構成図、第2園は本発門の再生信号記録装置に係
る一実他例の、”毬気回路糸を示すブロック図、第3図
及び第4図は同実施例においてシンクロレコーディング
を行う場合の動作コントロール手順を示すフローチャー
トである。 11・・・CPU、12・・・メモリー、13・・キー
ボード、14・・・人/出カポ l”、15・・・ディ
スク、16・・・ピックアップ、17・・・ヘッドアン
プ、18・・・プロセッサー、19 ・サーボ回路、2
0・・・ディスクモーター、21・・・DAコンバータ
、22・・・出力端子、31・・・入力端子、32・・
・録再アンプ、33・・・ヘッド、肩・・・ロジックコ
ントロール回路、37・・・リールモータ、38・・・
カセットテープ、39・・・リバースメカ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 被再生用データ及びアドレスデータが収録された第1の
記録媒体より上記各データを再生する再生手段と、 この再生手段により出力される上記被再生用データの再
生信号を、少なくとも2つの記録領域を有する第2の記
録媒体のいずれかの記録領域に記録する記録手段と、 この記録手段による記録動作が上記第2の記録媒体の異
なる記録領域に渡つてなされる際にその記録領域を自動
的に切換える記録領域切換え手段と、 上記第2の記録媒体の少なくとも1つの記録領域を含ん
だ記録可能時間を指定する記録時間指定手段と、 この記録時間指定手段によつて指定された時間情報に基
づいて、上記再生手段にて再生予定の被再生用データを
上記記録領域に対応して区分するための区切り情報を設
定する区切り情報設定手段と、 上記再生手段によつて再生されるアドレスデータの変化
を検出し再生進行状況を監視する再生進行状況監視手段
と、 この再生進行状況監視手段の出力と上記区切り情報設定
手段によつて設定された区切り情報とを比較判定し、こ
れらが一致した際に上記記録領域切換え手段に対し記録
領域の切換え動作を作動させる判定手段とを備えたこと
を特徴とする再生信号記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21491985A JPS6276083A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 再生信号記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21491985A JPS6276083A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 再生信号記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6276083A true JPS6276083A (ja) | 1987-04-08 |
Family
ID=16663748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21491985A Pending JPS6276083A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 再生信号記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6276083A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62202690U (ja) * | 1986-06-14 | 1987-12-24 | ||
JPS6337881A (ja) * | 1986-07-31 | 1988-02-18 | Teac Co | 記録再生装置 |
JPS63263664A (ja) * | 1987-04-20 | 1988-10-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 音響機器 |
JPS6450279A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Clarion Co Ltd | Recording and reproducing system |
JPS6437991U (ja) * | 1987-09-02 | 1989-03-07 | ||
JPH0211581U (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-24 |
-
1985
- 1985-09-30 JP JP21491985A patent/JPS6276083A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62202690U (ja) * | 1986-06-14 | 1987-12-24 | ||
JPS6337881A (ja) * | 1986-07-31 | 1988-02-18 | Teac Co | 記録再生装置 |
JPS63263664A (ja) * | 1987-04-20 | 1988-10-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 音響機器 |
JPS6450279A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Clarion Co Ltd | Recording and reproducing system |
JPS6437991U (ja) * | 1987-09-02 | 1989-03-07 | ||
JPH0211581U (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0376756B1 (en) | Recording/reproducing device | |
JPH04335259A (ja) | ディスク記録装置及びディスク再生装置 | |
JPH0381225B2 (ja) | ||
US6594212B2 (en) | Reproducing device with cross-fading operation | |
JPS6276083A (ja) | 再生信号記録装置 | |
JPH0531739Y2 (ja) | ||
JPS61217978A (ja) | 再生信号記録装置 | |
JP2880377B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
KR900005594B1 (ko) | 정보재생기록장치 | |
JPH0419886A (ja) | 音響機器の録音装置 | |
JP2536482B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6051186B2 (ja) | テ−プレコ−ダの表示装置 | |
JPH035029Y2 (ja) | ||
JPS5853705Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS63177302A (ja) | 相互反復再生可能な情報記録媒体 | |
JPH048528Y2 (ja) | ||
JP2758925B2 (ja) | デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法 | |
JP2548403B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPS62250576A (ja) | 音声信号記録再生装置 | |
JPS61145783A (ja) | デジタルデ−タ再生装置及び再生信号記録システム | |
JP2003022662A (ja) | 情報再生装置及びその制御方法 | |
JPS6180659A (ja) | ディスクレコード再生装置 | |
JPH06267253A (ja) | 記録再生装置 | |
JP2007172668A (ja) | 情報記録再生装置、情報記録方法およびそのプログラム | |
JPS60257685A (ja) | 静止画再生装置 |