JPS6337809A - コアブロツクの形成方法 - Google Patents

コアブロツクの形成方法

Info

Publication number
JPS6337809A
JPS6337809A JP17886886A JP17886886A JPS6337809A JP S6337809 A JPS6337809 A JP S6337809A JP 17886886 A JP17886886 A JP 17886886A JP 17886886 A JP17886886 A JP 17886886A JP S6337809 A JPS6337809 A JP S6337809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core block
core
coupling agent
moisture resistance
halves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17886886A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Soeno
佳一 添野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP17886886A priority Critical patent/JPS6337809A/ja
Publication of JPS6337809A publication Critical patent/JPS6337809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コアブロックの形成方法に係り。
特に接合にカップリング剤を使用することによって、耐
湿性を向上させて信頬性の向上を図った。
コアブロックの形成方法に関するものである。
〔従来の技術〕
耐摩耗性に優れ、加工精度が良好なフェライトが磁気ヘ
ッド材料として長く用いられてきたが。
近年、メタル媒体、蒸着媒体などの高抗磁力媒体の出現
により、飽和磁束密度が小さいがゆえに書込能力に限界
があるフェライトに代わって飽和磁束密度がフェライト
に比べて非常に大きいメタル系材料2例えばアモルファ
ス磁性金属が高抗磁力媒体用の磁気ヘッド材料として用
いられている。
アモルファス磁性金属は、10〜50μm程度の薄い箔
として製造されるので、アモルファス磁性金属を磁気ヘ
ッド材料として使用する場合にはアモルファス磁性金属
の両側に補強材を接合している。磁性体としてアモルフ
ァス磁性金属を用いたビデオ用の磁気ヘッドは1例えば
次のような過程を経て製造されている。すなわち、磁性
体と補強材の複合体を分割してコアブロック半体を形成
し。
該コアブロック半体に巻線用溝およびギヤ、プを形成し
た後、該コアブロック半体同士を接合してコアブロック
を形成し、該コアブロックをスライスして一枚の磁性体
が二枚の補強材によって挟着された。いわゆるサンドイ
ンチ構造のコアを形成した後、該コアに巻線を装着した
ものである。
コアを大量生産するために磁性体と補強材の複合体およ
びコアブロック半体を形成しているが。
一枚の磁性体が二枚の補強材によって挟着された。
いわゆるサンドインチ構造のコア半体を形成し。
コア半体の接合によりコアを形成しても良い。コアブロ
ック、コアブロック半体という場合、コアブロック、コ
アブロック半体をスライスした形のコア、コア半体も含
まれるものとする。コアブロックの形成は、コアブロッ
ク半体のギャップ同士を当接し1巻線用溝の一部、補強
用溝に単独または補強材とともに接着剤を充填すること
によって行う。接着剤として粘度の高い有機の接着剤が
用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようにして形成されたコアには、耐湿性が悪く、そ
の電磁変換特性が劣化して信頼性が低下するという問題
点がある。要求される信頼性試験として、温度60℃、
湿度95%の雰囲気の中で96時間放置されるが、この
ときコアブロック半体の接着部に水分が浸潤して、コア
ブロック半体間にズレを生ずるとともに(0,05〜0
.1 μm)。
ギャップが広がってしまう (0,05〜0.1 μm
)。
このため電磁変換特性2例えば記録再生出力は。
8ミリVTR用の磁気ヘッドにおいて2〜6dB低下し
、信頼性は低下する。耐湿性を良くするためにアモルフ
ァス磁性金属以外の磁性体2例えばフェライトの場合、
ガラス接着が考えられる。しかしながら、ガラス接着に
よって耐湿性は改善されるが、熱による磁性体の劣化お
よびガラスの歪みによって新たに電磁変換特性が低下す
るという問題点がある。
この発明は、このような従来技術の問題点を解決する目
的でなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための手段を、実施例に対応する
第1図を用いて以下説明する。この発明は、コアブロッ
ク半体1間士の接合によりコアブロック2を形成するコ
アブロックの形成方法において、接合にカンブリング剤
3を使用するものである。
〔作 用〕
信頼性試験のとき、コアブロック1半体の接着部に水分
が浸潤せず、コアブロック半体1間のズレやギャップの
広がりが生じないで、耐湿性が向上する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す図である。
第1図において1はコアブロック半体、2はコアブロッ
ク、3はカップリング剤である。コアブロック半体1の
ギャップ同士を当接し1巻線用溝IAの一部、補強用溝
IBにカップリング剤3が塗布される。カップリング剤
3としてシラン系のシランカップリング剤を使用する。
シランカップリング剤は一般に次のような化学構造式で
表される。
(CH3)3−− Xど!〜へ5i(OR)、 nは2または3.Rはメチル基またはエチル基である。
ORで示されるアルコキシ基は、水溶液中、空気中の水
分、または無機質表面に吸着された水分により加水分解
されてシラノール基(SiOH)を生成し、これが無機
質に対する結合性をもたらすと考えられている。Xは有
機レジンと結合しうる有機反応基で3代表的なものにビ
ニル、エポキシがある。シランカップリング剤の使用に
よって、コアブロック半体1間士の界面での接着性が向
上するとともに、シランカップリング剤が水分に対する
防壁となる。この接着性の向上と防壁作用により、コア
ブロックについて温度60°C3湿度95%の雰囲気の
中で96時間放置の信頼性試験を行っても、コアブロッ
ク半体1の接着部に水分が浸潤せず、コアブロック半体
1間のズレやギャップの広がりが生じないで、コアの耐
湿性が向上する。したがって、電磁変換特性。
例えば記録再生出力は8ミリVTR用の磁気ヘッドにお
いて全く低下しない。シランカップリング剤以外のチタ
ネート系、アルミネート系などのカップリング剤を使用
しても、同様の効果が得られる。カップリング剤3の使
用の場合、ガラス接着の場合と異なり、耐湿性は改善さ
れるが、その反面、熱による磁性材の劣化およびガラス
の歪みによって新たに電磁変換特性が低下するというこ
とはない。
以上の実施例では、カップリング剤3の単独使用である
が、第2図に示すように力1.プリング剤3を塗布して
硬化させ、その後粘度の高い有機の接着剤4を塗布して
硬化させても良い。カンプリング剤3は粘度が低く、3
い接着層しかできないために機械的強度が弱いので、接
着剤4によって補強するものである。また、第3図に示
すようにカンプリング剤3と粘度の高い有機の接着剤4
とを混ぜて使用しても良い。塗布工程を削減するためで
ある。また、第4図に示すように補強材5゜例えばガラ
スを使用して補強材5にもカップリング剤3を塗布して
も良い。ガラスの方が有機の接着材より機械的強度が強
いため加工工程における機械的強度が向上するとともに
、ガラスにより水分と接触する面積が小さくなるために
耐湿性が向上するからである。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明は、接合にカンプリ
ング剤を使用するものである。それゆえ。
耐湿性が向上し、電磁変換特性が向上する。したがって
、この発明によれば、信鯨性が向上するという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す図、第2図。 第3図、第4図はこの発明の他の実施例を示す部分図で
ある。 1・・・コアブロック半体、2・・・コアブロック、3
・・・カップリング剤 第1図 第3図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、コアブロック半体同士の接合によりコアブロックを
    形成するコアブロックの形成方法において、接合にカッ
    プリング剤を使用することを特徴とするコアブロックの
    形成方法
JP17886886A 1986-07-31 1986-07-31 コアブロツクの形成方法 Pending JPS6337809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17886886A JPS6337809A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 コアブロツクの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17886886A JPS6337809A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 コアブロツクの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337809A true JPS6337809A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16056090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17886886A Pending JPS6337809A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 コアブロツクの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652291A (en) * 1995-07-14 1997-07-29 Seiko Chemical Industries Co., Ltd. Aqueous dispersion of urethane vinyl composite resin
US6214963B1 (en) 1996-10-11 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Water-soluble addition polymer and aqueous ink using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652291A (en) * 1995-07-14 1997-07-29 Seiko Chemical Industries Co., Ltd. Aqueous dispersion of urethane vinyl composite resin
US6214963B1 (en) 1996-10-11 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Water-soluble addition polymer and aqueous ink using the same
US6552156B2 (en) 1996-10-11 2003-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Water-soluble addition polymer and aqueous ink using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036564B2 (ja)
JPS6337809A (ja) コアブロツクの形成方法
JPS61271607A (ja) 磁心
JPS6327770B2 (ja)
JPS5812120A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6319802A (ja) アモルフアス磁性金属と補強材の複合体の形成方法
JPH0142815Y2 (ja)
KR0155468B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
JPH0337127Y2 (ja)
JPH0216407Y2 (ja)
JPS6234311A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS6356804A (ja) 磁気ヘツド
JPS61905A (ja) 磁気ヘツド
JPS61172204A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH01137412A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63285715A (ja) 磁気ヘッド
JPH07121819A (ja) 磁気ヘッド
JPH0386905A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法
JPH04123302A (ja) 磁気ヘッド
JPH03216808A (ja) 磁気ヘッド
JPS63201905A (ja) 複合型磁気ヘツドとその製造方法
JPH01199309A (ja) 複合型磁気ヘッドのコア接合用ガラス
JPH0231309A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0349003A (ja) 磁気ヘッド
JPH0620210A (ja) 磁気ヘッドの製造方法