JPS61905A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS61905A
JPS61905A JP11530285A JP11530285A JPS61905A JP S61905 A JPS61905 A JP S61905A JP 11530285 A JP11530285 A JP 11530285A JP 11530285 A JP11530285 A JP 11530285A JP S61905 A JPS61905 A JP S61905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
magnetic
magnetic head
resin
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11530285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kumasaka
登行 熊坂
Hideo Fujiwara
英夫 藤原
Moichi Otomo
茂一 大友
Takeo Yamashita
武夫 山下
Sanehiro Kudo
工藤 実弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11530285A priority Critical patent/JPS61905A/ja
Publication of JPS61905A publication Critical patent/JPS61905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • G11B5/1475Assembling or shaping of elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は少な(とも一部が非晶質磁性合金で構成されて
いる一対の磁気ヘッドコア部片を突き合せてなるリング
型磁気ヘッドに関する。
〔発明の背景〕
磁気記録技術の高度化、とくに、磁気記録の高密度化に
対する要請は今日きわめて強いものがある。この要請に
応じるためには、磁気記録媒体の高保持力化、低雑音化
とともに、磁気ヘッドの記録再生感度の大幅な改良が大
きな課題となっている。
現在、多く使用されているVTR用磁気ヘッドは、高透
磁率磁性材料として高層°波特性にすぐれ、かつ、耐摩
耗性にすぐれたフェライトが使われている。ところが、
フェライトは、その飽和磁束密度が4000〜5000
ガウス程度であるため、得らする記録磁界の強さに限度
があり、と(に、最近開発されつつある高保磁力(保磁
カニ11000e以上)磁気テープを用いるときには、
記録が不十分になるという欠点がある。この点、非晶質
磁性合金は高飽和磁束密度(Bs : 8000〜1o
oooガウス)、高透磁率(5MHzでのμ:400〜
500)特性を保持しているものがあり、さらに、高周
波特性にすぐれているため、高保磁力を有する磁気テー
プに記録再生可能な磁気ヘッド材料として適している。
従来、フェライトを用いた磁気ヘッドを製造する場合に
、一対のヘッドコア部片をギャップ形成面側を対向させ
て接合材により接合すると共にこの接合面の一部に切欠
き溝を設け、この溝に補強用モールド材が充填されてい
る。この接合材、モールド材には非磁性材料のガラスが
一般に用いられている。このガラス−としては、熱膨張
係数が85〜110 X 10−7/”Cで、軟化温度
が500〜600“′Cのものを用い、700〜800
℃の作業温度で熱処理することによってヘッドコア部片
の接合ならびにモールドを行なっている。
しかし、非晶質磁性合金は結晶化温度があり、それ以上
の温度で通常の熱処理を行なうと、結晶化によって磁気
特性が劣化してしまう。一般に、磁気ヘッドに用いられ
るFe−Co−3i−B系の非晶質磁性合金の結晶化温
度は450〜550℃程度である。したかって、磁気ヘ
ッドに非晶質磁性合金を使用する場合には、ヘッドコア
部片の接合もしくはモールドは非晶質磁性合金の結晶化
温度以下で行なう必要がある。
従来、非晶質磁性合金を用いた磁気ヘッドコア部片の接
合は、できるだけ低温で行なうために、樹脂接合が行な
われていた。しかし、VTR装置のように、高速でヘッ
ドとテープが摺動する場合、接合樹脂がヘッドのテープ
摺動面に広がり、付着することによって、長時間記録再
生走行ができなくなる欠点があった。
この点、ガラスで接合した場合は、樹脂接合で起る問題
は解消されるが、一般に、フェライトの接合に用いられ
ているガラスは軟化温度が高く、非晶質磁性合金を用い
た磁気ヘッドには不適当である。
しかし、磁気ヘッドの磁気テープ摺動面に露出する部分
の接合材もしくはモールド材は摩耗に関連する機械的強
度、化学的耐久性、信頼性の面から、ガラスが最も適し
ている。ところが、一般のガラスは金属との接合強度が
弱く、さらに、低軟化点ガラスはそれ自身もろいという
欠点があり、従゛来のフェライトとガラスの接合に比べ
て接合強度が劣る。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した従来の欠点を解消した非晶質磁性合
金を用いた磁気ヘッドを提供するものである。
さらに詳しくは、本発明は磁気ヘッドコア部片の接合も
しくはモールドに樹脂や無機接着剤とガラスとを組合せ
て用いることによって、機械加工に十分に耐え、かつ、
非晶質磁性合金の磁気特性を劣化させることなく、低温
で作業できる少なくとも一部に非晶質磁性合金を用いた
磁気ヘッドを提供するものである。さらにまた、本発明
は磁気ヘッドと磁気テープの摺動面に異物が付着するこ
となく、長時間安定走行可能な少なくとも一部に非晶質
磁性合金を用いた磁気ヘッドを提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記の目的を達成するために、少なくとも一部
が非晶質磁性合金で構成されている一対の磁気ヘッドコ
ア部片を突き合せてなるリング型磁気ヘッドにおいて、
少なくとも磁気テープ°摺動面に露出する部分の磁気ヘ
ッド構成材料の所定部分間を前記非磁性合金の結晶化温
度以下で接合およびモールドできるガラスにより、前記
磁気テープ摺動面に露出しない部分の磁気ヘッド構成材
料の所定部分間を前記ガラスの軟化温度以下で接合およ
びモールドできる樹脂あるいは無機接着剤により接合お
よびモールドするようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図および第2図は本発明で得られた磁気ヘッドの構
造を示す図である。
第1図は非晶質磁性合金の薄板1oを複数枚積層接合し
て所定形状に加工した一対の磁気ヘッドコア 部片1.
1 、12をギャップ長さを規制するための非磁性薄膜
、例えばSi 02蒸着膜を介して突き合せ、このとき
できたトラック幅決め切欠き溝13にはガラスを充填、
モールドし、コイル巻線用窓14の一部16とコア後部
補強溝15には樹脂もしくは無機接着剤を充填、モール
ドした。また、非晶質合金薄板の接合もガラスで行なっ
た。
第2図は作動ギャップ突合せ部が非晶質磁性合金薄板2
0からなり、作動ギャップ近傍を除いて非晶質磁性合金
薄板20がこの薄板20と共にリング型磁気ヘッドの閉
磁路を構成する一対の磁性フェライトコア部片22.2
3を非磁性薄膜を介して突き合せて得られるヨーク部に
埋め込まれた複合型磁気ヘッドである。非晶質磁性合金
薄板20のフェライトコア部片22.23への接合には
ガラスを用いる。
また、作動ギャップ近傍を非晶質磁性合金のみで構成し
、かつトラック幅を規制する溝24にもガラスを充填、
モールドする。一方、フィル巻線用窓25の一部とコア
後部補強溝27には樹脂もしくは無機接着剤を充填、モ
ールドする。
上記の磁気ヘッドにおいて、磁気テープ摺動面に露出す
る部分の構成材料同志の接合およびモールドはガラスで
行なわれ、その他の部分の構成材料同志の接合およびモ
ールドは樹脂もしくは無機接着剤が用いられている。こ
こで用いるガラスとしては、非晶質磁性合金の結晶化温
度以下、たとえば、450〜500℃で接合およびモー
ルドできるものを選ぶ。一方、ここで用いる樹脂もしく
は無機接着剤としては、300℃以下で硬化するものを
用いる。これは、非晶質磁性合金の結晶化温度より十分
低い温度で処理す、ることによって、合金の磁気特性の
劣化を防ぐためである。なお、ガラスによる接合および
モールドは450〜500℃の温度で短時間熱処理して
も、メ゛ガヘルツ領域での非晶質磁性合金の透磁率はほ
とんど変化しないことを確かめた。
本実施例で用いた非晶質磁性合金はCo−Fe−3i−
B系の合金である。たとえば(F’e0.06 COo
、94 )75Si 12 B14の組成であり、その
熱膨張係数は118 X 10−7/℃、その結晶化温
度は約520℃であった。その薄板には超急冷法(スプ
ラット・クーリング法)で作製した厚さ20μmのもの
を用いた。
一方、磁性フェライトは、F e 20g 53モルチ
Mn02Bモル%、Zn019モル%からなるMn −
Z nフェライトであり、その熱膨張係数は 111 X 10 ’/”Cであった。
接合、モールドに用いたガラスは高鉛系ガラスで、たと
えば、Pb80重量%、 820311重量%。
Zn03重量% 、 S+ Ox 2重量% 、 A/
z031重量%。
CuO2,7重量% 、 812030.3重量%カラ
ナリ、熱膨張係数110XIO−ン℃、軟化温度340
℃のガラスである。
ガラスによる接合およびモールドは上記組成のガラスを
用い、470℃で行なった。なお、接合およびモールド
には前記のように同一ガラスを用いてもよいが、トラッ
ク幅決め溝のモールド用ガラスを非晶質磁性合金薄板の
接合用ガラスより軟化温度を若干低くしておく方が好ま
しい。その場合上記ガラスの組成を変えればよい。また
、別の成分のガラスを用いてもよい。たとえば、Pb0
80重量%、 820315重量%、Si0.3重量%
+AI!zO+2重量%からなるガラスである。その熱
膨張係数は100×10−7/℃、その軟化温度は39
0℃であった。
一方、補強用モールド材として用いた樹脂および無機接
着剤は接着強度が高く、吸湿性の少ないもので、非晶質
磁性合金の結晶化温度以下で接合もしくはモールド作業
ができるものであれば、とくに限定するものではない。
好ましくは、300℃以下の温度で硬化するものがよい
。たとえば、エポキシ系(ビスフェノールA型)樹脂に
硬化剤(酸無水物系、アミン系)と硬化促進剤(イミダ
ゾール系)を混合したものが好適であった。硬化には恒
温槽中で100〜150℃、約4時間の加熱処理を行な
う。また、樹脂の接着強度や硬度を高めるために、エポ
キシ樹脂中にSi O2,ガラス、セラミックス等の微
粉末(粒径的1μm)を20〜60体積チ混合するとさ
らに好ましい。20%以下であると、あま°り接着強度
や硬度に効果を示さない。60俤以上にすると、逆に接
着強度が低下する。
無機接着剤の場合は、一般に市販されているシリカ・ア
ルミナ系、ジルコニア系などの一部ペースト状のものが
用いられる。これを補強部に充填後、100〜150℃
で30分程度加熱して硬化させることによって補強が可
能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の少なくとも一部に非晶質
磁性合金を用いた磁気ヘットは、構成材料同志の一部に
低軟化点ガラスを用いることによって起る接合強度の低
下を他の部分に樹脂もしくは無機接着剤を用いることに
よって補強し、機械加工に耐えることができる。一方、
カラスは磁気ヘッドのテープ摺動面に露出する部分に用
い、適当なガラス組成と熱膨張係数を選択することによ
って、長時間テープ摺動に耐えうる磁気ヘット゛となる
なお、本発明は金属磁性材料、たとえば、Fe−8l系
、Fe−Ar−3i系、Fe−Ni系の合金にも適用可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の磁気ヘットの構造を示す
斜視図である。 図において。 10.20:非晶質磁性合金薄板 11、12.22.23 :磁気ヘッドコア部片13.
24:)ラック幅決め切欠き溝 14.25:コイル巻線用窓 15、27 :コア後部補強溝 16.26:窓部補強部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一部が非晶質磁性合金で構成されてい
    る一対の磁気ヘッドコア部片を突き合せてなるリング型
    磁気ヘッドにおいて、少なくとも磁気テープ摺動面に露
    出する部分の磁気ヘッド構成材料の所定部分間を前記非
    晶質磁性合金の結晶化温度以下で接合およびモールドで
    きるガラスにより、前記磁気テープ摺動面に露出しない
    部分の磁気ヘッド構成材料の所定部分間を前記ガラスの
    軟化温度以下で接合およびモールドできる樹脂あるいは
    無機接着剤により接合およびモールドしてなることを特
    徴とする磁気ヘッド。
JP11530285A 1985-05-30 1985-05-30 磁気ヘツド Pending JPS61905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11530285A JPS61905A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11530285A JPS61905A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61905A true JPS61905A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14659266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11530285A Pending JPS61905A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884888A (en) * 1985-05-11 1989-12-05 Deutsche-Forschungs- Und Versuchsanstalt Method and device for contactless optical measurement of distance changes
JPH03195940A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Ito Seisakusho:Kk 分析用マイクロシリンジ
EP0578234A2 (en) * 1992-07-08 1994-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic head and method of manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884888A (en) * 1985-05-11 1989-12-05 Deutsche-Forschungs- Und Versuchsanstalt Method and device for contactless optical measurement of distance changes
JPH03195940A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Ito Seisakusho:Kk 分析用マイクロシリンジ
EP0578234A2 (en) * 1992-07-08 1994-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic head and method of manufacturing the same
EP0578234A3 (ja) * 1992-07-08 1994-02-16 Sharp Kk
US5691866A (en) * 1992-07-08 1997-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic head and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477370B2 (ja)
JPH07112934B2 (ja) 磁気ヘツド並びにその接合ガラス及び磁気記録再生装置
JPS61905A (ja) 磁気ヘツド
JPH0352645B2 (ja)
JPS5860423A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS6013314A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPS60167103A (ja) 磁気ヘツドコア
JPS5897122A (ja) 磁気ヘツド
JPH0467246B2 (ja)
JP2570790B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS61190702A (ja) 磁気ヘツド
JP2850134B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2762885B2 (ja) 磁気ヘッド
KR940011675B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JPS58161127A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS5968809A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6267712A (ja) 合金磁気ヘツドの製造方法
JPH0724091B2 (ja) 磁気ヘッドチップおよび複合型磁気ヘッド
JPH03257038A (ja) ガラスおよび磁気ヘッド
JPS62102405A (ja) 浮上型磁気記録再生装置
JPH02278505A (ja) 磁気ヘッドチップ
JPS63285715A (ja) 磁気ヘッド
JPS6061911A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS61172204A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS59171017A (ja) 磁気ヘツドの製造方法