JPS5968809A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPS5968809A
JPS5968809A JP18047682A JP18047682A JPS5968809A JP S5968809 A JPS5968809 A JP S5968809A JP 18047682 A JP18047682 A JP 18047682A JP 18047682 A JP18047682 A JP 18047682A JP S5968809 A JPS5968809 A JP S5968809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic
amorphous magnetic
amorphous
core halves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18047682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345443B2 (ja
Inventor
Kenji Oyamada
小山田 健二
Kotaro Matsuura
松浦 宏太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18047682A priority Critical patent/JPS5968809A/ja
Priority to US06/541,809 priority patent/US4697217A/en
Priority to DE8383110220T priority patent/DE3381706D1/de
Priority to EP19830110220 priority patent/EP0106321B1/en
Publication of JPS5968809A publication Critical patent/JPS5968809A/ja
Priority to US07/036,522 priority patent/US4795514A/en
Publication of JPH0345443B2 publication Critical patent/JPH0345443B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はテレビジョン信号のように高周波信号を含む信
号を高抗磁力を有する記録媒体に記録、再生するための
ヘッド、特にコア主体をアモルファス磁性材料で構成す
るアモルファス磁気ヘッドに関する。
(ロ)従来技術 ビデオテープレコーダ(V T R)用磁気ヘッドは一
般にフェライト単結晶材をコア主体としている。それは
、この材料が、耐摩耗性に優れしかも良好な軟磁性特性
を示すからである。ところが最近、VTRの小型化が計
られ、磁気テープもより高密度記録の達成できるメタル
テープ等の高抗磁力を有するものを使う傾向になりつつ
ある(例えば、通称8ミリビデオ)。メタルテープは従
来ののフェライト材では磁気ヘッドが磁気飽和してメタ
ルテープの抗磁力に打ち勝って磁化することができない
。そこで、現在、より飽和磁束密度の高いセンダスト材
(BB=8000ガウス)、アモルファス材CBB=1
0000ガウス)Seコア主体とする磁気ヘッドが検討
されている。
センダストヘッドは既にメタルテープ対応のオで使用さ
れるVTR用ヘッドとしては、機械加工の困難さ、フェ
ライト材に比べて電気抵抗が低いため、高周波での渦電
流損が大きく実効透磁率が急激に低下する等のため、現
用のVTR用ヘッドとして市場に供給されるに至ってい
ない。
一方、アモルファス磁気ヘッドはアモルファス材自体が
近年(高々この5年程の間)、次代の磁性材料として注
目を集め国内、外で開発されている程度で、実用化され
てはいない。
アモルファス材は周知の如く液体急冷法と呼ばれる製造
法によって得られるもので、原理的には従来の冶金学で
は考えられなかった合金組成のものでも製造可能である
。反面、この製造法により作られる材料の形状に制限が
ある。すなわち、溶融金属を10万〜100万℃/秒の
冷却速度で急冷する必要があるため板厚が10〜100
μmのリボン状或いは粉末でしか製造できない。
従い、アモルファス磁性材では従来フェライト材で行な
っている製法すなわちバルク材からの切断、研磨、溶着
等の加工技術をそのま\踏襲することができない。あえ
てこの製法に準拠する場合、リボン状板材を多数枚積層
して(すなわち、準バルク状に成形して)それを出発材
料としてトラック巾が該板材の板厚以下である磁気ヘッ
ドを構成することが考えられるが、板材間の接着材の1
すさを精密に管理することは困難であるから、対向する
コア半休をコア半休とおしが向かい合うようにすること
は極めて困難である。
又、アモルファス材固有の問題として結晶化温度(Tx
)の問題がある。急冷法を使ってアモルファス化した材
料は一般にガラス化温度(Tg)と結晶化温度(Tx)
といわれる結晶構造の転移点を持っている。ここでガラ
ス化温度とは一般のソーダガラスや石英ガラス等と同様
、アモルファス材料が軟化しはじめる温度であシ、結晶
化温度とはアモルファスから結晶へ移行する程度である
。そしてアモルファス材料は一般のガラスとは異なりこ
の転移点の通過に際し可逆性を有していない。すなわち
一度結晶化されると再度温度を下げてもアモルファス状
態に戻ることはない。かかるアモルファス材料を用いて
磁気ヘッドを製造するには結晶化温度crx)以上の熱
的、機械的エネルギーを加えることができず、ガラス溶
着、ロウ付は等従来のフェライト材、センダスト材等の
加工技術が使えず、新たな加工、製造技術を開発する必
要がある。
(ハ)発明の目的 本発明はアモルファス磁性材料の薄板をコア主体とする
磁気ヘッド、すなわちアモルファス磁気ヘッドを提供し
ようとするものであり、ビデオ信号等の高周波信号をメ
タルテープのような高抗磁力テープに効率よく記録でき
、しかも長寿命化を図ることができるものを提供するこ
とを目的とする。
に)発明の構成 本発明はアモルファス磁性材料の薄板を積層しないで加
工成形して、少なくとも一方の衝き合わせ面にフロント
ギャップの下端を規定するコイル窓を持つ1組のコア半
休を構成し、このコア半休を両者間のフロントギャップ
相当部分に非磁性のスペーサを挾んで突き合わせると共
に、この突き合わせたコア半休をサンドインチするよう
に1組の補強体を同様に突き合わせ、両コア半休を四方
から押圧した状態でコア半休と各補強体の間に樹脂を浸
透光てんさせ、加熱固化して全体を一体化することによ
って製造されるものである。
(ホ)実施例 第1図は本発明の磁気ヘッドの1部切欠き構成斜視図で
ある。第2図a、bはこの磁気ヘッドの平面図と正面図
である。図において、il+はアモルファス磁性材料の
非積層薄板(厚さ24μm)を成形してなるコア半休+
21+31を突き合わせてなるコア主体、+41(4+
はこのコア主体+11をその両側から挾む1組の補強体
、(5)はコア主体illと補強体(4)との間に浸透
させ、固化された接着材層(層厚は2P以下)である。
各コア半休+2] i3)はその衝合面間にコイルを巻
くための溝(6)を有し、この溝の上方域にフロントギ
ャップを構成する非磁性体のスペーサ)7)を備えてい
る。補強体+41+41はガラス材で成形されており、
溝(6)に対向する位置に貫通孔(8)を穿設していて
、図示省略したコイルをいわゆるバランス巻きすること
ができるように構成されている。
この磁気ヘッドは磁気テープに対向する当接面(9)が
いわゆるR付は研磨されていて、磁気テープに対する走
行時の整合を確保するようにしている。
また、この磁気ヘッドは外形(縦、横)が3簡角程度で
厚さも数百μ程度で極く小さいから、図示省略したヘッ
ドベースに当接面(9)が該ヘッドベースから突出する
ように、補強体(4)側面を接合させ取扱いを容易にし
ている。
この磁気ヘッドはアモルファス磁性材料の非積層薄板か
らなるコア半休を突き合わせその両側からガラス製の補
強体をあてがって樹脂を浸透させ全体を一体化してなる
ものであって歩留まり良く製造することができる。
次に本発明の磁気ヘッドの製法を概略説明する。
第3図は製法のフローチャート図であり、第4図〜第1
1図は各工程における説明図である。
先ず上述の液体急冷法によって厚さ24μ情程度のアモ
ルファス薄体(リボン)を作成し、このリボン+101
 (第4図)に化学エツチング法によって求める形秋の
コア連(11)を形成する(第5図)。このコア連(1
1)の透孔(121はコイルを巻くための溝である。こ
のコア連(Illを破線(131に4って分断して、多
数のコアチップを得る。このコアチップは第6図a、b
に示す如く治具(14)Ic、一方は透孔(121が手
前に揃列するように、また他方は透孔(12)が後方に
揃列するように収めて、先ず、粗研磨を施こしてエツチ
ングによるダレ等を除去しコア寸法を所定の寸法に整え
る。次いで、微細砥粒及び研磨盤を用いて磁気ヘッドの
フロントギャップ形成面を研磨する。第7図a、bは研
磨終了状態を示している。
ここで、治具(14)のコア収容部の壁面(I51の角
度(1→は磁気ヘッドのアジマス角に一致する角度にし
ている。このように研磨したコアチップを治具(14J
から外して熱処理をする。この熱処理はアモルファス製
造時の急冷及び機械的ストレスを除去すると共に、上記
研磨工程において付与される研磨歪みを除去するもので
、一般に熱処理を施すことによりコアの透磁率を改善す
ることができる。アモルファス材は結晶構造を有してい
ないため原理的に結晶異方性が無いはずであるが現実に
はリボン急冷時の温度勾配や機械的応力のためにリボン
の長手方向及び厚み方向に弱い磁気異方性が残存してい
るからである。本実施例では、メタルメタロイド系(F
e、Go系75%、Si、 几P、 Cの如き半金属2
5%)でキューリ温度(Tc)が450度、結晶化温度
(Tx)が500℃程度のアモルファス材を使用してい
るので、キューリ温度以下近傍まで昇温し、磁場(とく
に回転磁場)中で熱処理を行なう。
次いで、第8図に示す如く多数のコアチップを治具(I
4)中に再度積層して、フロントギャップ相当面K 5
i02. TiN、 SiN、 WN等の非磁性スペー
サ07)を蒸着やイオンブレーティングにより、所定の
ギャップ長(例えば0.4〜0.05μ)分だけ付設す
る(他方のコア半休と合わせて所定のギャップ長とする
ようにしても良い)。
であるテフロンシートt19)I19)との間に配して
、第10図に示す如くコア半休(II) Fll)をそ
の両側から力(FQ (10−100グラム)で押圧す
ると共に、シー) 1Iff fl&を介して上下から
力α2)で押圧する。治具でコア半休(nl Hを加圧
できるように、図示の如くコア半休を少しく補強体から
突出させておく。
この加圧状態を保持したまま、エポキシ(耐脂を真空含
浸し、加熱硬化(100℃中60〜90分放置)させ、
第11図罠示す如く、シーHIIJIII間に補強体(
+8168i及びコア半休(11)(II)を樹脂罎で
加圧治具@1)と共に一体化させる。硬化後、シー)(
+df+1及び治具(21)より取り出しく第12図)
、離型したものについてテープ当接面等の成形を行ない
、史にコイルを付設する等して、第1図に示す磁気ヘッ
ドを得る。
離型用のシート(1α(19)はテフロンに限らず、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等エポキシ樹脂が接着しな
い固体の離型材として使用できるものであれは何でも良
い。但し、液体の離型材はヘッドのギャップ部に浸透し
たり、補強体とコアの間に浸透して両者の接着強度を低
下させるため適当でない。
尚、補強体(18)はガラスの外、セラミック等非磁性
、非導電性のもので緻密な材料で構成することが望まし
い。内部に気泡や空孔を有する焼結材では磁気テープの
磁性粉により目づまりを起こし、その結果スペーシング
ロスを大きくするおそれがあろう)らである。補強体(
国を金属材料で構成することは、記録時、金属補強体内
部に発生する反磁界のため極端に記録効率が低下するの
で良くないが、再生時には逆に再生効率を向上させるべ
く作用するので再生専用の磁気ヘッドとしては好適でで
構成したものである。各図中、ハツチングを付した領域
(コイルの付臥される領域)は非金属であり、他の補強
体部分は金属である。これらタイプの磁気ヘッドは記録
、再生両用ヘッドとして使用可能である。
(へ)発明の効果 本発明は液体急冷法で製造されるアモルファス磁性薄体
についてその厚み方向の加工を基本的に実施することな
く所定の形状に成形したコア半休を突き合わせ、さらに
このコア半休の両flillから補強体を被せ、両者間
に樹脂を充てん固化して一体化するようにしているので
、磁気特性の良いアモルファス磁性材をコア主体とする
高周波用ヘッドを歩留まり良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気ヘッドの1実施例の1部切欠き斜
視図、第2図a、bはこの磁気ヘッドの平面図、正面図
である。第3図〜第】2図はこの磁気ヘッドの製法説明
図で、第3図はフローチャート図、第4図はアモルファ
スリボンの平面図、第5図はエツチング後のリボンの部
分平面図、第6図a、bはチップの治具への収容状態の
斜視図、第7図a、bは研磨完了後の状態の斜視図、第
8図はスペーサの付設工程の説明図、第9図、第10図
はそれぞれ要素の組立説明図で、前者は組立前の分解斜
視図、後者は組立完了図である。第11図は樹脂による
一体化工程の説明図、第12図a1bは離型したものの
平面図と正面図である。第13図、第14図は本発明の
他の実施例の各構成斜視図である。 キガ図番の説明 +21 [31(ol・・・コア半休、+41+41(
國・・・補強体、(5)(財))・・・樹脂O 第1図 第2図 第4図       第5図 −51− 第8図 第9図 19 第8図 第n図 2 第鴇図 8 第U図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アモルファス磁性材料の非積層薄板を成形してなる
    コア半休を、コイル窓によって下端が規定されるフロン
    トギャップ内に非磁性スペーサを挾んで突き合わせ、ま
    た1組の補強体を、その間に前記コア半休を挾んで突き
    合わせ、前記各補強体と前記コア半休の間に樹脂を充て
    んして一体化してなるアモルファス磁気ヘッド。 2 前記補強体はコイルの巻装領域を非金属材料として
    なる特許請求の範囲第1項記載のアモルファス磁気ヘッ
    ド。 3 前記樹脂はその硬化温度が前記アモルファス磁性材
    料のキューリ一温度及び結晶化温度よシも低いもの(例
    えばエポキシ樹脂)である特許請求の範囲第1項記載の
    アモルファス磁気ヘッド。
JP18047682A 1982-10-13 1982-10-13 磁気ヘッドの製造方法 Granted JPS5968809A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18047682A JPS5968809A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 磁気ヘッドの製造方法
US06/541,809 US4697217A (en) 1982-10-13 1983-10-13 Magnetic head having a main core of sheet amorphous magnetic material
DE8383110220T DE3381706D1 (de) 1982-10-13 1983-10-13 Amorpher magnetkopf und herstellungsverfahren.
EP19830110220 EP0106321B1 (en) 1982-10-13 1983-10-13 Amorphous magnetic head and a method of manufacturing the same
US07/036,522 US4795514A (en) 1982-10-13 1987-04-09 Method of manufacturing an amorphous magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18047682A JPS5968809A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968809A true JPS5968809A (ja) 1984-04-18
JPH0345443B2 JPH0345443B2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=16083883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18047682A Granted JPS5968809A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122420A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nidec Sankyo Corp 磁気センサ素子および磁気センサ装置
JP2013130424A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nidec Sankyo Corp 磁気センサ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55174730U (ja) * 1979-05-31 1980-12-15
JPS5647916A (en) * 1979-09-20 1981-04-30 Hitachi Metals Ltd Manufacture of magnetic head
JPS56159821A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Hitachi Metals Ltd Magnetic head for video tape recorder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55174730U (ja) * 1979-05-31 1980-12-15
JPS5647916A (en) * 1979-09-20 1981-04-30 Hitachi Metals Ltd Manufacture of magnetic head
JPS56159821A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Hitachi Metals Ltd Magnetic head for video tape recorder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122420A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nidec Sankyo Corp 磁気センサ素子および磁気センサ装置
JP2013130424A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nidec Sankyo Corp 磁気センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345443B2 (ja) 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361860A (en) Magnetic transducer head and method of manufacturing the same
JP2554041B2 (ja) 磁気ヘッドコアの製造方法
JPS5968809A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
US4697217A (en) Magnetic head having a main core of sheet amorphous magnetic material
EP0106321B1 (en) Amorphous magnetic head and a method of manufacturing the same
JPS60231903A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS6117047B2 (ja)
JPH031724B2 (ja)
JPH0227373Y2 (ja)
US5584116A (en) Method for fabricating a magnetic head
JPS60212804A (ja) アモルフアス磁気ヘツド
JPS61172204A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS62154315A (ja) 磁気ヘツド
JPS6366703A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPS62183012A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0585962B2 (ja)
JPS61110311A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5819720A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS59231726A (ja) 磁気ヘツドとその製造方法
JPH0198107A (ja) 磁気ヘッド
JPS61267908A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS61192007A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61204909A (ja) 複合型磁性材料
JPS61239408A (ja) 磁気ヘツド及びその製造法