JPS633694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633694B2
JPS633694B2 JP3399082A JP3399082A JPS633694B2 JP S633694 B2 JPS633694 B2 JP S633694B2 JP 3399082 A JP3399082 A JP 3399082A JP 3399082 A JP3399082 A JP 3399082A JP S633694 B2 JPS633694 B2 JP S633694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
pad
panel material
die
drawing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3399082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58151924A (ja
Inventor
Masakazu Yanagya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3399082A priority Critical patent/JPS58151924A/ja
Publication of JPS58151924A publication Critical patent/JPS58151924A/ja
Publication of JPS633694B2 publication Critical patent/JPS633694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/08Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパネルの端部に浅い絞り加工を施すプ
レス型の構造に関する。
自動車車体を講成するフロアーパネル等の種々
の自動車部品は、平板素材(ブランク材)に対し
て絞り加工、穴明け加工(ピアシング)及びせん
断加工(トリミング)を行なつた後、端部に浅い
絞り加工面を施している。例えば、フロアーパネ
ルWは第1図Aに示すように、絞り加工、穴明け
加工及びせん断加工が終了した後のパネル材W1
を、第1図Bに示すように端部Eに浅い絞り加工
をすることによりプレス加工される。
第2図A,Bはパネル材W1の端部Eに浅い絞
り加工し、フロアーパネルWを成形するために、
従来用いられているプレス型を示す図であり、下
ホルダ1にはクツシヨン2によりパツド3が上下
動可能に取り付けられており、下ホルダ1の上方
に上下動可能となつた図外の上ホルダにはポンチ
4が取り付けられている。ポンチ4にはパネル材
W1に絞り加工するための絞り加工面5が形成さ
れており、この絞り加工面5と平行な傾斜角度を
有する絞り加工面6が形成されたセクシヨナルダ
イ7が下ホルダ1に固定されている。
このような、プレス型によつてパネル材W1に
浅い絞り加工を施すには、パツド3及びセクシヨ
ナルダイ7の上に、絞り加工、穴明け加工及びせ
ん断加工が終了した後のパネル材W1を載置し、
ポンチ4を下降すると、まずポンチ4の絞り加工
面5のうち先端エツヂaがパネル材W1に当接す
る。引き続くポンチ4の下降によつてポンチ4と
パツド3とによりパネル材W1を挾持しつつパネ
ル材W1が下降することによつて、パネル材W1
の端部Eにはセクシヨナルダイ7のエツヂcによ
り曲げモーメントが加えられ、絞り加工面5の先
端エツヂaにより挾持された端部Eの根元部E0
を中心として折り曲げ加工および絞り加工がなさ
れる。これら折り曲げ加工および絞り加工はパネ
ル材W1の端部Eが絞り加工面5の後端エツヂb
に接触することにより終了する。この折り曲げ加
工、絞り加工が終了した状態を示すと第2図Bの
通りである。
このような従来のプレス型による浅い絞り加工
のうち、特に角部にあつてはポンチ4の先端エツ
ヂaがパネル材W1に当接した後、後端エツヂb
がパネル材W1に当接するまでの間は、パネル材
W1の端部Eは不拘束となるため、第1図Cに示
示すように、製品パネル材Wに折り重さなつたし
わ重なり部分Fが生ずる惧れがあつた。このよう
なパネル材Wは製品とすることができず、製品の
歩留りを低下させることになる。
本発明はパネル材の端部に浅い絞り部を加工す
るに際し、パネル材の端部をしごきつつ絞り加工
することにより、しわの発生がない高精度のパネ
ル材を得ることを目的とするものであり、パツド
との間でパネル材を挾持するポンチに前記パネル
材の端部を絞り加工する絞り加工面を形成し、前
記ポンチとパツドに対して離間する方向に相対移
動可能にセクシヨナルダイを設け、前記絞り加工
面との間で前記端部を挾持する絞り加工面を前記
セクシヨナルダイに形成すると共に、近接する方
向に前記セクシヨナルダイに弾発力を加える付勢
手段を設けたことを要旨とする。
次に、第3図に示す本発明の一実施例をもとに
説明する。尚、第3図において、第2図における
部位と共通する部位には、同一の符号が附してあ
る。
下ホルダ1にはクツシヨンピン2によりパツド
3が上下動可能に取付けられており、下ホルダ1
の上方に上下動可能となつた図外の上ホルダには
ポンチ4が取り付けられている。
ポンチ4にはパネル材に浅い絞り加工するため
の絞り加工面5が形成されており、この絞り加工
面5と平行な傾斜角度を有する絞り加工面8が形
成されたセクシヨナルダイ9が、下ホルダ2に固
定されたウエアープレート10の上に水平方向
(ポンチおよびパツドに対して離間する方向)に
移動可能に取り付けられている。セクシヨナルダ
イ9にはポンチ4とパツド3との間で挾持された
パネル材W1の端部Eにポンチ4の加工面5との
間でしごき加工するための弾発力を加える付勢手
段としてコイルバネ11が設けられている。この
コイルバネ11は一端がセクシヨナルダイ9に当
接し、他端が下ホルダ11に当接しており、下ホ
ルダ1に取り付けられたガイドポスト12に支持
されている。
上述のようなプレス型によつてパネル材W1に
浅い絞り加工を施すには、第3図Aに示すように
パネル材W1をパツド3とセクシヨナルダイ9の
上に載置した後、ポンチ4を下降させる。すると
まず、ポンチ4に形成された絞り加工面5の先端
エツヂaがパネル材W1の根元部E0に当接し、
引き続くポンチ4の下降によりパツド3がこれと
ポンチ4との間に挾持された部分のパネル材W1
と共に下降するので、コイルばね11の弾発力に
よつてパツド3に当接していたセクシヨナルダイ
9は、前記弾発力に対して後退移動しつつポンチ
4の絞り加工面5との間でパネル材W1の端部E
を根元部E0から先端に向けて順次しごき加工す
る。しごき加工が終了した状態を示すと第3図B
に示す通りである。
尚、第3図に示す実施例においては、ポンチ4
を上下動するようにした場合を示すがセクシヨナ
ルダイ9はパネル材の表面に垂直な方向にポンチ
4とパツド3に対して相対移動するものであれば
良く、第3図におけるポンチ4とパツド3との関
係を上下逆にしても良い。即ちポンチ4を下ホル
ダに固定し、パツド3とセクシヨナルダイ9を上
ホルダに取り付けて、上ホルダの上下動によつて
パツド3とセクシヨナルダイ9とを上下動するよ
うにした場合にも、本発明を具体化することが可
能である。
以上のように、本発明によれば、パツドとの間
でパネル材を挾持するポンチに前記パネル材の端
部を浅い絞り加工する絞り加工面を形成し、前記
ポンチとパツドに対して離間する方向に相対移動
可能にセクシヨナルダイを設け、前記フランジ加
工面との間で前記端部を挾持する絞り加工面を前
記セクシヨナルダイに形成すると共に、近接する
方向に前記セクシヨナルダイに弾発力を加える付
勢手段を設けたのでパネル材の端部に対する絞り
加工はしごきによつて行なわれることとなり、加
工された部分にはしわの発生がなく高い精度によ
つて良品質のパネル製品がプレス加工されるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは、絞り加工前のパネル材を示す斜視
図、第1図Bは絞り加工されたパネル製品を示す
斜視図、第1図Cは第1図Bにおける部拡大斜
視図、第2図A,Bは従来のプレス型を示す断面
図、第3図A,Bは本発明の一実施例に係るプレ
ス型を示す断面図、第4図はセクシヨナルダイを
示す平面図である。 1…下ホルダ、2…クツシヨンピン、3…パツ
ド、4…ポンチ、5,8…絞り加工面、9…セク
シヨナルダイ、11…コイルばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パネル外周に浅い絞り加工を施すプレス型で
    あつて、パツドとの間でパネル材を挾持するポン
    チに絞り加工面を形成し、前記ポンチとパツドに
    対して離間する方向に相対移動可能にセクシヨナ
    ルダイを設け、前記絞り加工面との間で前記端部
    を挾持する絞り加工面を前記セクシヨナルダイに
    形成すると共に前記ポンチとパツドに対して近接
    する方向に前記セクシヨナルダイに弾発力を加え
    る付勢手段を設けてなるプレス型の構造。
JP3399082A 1982-03-05 1982-03-05 プレス型の構造 Granted JPS58151924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3399082A JPS58151924A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 プレス型の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3399082A JPS58151924A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 プレス型の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151924A JPS58151924A (ja) 1983-09-09
JPS633694B2 true JPS633694B2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=12401914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3399082A Granted JPS58151924A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 プレス型の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151924A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100918476B1 (ko) 2007-12-21 2009-09-24 아진산업(주) 금형 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58151924A (ja) 1983-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004296B1 (ja) 曲げ金型およびそれを用いた曲げ方法
JPH0587341B2 (ja)
JPS6211929B2 (ja)
JPS633694B2 (ja)
JPS60191620A (ja) プレス型
JPS6018235A (ja) 板金成形品締結方法及びそのプレス金型
JPS6331780Y2 (ja)
JPS61289920A (ja) ヘム成形方法
JPS6313861Y2 (ja)
JPH0320014Y2 (ja)
JPH06154862A (ja) 板材曲げ型装置
JP2680912B2 (ja) ベンド装置
JPS637380Y2 (ja)
JP2813071B2 (ja) プレス型
JPH0730173Y2 (ja) フランジ成形装置
JP2677015B2 (ja) プレス型
JPS6144571B2 (ja)
JPH0522338Y2 (ja)
JPS6135306Y2 (ja)
JPS5937302Y2 (ja) プレス型
JPS6331784Y2 (ja)
JPH0622501Y2 (ja) フランジ加工装置
JPS6135307Y2 (ja)
JPS6331785Y2 (ja)
JPH0321767Y2 (ja)