JPS5937302Y2 - プレス型 - Google Patents

プレス型

Info

Publication number
JPS5937302Y2
JPS5937302Y2 JP9059080U JP9059080U JPS5937302Y2 JP S5937302 Y2 JPS5937302 Y2 JP S5937302Y2 JP 9059080 U JP9059080 U JP 9059080U JP 9059080 U JP9059080 U JP 9059080U JP S5937302 Y2 JPS5937302 Y2 JP S5937302Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
slope
cam
press
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9059080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5716217U (ja
Inventor
光雄 高田
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP9059080U priority Critical patent/JPS5937302Y2/ja
Publication of JPS5716217U publication Critical patent/JPS5716217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937302Y2 publication Critical patent/JPS5937302Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車車体のパネル部品等に釦けるフラン
ジをプレスの運動方向に対し影になるように内方に折曲
加工するプレス型に関する。
従来、第1図に示すような自動車車体のパネル部品、−
たとえば、ドアパネル1にはそのフランジAがプレスの
運動方向Fに対し影になるように、すなわちフランジA
がプレス加工方向Fに対してθの角度をもって内方に折
曲プレス加工されるものがある。
このようなフランジAを加工する従来のプレス型として
は、例えば第2図、第3図に示すように2つのプレス型
により2工程で成型するものがある。
すなわち、第2図に示すように、ダイス2とパッド3と
で平板状ブランクla(図中鎖線で示す)を押工、その
後、ポンチホルダー4を下降させ、ポンチ5で前記ブラ
ンク1aの端部に所望の巾員をもってほぼ直角に折曲加
工し、垂直フランジA′を有する仮成形プレス品1bを
加工する仮成形プレス型6と、この仮成形プレス品1b
を第3図に示すように、前記垂直フランジA′を内方に
θの角度で折曲させ得る成形面6aを成形したダイス6
上に載置した後にパッド7で押えながらカムホルダ8に
吊下したカム9の下降によりカムスライダ10を横方向
に移動させることにより垂直フランジA′をプレス加工
方向Fに対してθの角度をもつよう内方に折曲加工し、
第1図に示すドアパネル1を加工する曲げプレス型11
とによって成型するものである。
しかしながら、このように、2つのプレス型で加工する
ものは、型の製作費用が増大すると共に加工工数が増加
しコスト高になる。
また、各プレス型間にプレス加工品の送り手段を設けな
ければならないため設備費が増大するという欠点があっ
た。
これに対して、上下の運動方向のみでなく、左右両側よ
り中央に向って動くカムを利用した水平運動をも加え、
2方向の曲げ加工を一つの型で行なうようにしたカム曲
げ型が知られている。
このカム曲げ型は、例えば下型のダイス上に、横方向に
摺動可能にポンチを取り付け、上型には斜面を利用して
このポンチを水平駆動させるカムとブランクを押えるス
プリングパッドを取り付けた構造である。
そして、筐ず上型から下ってくるスプリングパッドがブ
ランクを押えつけ、そのまオダイスの中にブランクをト
し込むことにより、上下運動方向の曲げを行なう。
次にこの曲げが終ったころカムが働いて、ポンチを内方
へ水平運動させることにより、横方向の曲げを行なう。
このようなカム曲げ型によれば、2工程が一つの型で済
み、設備費や製造コストを低減できる利点がある。
しかしながら、例えば近時自動車部品に多く用いられる
ようになった高張力鋼板などでは、曲げ加工のスプリン
グバックのために、高い加工精度が得難いという問題点
があった。
この考案は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、プレス加工方向に対し一定の角度をもって内
方に折曲した7ランジを一つのプレス型によって、しか
も前記仮成形工程と曲げ成形工程とが連続した1工程で
精度よく行えるプレス型の構造にすることによって、上
記問題点を解決することを目的としている。
以下、この考案を図面に基づいて説明する。
第4図ないし第6図は、この考案の一実施例を示す図で
ある。
各図において14aは下型である。下型のうち12はダ
イスで、第1図に示したようなプレス加工方向Fに対し
一定の角度θを内方に折曲された7ランジ部Aを形成で
きる面、すなわち、プレス加工方向に対して角度θをも
って形成したフランジ成形用の斜面12aとこの斜面端
に形成される鋭角縁部を有している。
13は前記ダイス120周辺に一定の間隔を保持して対
設したカム面13aを有するカム、14はカムff11
3aに付設したウェアプレート(耐摩板)である。
15はダイホルダーである。
25は上型である。
上型のうち16は前記下型14a上に配置したポンチホ
ルダーで、上面がプレスラム(図示省略)下節に密着し
て取付けられ、プレスラムの上下動によって上・下動す
るようになっている。
18はポンチホルダー16の中央にパッドスプリング1
9を介して図示を省略した吊下手段により吊下したパッ
ドであり、成型時にパネル部品を押圧する役目を果すも
のである。
20はプレス加工方向Fに対して傾斜角θの斜[n21
aを形成するとともに、この斜ff121aで鋭角縁部
を形成したポンチ21を先端に有し、後端に前記カム面
’13aと係合可能な斜面22を有するポンチ付カムス
ライドである。
このポンチ付カムスライド20は第7図、第8図に示し
たようなポンチホルダー16に形成したカムスライド保
持部16aあるいは16bにて水平移動可能に保持され
ている。
Sは前記カムスライド20の後端に立設したヒール部2
3とポンチホルダー16間に横向きに介在させたスプリ
ング等の弾性体で、カムスライド20は、このスプリン
グSの弾発力によって常時はポンチホルダー16に設け
たストッパー24に押しつけられた状態にある。
尚、26はポンチホルダー16とポンチ付カムスライド
20の摺動部分、及びポンチ付カムスライド20の斜面
22に取付けたウェアープレート、27はガイドポスト
、28はダイス12に固定したガイドブツシュで、その
上端面は上型25の下限位置を決めるストッパー面とな
っている。
次に、上記実施例に基づくこの考案の作用を説明する。
第4図に示すように、ダイス12上にセットされたブラ
ンク1a(図中鎖線)は、プレスラムの駆動による上型
25の下降に伴うパッド18の弾圧作用によってダイス
12上の定位置に押えられる。
このような状態のまオ、更に上型25が下降すると、ポ
ンチ付カムスライド20はスプリングSにより外方に向
けて付勢されている状態を保ったit下降し、このカム
スライド20のポンチ21の鋭角をなす先端がダイス1
2端の鋭角縁部と協働してブランク1aの端部を徐々に
しごきつつ折曲して第5図に示すようにしごき予備量げ
された垂直フランジ部A′を渣ず成形する。
そして、上型25が更に下降すると、前記カムスライド
20の斜向22が下型14aに立設したカム13のカム
面13aに当接する。
その結果、今までスプリングSによってストッパー24
に押し付けられた状態にあったカムスライド20は、こ
のスプリングSの弾発力に抗して図中X方向に前進する
と共に下降する。
すなわち、ダイスのフランジ成形用斜面12a沿いに斜
め下方向に、フランジ部に′を引張り押圧しつつ移動す
る。
その後、第6図に示すように上型25がガイドブツシュ
28の上面に当接して、上型25が下死点まで下降した
時、ダイス12のフランジ成形斜[n12aとポンチ付
カムスライド20の斜面21aとが丁度フランジ板厚に
相当するクリアランスを保って平行状態となり、このよ
うにして前記垂直フランジ部A′はプレス加工方向Fに
対して角度θをもって内方に折曲げ加工されることにな
る。
その後、上型25を上昇させれば、カムスライド20は
、その上昇と共にスプリングSの弾発力によってストッ
パー24側へ移動し、最終的には第4図で示した元の状
態に復帰する。
そして、適宜の公知手段、例えばダイス12を分割抜き
型、割り型式抜き型等の型式(図示せず)にすることに
よってプレス加工品を前記ダイス12から取り除き次工
程へと送るものである。
尚、第9図に示すように下型14aをプレスラムに取付
けて可動の上型とし、上型25をボルスタに固定して固
定の下型とすることもできる。
捷た、以上述べた実用新では両側にフランジがあるパネ
ル部品の両フランジを折曲げ加工する場合を示したが、
片側のみにフランジがあるものにも本考案を適用できる
ことは云うまでもない。
以上述べたように、この考案によれば、プレスの運動方
向に対し、一定の角度をもって内方に折曲されたフラン
ジ成形用の斜面及び鋭角縁部を有するダイスと、ダイス
周辺に設けたカムとを具えた一方の型と、この一方の型
に対向して配置したポンチホルダーに弾性体を介して摺
動自在に保持され、常時は前記弾性体の弾発力によって
外方に待機されて釦り、かつ前記カムに保合可能な斜面
及び前記フランジ成形用の斜面に対応する斜口及びこの
斜面端に形成される鋭角縁部を備えたポンチ付カムスラ
イドを具えた他方の型とを有し、1つのプレス型で、プ
レスの運動方向に対し一定の角度をもって内方に折曲し
たフランジを、先ずしごき予備的げし、続いてダイス斜
面に対し引張りつつ押圧するものとしたため、スプリン
グバックのない高精度のフランジを形成することができ
、例えば高張力鋼板を利用する場合に特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、プレン加工方向に対し一定の角度をもって内
方に折曲したフランジ部を有する自動車用パネル部品の
断面図、第2図は従来用いていた仮成形プレス型の要部
断面図、第3図は同じく曲げプレス型の要部断面図、第
4図ないし第6図はこの考案に係るプレス型の一実施例
を示す断面図、第7図、第8図はそれぞれ上記プレス型
のカムスライド保持部材の一実施例の要部拡大断面図、
第9図はこの考案に係るプレス型の他の実施例を示す断
面図である。 12・・・・・・ダイス、12a・・・・・・7ランジ
成形用の斜[Ti、13・・・・・・カム、13a・・
・・・・カム面、14a・・・・・・下型、16・・・
・・・ポンチホルダー、20・・・・・・ポンチ付カム
スライド、21a・・・・・・斜面、22・・・・・・
斜面、25・・・・・・上型、S・・・・・・弾性体で
あるスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プレスの運動方向に対し一定の内方傾斜角度をもって形
    成されたフランジ成形用の斜面及び鋭角縁部を有するダ
    イスと、このダイス周辺に設けたカムを具えた一方の型
    と、この一方の型に対向して配置したポンチホルダーに
    弾性体を介して横方向に摺動自在に保持され、かつ前記
    カムに係合可能な斜面と、前記ダイスのフランジ成形用
    の斜面に対応する斜面及びこの斜面端に形成される鋭角
    縁部とを有し、常時は前記弾性体の弾発力によって外方
    に待機されており、プレス作動の初期においてはプレス
    の運動方向に移動しつつ前記両鋭角縁部でブランクを挾
    持してしごき予備的げし、その後前記カムに案内されて
    ダイスのフランジ成形用斜面沿いに斜めに移動すること
    により、所定の内方傾斜角度に折曲されたフランジを加
    工可能なポンチ付カムスライドを備えた他方の型とより
    なるプレス型。
JP9059080U 1980-06-30 1980-06-30 プレス型 Expired JPS5937302Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059080U JPS5937302Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 プレス型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059080U JPS5937302Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 プレス型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5716217U JPS5716217U (ja) 1982-01-27
JPS5937302Y2 true JPS5937302Y2 (ja) 1984-10-16

Family

ID=29452590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9059080U Expired JPS5937302Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 プレス型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937302Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5716217U (ja) 1982-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211929B2 (ja)
JPS5937302Y2 (ja) プレス型
JPH09150224A (ja) 板金プレス成形方法及び成形装置
JPH06246355A (ja) 高張力鋼板の曲げ加工方法
KR20200033528A (ko) 전철 창틀 성형방법
JPS60103518U (ja) プレス成形装置
JP3175783B2 (ja) プレス成形装置
JPS639889B2 (ja)
JPH031084B2 (ja)
CN211071515U (zh) 一种斜面翻孔装置
JPS5916629A (ja) プレス型
JPS6135307Y2 (ja)
CN217252135U (zh) 双浮动定位侧翻边模具
JPS6233019A (ja) プレス成形方法およびプレス成形装置
JPS6331784Y2 (ja)
SU1368070A1 (ru) Штамп дл изготовлени изделий типа "петл
RU2423199C2 (ru) Способ вытяжки и штамп для вытяжки сложной крупногабаритной детали из листовой заготовки (варианты)
JPH0438889Y2 (ja)
SU871912A1 (ru) Штамп гибочный
JPS58176026A (ja) 開口周縁部の曲げ加工用プレス型
JPH0155052B2 (ja)
JPH0618650Y2 (ja) プレスの型構造
JPS6333927B2 (ja)
JP2022111444A (ja) 曲げ成形方法及びその曲げ金型
JPH0328976Y2 (ja)