JPS6233019A - プレス成形方法およびプレス成形装置 - Google Patents

プレス成形方法およびプレス成形装置

Info

Publication number
JPS6233019A
JPS6233019A JP60171608A JP17160885A JPS6233019A JP S6233019 A JPS6233019 A JP S6233019A JP 60171608 A JP60171608 A JP 60171608A JP 17160885 A JP17160885 A JP 17160885A JP S6233019 A JPS6233019 A JP S6233019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
workpiece
pad
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60171608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536134B2 (ja
Inventor
Minoru Minegishi
峯岸 稔
Hideaki Sonoda
英明 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60171608A priority Critical patent/JPS6233019A/ja
Publication of JPS6233019A publication Critical patent/JPS6233019A/ja
Publication of JPH0536134B2 publication Critical patent/JPH0536134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば自動車車体のフロアメンバのような
断面路コ字形であって開口部端部に外向きのフランジ部
を有する断面形状を成すワークの成形に利用するプレス
成形方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に、上記したような形状のワークを成形する場合に
は、ポンチを固定した下型と前記ポンチの両側面に沿っ
て下降するダイを固定した上型とを用いており、ポンチ
の上端面に相対向するパッドと前記ポンチとの間でワー
ク(ブランク)の中間部分を保持しながら上型を下降さ
せることにより、ポンチとダイとの間でワークを成形す
る。ところが、第4図に示すように、一端側の高さ寸法
H5と細端側のnさ汁片茸うンf+< ’/il−tr
 41  tr松[1つ高さ寸法の変化する部分が上面
段差寸法H3とフランジ部Fを形成した下端部の下面段
差寸法H4とを有する屈曲形状であるワークWを成形す
る場合に、ワークWの中間部分だけを保持して成形を行
うと、特に屈曲部分にしわやわれが生じて良好な成形が
不可能に近い、そこで、従来にあっては、ダイ・クッシ
ョンを用いてワークWの両端部を保持してから成形を行
う方法をとっていた。
第5図および第6図は、従来のプレス成形方法に用いる
装置を説明する図であって、この装置は絞り加工用の型
に類似し、Ps5図は、第4図に示すワークWの一端側
(図の左側)を成形する部分の断面図であり、第6図は
、前記ワークWの他端側(第4図の右側)を成形する部
分の断面図である。また、第5図および第6図において
、符号100はポンチ、101は前記ポンチ100の両
側面に沿って上下動可能であり且つその上面がポンチ1
00の上面よりも上側となるように支持されたダイ・ク
ッション、102は前記ポンチ100の上端面に相対向
するパッド、そして103は、前記パッド102を弾性
体104で吊下し且つ前記ダイ拳クッション101に相
対向するダイである。
上記の装置を用いてプレス成形を行うには、平板状のワ
ークW(ブランク)をダイ・クッション101の上面に
載置してからダイ103を下降させることにより、ダイ
・クッシ璽ン101とダイ103との間でワークWの両
端部分を保持する(第5図および第6図の状態)、この
とき、ワークWの一端側においてワークWとポンチ10
0とが接近し、ワークWの他端側においてワークWとパ
ッド102とが接近しているのは、前述の高さ寸法H1
+ H2、上面段差寸法H3および下面段差寸法H4を
設定するために、ポンチ100の上端面およびパッド1
02の下端面をワークWの上面に沿った形状にし、他方
、ダイ拳クッション101の上面およびダイ103の下
面をワークWの下面(フランジ部F)に沿った形状とし
たためである。
そして、さらにダイ103を下降させると、ダイ103
とポンチ100との間で成形を開始するのに続いてパッ
ド102がワークWの中央部分をポンチ100の上面に
押圧固定し、ダイ103で前記ワークWの両端部を中央
方向へ強制的に引き寄せ状態にしながら、下死点に達し
たところで第4図に示すワークWを成形する。ここで、
ワークWにおける断面コ字形状の主体部Mがポンチ10
0とパッド102とダイ103との間で形成され、フラ
ンジ部Fがダイ・クッシ膳ン101とダイ103との間
で形成される。なお、□パッド103に押動されるダイ
・クッシ璽ン101のストロークSは、当然全体的に同
じである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記したようにワークWの両端部分を保
持してから成形する方法にあっては、成形が開始される
時点でワークWがずれることのないように当該ワークW
の両端部分を均等な力で保持し、この保持状態を続けな
がらダイ103の下路と)−もにワーク両値部分の摺動
をダイ・り。
ジョン101との間で案内することが必要となるため、
図からも明らかなように、ダイ103とこのダイ103
の下面全体に対向する上面を有するダイ・クッシ賃ン1
01とでフランジ部Fを形成する装置を用いることにな
る。したがって、従来のプレス成形方法に基づいて成形
を行う場合には、成形後のダイ103の上昇に伴ったダ
イ・クッション101の上昇と弾性体104の反発力と
によってワークWが変形するのを防ぐため、前記ダイ拳
クッション101を下死点位置で一旦停めておくロッキ
ング装置が必要となるという問題点があった。このよう
にロッキング装置を必要とする加工例は1日本塑性加工
学会編「プレス加工便覧」第776頁(丸善発行)に先
行技術として記載されている。また、ロッキング装置を
用いずに成形を行う場合には、成形後のワークWが変形
することのない反発力を有する弾性体104を用いる必
要があるため、ポンチ100の上面に対するパッド10
2の押圧力が不充分となり、ワークWの上面にしわが発
生するなどの問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目して成され
たもので、類似した断面形状を有しながら部分的に高さ
寸法等が異なるワークであっても、ロンキング装置を用
いずに良好に成形することができるプレス成形方法を提
供することを目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための7段) この発明によるプレス成形方法は、一方向に開口し且つ
開口端部に外向きのフランジ部を有する断面形状を成す
ワークをプレスで成形するに際し、前記ワークの内面形
状に対応した形状の雄型部および前記ワークの内面と連
続するフランジ面の形状に対応した肩部を有するポンチ
と、前記ポンチの先端面に相対向するパッドおよび前記
雄型部との間でワークを絞るダイと、前記ダイとの間で
ワークを挟むダイ・クッションとを用い、前記タイを下
降させて前記ポンチの先端面とパッドとの間でワークの
略中央部分を押圧固定したのち、前記ワークの端部をダ
イとタイ・クッションとの間で保持した状態でタイをざ
らにド降させることにより、前記ワークの端部をポンチ
の基端方向へ移動させながら、前記端部をポンチの中心
方向へ引き寄せ状jEにして上記ワークを成形し、最終
的に前記フランジ部をダイとポンチの肩部とで成形する
ことを特徴としている。
(実施例) 以ド、この発明を図面に基づいて説明する。
成形後のワークWは、第4図に示す従来例と同様であっ
て、下向きに開口する断面コ字形状を成す主体部Mの開
口端部に、外向きのフランジ部F、Fを形成した断面形
状を成しており、一端側(第4図の左側)の高さ手法H
1に比べて他端側(第4図の右側)の高さ寸法H2が小
さくなっている。また、高さ寸法が変化する部分は、上
面段差寸法H3と前記上面段差寸法H3より小さいF面
段差寸法H4とを有する屈曲形状になっている。このワ
ークWは、平板(ブランク)の状態から上記の形状に成
形される。
第1図および第2図は、この発明の一実施例に用いる装
置を説明する図であって、第1図は、第4図に示すワー
クWの一端側を成形する部分を説明する断面図であり、
第2図は、前記ワークWの他端部を成形する部分を説明
する断面図である。
また、第1図および第2図中において、符号1はポンチ
、2は前記ポンチ1の両側面に沿って上下動可能なダイ
・クッション、3はパッド、そして符号4は、弾性体5
を介して前記パッド3を吊下したダイである。なお、ポ
ンチ1およびダイ・クッシゴン2は、図示しないプレス
マシンのボルスタ側に取付けてあり、パッド3およびダ
イ4は、同じく図示しないプレスマシンのスライド側に
取付けである。
前記ポンチ1は、フランジ部Fを含むワークWの内側形
状に対応するもので、主体部Mを形成する雄型部1aの
両側に、フランジ部Fを形成する肩部1b、lbを有し
ており、雄型部1aに載置したワークWの上面から肩部
1bまでの高さが前述の高さ寸法Hl  + H2に相
当する。また、ワークWの一端側および他端側に各々対
応する雄型部1aの上面高低差が前記上面段差寸法H3
に相当し、同じく肩部1bの上面高低差が下面段差寸法
H4に相当する。前記ダイ書クッション2は、図示しな
い下型との間に設けた弾性体およびガイドピンなどによ
って保持してあって、ワークWの一端側に対応する位置
では、その上面がポンチ1の上端面よりも低い位置にあ
り、ワークWの他端側に対応する位置では、成形前のワ
ーク位置決め等を容易にするために、その上面がポンチ
1の上端面とほぼ同じ位置にある。また、ワークWの一
端側と他端側とに各々対たするダイ・クッション2の上
面の高低差は、前述の下面段差寸法H4に相当する。前
記パッド3は、ポンチ1における前記雄型部1aの上面
に相対向し且つダイ4の下面より下方向へ突出した状態
にあり、前述の弾性体5の他に図示しないパッドリテー
ナで保持しである。前記ダイ4は、パッド3の側面との
間に隙間(ポンチとのクリアランスに相当する隙間)を
有し、ポンチ1の肩部1bおよびダイψクッション2の
上面に相対向している。なお、前記弾性体5は、パッド
3を介してワークWを雄型部1aの上面に充分押圧固定
できる反発力を有している。
上記の装置を用いてプレス成形を行うには、平板状のワ
ークWをポンチ1の上端面およびダイ・クッション2の
一部の上面に載置してからダイ4を下降させ、ポンチ1
の上端面とパッド3の下面とでワークWの中央部分を保
持する(第1図および第2図の状態)、なお、平板状の
ワークは、載置された時点でポンチ1の上面段差形状に
よって自然に撓んだ状態になっている。そして、さらに
ダイ4を下降させていくと、弾性体5の圧縮に伴ってパ
ッド3による押圧力が増加し、ワークWにおける一端側
から先にダイ4がワークWに当接し、次いで、当該ダイ
4とダイ・クッション2との間でワークWの両端部を保
持するのに続いて、ダイ4でワークWの両端部を強制的
にポンチ1の中心方向へ引き寄せながら成形を行う、こ
のとき、前記ダイ4は、ワークWの他端側を成形する部
分を第3図に示すように、肩部1bとの間でワークWを
挟み込む状態になるまで下降し、雄型部1aとの間で断
面コ字形状の主体部Mを成形すると共に、肩部1bとの
間でフランジ部Fを成形する。
次に、成形後にダイ4を上昇させていくと、弾性体5の
反発力によって再びパッド3がダイ4から突出状態にな
ると共に、・ダイ・クッション2が図示しない弾性体の
反発力で元の位置まで上昇する。このとき、ワークWは
、ポンチ1にフランジ部Fを成形する肩部1bを設けた
ため、前記ポンチ1に残った状態にあり、その後エジェ
クトピン等の作動によって取外される。したがって、ダ
イ・クッション2にロッキング装置を設ける必要は全く
ない。
つまり、上述したように、パッド3を用いてワークWの
中央部分を充分な力で押圧固定し、前記ワークWの両端
部分を保持しながらポンチ1とダイ4との間でワークW
の全体を成形するようにすれば、ワークWの上面にしわ
等が生じる心配は全くなく、ダイとダイ藝クッションと
の間でフランジ部Fを成形する場合に比べて、仕上がり
の寸法精度を一層向上させることができる。
なお、上記実施例にあっては、一方向に開口し且つ開口
端部にフランジ部を有する断面形状のワークに、一端側
と他端側とで高さ寸法が異なるとともに中間部分を屈曲
させるという複雑な条件を加えたものを例示したが、当
該プレス成形方法は、全体にわたって同一断面を有する
直線状のワークにも当然適用可能であり、この場合にも
端・部を保持しながら成形を行うため、単にポンチとダ
イとで成形する場合に比べてしわ等の発生を防ぐことが
できる。また、上記実施例では、主体部Mの開口部両端
にフランジ部Fを有するワークWを例示したが、成形に
先立ってワークWの中央部分を充分な力で押圧固定する
ことができるので、開口部片側にフランジ部Fを有する
ワークであっても成形することができる。
「発明の効果」 以上説明してきたように、この発明のプレス成外向きの
フランジ部を有する断面形状を成すワークをプレスで成
形するに際し、前記ワークの内面形状に対応した形状の
雄型部および前記ワークの内面と連続するフランジ面の
形状に対応した肩部を有するポンチと、前記ポンチの先
端面に相対向するパッドおよび前記雄型部との間でワー
クを絞るダイと、前記ダイとの間でワークを挟むダイ・
クッシ目ンとを用い、前記ダイを下降させて前記ポンチ
の先端面とパッドとの間でワークの略中央部分を押圧固
定したのち、前記ワークの端部をダイとダイ・クッショ
ンとの間で保持した状態でダイをさらに下降させること
により、前記ワークの端部をポンチの基端方向へ移動さ
せながら、前記端部をポンチの中心方向へ引き寄せ状態
にして上記ワークを成形し、@終的に前記フランジ部を
ダイとポンチの肩部とで成形する方法としたため、成形
後のワークをポンチに残すことが可能となるので、類似
する断面形状を有しながら部分的に高さ寸法等が異なる
ようなワークであっても、ロッ本ンd′彷署ル…いずに
線形を行うことができると共に、成形に先立ってワーク
の中央部分を充分な力で押圧固定することができ、しわ
等のない良好なワークを成形することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の一実施例に用いる装置
においてワークの異なる部位に対応する成形部分を説明
する各々断面図、第3図は第2図に示す状態からダイか
下死点に達した状態を説明する断面図、第4図はワーク
の形態の一例を説明する斜視図、第5図および第6図は
従来の成形方法に用いる装置においてワークの異なる部
位に対応する成形部分を説明する各々断面図である。 W・・・ワーク、F・・・フランジ部、1・・・ポンチ
、1a・・・雄型部、1b・・・肩部、2・・・ダイ・
クンジョン、3・・・パッド、4・・・ダイ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方向に開口し且つ開口端部に外向きのフランジ
    部を有する断面形状を成すワークをプレスで成形するに
    際し、前記ワークの内面形状に対応した形状の雄型部お
    よび前記ワークの内面と連続するフランジ面の形状に対
    応した肩部を有するポンチと、前記ポンチの先端面に相
    対向するパッドおよび前記雄型部との間でワークを絞る
    ダイと、前記ダイとの間でワークを挟むダイ、クッショ
    ンとを用い、前記ダイを下降させて前記ポンチの先端面
    とパッドとの間でワークの略中央部分を押圧固定したの
    ち、前記ワークの端部をダイとダイ・クッションとの間
    で保持した状態でダイをさらに下降させることにより、
    前記ワークの端部をポンチの基端方向へ移動させながら
    、前記端部をポンチの中心方向へ引き寄せ状態にして上
    記ワークを成形し、最終的に前記フランジ部をダイとポ
    ンチの肩部とで成形することを特徴とするプレス成形方
    法。
JP60171608A 1985-08-02 1985-08-02 プレス成形方法およびプレス成形装置 Granted JPS6233019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171608A JPS6233019A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 プレス成形方法およびプレス成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171608A JPS6233019A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 プレス成形方法およびプレス成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233019A true JPS6233019A (ja) 1987-02-13
JPH0536134B2 JPH0536134B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=15926321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171608A Granted JPS6233019A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 プレス成形方法およびプレス成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233019A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191013A (ja) * 1990-11-27 1992-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ金型の製法
US5211047A (en) * 1991-03-12 1993-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Die for bending a composite flange having a stretch portion and a straight portion
EP1344583A1 (de) * 2002-03-12 2003-09-17 Kronenberg Profil GmbH Profilteil, Vorrichtung und Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung des Profilteils
EP2875877A1 (de) * 2013-11-05 2015-05-27 Welser Profile Austria GmbH Verfahren zur Herstellung eines Profils mit variierendem Querschnitt

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127930A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Nissan Motor Co Ltd プレス型

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127930A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Nissan Motor Co Ltd プレス型

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191013A (ja) * 1990-11-27 1992-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ金型の製法
US5211047A (en) * 1991-03-12 1993-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Die for bending a composite flange having a stretch portion and a straight portion
EP1344583A1 (de) * 2002-03-12 2003-09-17 Kronenberg Profil GmbH Profilteil, Vorrichtung und Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung des Profilteils
EP2875877A1 (de) * 2013-11-05 2015-05-27 Welser Profile Austria GmbH Verfahren zur Herstellung eines Profils mit variierendem Querschnitt
EP3299090A1 (de) * 2013-11-05 2018-03-28 Welser Profile Austria GmbH Vorrichtung zur herstellung eines profils mit variierendem querschnitt und profil mit variierendem querschnitt

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536134B2 (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3599318A (en) Method of bonding sheets
JPS60133933A (ja) プレス成形法
JP3594845B2 (ja) 増肉プレス加工法
JPS6233019A (ja) プレス成形方法およびプレス成形装置
JP2773345B2 (ja) 絞り加工型
CN213195140U (zh) 一种铝合金冲压件多处折弯一次成型冲压模
US3421466A (en) Sink-forming method
KR0182407B1 (ko) 차량의 사이드 멤버 성형방법 및 그에 따른 장치
JP3175783B2 (ja) プレス成形装置
JPH07230762A (ja) 箱状部品成形金型装置および成形方法
JPS6317533Y2 (ja)
JPH0735618Y2 (ja) パイプ潰し装置
JP2702190B2 (ja) プレス加工方法
JP2526731B2 (ja) プレス装置
CN217290081U (zh) 一种具有侧压功能的冲压模具
JPS5877722A (ja) プレス装置
JP4461843B2 (ja) スプリングバックの少ない金属板の加工方法
JP2506400B2 (ja) 絞り成形方法
JPH02175028A (ja) クッション式絞り成形装置
JPH04172128A (ja) 曲げ成形方法
CN216175834U (zh) 一种翻边模具及模具压机
JPS5937302Y2 (ja) プレス型
JP2513078B2 (ja) プレス加工方法
JPH0217689Y2 (ja)
JPH0248216U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees