JPH0320014Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320014Y2
JPH0320014Y2 JP1985100964U JP10096485U JPH0320014Y2 JP H0320014 Y2 JPH0320014 Y2 JP H0320014Y2 JP 1985100964 U JP1985100964 U JP 1985100964U JP 10096485 U JP10096485 U JP 10096485U JP H0320014 Y2 JPH0320014 Y2 JP H0320014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
processing
passive
fixed
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985100964U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210917U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985100964U priority Critical patent/JPH0320014Y2/ja
Publication of JPS6210917U publication Critical patent/JPS6210917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320014Y2 publication Critical patent/JPH0320014Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、パネル等の負角部位を成形するため
のプレス加工におけるカム機構に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、負角部位を成形するためにプレス型に設
けたカム機構としては、たとえば第6図に示すダ
ブルカム機構が用いられていた。
図において、製品案内カム3には第2の加工カ
ム301とガイドカム302が一体に設けられて
いる。そして固定カム1を下降すると固定カム1
の傾斜面101と102がそれぞれガイドカム3
02の傾斜面と第1の加工カム2の傾斜面にくさ
び状に当接し、第1の加工カム2に設けられた曲
げ刃202と第2の加工カム301とが互いに接
近するように移動する。そして更に固定カム1が
下降すると固定カム1の傾斜面101がガイドカ
ム302の傾斜面から外れて第2の加工カム30
1の移動が停止され第1の加工カム2のみが移動
して製品の負角部位の加工が行なわれる。このよ
うにして加工が終了した後に、固定カム1を上昇
するとスプリング4および5によつて第1の加工
カム2および第2の加工カム301が元の位置に
復帰されるようになつている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のプレス型は固定カム
を下降する初期の段階において、第1の加工カム
と第2の加工カムを互いに接近する方向に移動さ
せるために、第1の加工カムとガイドカムを一体
にした製品案内カムが必要になり、プレス型が大
型化するという問題がある。このようにプレス型
が大型化すると作動時、特に加工後の製品案内カ
ムを元の状態に復帰させる時に衝撃、振動、騒音
などが発生し、また、プレス型全体が大型になる
のでこれに使用されるプレス機械が制約されコス
トが高くなるという問題がある。
本考案はガイドカムを省略して上記従来の第1
の加工カムと第2の加工カムが互いに接近できる
ようにしてプレス型を小型化した負角部位のプレ
ス加工におけるカム機構を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、以上の問題点を解決するための手段
として、上型に、固定カムと加工時にワークを支
持するパツドとを固設し、該固定カムの移動によ
り、製品の加工部方向に曲げ刃を移動する第1の
受動カムを下型に設け、かつ、該曲げ刃と対向す
る位置に加工カムを設けると共に、前記第1の受
動カムの移動により、該加工カムを前記曲げ刃の
移動方向と反対方向に移動させる第2の受動カム
を設け、さらに、前記第1の受動カムと前記加工
カムのそれぞれを、ワークの加工部から離間する
方向へ付勢する付勢手段を設けた構成としてい
る。
(作用) このような構成にすると、上型を下降すること
により固定カムが下降し、それにより曲げ刃を有
する加工カムがワークの負角部位を形成する加工
部の方向へ移動する。そして、その移動により第
2の受動カムが加工カムを第1の受動カムの移動
方向と反対方向に移動させ、この加工カムと前述
した第1の受動カムに設けた曲げ刃とでワークを
プレス加工して負角部位を形成する。その時、上
部に設けたパツトは、この負角部位を上方から支
持するようにしたものである。また、加工後は、
固定カムを上昇させると、第1の受動カムおよび
加工カムは付勢手段により、加工前の位置に戻さ
れる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例について図を用いて説
明する。
上型6には、固定カム7とパツド8が固設され
ている。この固定カム7の下端には傾斜面7aが
設けられており、この傾斜面7aには下型6aに
設けられている第1の受動カム9に形成している
傾斜面9aが摺接している。そして、固定カム7
の上下動により第1の受動カム9は、傾斜面7a
に摺動して左右に移動するようになつている。ま
た、この第1の受動カム9に、ワーク10の負角
部位を形成するための曲げ刃11を固着してい
る。
第1の受動カム9には、第1の受動カム9の移
動により、同一方向に押圧移動される中間カム1
2が係合しており、この中間カム12は、先端に
なるにつれて下位となる傾斜面12aが形成され
ている。また、第1の受動カム9と中間カム12
は、夫々支持部材13,14を介して移動方向に
延設したロツド15,16に移動自在に係合する
と共に、スプリング17,18によつて、ワーク
10の加工部10aから離間する方向に付勢され
ている。
尚、本実施例では、中間カムを別個に設けてい
るが、同一形状のカム部を第1の受動カム9に一
体に設けるが、または中間カム12を第1の受動
カム9にボルト等で固着すれば、スプリング18
を廃止することもできる。
次に、中間カム12の傾斜面12aには、第2
の受動カム19に形成している傾斜面19aが摺
接しており、中間カム12が左右に移動するのに
伴なつて、第2の受動カム19は、案内部材20
に沿つて上下に移動するようになつている。ま
た、第3図、第4図で示すように中間カム12の
傾斜面12aの両脇に鍔12bが形成されてお
り、この鍔12bは、第2の受動カム19の下端
部に形成している案内溝19bに係合している。
尚、案内溝19bの下端部位19cは中間カム1
2の上面12cより必ず下方に位置するように設
けられており、第2図の状態から第1図の状態に
もどる時、必ず鍔12bに係合するようになつて
いる。この第2の受動カム19は、第5図で示す
ように、縦断面がU字状の部位19dを有し、ま
た、このU字状の部位19dは、傾斜面19eを
形成している。そして、この傾斜面19eに、加
工カム21の傾斜面21aが摺接しており、第2
の受動カム19の上下動により加工カム21は左
右に移動するようになつている。また、加工カム
21には、ロツド22の一端が螺合しており、こ
のロツド22は、前述した案内部材20設けられ
ている貫通孔20aに挿通し、案内部材20の反
対側に突出している。この突出した部分にはスプ
リング23が設けられており、このスプリング2
3により、加工カム21をワーク10の加工部1
0aから離間する方向に付勢している。
次に、このように構成したカム機構の作用につ
いて説明する。
ワーク10の加工部10aに負角部位を形成す
るために、まず上型6が下降する。それにより、
固定カム7およびパツト8も下降することにな
る。そして、固定カム7が下降すると、第1の受
動カム9が図中右方向に移動し、それと同時に中
間カム12も第1の受動カム9に押圧されて右方
向に移動する。この中間カム12の移動により、
第2の受動カム19が案内部材20に沿つて上昇
し、第2の受動カム19のU字状部位19dの傾
斜面19eが、加工カム21を図中左方向に移動
することになる。このようにして、第1の受動カ
ム9の曲げ刃11と加工カム21とによりワーク
10の加工部10aを左右からプレス加工して負
角部位を形成する。その時、加工部10aの上方
からは、パツト8が下降して加工部10aを押え
るようにしている。
次に、加工が終わると、上型6が上昇する。そ
れにより第1の受動カム9、中間カム12はスプ
リング17,18により加工前の位置に戻され
る。この時、中間カム12の鍔12bが第2の受
動カム19の案内溝19bに係合し、第2の受動
カム19を強制的に引き下げることとなる。そう
すると、加工カム21もスプリング23により加
工前の位置に戻され、ワーク10の負角部位も容
易にプレス型からはずすことができる。
(考案の効果) 本考案は以上の構成としたので、ガイドカムを
不要にして曲げ刃と加工カムとが互いに接近する
方向に移動させることができ、プレス型のカム機
構を小型化することができる。これにより衝撃、
振動、騒音の発生を減少し、かつ、小型のプレス
機械の使用が可能になりコストを低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例であるカム機構の
縦断面図、第2図は、第1図のカム機構がワーク
を加工している状態を示した縦断面図、第3図
は、中間カムと第2の受動カムとの係合状態を示
した側面図、第4図は、第3図の−線断面
図、第5図は、第2図の−線断面図、第6図
は、従来のダブルカム機構を示した縦断面図を示
す。 6……上型、6a……下型、7……固定カム、
8……パツト、9……第1の受動カム、11……
曲げ刃、19……第2の受動カム、21……加工
カム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上型に、固定カムと加工時にワークを支持する
    パツドとを固設し、該固定カムの移動により、ワ
    ークの加工部方向に曲げ刃を移動する第1の受動
    カムを下型に設け、かつ、該曲げ刃と対向する位
    置に加工カムを設けると共に、前記第1の受動カ
    ムの移動により、該加工カムを前記曲げ刃の移動
    方向と反対方向に移動させる第2の受動カムを設
    け、さらに、前記第1の受動カムと前記加工カム
    のそれぞれを、ワークの加工部から離間する方向
    へ付勢する付勢手段を設けてなることを特徴とす
    る負角部位のプレス加工におけるカム機構。
JP1985100964U 1985-07-02 1985-07-02 Expired JPH0320014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985100964U JPH0320014Y2 (ja) 1985-07-02 1985-07-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985100964U JPH0320014Y2 (ja) 1985-07-02 1985-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210917U JPS6210917U (ja) 1987-01-23
JPH0320014Y2 true JPH0320014Y2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=30971268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985100964U Expired JPH0320014Y2 (ja) 1985-07-02 1985-07-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320014Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111167953A (zh) * 2020-01-07 2020-05-19 广州敏实汽车零部件有限公司 一种汽车覆盖件向内二次翻边的模具及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101167042B1 (ko) * 2012-01-04 2012-07-31 주식회사 루보 부각 성형 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165524A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Nissan Motor Co Ltd Press forming apparatus for channel
JPS582499U (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 石川島播磨重工業株式会社 タンク内の計測装置
JPS5916720B2 (ja) * 1978-12-15 1984-04-17 株式会社東芝 パルスレ−ザ制御電源回路
JPS5987933A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 Nissan Motor Co Ltd プレス型
JPS6028917B2 (ja) * 1980-12-18 1985-07-08 東洋鋼鈑株式会社 極薄錫めつき鋼板の製造法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916720U (ja) * 1982-07-17 1984-02-01 トヨタ自動車株式会社 プレス型
JPS6028917U (ja) * 1983-08-03 1985-02-27 関東自動車工業株式会社 板金プレス加工装置における可変ストロ−ク寄曲カム機構

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916720B2 (ja) * 1978-12-15 1984-04-17 株式会社東芝 パルスレ−ザ制御電源回路
JPS56165524A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Nissan Motor Co Ltd Press forming apparatus for channel
JPS6028917B2 (ja) * 1980-12-18 1985-07-08 東洋鋼鈑株式会社 極薄錫めつき鋼板の製造法
JPS582499U (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 石川島播磨重工業株式会社 タンク内の計測装置
JPS5987933A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 Nissan Motor Co Ltd プレス型

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111167953A (zh) * 2020-01-07 2020-05-19 广州敏实汽车零部件有限公司 一种汽车覆盖件向内二次翻边的模具及方法
CN111167953B (zh) * 2020-01-07 2022-04-01 广州敏实汽车零部件有限公司 一种汽车覆盖件向内二次翻边的模具及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210917U (ja) 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320014Y2 (ja)
JP3849396B2 (ja) プレス加工装置
JP2000233232A (ja) フランジ加工用プレス成形装置
JPS632175Y2 (ja)
JPH031084B2 (ja)
JPH0618653Y2 (ja) プレス型構造
JPH0128899Y2 (ja)
JPS6239858Y2 (ja)
JP3545024B2 (ja) 折曲げ加工方法およびその装置
JPS6192422U (ja)
JPH043693Y2 (ja)
JPH0428657Y2 (ja)
JPH0428653Y2 (ja)
JPS6135307Y2 (ja)
JPS6313861Y2 (ja)
JPS6331785Y2 (ja)
SU1412873A1 (ru) Инструмент дл кузнечной прот жки
JPS6130748Y2 (ja)
JPS6099021U (ja) フランジ成形装置
JPH0442007Y2 (ja)
JPS6135306Y2 (ja)
JPH0438889Y2 (ja)
JPS642454B2 (ja)
JPS6074808U (ja) プレス用型具
JPH032329Y2 (ja)