JPS5987933A - プレス型 - Google Patents

プレス型

Info

Publication number
JPS5987933A
JPS5987933A JP19609182A JP19609182A JPS5987933A JP S5987933 A JPS5987933 A JP S5987933A JP 19609182 A JP19609182 A JP 19609182A JP 19609182 A JP19609182 A JP 19609182A JP S5987933 A JPS5987933 A JP S5987933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
punch
workpiece
main punch
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19609182A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Jinta
甚田 昌彦
Junichiro Nosaka
野坂 潤一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19609182A priority Critical patent/JPS5987933A/ja
Publication of JPS5987933A publication Critical patent/JPS5987933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/08Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ドライブカムとスライドカム等を備え、ワ
ークの端部を曲げ加工するプレス型において、メインポ
ンチにサブポンチを摺動可能に付設して型全体を簡単な
構成とし、精度のよい製品を成形するプレス型に関する
例えば前工程において絞り加工及び全周トリム加工され
た自動東の車体部品等の端部を、さらに内側に折曲は加
工する場合は、通常、ドライブカムとスライドカムとメ
インポンチ等を備えたプレス型を使用するが、このよう
な従来のプレス型としては、例えば第1〜3図に示すよ
うなものがある。図において1はプレスのラム2に固定
された上ホルダであって、ドライブカム3を固定して取
伺け、またバッド4をリテーナヒン(図示せず)等を介
して上下摺動可能に保持している。5はバッド4と上ホ
ルダ1との間に介装されたスプリング等の弾性体である
6はボルスタ7に固定された下ホルダであって、複数の
ガイドポスト8を立設しており、またこのガイドボスト
はプレス型作動時に上ボルダ1の位置決め孔1aとそれ
ぞれ嵌合することによって、」下ホルダ1の下ホルダ6
に対する相対位置を正確に保っている。
9はウェアプレート10を介して下ホルダ6に摺動可能
に設りられたスライドカムて、両端部にそ才りぞれガイ
ドカム11とメインボンデ12とを一体的に設けである
。ガイドカム11には、ドライブ力1ム3の斜方向の摺
動画3a及び縦方向の摺動画3bとそれぞれ対応する摺
動+rIi 11 a及び11bが形成されている。ま
たメインポンチ12の上面は、前工程においてプレス成
形されたワークWの一部と合致する形状に。形成されて
いる。
13けガイドカム11と下ホルダ6との間に介装された
ウレタンゴム等の弾性体であって、スライドカム9を図
において右方へ付勢し、メインボンデ12側を下ホルダ
6に押何けている。
14は下ホルダ6に固定されたザブポンチで、前記メイ
ンポンチと共にワークWの一部をほぼ密着して載置する
にうな形状となっている。
15はウェアプレート16を介して摺動可能にスライド
カム9内に設けられたインナスライドカムで、ドライブ
カム3の摺動面3Cに対応する摺動1rii 15 C
を形成するとともに、ワークWの端部Waを折曲げ加工
するための刃具15dを備えている017はメインポン
チ12とインナスライドカム15との間に介装されたス
プリングで、インナスライドカム15を図において左方
に付勢し、ストッパ18に押付目でいる。
いま、第1図に示すように、プレス型が開いているとき
に、ワークWをその一部がサブポンチ14上に(jぼ密
着するごとく載置すると、スライドカム9は弾性体13
によって右方に押されているため、メインポンチ12は
ワークWの端部Waとの間に隙間を有する関係位置に在
る。この状態においてプレス機を駆動しラム2と共に上
ポルグ1を下降さぜると、先ずガイドボスト8が」下ホ
ルダ1の位置決め孔1aと嵌合し始め、次いで第2図に
示すように、ドライブカム3の摺動面3aがガイドカム
11の摺動面11aと当接しつつ摺動すると、ガイドカ
ム11、従ってスライドカム9は弾性体13の弾力に抗
して矢印a方向へ摺動ぜしめられる。
ついで、さらに上ホルダ1が下降すると、ドライブカム
3の摺動面3bとガイドカム11の摺動jfri 11
 bとが当接して摺動しつつドライブカッ\3が下降し
、その摺動面3Cとインナスライドカム15の摺動面1
5Cとが当接するに至る。またこの時点直前において、
メインポンチ12はワークWの端部Waと当接する位置
に来るとともに、一方、パッド4はワークWをメインポ
ンチ12に押圧した状態となる(第3図参照)。
そしてさらに上ホルダ1が下降すると、ドライブカム3
の摺動面3Cはインナスライドカム15の摺動面15C
と摺動しつつ、インナスライドカム15を矢印す方向−
スプリング17の弾力に抗して摺動せしめる結果、刃具
15dはメインポンチ12と協働してワークWの端部W
aを新曲・げ加]二する。
吹に折曲げ加工が終って、ラム2の上昇に伴い十ホルダ
1、ドライブカム3が上昇すると、インナスライドカム
15はドライブカム3による矢印す方向への抑圧が解除
されるにつれて、圧縮されていたスプリング17によっ
て矢印すの反対方向へ、ストッパ1Bに当接するまで押
し戻さλ″する。
また、スプリング5の弾力によってワークWをメインポ
ンチ12に押圧していたノぐラド4は、スプリング5の
自由長に復する以上に上ホルダ1が上昇すると、tx+
示を省略したり、テーナビンに支持されてワークWから
離れて上昇する。
一方、ガイドカム11と摺動しつつ上昇していたドライ
ブカム3の摺動面が3bから3aしこ移るにつれて、圧
縮されていた弾性体13はスライドカム9を矢印aの反
対方向へ押し戻し、メインボンデ12側がストッパ19
と当接するに至る。このとき、メインポンチ12はワー
クWの端部Waから離れて初めに第1図に示した位置に
戻り、従って折曲げ加工の終ったワークWはメインポン
チ12から自重な状態となるとともに、ワークWの自重
によってサブポンチ14からも外れて、城外へ搬出され
る状態となる。
しかしながら、このような従来のプレス型にあっては、
インナスライドカム15がスライドカム9内に股りられ
、かつドライブカム3がガイドカム11と作動後、イン
ナスライドカム15を作動せしめてワークの折曲げ加工
をするようなダブルカム機構となっていたため、プレス
型が大型化し、小型プレス機械に設置できないこと、従
って型費が大きり・こと及びワークをポンチ上に載(e
1シた際の位置決め精度が良くない痔の問題点があった
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、ドライブカムとスライドカムとメインポンチ
を有するプレス41!lにおいて、前記メインポンチに
ワークの一部を受けるサブポンチを上下摺動ijJ能に
付設したことを特徴とするブレ′ス型とすることにより
、上記問題点を解決することを14的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第4〜6図は、この発明の一実施例を示す図である。な
お、従来例と同一部分に相当する部分については同一符
号を付し、重複する説明を省く。
先ず構成を説明すると、20は上ホルダ1に固定された
ドライブカムで、摺動面20Cが設υである。21けボ
ルスタ7に固定さね、た丁ホルダで、インナスライドカ
ム15をウェアプレート16を介して摺動可能に設けで
ある。22は下ホルダ21に一体的に設けたメインポン
チで、従来例と同様にその上面はniJ工程においてプ
レス成形されたワークWに合致する形状に形成されてお
り、かつ一方の側面にはワークWの一部を受けるサブポ
ンチ23を案内して上下方向に摺動させるための摺動部
22aが設けである。24は前記サブポンチ23を上下
動させるためのエアシリンダである。
次に作用を説明する。
第4図はプレス型が開いた状態を示し、このときメイン
ポンチ22とザブポンチ23とは同じ高さに在り、かつ
前工程においてプレスjI−形されたワークWと合致す
る上面形状に形成しであるので、先ずワークWを前記両
ポンチ上向に合致するごとく載1ζtずれば、ワークW
は正・シ<位し決めされる。
そこでラノ\2を下降させると、従来例と同様に先ず複
数のガイドボスト8がそれぞれ上ホルダ1の位置決め孔
1aに嵌合し、次いでパッド4かワークWをメインポン
チ22に押圧する。また、ざらに上ホルダ1が下降をつ
づりると、スジ1tング5はバッド4と上ボルダ1との
間で次第に強く圧縮され、従ってパッド4はさらにワー
クWを強くメインポンチ22に押j土してワークWがず
れ7jいようにする。
次いでドライブカム20の括1動而2(JCがインナス
ライドカム15の摺動面15Gと当接しつつ摺動するに
つれて、インナスライドカム1511スプリング17の
弾力に抗して矢印す方向へ摺υII)せしめられるとと
もに、刃具15dはラム2の下死点通過に従ってメイン
ポンチ22と協働してワークWの端部Waを折曲げ加工
する(第5図参照)。
次に、ワークWの折曲げ加工が終了するとラム2が上ホ
ルダ1と共に上昇し、ドライブカム20がインナスライ
ドカム15から離れるにつれで、■、縮されていたスプ
リング17はインナスライドカム15を矢印すと反対方
向へ押し戻し、ストッパ18に当接せしめるに至る。一
方、バッド4は圧縮すれていたスプリング5が自由長に
復すルマでワークWをメインポンチ22に押圧している
が、それ以後はワークWから離れて上ホルダ1と共に上
昇する。
次いでエアシリンダ24が作動して2.サブポンチ23
を摺動部22aに沿って下降せしめると、ワークWは前
記両ポンチに合致して位置決めされた状綿から解放され
て、第6は1に示すように自由状態となり、型外へ搬出
可能となる。
また、サブポンチ23から解放されたワークWを矢印C
方向へ押して折曲げ部Waを確実にメインポンチ22か
ら外し、さらに自由な状属)にするために、下ホルダ2
1にエアシリンダ゛等をaif?えブこキツカー25を
設け”Cもよい。
以上説明してきたように、こび)うijl!II4こよ
オtUそのHit成を、ドライブカムとスライドカムと
メインポンチを有するプレス型におI/Aて、+iii
記メイツメインポンチクの一部を受けるサブ、lζ°ン
チヲl−;下JiIi動可能にイ」設したことを特徴と
するプレス型型とすることにより、プレス型の全体σ〕
構成力’ 1ift l117j (ヒされて小型とな
り、従って比較的小型σ、)フ゛レスI:璃J’il込
にも設置できるとともに型費が大幅−低にとし、しかも
製品の41’j 1.<=向上を図ること力)できると
1/)う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例におけるプレス型の11)1曲1ス1、
第2図及び第3図は第1図とともに従来例の作J41を
説明する断面図、第4図は本発明(こ係る一部1h、’
J11の断面図、第5図及び第6図は第4図とともGこ
実施例の作用を説明するための断面図である。 3.21・・・・・・・・・ドライブカム9.15・・
・・・・・・・スライドカム12.22   ・・メイ
ンポンチ 14,23・・ 団・サブポンチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドライブカムとスライドカムとメインポンチを7自する
    プレス型において、前記メインボンデにワークの一部を
    受けるサブポンチを上下摺動可能に+J’ Nkしたこ
    とを特徴とするプレス型。
JP19609182A 1982-11-10 1982-11-10 プレス型 Pending JPS5987933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19609182A JPS5987933A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 プレス型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19609182A JPS5987933A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 プレス型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987933A true JPS5987933A (ja) 1984-05-21

Family

ID=16352057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19609182A Pending JPS5987933A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 プレス型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987933A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112515U (ja) * 1984-06-29 1986-01-24 トヨタ自動車株式会社 プレス型構造
JPS6210917U (ja) * 1985-07-02 1987-01-23
US5231907A (en) * 1992-07-06 1993-08-03 Umix Co., Ltd. Noise reducing structure of slide-cam die
US5269167A (en) * 1992-01-09 1993-12-14 Connell Limited Partnership Universal aerial cam unit
US5487296A (en) * 1992-01-09 1996-01-30 Connell Limited Partnership Univers cam unit
EP1433545A2 (en) * 2002-12-23 2004-06-30 A.M.T. S.r.l. Metal sheet bending unit, particularly for forming lips

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112515U (ja) * 1984-06-29 1986-01-24 トヨタ自動車株式会社 プレス型構造
JPS6331783Y2 (ja) * 1984-06-29 1988-08-24
JPS6210917U (ja) * 1985-07-02 1987-01-23
JPH0320014Y2 (ja) * 1985-07-02 1991-04-30
US5269167A (en) * 1992-01-09 1993-12-14 Connell Limited Partnership Universal aerial cam unit
US5487296A (en) * 1992-01-09 1996-01-30 Connell Limited Partnership Univers cam unit
US5231907A (en) * 1992-07-06 1993-08-03 Umix Co., Ltd. Noise reducing structure of slide-cam die
EP1433545A2 (en) * 2002-12-23 2004-06-30 A.M.T. S.r.l. Metal sheet bending unit, particularly for forming lips
EP1433545A3 (en) * 2002-12-23 2005-03-16 A.M.T. S.r.l. Metal sheet bending unit, particularly for forming lips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100427239C (zh) 一种复合冷冲压模具
CN111231000B (zh) 一种电子元器件冲切装置
CN109433923A (zh) 一体化汽车板材配件开孔成型模具
KR20120033613A (ko) 프레스금형용 캠기구
JPS5987933A (ja) プレス型
CN202367051U (zh) 复合斜楔冲压模具
CN209363428U (zh) 一种多功能链罩冲压模具
CN104492966B (zh) 一种冲压复合模具
US20190217364A1 (en) Bending method and apparatus for the same
CN107321858B (zh) 一种冲压模装置
US2851081A (en) Device for forming resilient articles while in a flexed condition
CN205056804U (zh) 水泥罩连续模
CN208895000U (zh) 一种回型件空压折弯成型类级进模
JPS58212819A (ja) プレス型
CN208390781U (zh) 侧冲孔装置及应用该装置的直角汽车零部件连续模具
CN208825360U (zh) 一种用于汽车座椅导轨的高强度折弯机构
CN211071515U (zh) 一种斜面翻孔装置
CN212442852U (zh) 一种单斜楔驱动的板件冲压成型装置
SU904832A1 (ru) Гибочный штамп дл изготовлени @ -образных деталей из полосового материала
JPS58176027A (ja) プレス型
JPS6334736Y2 (ja)
CN210936761U (zh) 一种钣金冲压模具
JPH031084B2 (ja)
JPS5677036A (en) Removing device of pressed product
US2260370A (en) Die mechanism