JPS6336925A - Nc折曲げ機における折曲げ順序決定方法 - Google Patents

Nc折曲げ機における折曲げ順序決定方法

Info

Publication number
JPS6336925A
JPS6336925A JP17780686A JP17780686A JPS6336925A JP S6336925 A JPS6336925 A JP S6336925A JP 17780686 A JP17780686 A JP 17780686A JP 17780686 A JP17780686 A JP 17780686A JP S6336925 A JPS6336925 A JP S6336925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
interference
order
mold
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17780686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677776B2 (ja
Inventor
Katsumi Koyama
勝巳 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP61177806A priority Critical patent/JPH0677776B2/ja
Priority to DE3745066A priority patent/DE3745066C2/de
Priority to FR8708643A priority patent/FR2600272A1/fr
Priority to GB8714401A priority patent/GB2191724B/en
Priority to IT20983/87A priority patent/IT1205162B/it
Priority to DE3745067A priority patent/DE3745067C2/de
Priority to DE3745026A priority patent/DE3745026C2/de
Priority to DE3745027A priority patent/DE3745027C2/de
Priority to DE19873720412 priority patent/DE3720412C2/de
Priority to US07/064,396 priority patent/US4831862A/en
Publication of JPS6336925A publication Critical patent/JPS6336925A/ja
Publication of JPH0677776B2 publication Critical patent/JPH0677776B2/ja
Priority to FR9413067A priority patent/FR2711326B1/fr
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、曲げ機械における板金ワークの曲げ順序の
自動決定方法に関する。
(従来の技術) プレスブレーキのような曲げ機械では一般に、NG装置
によりワークの曲げ順序を指定し、適切な金型との組合
せによって、金型や機械自身とワークとの干渉を起こす
ことなく、最終形状まで自動的に曲げ加工できるように
する必要がある。
そこで従来は、熟練した作業者が最終形状まで曲げ加工
された1つのワークに対して、金型とのリターンベンド
グラフを使って干渉を見ながら曲げ加工順序を決めてい
く手順をとっていた。また、曲げ加工順にワークの形状
を図面化しながら金型との干渉を見、ふされしい曲げ順
序を段階的に決めていく手順をとることもあった。
このような従来の曲げ順序の決定方法では、簡単な製品
や過去に経験のある製品ならばその曲げ順序を短時間に
決めることができる。しかしながら、複雑な形状や過去
に経験のない形状の製品については、曲げ加工順序の決
定に作業者の熟練と時間が必要となる問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、従来の曲げ順序決定方法では、曲げ順序
の決定に作業者の熟練と時間とを必要とする問題があっ
た。
この発明の板金の曲げ順序の決定方法は、このような従
来の問題点に鑑みてなされたものであって、NC装置に
より自動的に曲げ順序の決定ができる板金の曲げ順序の
決定方法を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明の板金の曲げ順序の決定方法は、ワークの最終
加工形状を指定し、任意の金型に対しR線形状から順次
曲げ点を展開して行き、各曲げ点における展開の前後で
の金型との干渉の有無を判断し、すべての曲げ点につい
て干渉が無いと判断される展開順序が見い出されたとき
、その展開順序の逆に曲げ順序を決定することを特徴と
する。
(実施例) 第1図に示す曲げ機械1は、上部エプロン3と、下部エ
プロン5とを有する。上部エプロン3の下方にはバンチ
7を、下部エプロン5の上方にはダイ9を、それぞれ複
数のボルト11で金型把持部材13を介して固定してい
る。これは、ボルト11を緩めた状態で上部エプロン3
、あるいは下部エプロン5を例えば右方向から挿入し、
ボルト11を適宜な位置でスパナ、レンチなどの工具を
用いて固定するものである。
左右方向に延伸した工具台15を設けた前面カバー17
を前記下部エプロン5の前面に設りている。
移動式の操作盤19と移動式のフットペタル装置21は
、下部エプロン5の昇降指令やバックゲージの位置制御
を行なうものである。また操作盤19はNC装置を備え
ており、後述するワークの曲げ加工順序をも自動的に決
定し、自動曲げ加工を行なうものでもある。
この曲げ機械1の上部エプロン3、下部エプロン5の間
のワーク加工空間部23には、第2図に詳しく示されて
いるように、バックゲージ25が設けられている。この
バックゲージ25は、下部エプロン5の左右端付近に後
方に突出した複数の支持体27を備えている。そして、
支持体27には電動機29によって駆動されるリードス
クリュー31と、これに平行なリニアモーションガイド
33を設けている。
上記のリードスクリュー31とリニアモーションガイド
33の上に、可動台35を設けている。
この左右の可動台35.35間には、ビーム37が水平
にわたしてあり、昇降駆動装置3つにより、高さ調整自
在となっている。
前記バックゲージ25は、このビーム37に対して左右
位置決め自在に取付けである。そして、バックゲージ2
5の前面に、突き当て部材41を設けている。
この突き当て部材41の高さ調整は、前記ビーム37の
昇降駆動装@39により行なう。また、突き当て部材4
1の前後位置の調整は、電動機29の駆動により、リー
ドスクリュー31を駆動し、リニアモーションガイド3
3上の可動台35を前後に移動させることにより行なう
上記の曲げ機械1により、板金ワークの曲げ加工を行な
うにあたっては、まずワークを曲げ機械1のワーク加工
空間部23にさし込み、ワークの先端をバックゲージ2
5の突き当て部材41の前端面に突き当てる。つづいて
、上部エプロン3に対して下部エプロン5を昇降させ、
バンチ7とダイ9との間で曲げ加工を行なう。なお、こ
れらの曲げ加工作業は、操作盤19と接続されているN
C装置の自動制御により行なうものである。
このような曲げ機械1における、ワークWの曲げ順序の
決定方法の実施例を次に説明する。第3図はNC装置が
行なう板金の曲げ順序の決定方法の一実施例の手順を示
すフローチャートである。
このフローチャートをもとに説明すると、まず、NCR
置に対しワークの最終加工形状のデータを入力する(ス
テップ51)。また、曲げ機械に使用可能な種々の金型
から、任意のひとつの金型が指定され、その金型データ
を読み出す(ステップ53)。この金型情報の選定はオ
ペレータがふされしいと思われるものを指定して行なう
ことも可能である。
このようにしてワークの最終形状データが指定され、任
意のひとつの金型が指定されたのち、つづいて、順次ワ
ークの各曲げ点における展開が行なわれる。どの曲げ点
から展開を始めるかは任意に指定することができる。例
えば、ワークの一方の端部にある曲げ点から順次開始す
ることもでき、また中央部にある曲げ点から展開を始め
ることも可能である。それで、どの曲げ点から展開を始
めるかは次の各要件を考慮し、各曲げ点にプライオリテ
ィを付けることにより、仮の展開順序を予め指定してお
き、その仮の展開順序に従って順次曲げ点を展開してい
くことにする。そしてこのプライオリティの決定はNO
装置が一義的に決定するようにしてもよく、またオペレ
ータが入力するようにしてもよい(ステップ55〉。
上記工程を展開するためのプライオリティの決定要件と
しては、ワークの反転の回数が少ないこと、特殊形状、
例えばFR曲げ、ヘミング、ハツト、斜めフランジ等は
優先し、または重要形状を優先する。また、展開が明ら
かに不可能な曲げ点についての情報も考慮する。
以上の手順は、例えば、第4図に示す最終加工形状のワ
ークについて、その展開を考えるならば、まず曲げ点p
3から展開を始めることに決定する。
そこで、第5図(a)に示すように、この曲げ点p3に
対するパンチ7、ダイ9との干渉の有無を判断する(ス
テップ57.59>。この干渉の有無の判断において、
加工後のワークWが金型やマシンとの干渉をしないと判
断された場合、この曲げ点p3を同図に想像線で示すよ
うに展開する。
そして展開後にも金型や機械本体バックゲージその他の
部分との干渉が起こるかどうかが判断される(ステップ
61〜65)。
上記ステップ59における、曲げ点p3において、その
展開前に金型や機械本体との干渉が起こると判断された
場合、この曲げ点p3については後まわしとし、他の曲
げ点、例えば曲げ点p2゜p4等に移り、新たに指定し
た曲げ点についてステップ55.59のフローが繰返さ
れ、新たに設定した曲げ点についてのその展開前の干渉
の有無が判断される(ステップ67)。
そして最終的には、干渉の起こらない曲げ点を抽出する
ことになり、まずその干渉の起こらない曲げ点について
ステップ61以下の展開が行なわれることになる。
上記ステップ67において、全ての曲げ点について干渉
の有無が判断されてなおも干渉が起こる場合には、最初
に指定した金型が不適当と判断され、別の金型が指定さ
れ、ステップ53から新たに指定した金型についてワー
クを展開して行き、金型や機械本体との干渉の有無を判
断して行くことになる(ステップ6つ)。
そして、このステップ6つにおいて、全ての金型につい
てワークの展開を行なってもなお干渉があると判断され
る場合、このようなワークについては展開ができないも
のと判断し、「展開不能」の表示を行ない、上記のフロ
ーを終了する(ステップ71)。
上記ステップ65における、指定した曲げ点p3におけ
る展開後の金型、機械本体との干渉の有無の判断におい
て、干渉が起こらないと判断された場合、その曲げ点は
適当なものと決定し、続いて他の曲げ点、例えばp2に
ついて新たにステップ55からのフローが再開される(
ステップ73)上記ステップ65における、曲げ点p3
の展開後の状態での金型、機械本体等との干渉の判断に
おいて、干渉があると判断された場合、この曲げ点p3
における展開は不適当なものと判断し、上記ステップ6
7と同様に他の曲げ点について展開前、展開後の金型、
機械本体との干渉の有無を順次判断し、干渉の起こらな
い曲げ点を抽出する(ステップ75)。すべての曲げ点
について干渉の有無を判断しても、なお干渉が起こると
判断された場合、上記ステップ69と同様に選んだ金型
が不適当なものと判断して、他の金型を指定し、新たに
指定した金型について再びステップ55からのフローを
再開し、各曲げ点について干渉の有無を判断する。
全ての金型について干渉の有無を判断しても、なお干渉
が起こるものとされた場合には、対象となるワークにつ
いてはその加工のための適切な金型がないものと判断し
、展開できない旨の表示を行なうことになるくステップ
71)。
上記ステップ73において°、最初の曲げ点p3での展
開が干渉を起こすことなく可能なものと判断され、次の
曲げ点p2について再び展開し干渉の有無を判断したな
らば、さらに他の曲げ点例えば曲げ点p4. psと順
次移行し、最終的にはワークWが完全な平面状態になる
まで展開が行なわれる。そしてこの平面状態までの展開
が完了するならば、この展開は金型や機械本体の干渉を
起こすことなく行なえる展開順序であると判断する。
そこで、干渉の起こらない展開順序と全く逆の順序を設
定し、これをワークの曲げ加工順序と決定する(ステッ
プ75)。
このようにして、プライオリティの高い曲げ点から順次
展開して行き、その展開の前後において金型や機械本体
との干渉の有無を判断し、干渉が起こらない展開順序を
抽出し、その展開順序の逆順序を曲げ加工順序と決定す
るのである。
第5図は第3図に示したフローをもとにした展開の一例
を示すものであり、i4図に示した最終加工形状のワー
クWに対し、まず同図<a)に示すように曲げ点p3を
指定してバンチ7、ダイ9との間で展開前、展開後(想
像線で示す)における干渉を判断する。
干渉が起こらないと判断された場合、同図(b )に示
すように、次に曲げ点p2を指定し、この曲げ点p2に
ついてもその展開前、展開後における金型、機械本体と
の干渉の有無を判断する。続いて同図(0)に示すよう
に、ワークWを反転させ、次の曲げ点p4について展開
前、展開後における金型や機械本体との干渉の有無を判
定し、さらに同図(d )に示すように曲げ点p5につ
いても同様に展開前、展開後における干渉の有無を判定
する。このようにして最終的には、曲げ点1)+、D2
 、 p4.D5の順序で干渉を起こすことなくワーク
Wが展開されることになる。
そこで板金加工にあたっては、上記展開順序と逆の順序
で曲げ加工を行なうように決定1゛る。つまり、ps 
、 D4 、 p2 、 l)3の順序に曲げ工程が決
定されるのである。
なお、この発明は上記の実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範囲内に
おいて適宜変更することが可能である。
(発明の効果〕 この発明は上記の構成を有するため、板金の曲げ順序を
自動的に決定することができ、その決定のために熟練を
要せず、また時間も節約できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の適用される曲げ機械の斜
視図、第2図は上記曲げ機械に使用されるバックゲージ
装置の斜視図、第3図はこの発明の一実施例を示すフロ
ーチャート、第4図は上記実施例に使用されるワークの
最終加工形状を示す断面図、第5図は上記実施例の手順
を示す説明図である。 1・・・曲げ機械 7・・・パンチ 9・・・ダイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 任意の金型を指定し、ワークの最終加工形状を指定し、
    前記金型に対して前記ワークの特定の曲げ点から順次展
    開を始め、各曲げ点における展開の前後に前記金型と干
    渉するかどうか判断し、干渉があると判断した場合には
    展開されていない他の曲げ点に移行して前記展開・干渉
    を判断し、すべての曲げ点について干渉の有無が判断さ
    れたときには前記干渉のない曲げ点の展開順序と逆の順
    序を曲げ順序と決定し、すべての曲げ点について展開す
    ることができない場合には前記指定した金型を他の金型
    に変更し、上記ワークの最終加工形状からの展開を順次
    繰返し、干渉することなく前記ワークを完全に展開でき
    たときにはその金型を使用すべき金型と決定することを
    特徴とする板金の曲げ順序の決定方法。
JP61177806A 1986-06-20 1986-07-30 Nc折曲げ機における折曲げ順序決定方法 Expired - Fee Related JPH0677776B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177806A JPH0677776B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 Nc折曲げ機における折曲げ順序決定方法
DE3745027A DE3745027C2 (de) 1986-06-20 1987-06-19 Biegepresse
DE19873720412 DE3720412C2 (de) 1986-06-20 1987-06-19 Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln der Reihenfolge der Biegevorgänge für die Herstellung eines mehrfach gebogenen Werkstücks in einer mehrstufigen Biegemaschine
GB8714401A GB2191724B (en) 1986-06-20 1987-06-19 Multistep bending machine and method of multistep bending a workpiece.
IT20983/87A IT1205162B (it) 1986-06-20 1987-06-19 Macchina piegatrice a piu' fasi
DE3745067A DE3745067C2 (de) 1986-06-20 1987-06-19 Biegepresse
DE3745026A DE3745026C2 (de) 1986-06-20 1987-06-19 Biegepresse
DE3745066A DE3745066C2 (de) 1986-06-20 1987-06-19 Biegepresse
FR8708643A FR2600272A1 (fr) 1986-06-20 1987-06-19 Machine et procede de cintrage progressif
US07/064,396 US4831862A (en) 1986-06-20 1987-06-22 Multistep bending machine
FR9413067A FR2711326B1 (fr) 1986-06-20 1994-11-02 Machine de cintrage progressif.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177806A JPH0677776B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 Nc折曲げ機における折曲げ順序決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336925A true JPS6336925A (ja) 1988-02-17
JPH0677776B2 JPH0677776B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=16037412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177806A Expired - Fee Related JPH0677776B2 (ja) 1986-06-20 1986-07-30 Nc折曲げ機における折曲げ順序決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677776B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215827A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Amada Co Ltd 曲げ金型の自動決定方法
US5799530A (en) * 1996-12-20 1998-09-01 Amada Company, Limited Method of bending operations and bending system using the same
US7197372B2 (en) 1996-05-06 2007-03-27 Amada Company, Limited Apparatus and method for managing and distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
WO2008004627A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-10 Amada Company, Limited Procédé utilisant une configuration de matrice de machine à plier et appareil correspondant

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947024A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Anritsu Corp 板金折り曲げ加工シミュレーション方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947024A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Anritsu Corp 板金折り曲げ加工シミュレーション方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215827A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Amada Co Ltd 曲げ金型の自動決定方法
US7197372B2 (en) 1996-05-06 2007-03-27 Amada Company, Limited Apparatus and method for managing and distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US7266419B2 (en) 1996-05-06 2007-09-04 Amada Company, Limited Search for similar sheet metal part models
US5799530A (en) * 1996-12-20 1998-09-01 Amada Company, Limited Method of bending operations and bending system using the same
US6038899A (en) * 1996-12-20 2000-03-21 Amada Company, Limited Method of bending operations and bending system using the same
US6227022B1 (en) 1996-12-20 2001-05-08 Amada Company, Limited Apparatus for bending operations
US6298700B2 (en) * 1996-12-20 2001-10-09 Amada Company, Limited Apparatus for bending operations
WO2008004627A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-10 Amada Company, Limited Procédé utilisant une configuration de matrice de machine à plier et appareil correspondant
JP2008012571A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Amada Co Ltd 曲げ加工機金型レイアウトの活用方法およびその装置
US8322173B2 (en) 2006-07-06 2012-12-04 Amada Company, Limited Method and apparatus for utilizing bending machine die layout

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677776B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608037B2 (ja) メタルシートを打ち抜きし及び曲げ加工するためのマシーン
US20090090155A1 (en) Sheet-Metal Working Machine and Method for Machining Sheets
JPS6336925A (ja) Nc折曲げ機における折曲げ順序決定方法
JP3452165B2 (ja) 板金ワークのヘミング加工方法
JPH0999327A (ja) ミクロジョイント形成方法
KR19990062770A (ko) 개선된 메탈 시트 패널용 펀칭머신
JPS6330121A (ja) Nc折曲げ機における金型決定方法
US5046232A (en) Working apparatus having a plurality of working heads
JP2000263140A (ja) 曲げ加工装置及びその装置を使用する曲げ加工方法
JP2000176551A (ja) 曲げ加工装置
JP3461929B2 (ja) パネルベンダのクランプビーム動作制御装置
JP3393110B2 (ja) 自動加工装置
JPS6313622A (ja) Nc折曲げ機におけるワーク位置決め方法
JPS63159908A (ja) 加工プログラムのシユミレ−ト方法
JP2000254728A (ja) 曲げ加工機における金型取付方法及び曲げ加工システム
JPH081480A (ja) 工作機械
JP4398026B2 (ja) パネルベンダーを用いた板金加工システムによる板金加工方法及び板金加工システム
JP3295249B2 (ja) パネルベンダの曲げラム駆動制御装置
JPH05337564A (ja) パンチプレスにおける金型選択方法とその制御装置
JP2001242920A (ja) 曲げ加工方法およびその装置
JPH0543937Y2 (ja)
JPH06161532A (ja) 干渉防止機能を備えたncデータ生成装置
JPH0342133A (ja) 位置決めストッパの制御装置
JPH0815620B2 (ja) バツクゲ−ジのプルバツク量決定装置
JPH03106588A (ja) レーザ加工機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees