JPS633450B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633450B2
JPS633450B2 JP57173980A JP17398082A JPS633450B2 JP S633450 B2 JPS633450 B2 JP S633450B2 JP 57173980 A JP57173980 A JP 57173980A JP 17398082 A JP17398082 A JP 17398082A JP S633450 B2 JPS633450 B2 JP S633450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
measurement
data
mask
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57173980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5963725A (ja
Inventor
Ryoichi Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57173980A priority Critical patent/JPS5963725A/ja
Priority to EP83305534A priority patent/EP0105661B1/en
Priority to DE8383305534T priority patent/DE3368349D1/de
Priority to US06/535,334 priority patent/US4559603A/en
Priority to DD83255306A priority patent/DD212619A5/de
Publication of JPS5963725A publication Critical patent/JPS5963725A/ja
Publication of JPS633450B2 publication Critical patent/JPS633450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • G03F1/84Inspecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、LSI製造に使用されるフオトマス
クのパターンを検査する装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、マスクパターンの測定データを設計デー
タと比較してパターン検査を行う装置では、設計
データを測定単位と同じ画素サイズのドツトデー
タに変換し、また、測定値を2値化してドツト単
位で比較を行なつていた。このような装置では、
測定位置のずれがドツト単位でしか表現できず、
また、測定値を2値化しているため中間的な測定
値はどちらかに丸められているので、測定上のエ
ラーを見込んで2または3ドツト以上差異が連続
した場合にパターンエラーであるという判定を行
なうようにしている。そのため、このような装置
では画素サイズの2〜3倍以上の欠陥しか検出で
きない欠点があつた。また、測定画素とパターン
データの画素のサイズを同一にしているため、
種々スケーリングされたマスク個々に対してパタ
ーンデータの変換を再度行なわなくてはいけない
という欠点がある。このような装置で欠陥検出精
度を向上させるためには測定画素を小さくしなく
てはいけないが、この場合は同じ測定速度を得る
ためにはパターンの測定機構、ならびに欠陥検出
機構を測定画素サイズの2乗に比例して高速に動
かさなくてはいけないという困難な問題が生じて
くる。
〔本発明の目的〕
本発明は上記従来技術の問題点を考慮してなさ
れたものであり、マスクパターンの測定画素サイ
ズを変えることなく微細な欠陥の検出を可能と
し、合わせて種々スケーリングされたマスクパタ
ーンの測定をデータ変換を再度行なうことなしに
実行できるパターン検査装置を提供することを目
的とする。
〔発明の概要〕
本発明では、前記従来技術の問題点を解決する
ために、パターンの測定画素とパターンデータの
画素サイズの異なつたものが扱える構造とし、ま
た、測定データを多値で表現することにより測定
画素の途中まで被測定パターンがある状態を表現
し、基準データについても同様に多値の表現を行
ない、実効的に測定セルより小さな欠陥の検出を
可能とした。また、上記構造のため、種々スケー
リングされたすなわち、パターンデータの画素サ
イズを変えたパターンに対して測定画素に合わせ
るためのデータ変換処理を行わないでも、位置計
算のためのパラメータを変更するのもで検査を可
能とした。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す説明図であ
る。
同図において、光源1より出た光は照明レンズ
2で集束されマスク3を照明している。マスクを
透過した光は対物レンズ4により集束され、マス
クパターンをダイオードラインセンサ5上に結像
する。ダイオードラインセンサ5はマスクパター
ンをX方向に測定するように設置され、直線上に
配置されたフオトダイオードセンサを電気的に走
査してX方向各位置での光の強度を測定しアナロ
グ信号として出力する。マスクパターンの測定
は、制御用計算機6で制御されるテーブル制御回
路7によりテーブル8をY方向に連続移動させな
がらダイオードセンサ5でマスクパターンを測定
するという方法で行う。第2図に示すように1回
のY方向移動でセンサの測定巾と同じX方向の巾
でY方向に長い一つの領域2−1が測定される。
その後、X方向にテーブル8をX方向測定巾また
はそれより少し小さい距離を移動して、同様にY
方向(前回とは逆方向)に連続移動してマスクパ
ターンを測定すると隣接した領域2−2が測定さ
れる。これをくり返してマスクパターン全面の測
定を行う。
AD変換回路9は、本装置の基準クロツクに同
期してダイオードセンサ5を電気的に走査してア
ナログ測定信号を出力させるとともに、走査開始
の同期信号を位置計算回路10に出力し、また、
アナログ測定信号をAD変換しデイジタル測定デ
ータとして比較判定回路11に出力する。位置計
算回路10は、テーブル8の位置を測定している
レーザ測長計12から前記走査開始時の同期信号
に同期してテーブル位置を取り込み、制御用計算
機6から与えられている計算パラメータを用いて
ダイオードラインセンサ5の各素子によつて測定
されたパターン上の測定位置を計算する。基準デ
ータ計算回路13は、制御用計算機6から被測定
マスクパターンを表わす設計パターンデータを入
力し、上記センサ各素子の測定位置で概設計パタ
ーンを測定した場合に得られるはずの測定値をセ
ンサの感度特性データを基にして計算し、これを
基準データとして出力する。比較判定回路11
は、この基準データと前記測定データの差を計算
し、その差がある指定値より大きい場合に欠陥と
して判定する。
以下、さらに基準データ計算回路13の動作に
ついて詳しく説明する。基準データ計算回路13
では、設計データで表わされているパターンを位
置計算回路10で求められた測定位置で測定した
場合に測定データとして得られるはずの値を計算
する。この時、この計算は第3図に示すようなセ
ンサ素子の感度特性データを使用して計算する。
第3図において、31はセンサ1素子の物理的
な形状、32はセンサの中心からx方向にずれた
位置での感度を表わすx方向の感度特性、33は
同様にy方向の感度特性である。一般にセンサの
感度特性は光の散乱等により曲線32,33で示
す様な形状となる。なお本実施例の装置で使用し
ているセンサは、センサへの入力照度を走査時間
で積分した値を出力する形式のものであり、テー
ブルがy方向に連続移動しているため、y方向の
測定特性は相対的に34で示す様なy方向に伸張
した曲線となる。これを式で表わすと下記のよう
になる。
ここで、g′(y)は34の曲線を表わす関数、
g(y)は33の曲線を表わす関数、またvはテ
ーブル速度、Tは走査時間であり、vTは走査時
間中の移動距離になる。
第4図aは基準データ計算回路13における処
理を説明した図である。図中Aで示す点は位置計
算回路10で計算されたマスク上の測定位置を示
す。また同心円で示したものはセンサの測定特性
を等高線で示したものであり、本装置ではこの特
性をF(x、y)=f(x)・g′(y)と仮定してい
る。また、図中Bで示したものは設計データで表
わされたパターンであり、ここでは同一座標上で
このパターンを表わす関数としてP(x、y)を
仮定して説明することにする。このP(x、y)
は光の透過する部分で“1”透過しない部分で
“0”となる関数である。上記関数を用いてセン
サの測定値として得られる値を表わすと、 R=k・∫+∞ -∞+∞ -∞P(x、y)・F(x、y
)dxdy となる。kは実際の測定値と合わせるための係数
である。上式が基準データ計算回路13で行つて
いる計算であるが、本実施例の装置では回路をよ
り簡単にするために次の様にしている。説明のた
めに、ここでは第4図aを第4図bのように、積
分範囲を有効な範囲に限定し5×5ドツトのパタ
ーン上で考える。ここで、設計パターンを形成す
る距離単位として例えばパターンの1ドツトの各
辺aを1μm、前記設計パターンを形成する距離
単位よりも微小な距離単位としてx、yの値を
0.1μm単位で表わすことにする。測定位置を含む
パターンの画素をP(0、0)とし、P(0、0)
の左上の点より見た測定位置を(x0、y0)とする
と、P(0、0)のみが1の場合に得られる出力
は前式から、 R0,0=k∫1-y0 y=-y01-x0 x=-x0P(0、0)F(x、
y)dxdy であり、これを回路上では近似して次のようにし
ている。
ここで、一般にP(ij)のみが1のときに得ら
れる出力は であり、基準データ計算回路の出力としては各P
(ij)による出力を総和して となる。本実施例の基準データ計算回路では、上
式のうち についてi=−2、から+2まで5個のメモリー
で計算を代用、すなわちP(i、j)、x0、y0をア
ドレスとして入力し、その出力が上式になるよう
にデータを書き込み、5個のメモリーの出力を加
算することでデイジタル値化した基準データを得
ている。
第5図は本装置で処理される各部のデータの例
を示したものである。第5図aに於いてDで示す
欠陥を有するパターンについて図中破線矢印で示
す部分を走査して測定した場合、AD変換回路9
の出力には測定データとして同図bで示す様な信
号が得られる。また、基準データ計算回路13の
出力には、設計データにはDで示すような欠陥が
含まれないため基準データとして図中cで示す様
な信号が出力される。比較判定回路11におい
て、前記したようにしてデイジタル値化した測定
データと基準データの差をとると図中dで示す様
な信号が得られる。Sで示した破線は基準レベル
を表わすものであるがこれは測定信号のノイズレ
ベルに応じて誤検出のない、かつ精度良く欠陥が
検出できる値に設定される。図中eは基準レベル
を越えた部分すなわち欠陥部分を示す信号であ
る。これは比較判定回路11内のバツフアメモリ
ーに格納され欠陥部分を抽出した欠陥パターンデ
ータとして制御用計算機6に送られる。
上記説明した本発明によるパターン検査装置で
は、x方向の走査位置による照度変化、また、ダ
イオードラインセンサ各素子による感度のばらつ
きは欠陥検出能力を低下させる原因となる。その
ため、本実施例の装置ではAD変換回路9を第6
図に示すような構造としている。即ち、AD変換
器61は基準クロツクに同期して測定信号Siをデ
イジタルデータに変換する。このデイジタルデー
タは引算回路62によりオフセツトレジスタ65
に格納されているオフセツト値が引算され、ゼロ
クリツプ回路63により負のデータは0に丸めら
れる。その後乗算器64により係数乗算されて補
正された測定データS0として出力される。係数メ
モリ66には走査位置に対応した乗算係数が制御
用計算機から入力され、x方向走査位置に対応し
た係数を乗算器64に出力するようになつてい
る。ゼロクリツプ回路63は測定信号のノイズに
より負のデータの発生を防ぐためのものである。
また、引算回路62は乗算器64と組合わせて使
用することによりアナログ回路部分の継時変化を
制御用計算機から補正できるようにしたものであ
る。
また、本発明による装置では、そのパターンの
測定機構においてパターンの走査方向(x方向)
を一定とするのが通常であるが、テーブルがy方
向に連続的に移動しているため走査開始位置と走
査終了位置では第7図に示すようにy方向にvT
だけずれた位置を測定していることになる。ここ
でvはテーブルの移動速度、Tは走査時間であ
る。この角度を補正するために走査方向をテーブ
ル速度に応じて変えれば良いのであるが、これは
機械精度上非常に難しい問題が生じてくる。その
ため、本実施例の装置では、その位置計算回路1
0において走査位置の移動にしたがつてそのy方
向の測定位置を走査開始位置から一定値ずつ加算
または減算(テーブルの移動方向により異なる)
することによりテーブルの移動速度による位置ず
れの補正を行つている。位置計算回路10におい
てこの補正を行うための回路部分を第8図に示
す。同図において、レジスタ81には制御用計算
機からテーブル移動速度に応じた一定値が入力さ
れる。この値は通常、テーブルの移動方向によつ
て正負逆のデータが指定される。セレクタ82
は、走査開始時はy方向走査開始位置を初期値と
して位置レジスタ83に入力し、それ以後は加算
器84の出力を位置レジスタ83に入力するよう
に動作する。位置レジスタ83は基準クロツクに
同期し内容を変更するように動作するので、その
出力は初期値としてy方向走査開始位置Piを出力
し、以後はレジスタ81の内容だけ加算器84に
よつて順次加算された値がそのy方向測定位置
P0として出力される。
〔発明の他の実施例〕
上記で説明した実施例はマスクパターンの測定
機構としてダイオードラインセンサを用いている
が、本発明はレーザスポツトを走査してその透過
光を測定する構造のものについても適用できる。
この場合、測定機構におけるパターン上微小領域
での感度特性は、マスクパターン上でのレーザス
ポツトの形状および光量分布ということになる。
また、上記実施例で示した基準データの計算方
法、欠陥の検出方法は一例であり、装置の要求性
能に合わせてより高度な方法、あるいは単純な方
法が種々考えられる。すなわち、本発明は上記実
施例に限らず、その主旨を逸脱しない範囲で種々
変形して使用することができる。
〔発明の効果〕
以上、本発明による装置では、パターンデータ
の画素と測定データの画素の大きさについては制
限が無く、また測定画素よりも小さな欠陥につい
て高精度の検出ができる。このように、本発明に
よつて種々スケーリングされたすなわちパターン
データの画素の大きさが異るものについてもデー
タ変換を行うことなく検査を行うことができ、か
つ、測定画素を微小にしなくても欠陥検出精度を
大きく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2
図は第1図の装置によつて実際に測定する手順を
説明した説明図、第3図はセンサ素子と感度特性
の関係を示す説明図、第4図a,bは基準データ
計算回路に於ける処理を説明するための説明図、
第5図は欠陥が検出される原理を説明する為の特
性図、第6図はAD変換回路の具体的構成例を示
す回路図、第7図はテーブルの移動速度による位
置ずれを説明する説明図、第8図はテーブルの移
動速度による位置ずれを補正する回路の具体例を
示す回路図である。 5……ダイオードラインセンサ、8……テーブ
ル、9……AD変換回路、10……位置計算回
路、11……比較判定回路、13……基準データ
計算回路、61……AD変換器、64……乗算
器、66……係数メモリ、84……加算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マスクをのせるテーブルを連続的に移動させ
    るテーブル制御機構と、前記マスクに光を照射す
    る手段と、前記テーブルの移動方向とほぼ直角方
    向にマスクのパターンを走査し、前記光の照射に
    対応してマスクパターンを測定する測定機構と、
    測定されたアナログ信号を基準クロツクに同期し
    てデイジタル値の測定データに変換するAD変換
    回路と、前記テーブルの位置を測定し、前記測定
    データのマスク面上の測定位置を設計パターンを
    形成する距離単位よりも微小な距離単位で決定す
    る位置計算回路と、前記マスク面上の測定位置に
    対応する2値の設計パターンデータ及びその近傍
    のデータと前記測定位置の中心から前記設計パタ
    ーンを形成する距離単位よりも微小な距離単位で
    光感度を表わす測定感度データとの積和計算によ
    り前記測定位置に対応するデイジタル値の基準デ
    ータを求める基準データ計算回路と、前記デイジ
    タル値化された測定データと基準データを比較し
    てマスクパターンの異常を判定する比較判定回路
    を設けたことを特徴とするパターン検査装置。 2 マスクパターンの測定機構をダイオードライ
    ンセンサを電気的に走査する構造のものとし、上
    記基準データ計算回路で使用する感度特性をテー
    ブルの移動方向へその移動速度に応じて伸張した
    ものとした上記特許請求の範囲第1項記載のパタ
    ーン検査装置。 3 AD変換回路は、入力アナログ信号をAD変
    換し、その後走査位置に対応した係数を乗じて出
    力値とする構造とした上記特許請求の範囲第1項
    記載のパターン検査装置。 4 位置計算回路において、テーブル移動方向の
    測定位置は、走査開始時のテーブル位置から算出
    された走査開始位置に対して走査位置の移動にし
    たがつてテーブルの移動速度に対応した一定値ず
    つ加算または減算するものとした上記特許請求の
    範囲第1項記載のパターン検査装置。
JP57173980A 1982-10-05 1982-10-05 パタ−ン検査装置 Granted JPS5963725A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173980A JPS5963725A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 パタ−ン検査装置
EP83305534A EP0105661B1 (en) 1982-10-05 1983-09-20 Apparatus for inspecting a circuit pattern drawn on a photomask used in manufacturing large scale integrated circuits
DE8383305534T DE3368349D1 (en) 1982-10-05 1983-09-20 Apparatus for inspecting a circuit pattern drawn on a photomask used in manufacturing large scale integrated circuits
US06/535,334 US4559603A (en) 1982-10-05 1983-09-23 Apparatus for inspecting a circuit pattern drawn on a photomask used in manufacturing large scale integrated circuits
DD83255306A DD212619A5 (de) 1982-10-05 1983-09-30 Geraet zur inspektion eines schaltungsmusters auf einer photomaske

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173980A JPS5963725A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 パタ−ン検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963725A JPS5963725A (ja) 1984-04-11
JPS633450B2 true JPS633450B2 (ja) 1988-01-23

Family

ID=15970570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173980A Granted JPS5963725A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 パタ−ン検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4559603A (ja)
EP (1) EP0105661B1 (ja)
JP (1) JPS5963725A (ja)
DD (1) DD212619A5 (ja)
DE (1) DE3368349D1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021523A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Toshiba Corp マスク欠陥検査方法
JPH061370B2 (ja) * 1983-11-24 1994-01-05 株式会社東芝 マスク欠陥検査装置
JPS60223124A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Mitsubishi Electric Corp パタ−ン検査装置
GB8429250D0 (en) * 1984-11-20 1984-12-27 Rosen D Measurement method
DE3587846T2 (de) * 1984-12-26 1994-10-06 Hitachi Ltd Verfahren und Gerät zum Prüfen der Geometrie von Mehrschichtmustern für integrierte Schaltungsstrukturen.
US4856904A (en) * 1985-01-21 1989-08-15 Nikon Corporation Wafer inspecting apparatus
US4641967A (en) * 1985-10-11 1987-02-10 Tencor Instruments Particle position correlator and correlation method for a surface scanner
DE3540100A1 (de) * 1985-11-12 1987-06-11 Mania Gmbh Verfahren zur optischen pruefung von leiterplatten
US4760265A (en) * 1986-01-18 1988-07-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method and device for detecting defects of patterns in microelectronic devices
JP2504951B2 (ja) * 1986-05-15 1996-06-05 東芝機械株式会社 パタ−ン検査方法
US4734923A (en) * 1986-05-19 1988-03-29 Hampshire Instruments, Inc Lithographic system mask inspection device
US4829375A (en) * 1986-08-29 1989-05-09 Multiline Technology, Inc. Method for punching in printed circuit board laminates and related apparatus and articles of manufacture
AT392857B (de) * 1987-07-13 1991-06-25 Ims Ionen Mikrofab Syst Vorrichtung und verfahren zur inspektion einer maske
US4876656A (en) * 1987-08-28 1989-10-24 Motorola Inc. Circuit location sensor for component placement apparatus
US4845558A (en) * 1987-12-03 1989-07-04 Kla Instruments Corporation Method and apparatus for detecting defects in repeated microminiature patterns
US5235400A (en) * 1988-10-12 1993-08-10 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for detecting defect on photomask
US5287290A (en) * 1989-03-10 1994-02-15 Fujitsu Limited Method and apparatus for checking a mask pattern
US5124927A (en) * 1990-03-02 1992-06-23 International Business Machines Corp. Latent-image control of lithography tools
JPH04177111A (ja) * 1990-11-13 1992-06-24 Mitsubishi Electric Corp 位相シフトマスク検査装置
US5198878A (en) * 1990-11-30 1993-03-30 International Business Machines Corporation Substrate machining verifier
US5586058A (en) * 1990-12-04 1996-12-17 Orbot Instruments Ltd. Apparatus and method for inspection of a patterned object by comparison thereof to a reference
JP2985323B2 (ja) * 1991-03-04 1999-11-29 株式会社日立製作所 パターン検査方法及びその装置
DE4214926A1 (de) * 1992-05-06 1993-11-11 Rheinmetall Jenoptik Optical M Anordnung zur geometriegetreu hochauflösenden Abtastung großer Bildformate
JPH0728226A (ja) * 1993-04-30 1995-01-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 領域的イメージを測定する装置及び方法
USH1616H (en) * 1994-05-31 1996-12-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Web inspection system having enhanced video signal preprocessing
US5744381A (en) * 1995-03-13 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of inspecting a pattern formed on a sample for a defect, and an apparatus thereof
JPH09218163A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Horiba Ltd 異物検査装置における信号処理方法
US5917932A (en) * 1997-06-24 1999-06-29 International Business Machines Corporation System and method for evaluating image placement on pre-distorted masks
DE19826923A1 (de) * 1997-12-18 1999-12-23 Josef Graf Vorrichtung zur Energieversorgung von tragbaren Elektrogeräten
DE19817714C5 (de) * 1998-04-21 2011-06-30 Vistec Semiconductor Systems GmbH, 35781 Verfahren zur Messung der Lage von Strukturen auf einer Maskenoberfläche
DE19825518C2 (de) * 1998-06-08 2001-10-04 Fresenius Ag Vorrichtung zur Messung von Parameteränderungen an lichtdurchlässigen Objekten
JP3283836B2 (ja) * 1998-08-31 2002-05-20 日本電気株式会社 レチクル外観検査装置の画像アライメント方法
JP3485052B2 (ja) * 1999-12-16 2004-01-13 日本電気株式会社 参照画像作成方法、パターン検査装置及び参照画像作成プログラムを記録した記録媒体
JP2002310929A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Mitsubishi Electric Corp 欠陥検査装置
US6894774B2 (en) * 2001-08-10 2005-05-17 Hoya Corporation Method of defect inspection of graytone mask and apparatus doing the same
JP3904419B2 (ja) * 2001-09-13 2007-04-11 株式会社日立製作所 検査装置および検査システム
JP3647416B2 (ja) * 2002-01-18 2005-05-11 Necエレクトロニクス株式会社 パターン検査装置及びその方法
US6735745B2 (en) * 2002-02-07 2004-05-11 Applied Materials, Inc. Method and system for detecting defects
JP3677254B2 (ja) 2002-03-27 2005-07-27 株式会社東芝 欠陥検査装置
US6850321B1 (en) * 2002-07-09 2005-02-01 Kla-Tencor Technologies Corporation Dual stage defect region identification and defect detection method and apparatus
US7221788B2 (en) * 2003-07-01 2007-05-22 Infineon Technologies Ag Method of inspecting a mask or reticle for detecting a defect, and mask or reticle inspection system
JP5525739B2 (ja) * 2008-09-16 2014-06-18 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査装置及びパターン検査方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192182A (ja) * 1975-02-10 1976-08-12
JPS5232676A (en) * 1975-09-08 1977-03-12 Fujitsu Ltd Pattern check system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218142A (en) * 1978-03-08 1980-08-19 Aerodyne Research, Inc. Mask analysis
JPS5598842A (en) * 1978-09-28 1980-07-28 Toshiba Corp Position detection system
WO1980001002A1 (en) * 1978-10-30 1980-05-15 Fujitsu Ltd Pattern inspection system
SE449531B (sv) * 1980-12-11 1987-05-04 Gerhard Westerberg Forfarande och anordning for kontroll av mikromasker
DE3274015D1 (en) * 1981-07-14 1986-12-04 Hitachi Ltd Pattern detection system
US4475037A (en) * 1982-05-11 1984-10-02 International Business Machines Corporation Method of inspecting a mask using an electron beam vector scan system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192182A (ja) * 1975-02-10 1976-08-12
JPS5232676A (en) * 1975-09-08 1977-03-12 Fujitsu Ltd Pattern check system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3368349D1 (en) 1987-01-22
US4559603A (en) 1985-12-17
DD212619A5 (de) 1984-08-15
EP0105661B1 (en) 1986-12-10
EP0105661A1 (en) 1984-04-18
JPS5963725A (ja) 1984-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS633450B2 (ja)
JP2731864B2 (ja) 押込型硬度計
KR0159925B1 (ko) 플랫 글래스 혹은 플랫 글래스 제품의 광 특성 결정방법 및 장치
JPH07318498A (ja) 非接触表面傷検出方法および非接触表面傷検出装置
JPH0762654B2 (ja) 実装基板検査装置
JP2008281493A (ja) 表面欠陥検査システム、方法及びプログラム
JPH0629705B2 (ja) 板状体の歪検査方法
JP2715897B2 (ja) Icの異物検査装置及び方法
JPS57196377A (en) Pattern recognizing method
JPS62298705A (ja) リニアセンサ光源制御方式
KR100972640B1 (ko) 모아레를 이용한 3차원 측정장치의 기준격자 획득방법 및장치
JP2525261B2 (ja) 実装基板外観検査装置
JPS5987345A (ja) パタ−ン検査装置
JPS59164910A (ja) 距離測定装置
JPH0712530A (ja) はんだ付け検査装置
JP2705458B2 (ja) 実装基板外観検査装置
JPH03220406A (ja) Ficリード曲がり検査装置
JPS61225604A (ja) 寸法測定方法
JP2000294139A (ja) 周期性パターンの欠陥検査方法及び装置
JPS59197806A (ja) 距離測定装置
JPS606805A (ja) 光学的エツジ位置検出方法
JPH07234115A (ja) 板材の反り量測定方法
JPH0554605B2 (ja)
JPH07234116A (ja) 板材の反り量測定方法
JPH02300617A (ja) 形状測定装置