JPS59197806A - 距離測定装置 - Google Patents
距離測定装置Info
- Publication number
- JPS59197806A JPS59197806A JP7136583A JP7136583A JPS59197806A JP S59197806 A JPS59197806 A JP S59197806A JP 7136583 A JP7136583 A JP 7136583A JP 7136583 A JP7136583 A JP 7136583A JP S59197806 A JPS59197806 A JP S59197806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- measured
- circuit
- light
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
- G01B11/026—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は、被測定物と基$面との微少距離を測定する距
離測定装置に関する。
離測定装置に関する。
半導体ウェー−やマスク等の試料(二敵細パターンを形
成する技術として光露ツL、電子ビーム露光。
成する技術として光露ツL、電子ビーム露光。
その他各種の露光方法が開発さlしているが、このよう
な分野では試料(被測定物)と対物レンズ主面(基準面
)との距離を高精度(二定める必要がある。被測定物と
基準面との距離を測定し、被測定物と基準面とを一定距
離(二制御し、レンズの焦点合わせを行なう(二は従来
、被測定物(二斜めから光を当て、その反射光の位置を
2次元COD等で検出している。
な分野では試料(被測定物)と対物レンズ主面(基準面
)との距離を高精度(二定める必要がある。被測定物と
基準面との距離を測定し、被測定物と基準面とを一定距
離(二制御し、レンズの焦点合わせを行なう(二は従来
、被測定物(二斜めから光を当て、その反射光の位置を
2次元COD等で検出している。
しかしながらこの棟の手法(二は次のような問題があっ
た。−被測定物の表面はエツチング処理等により凹凸が
できる。この凹凸の端に元が当ると反射光の位置は被測
定物と基準面との距離を示さない。
た。−被測定物の表面はエツチング処理等により凹凸が
できる。この凹凸の端に元が当ると反射光の位置は被測
定物と基準面との距離を示さない。
本発明は、凹凸のある被測定物と基準面との距離を冒棺
匿(二測定する微小距離測定装置を提供することを目的
としている。
匿(二測定する微小距離測定装置を提供することを目的
としている。
本発明は、被測定物(−斜め(ニマルチスリットの光を
当て、その反射光を2次元イメージセンサ等で検出する
検出した複数のスリット像の位置と間隔を測定−づ−る
こと(−より被測定物の凹凸による誤差を補正するもの
である。
当て、その反射光を2次元イメージセンサ等で検出する
検出した複数のスリット像の位置と間隔を測定−づ−る
こと(−より被測定物の凹凸による誤差を補正するもの
である。
本発明(−よれば、仮測定物(−凹凸があっても複数の
スリット像の間隔1位置を測定することによシ、補正し
、被測定物と基準面との距離を高精度(二検出すること
ができる。
スリット像の間隔1位置を測定することによシ、補正し
、被測定物と基準面との距離を高精度(二検出すること
ができる。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図である。図
中1は光学鏡筒でこの鏡筒下面(基準−2(1は対物レ
ンズ3が取りつけである。光源4から発した元はスリッ
ト5 (スリット2本)を介して被測定物6に照射され
る。この光照射により被測定物6から反射した反射光は
2次元C0D7f二検出される。2次元CCD 7はC
CI]駆動回路8により駆動され、直列信号9を発生す
る。直列信号9は2値化回路(=より2値信号11(二
変換され、位置座標回路12(二人力される。位置座標
回路12はCOD駆動回路から同期信号13を入力され
る。位置座標回路12により2本のスリット像の座標が
与えられる。
中1は光学鏡筒でこの鏡筒下面(基準−2(1は対物レ
ンズ3が取りつけである。光源4から発した元はスリッ
ト5 (スリット2本)を介して被測定物6に照射され
る。この光照射により被測定物6から反射した反射光は
2次元C0D7f二検出される。2次元CCD 7はC
CI]駆動回路8により駆動され、直列信号9を発生す
る。直列信号9は2値化回路(=より2値信号11(二
変換され、位置座標回路12(二人力される。位置座標
回路12はCOD駆動回路から同期信号13を入力され
る。位置座標回路12により2本のスリット像の座標が
与えられる。
基準面2と被測定物6の距離りを2本のスリット像座標
から演算する回路が距離演算回路14である。
から演算する回路が距離演算回路14である。
第2図は2次元CCD 7と被測定物6から反射した2
本のスリット像15.16の関係を示す。基準面2と被
測定物6との距離りが大きくなると第2図でスリット像
は下(二、距離りが小さくなるとスリット像は上(−移
動する。被測定物6(二四凸がなければ2本のスリット
像の間隔は一定である。
本のスリット像15.16の関係を示す。基準面2と被
測定物6との距離りが大きくなると第2図でスリット像
は下(二、距離りが小さくなるとスリット像は上(−移
動する。被測定物6(二四凸がなければ2本のスリット
像の間隔は一定である。
第3図は被測定物6(二凹凸がある場合の2次元CCD
7上でのスリット像15.16で競る。
7上でのスリット像15.16で競る。
第3図のスリット像15.16が被御」魔物6の凹凸(
二よシネ連続(−なる場合はスリット像間の距離は一定
でなければならないという条件をつけてスリット像1b
iの距離の異なるスリット像は無視し、スリンi・像間
距離が一定のスリット像の座標から被ωり魔物6と基準
面2との距離りを決定する。
二よシネ連続(−なる場合はスリット像間の距離は一定
でなければならないという条件をつけてスリット像1b
iの距離の異なるスリット像は無視し、スリンi・像間
距離が一定のスリット像の座標から被ωり魔物6と基準
面2との距離りを決定する。
第1,2スリット像15.16の差りより太きい。
小さいスリットデータは無視した第1.第2スリット像
15.16をまとめた回帰直巌全y=ax+b とする、。
15.16をまとめた回帰直巌全y=ax+b とする、。
第4図のように被測定物6(二人射する光の入射角をd
と−fれば被測定物6が距離h (7)時、上記の回帰
直#!全y = ax十bh被測定物6が距離h+△h
の時上記の回帰直線をy=ax十bh+Δhとすれば、
bh −△1cosθ −(bh+△h −bh)cos a となる。
と−fれば被測定物6が距離h (7)時、上記の回帰
直#!全y = ax十bh被測定物6が距離h+△h
の時上記の回帰直線をy=ax十bh+Δhとすれば、
bh −△1cosθ −(bh+△h −bh)cos a となる。
上述した実施i/1」てはスリットが2本であるが、複
数のスリットを用いることにより精度を向上させること
もできる。
数のスリットを用いることにより精度を向上させること
もできる。
第1図は本発明(二よる距離測定装置の一実施例を示す
構成図、第2図及び第3図は2次元CCDとスリット像
の関係を示す説明図、第4図は2次元CCDと反射光の
関係を示す説明図である。 1・・・光学鏡筒、 2・・・基準面、 3−・・対物レンズ、 4・・・光源、 5・・・スリット、 6・・・被測定物、 7・・・2次元CCD、 8・・・COD地動回路。 9・・・直列信号、 10・・・2値、化回路、 11・・・2値化信号、 12・・・位置座標回路、 13・・・同期信号、 14・・・距離演算回路。 (7317) 代理人 弁理士 Elll 近 憩
佑(ほか1名)第 1 図 第 2 図 第 3FIIJ
構成図、第2図及び第3図は2次元CCDとスリット像
の関係を示す説明図、第4図は2次元CCDと反射光の
関係を示す説明図である。 1・・・光学鏡筒、 2・・・基準面、 3−・・対物レンズ、 4・・・光源、 5・・・スリット、 6・・・被測定物、 7・・・2次元CCD、 8・・・COD地動回路。 9・・・直列信号、 10・・・2値、化回路、 11・・・2値化信号、 12・・・位置座標回路、 13・・・同期信号、 14・・・距離演算回路。 (7317) 代理人 弁理士 Elll 近 憩
佑(ほか1名)第 1 図 第 2 図 第 3FIIJ
Claims (2)
- (1) 被測定物と基準面との距離を測定する距離測
定装置において、上記被測定物に斜めから光を当てる光
照射手段と該光照射手段からの光を複数のスリット状の
光線にして上記被測定物(=照射するスリット手段と、
前記基準面と一体的に移動するように設けられ、前記被
測定物からの複数のス゛1)ソト状の反射光(二対し、
わずかに傾むけられた2次元光検出手段と、該2次元光
検出手段の出力を各ヌリットごと(二水平、垂直座標に
座標化する手段と、該谷スリットの座標の差が一定値以
外の座標を除外してから前記被測定物と前記基準面との
距離を検出し、該被測定物と該基準面との距離を測定す
ること“と動機とする距離測定装置。 - (2) スリット手段をスポット手段としたことを特
徴とする特許6所求の範囲第1項(一記載した距離測定
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7136583A JPS59197806A (ja) | 1983-04-25 | 1983-04-25 | 距離測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7136583A JPS59197806A (ja) | 1983-04-25 | 1983-04-25 | 距離測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59197806A true JPS59197806A (ja) | 1984-11-09 |
Family
ID=13458397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7136583A Pending JPS59197806A (ja) | 1983-04-25 | 1983-04-25 | 距離測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59197806A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6332316A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-12 | ベブ・カ−ル・ツアイス・イエ−ナ | 精密水準測量器 |
US7599076B2 (en) | 2005-11-11 | 2009-10-06 | Hitachi High-Technologies Corporation | Method for optically detecting height of a specimen and charged particle beam apparatus using the same |
-
1983
- 1983-04-25 JP JP7136583A patent/JPS59197806A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6332316A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-12 | ベブ・カ−ル・ツアイス・イエ−ナ | 精密水準測量器 |
US7599076B2 (en) | 2005-11-11 | 2009-10-06 | Hitachi High-Technologies Corporation | Method for optically detecting height of a specimen and charged particle beam apparatus using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4955062A (en) | Pattern detecting method and apparatus | |
JPS633450B2 (ja) | ||
JPS6013443B2 (ja) | 被測定物の高さ測定装置 | |
EP0078411A3 (en) | Non-contact sensor with particular utility for measurement of road profile | |
JPS63269022A (ja) | 露光装置及び素子製造方法 | |
JPH01191003A (ja) | マーク位置検出装置およびマーク配置方法 | |
JPH11153549A (ja) | 表面検査方法及びその方法を用いる表面検査装置 | |
JPS59197806A (ja) | 距離測定装置 | |
JPH0660807B2 (ja) | 光の中心位置の高精度計測方法 | |
JPS59164910A (ja) | 距離測定装置 | |
JPS57196377A (en) | Pattern recognizing method | |
JP4411373B2 (ja) | 表面検査装置及び方法 | |
JPS6288906A (ja) | 立体形状の測定方法 | |
JPS62138709A (ja) | 変位の測定方法および装置 | |
JPS6355641B2 (ja) | ||
SU669202A1 (ru) | Устройство дл измерени уровн сыпучих материалов | |
JPS603502A (ja) | 非接触式距離測定方法 | |
JPS62138715A (ja) | 変位の測定方法および装置 | |
JP2006189390A (ja) | 光学式変位測定方法および装置 | |
JP2512871B2 (ja) | パタ−ン測定装置 | |
JPH10185515A (ja) | コイル位置検出装置 | |
SU1642326A1 (ru) | Способ исследовани распределени параметров рассеивающих частиц | |
JPH0735515A (ja) | 対象物の直径測定装置 | |
JPS62291511A (ja) | 距離測定装置 | |
JPS5826325Y2 (ja) | 位置検出装置 |