JPS6333348B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333348B2
JPS6333348B2 JP57020868A JP2086882A JPS6333348B2 JP S6333348 B2 JPS6333348 B2 JP S6333348B2 JP 57020868 A JP57020868 A JP 57020868A JP 2086882 A JP2086882 A JP 2086882A JP S6333348 B2 JPS6333348 B2 JP S6333348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
register
bits
rotation
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57020868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138163A (ja
Inventor
Shuhei Arima
Hideo Abe
Kazuhisa Hibino
Akira Iwabuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57020868A priority Critical patent/JPS58138163A/ja
Publication of JPS58138163A publication Critical patent/JPS58138163A/ja
Publication of JPS6333348B2 publication Critical patent/JPS6333348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一定の画素数からなる単位の画信号
を左または右に90゜回転させることができる、画
信号回転装置に関するものである。
フアクス等においては、画面を構成する文字は
縦nビツト×横mビツトからなる画信号によつて
あらわされ、このような単位の画信号の配列によ
つて、全体の画面が形成される。従つて、第1図
に示された画面構成において、aに示す横書きの
場合と、bに示す縦書きの場合とでは、画信号の
走査方向、順序が定まつているため横書きから縦
書きに、または逆に縦書きから横書きに変換しよ
うとする場合は、単位の画信号ごとにその向きを
変換しなければならない。
第2図は画信号の回転を説明している。同図に
おいて、aはn=m=6ビツトからなる画信号を
レジスタ上において左90゜回転させる場合を示し、
1は回転前の画信号、2は回転後の画信号であ
る。bはn=7ビツト、m=6ビツトからなる画
信号を左90゜回転させる場合を示し、1は回転前
の画信号、2は回転後の画信号であつて、破線で
示された部分Aは無効レジスタの内容を示してい
る。
このような画信号の回転は、画面を構成するそ
れぞれの画素の座標変換によつて行なうことがで
きる。第3図は、左90゜回転を行なう場合の座標
変換を説明している。同図はn×nビツトからな
るレジスタを示し、xおよびy方向に座標0、1
…、(n−1)に対応してそれぞれビツト20、21
…、2n-1が配列されることが示されている。ここ
で行を構成するレジスタをy座標の0から(n−
1)に向つて順に、レジスタ10、レジスタ2
0,…、レジスタn0と名付け、各レジスタを構
成するそれぞれの1ビツトのレジスタのy方向の
列を、x座標の0から(n−1)に向つて順に1
ビツトレジスタ列11、1ビツトレジスタ列2
1,…、1ビツトレジスタ列n1と名付けること
とする。
今、第3図においてレジスタ上の各点を左へ
90゜回転させた場合、回転前の位置を(x1、x2
とすると回転後の位置(x2、y2)は次式によつて
あらわされることは明らかである。
x2=(n−1)−y1 (1) y2=x1 (2) 第3図において、A,B,C,…,Xは回転前
の位置を示し、A′,B′,C′…,X′は(1)式に従つ
て座標変換を行なつた後の位置を示している。
従来、画信号の回転を行なう場合は、上述の法
則に従つて、第3図に示された回転の論理をプロ
グラムによつて実行していた。従つてこの場合の
処理は1ビツト単位にその座標を変換することに
よつて行なわねばならず、膨大な処理量を必要と
した。
本発明はこのような従来技術の欠点を除去しよ
うとするものであつて、その目的は、座標回転用
のレジスタを設け、このレジスタへの書き込みと
読み出しの処理を行なうことによつて、画信号の
回転を行なうことができ、従つて処理量を大幅に
減少することが可能な装置を提供することにあ
る。
以下、実施例について本発明を詳細に説明す
る。
第4図は本発明の画信号回転装置の一実施例の
構成を示している。同図において10,20,
…,n0は、第3図に示されたレジスタ10、レ
ジスタ20,…、レジスタn0を構成するレジス
タであつて、縦方向に対応するビツトごとに、そ
れぞれのレジスタに対する書き込み制御信号1,
2,…,nによつて書き込まれる。Dはデコーダ
であつて、読み出しレジスタ指示信号をデコード
して、レジスタ10,20,…,n0の各ビツト
を縦方向に分割した列からなる第3図に示された
1ビツトレジスタ列11,21,…,n1をそれ
ぞれ制御する信号を発生する。ゲート11指定信
号はゲート11―1,11―2,…,11―nに
それぞれ接続され、同様にしてゲートn1指定信
号はゲートn1―1,n1―2,…,n1―nに
それぞれ接続されて、各1ビツトレジスタ列から
の信号の出力を制御する。他のゲート指定信号と
それぞれに属するゲートとの関係も同様である。
O―1,O―2,…,O―nはそれぞれオア回路
であつて、オア回路O―1はレジスタ10に属す
るゲート11―1,21―1,…,n1―1の出
力信号のオアをとつて出力し、オア回路O―nは
レジスタn0に属するゲート11―n,21―
n,…,n1―nの出力のオアをとつて出力す
る。他のオア回路と対応するレジスタに属する各
ゲートの出力信号との関係もすべて同様である。
オア回路O―1,O―2,…,O―nの出力は読
み出しデータであつて、y方向のビツト20、21
…、2n-1にそれぞれ対応している。
第5図は第4図に示された実施例における画信
号回転の操作を説明するフローチヤートである。
同図において、Aはレジスタ群に対する内容設定
の手順を示し、Bは左90゜回転した画信号を図示
されないメモリ上に退避する手順を示している。
n×n群からなる画信号書き込みデータは、ま
ず書き込み制御信号1によつて第1行の画信号が
横方向のレジスタ10に書き込まれる。次に書き
込み制御信号2によつて、第2行の画信号がレジ
スタ20に書き込まれる。以下同様にして各行の
画信号が順次対応するレジスタに書き込まれ、最
後に書き込み制御信号nによつて、第n行の画信
号がレジスタn0に書き込まれる。
次にデコーダDのゲート11指定信号に応じ
て、縦方向の1ビツトレジスタ列11の内容が読
み出されて読み出しデータとして出力され、図示
されないn×n群からなる退避用メモリの横方向
の第1行に書き込まれる。この際メモリのx方向
のアドレスは、第3図におけるx座標の方向と反
対の方向に配列されていて、これによつて前述の
(1)式の座標変換が行なわれる。次にゲート21指
定信号に応じて1ビツトレジスタ列21の内容が
読み出されて、同様にして座標変換されて退避用
メモリの第2行に書き込まれる。以下同様にし
て、順次1ビツトレジスタ列からの読み出しとメ
モリへの書き込みが行われ、最後にゲートn1指
定信号に応じて1ビツトレジスタ列n1の内容が
読み出されてメモリの第n行に書き込まれる。
このようにして、n×n群のレジスタに書き込
まれた画信号は、90゜左回転した状態でメモリに
格納され、所要の画信号回転が行なわれる。なお
右に90゜回転させようとする場合は、左方向90゜回
転を3回繰り返えして行なうことによつて実行で
きる。また画信号が縦方向のビツト数と横方向の
ビツト数が等しくない場合、例えば一方の方向が
nより小さいmビツトである場合は、n×n群の
レジスタ上において、(n−m)ビツト分を無効
レジスタとすることによつて、全く同様にして回
転の処理を行なうことができる。
以上説明したように、本発明の画信号回転装置
によれば、座標回転用のレジスタを設け、このレ
ジスタへの書き込みと読み出しの処理を行なうこ
とによつて単位の画信号ごとに左または右に90゜
回転させることができるので、1ビツトずつ処理
を行なつて回転させる場合に比べて処理量を大幅
に減少させることができ、甚だ効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は横書きと縦書きの画面構成を示す図、
第2図は画信号の回転を示す説明図、第3図は左
90゜回転を行なう場合の座標変換を示す説明図、
第4図は本発明の画信号回転装置の一実施例の構
成を示すブロツク図、第5図は第4図の実施例に
おける画信号回転の操作を示すフローチヤートで
ある。 10,20,…,n0,11,21,…,n
1:レジスタ、11―1,11―2,…,11―
n,…,n1―1,n1―2,…,n1―n:ゲ
ート、O―1,O―2,…,O―n:オア回路、
D:デコーダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 x方向およびy方向にそれぞれnビツト以内
    で構成された画信号を左または右に90゜回転させ
    る装置において、x座標方向およびy座標方向に
    それぞれnビツトで構成されたレジスタ群と、前
    記レジスタ群へ同一座標のnビツトごとに画信号
    を書き込む手段と、前記レジスタ群から読み出し
    位置をデコードして同一座標のnビツトごとにそ
    の内容を読み出すゲート手段とを具え、前記書き
    込み手段により前記レジスタ群へ書き込まれた画
    信号を前記ゲート手段を介して同一x座標のnビ
    ツトごとに読み出すことにより画信号を左へ90゜
    回転させることを特徴とする画信号回転装置。
JP57020868A 1982-02-12 1982-02-12 画信号回転装置 Granted JPS58138163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020868A JPS58138163A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 画信号回転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020868A JPS58138163A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 画信号回転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138163A JPS58138163A (ja) 1983-08-16
JPS6333348B2 true JPS6333348B2 (ja) 1988-07-05

Family

ID=12039132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57020868A Granted JPS58138163A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 画信号回転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138163A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169893A (ja) * 1984-02-15 1985-09-03 シチズン時計株式会社 ビツトパタ−ン変換装置
JPS62144467A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装置
JP2557630B2 (ja) * 1986-08-18 1996-11-27 松下電器産業株式会社 画像縮小装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137214A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Hitachi Ltd Conversion system of character pattern
JPS537102A (en) * 1976-07-09 1978-01-23 Mitsubishi Electric Corp Channel selector
JPS58133077A (ja) * 1982-02-02 1983-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画信号変換方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137214A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Hitachi Ltd Conversion system of character pattern
JPS537102A (en) * 1976-07-09 1978-01-23 Mitsubishi Electric Corp Channel selector
JPS58133077A (ja) * 1982-02-02 1983-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画信号変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138163A (ja) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197412B1 (en) Variable access frame buffer memory
JPS6325672B2 (ja)
JPS6247786A (ja) 近傍画像処理専用メモリ
JPH01134495A (ja) 画像データ回転処理装置及びその方法
US5461680A (en) Method and apparatus for converting image data between bit-plane and multi-bit pixel data formats
JPS60153088A (ja) メモリ・デ−タ・シフト装置
US5095422A (en) Information transferring method and apparatus for transferring information from one memory area to another memory area
JPS6333348B2 (ja)
EP0456394A2 (en) Video memory array having random and serial ports
JPS6076790A (ja) メモリ装置
US5910794A (en) Method and apparatus for storing and rotating bit patterns
JPS647393Y2 (ja)
JP2643533B2 (ja) 画像情報回転装置
JPS648335B2 (ja)
JP3082458B2 (ja) 画像修整装置
JPS62239193A (ja) 文字パタ−ン発生器
JPS6219726A (ja) 色コ−ド検出回路
JPH0520450A (ja) 画像処理装置
JPS58207170A (ja) 画像処理システム
JPH0346833B2 (ja)
JPH04296983A (ja) 画像処理装置
JPH0863595A (ja) 画像の回転処理方法およびその装置
JPH0831276B2 (ja) 半導体メモリ
JPH0312752A (ja) 画像データアクセス方式
JPH07220065A (ja) 画像処理方法とその装置