JPS60169893A - ビツトパタ−ン変換装置 - Google Patents

ビツトパタ−ン変換装置

Info

Publication number
JPS60169893A
JPS60169893A JP59024949A JP2494984A JPS60169893A JP S60169893 A JPS60169893 A JP S60169893A JP 59024949 A JP59024949 A JP 59024949A JP 2494984 A JP2494984 A JP 2494984A JP S60169893 A JPS60169893 A JP S60169893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
module
bit
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59024949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058835B2 (ja
Inventor
福沢 隆彦
清志 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP59024949A priority Critical patent/JPS60169893A/ja
Priority to US06/701,220 priority patent/US4691364A/en
Priority to GB08503755A priority patent/GB2154348B/en
Priority to DE19853505314 priority patent/DE3505314A1/de
Publication of JPS60169893A publication Critical patent/JPS60169893A/ja
Publication of JPH058835B2 publication Critical patent/JPH058835B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野と従来技術 本発明は、ドツトイメージデータにおけるピッ1〜パタ
ーン変換装置に関する。
コンピュータに接続される端末には、ドツトイメージデ
ータを縦方向に処理するものや横方向に処理するものが
ある。例えば、ドツトプリンタにおいて、ラインプリン
タにおいてはドラ1へイメージデータを横方向に処理し
ていくが、シリアルプリンタにおいては縦方向に処理し
ていく。そのため、プリンタのハンマに出り出ノjは、
ラインプリンタであれば横方向に、シリアルプリンタで
あれば縦方向でなければならない。しかし、ホストコン
ピュータから送られてくるデータがラインプリンタ用の
データで使用するプリンタがシリアルプリンタである場
合やまたはその逆であるどきなど、データの出ツノ順を
変え(端末に合致した順で出力する必要がある。また、
ギVラクタジネレータやCRTディスプレイ装置等にお
い(も同様なことが言え、キ1yラクタジネレータが横
方向にデータを出し、それを縦方向のデ゛−夕を受C〕
−C表示JるCR丁ディスプレイ装置やシリアルプリン
タで出力する揚台には横り向で受tノたデータを縦方向
に変換する必要が出−Cくる。
また、送られてくるデータが最上位の数字〈以下MSB
という)から送られてきてプリンタ等の端末が処理する
場合は、最下位の数字(以下IsBという)から読込み
処理するような場合やまたはその逆のような場合、MS
B、LSB相互の変換を行う必要がある。
さらには、例えば印字出力を2倍に拡大したい場合や、
8ビツトで送られてきたイメージデータを6ビツトで処
理りる端で処理したいJ:う4T揚含など、送られてく
るビットパターンを端末が処理Jるに必要なパターンに
変換してやる必要がある。
そこで、従来は、このような縦、横相互の変換や、MS
B、LSBの変換、2倍への拡大、8ピツ]〜から6ビ
ツトへのビットパターン変換等はブlグラムによって行
なわれていたが、これら′を換処理に時間を要し、印字
や表示等が遅くなるという欠点があった。
発明の目的 本発明の目的は、ドツトイメージデータにJ3けるビッ
トパターンを変換することのできるヒツトパターン変換
装動を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、入力されるドツトイメージデ
ータをMiZj向から横り向またはその逆のビットパタ
ーンに変換することのできるピッ1〜パターン変換装同
を提供りることにある。
発明の構成 本発明は、1ノアドレスがnヒツトで構成されたアドレ
スを11個有寸る記憶手段と、nビットのデータを上記
記憶手段に記10さけるための上記アドレスを指令する
書込アドレス指令手段と、上記記憶手段からデータを読
出りためにアドレスを指令覆る続出アドレス指令手段と
、上記続出アドレス指令手段から出されたアドレスに対
し、上記記憶手段の各アドレスの同一ビットを読出し、
]1ビットのデータとするデータ読出手段とを有し、入
力されるデータのビットパターンを縦横変換することを
特徴とするピッ1〜パターン変換装置である。
発明の概要 本発明のピッ1〜パターン変換装置Nの機能について概
説づると、 まず、ピッ]〜パターンの縦横変換につい−C1第1図
の縦横変換説明図を参照しながら説明する。
この図では、8ビツトからなるデータがb00〜b77
のビットで構成づるメモリに書かれるどきは、例えば、
0列を選択してboo、boi、bo2・・・・・・b
olと書込まれ、各列毎にデータが書込まれる。すなわ
ち、第1図矢印へ方向にデータが書込まれる。
そして、縦横行う場合には、第1図矢印B方向に読込ま
れることとなる。すなわち、読出すどきは、例えば0行
を選択して同σ、blo、b20.・・・・・・blo
を読出すことによってビットパターンを縦横変換して読
出すようにするものである。
また、MSBとLSBの変換については、第2図(イ)
に示すように、データが書かれるときは、MSOのデー
タd7をビットb7に、LSBのデータdOをビットb
Oに書込み、読出すときは第2図(ロ)に示ずようにピ
ッ1〜bOからデータd7を、ピッ]〜b1からはデー
タd1を読出ずようにして、MSBと[SBの変換を行
うものである。
また、ビットパターンを2倍に拡大するときは、第3図
(イ)に示すように、1ビツトに1つのデータdO〜d
1をそれぞれ書込み、読出すときは第3図(ロ)に示り
゛ように、1つのデータを2ピツ1〜で読出ずようにし
ている。このようにすることににっ−C1送られてぎた
データから2倍に拡大した文字等を印字できるようにし
たものである。
さらに、8ピツ1〜パターンで送られてきたデータを6
ビツトパターンに変換する方式は、第4図(イ)に示す
ように、8ビツトのデータdO〜d1及びd8〜d15
. d16〜d23をそれぞれ1行に書込/υだものを
読出す−ときは、1行に6ごットデータだけ読み、残り
のビットは「1」にヒツトするものである。ずなわち、
データdO〜d5を1行に、次の行ではd6〜d11を
読み、第4図(ロ)に示すように読出1ものである。
実施例 上)ホしたような機能を行う本発明のピッ1−パターン
変換装置の一実施例について述べる。
まず、第5図に示1本発明のピッ1〜パターン変換装置
の使用例について述べる。
第5図において、2はホスト]ンビユータ側を示し、1
は端末機側を示しており、3及び12はそれぞれ中央処
理装置(以下CPUという)で、4は端末機の制御プロ
グラムを記憶するメモリ、5はバッフ7メモリで、ポス
トコンピュータ側2から入出力インターフェース13及
び8を介して送られてきたデータを記憶覆るものである
。6は本発明のピッ1〜パターン変換装置である。7は
キャラクタシネレータ、9はCRT表示装置、10はプ
リンタである。なお、11.14はバスである。
上述したような構成において、従来は、本発明のピッ1
−パターン変換装置を右さず、ホスト]ンビユータ側2
から送られてくるデータが縦方向のデータであった場合
で、プリンタ10がラインプリンタC・あった詩などは
メモリ4に記憶された制■)プログラムによって縦横変
換を行ってプリンタ10に出ツノを出し、印字さける動
作を行っていたが、本発明では、単に制御プログラムか
ら縦横変換の指令を出し−Cヒツトパターン変換装買6
を介してプリンタ10に出力を出すようにしたもので、
ピッ1〜パターン変換41 ll16は、CPU3から
指令が出ると自動的にビットパターンを第1図で承りよ
うに変換してプリンタへ出ノjするようになっているも
のである。また、CRIディスプレイで表示する場合も
、必要とあれば、このピッ1−パターン変換装置6でピ
ッ1−パターンの変換を行うbのである。さらに、キャ
ラクタシネレータで出される出力と、プリンタ10の人
ツノパターンが異なる場合においても、このビットパタ
ーン変換装置6によっ−CCピッへパターン変換を行う
ようにりるものである。
次に、第6図に、1.記ピッ1〜パターン変換装買6の
ブロック図を承り。DEMはデフ−夕−しジュール、L
 A Mはラッチモジュール、ΔNM1.八NM2へ−
j′ンドヒジュール、01マMはA/7U:ジュール、
S [Mはレレ91〜しジュール、1)1では1〜ライ
八である。ΔO〜へ3はアドレス信号、σ3はヂップレ
レク1〜信>3%Wはライ1ル伯号、0[はアウトプッ
トイネーブル信号、Reはリセット・信号を示し、それ
ぞれの入力端子に接続されている。
;した、Do〜D7はデータバスである。デコーダモジ
ュールI)、EMはCP U 3から出されるアドレス
信QAO〜A3.チップセレクト信号O8,ライ1ル信
号W、ノアつI〜プツトイネーブル信号OEを入力とし
て、ラッチモジュールLAMにデータバスDO−D7か
らのデータを該ラッチモジュールLAMに書込むアドレ
スを指令するセレク1−ライト信号S W 1’ O〜
S W 1−8 A5、アンドモジ−L−ル△NM1.
ANM2にラッチモジュールしAMから読出リアドレス
を指令ツるセレクl−リート信号5RDO−8RD7,
5RI)8〜S RI) E及びデータバスDo、−1
)7ヘデ゛−夕を出力Jるが、該データバスD O〜D
7からデータを入力するかを指令するためのデータアウ
トプットイネーブル信号DOEを出ノJlるものである
。アンドモジュールANMIはラッチモジュールL−A
Mからの読出しデータDXnnを第1図で示すような縦
横方向にするためのアンドモジュールで、アンドモジュ
ールANM2は同様に2倍拡大や8ヒツトから6ビツ1
へ変換を行うアンドモジュール、AアモジュールORM
は、アンドモジュールANM1.ANM2の出力をAア
するもので、レレク1へしジュールはMSB/LSB変
換を行うものひある。
次に、に述したデニ]−ダ゛しジコールD1三M (7
) 1+1成を第7図及び第8図で説明覆る。
m 7 図ニd3 イ1、DEl、1)E2はデコーダ
で、CI) U 3からのアドレス信QAO〜A3を受
けて、ラッチモジュールLAMにデータを書込む、また
は読出すためのラッチアドレス信号5ELO/5ELE
を作り出71!!j存のデコーダである。G5A1、G
SΔ2は、上記アドレス信号5ELOへ・S1ミLEを
受りCセレクトライ1〜信号5WTO’−8W T’ 
8 、セレクトリード信号5RDO−8RDEを作るグ
ー1− ’EジュールC1第8図に示り−ようなグー1
−t?グメン1へが−てれぞれ8個(SAO−8,A7
及びSA8〜5Al=)設4ノである。■はインバータ
、G1−G3はアンドグー1〜で、W TはライI・信
号Wをインバートした信号で、7なわち書込み命令信号
である。そこで今、CPU3からアドレス信号rAo、
A1.A2.A3Jがro、o。
0.0」であると、デコーダDE1のラッチアドレス信
号5ELOがrOJとなり、他のラッチアドレス信号5
ELI〜5ELEは「1」が出力される。そうすると、
グー1−モジュールGSΔ1のゲートセグメントSA、
Oでは、上記ラッチアドレス信号5)LOをインバータ
Iでインバー1−シているからセレクトライト信号SR
DはrIJとなり、他のセレクトリード信号S RD 
1〜S RD Eはラッチアドレス信号5ELI〜S[
:LEが「1」Cあるため「0」となり、その出力がア
ンドモジュールΔNMI、ANM2に出され、ラッチモ
ジュールLAMのアドレス0が選択され読み出されるこ
ととなる。ま/jSl込み命令信号WTが出力されてい
れば、ヒレクトライト信号5WTOのみが「1」となり
、ラッチモジュールL、 A MのアドレスOにデータ
が書込まれることとなる。同様に、CP tJ 3 カ
ら(7) 7’ドL/ス信号AO,A1.A2゜A3が
0.0.0.1であれば、ラッチアドレス信号5EL8
のみがrOJとなり、セレク1−リード信号5RD8.
セレクトライト信号S W −r 8(書込み命令信号
WTがあるときのみ)のみが出力され、ラッチモジュー
ルLAMのアドレス8が選択されることとなる。以下同
様で、4ビツトのアドレス信号AO,A1.A2.A3
で15のラッチアドレス信号5ELQ−3ELFを出力
することができるが、本実施例では、最後のラッチアド
レス信号5ELFは使用していない。また、ゲートモジ
ュールG5A2のゲートセグメントSA9〜SAEから
のセレクトライト信号S W T 9〜5WTEは利用
されていない。
なお、チップセレクト信号σ百及びライトイネーブル信
号OFが「0」でライ1−信号Wが「1」のとき、デー
タアウトプット信号DEOは出力されるようになっCい
るる 次に、ラッチモジュールLAMについC1第9図、第1
0図を参照しながら説明り−る。
ラッチモジュールLAMは、第10図に示JラッチLA
SO〜LΔS7の8つのラッチと1つのコントロール用
ラッチC0−t−からなっており(なA3、コン1〜ロ
ール用ラツヂは1じ゛ットのみ使用している)、各ラッ
チL A S O〜しAS7にはデータ入力信号DIO
−DI7が第10図に承りように入力されており、各ラ
ッチの端子Gにはセレクトライト信号5WTO−8W丁
7が各々入ノjされている。第10図に示1例は、ラッ
チLASOの例を示しており、このラッチLASOの端
子GにはラッチアドレスOのセレクトライト信号5WT
Oが入力されている。すなわち、上記デコーダモジュー
ルDEMでラッチアドレス0のセレクトライト信号5W
TOが出力されると、ラッチモジュールしAMのラッチ
LASOが選択され、該ラッチLASOにデータDo−
D7が入力され記憶されることとなる。同様に、上記デ
コーダモジュール1〕FMからラッチアドレス1のレレ
ク1〜ライ1〜信号SW’TIが出されるとラッチLA
S’lに、セレクトライ1−信号5WT2が出されると
ラッチ]−AS2に各々データD、0−D7が記憶され
ることとなる。以下同様である。
次に、アンドモジュールANM1について、第11図、
第12図を参照しながら説明4る。
アンドモジュールANMIは、第12図に示すように、
8個のナンドゲ−1−G /l F構成されるゲート・
回路ΔNSO〜ΔNS7が8個で構成されている(第1
2図はグーl−回路ΔNSOの例を示している)。ゲー
ト回路ANSOの各ナントゲートG4の一方の端子にI
J読出しノlドレス(z++のレレクトリード信号5R
DOが、ゲート回路ANS1の各ナンドゲ−1〜G4の
一方の端子には読出しアドレス1のゼレクトリード信*
 s t< 1) 1が・・・・・・・・・ゲート回路
ANS7の各ナントゲートG4の−hの端子には胱出し
アドレス7のセレクトリード信@5RD7がそれぞれ人
力されている(第11図。
第12図参照)。
また、グー1〜回路ΔN S Oの各ナンドゲ−1−0
4の他方の端子にはラッチモジュールしAMの各ラッチ
LΔSO〜LAS7に記憶されたOビットの信号、DX
OO,DXl 0.1)X20・・・−・・−=DX7
0が入力されている(なお、DXαβはラッチモジュー
ルLAMの出力Cラッチα(α−LASo−LAS7)
のβビット目(β−〇〜7)の出力を愈味する)。同様
に、グー1−回へ八NSIのナントゲートG4の他方の
端子には、ラッチモジュールしAMの各ラッチLΔSO
〜L、 A S 7に記1Qされた1ビツト目の信号D
XO1,1)X11゜DX21・・・・・・・・・DX
71が入力されている。また同様に、ゲート回路ΔNS
7には7ビツト[1の信号1)XO7,1)Xl 7.
DX27・・・・・・・・・l) X 77が人ツノさ
れるようになっている。そのため、ヒレクトリード信g
 S Ro”oが入力されると、ラッチモジュールの各
ラッチLΔ8O−LAS7のOビットに記憶された情報
がアンドモジュールΔND1から出力(DYOO〜DY
70)され、セレクトリード信8SRD1が出されれば
、各ラッチの1ピツ1〜に記憶されたデータが出力(D
YOI〜1) Y 71 )され、以下同様である。な
お、アンドモジュール八NM1の出力信号DYαβにお
いて、αは上)ホしたにうに、何番目のラッチから読出
したのか示し、かつ、出力信号としては何ビット目かを
示す。また、βはセレクトリード信号58DO・〜5R
D7によるアドレスを示すと共に各ラッチのLASO〜
LAS7の伺ビット目かを示している。
これらの関係を第1図及び第9図へ・第12図を参照し
ながら説明すると、Oのセレクトライト信−号S W 
T Oがラップモジュールl−A Mに入力されて、第
1図boo、boi・・・・・・b07のデータがデー
タ人力信号DIO〜DI7としてラップ−しジュールL
 、A Mに入力されると、該データ boo、bol
・・・・・・b07はラッチLASOに記憶されること
となる。
また、1のけレフトライト信号5WT1をラッチモジュ
ールに入力し、第1図のデータ blo、〜b17をデ
ータ入力信号DIO〜017としてラッチモジコールL
AMに入力されると、該データ blo。
bll・・・・・・b17はラッチLAS1に記憶され
ることとなる。以下、同様にして、第1図の0列のデー
タはラッチLASOに、1列のデータはラッチしASI
に、2列のデータはラッチl−A S 2・・・・・・
・・・1列のデータはラッチL A S 7にそれぞれ
記憶されることとなる。そして、レレク]ヘリード信号
5RDO〜5RD7の信号によりアンドモジュールAN
DIで該データを読出りときは、0のヒレクトリート信
号S RD Oで各ラッチLASO−’LAS 7 (
7) 0 ヒツトの信号、D、XOO,DXl 0・・
・−・DX70、ずなわち、11図のtloo、blO
,b30・・・・・・b70を読出ずこととなる。同様
に、1のセレク1−リード信号SRD、1が入力される
と、第1図にお【Jる1行目のビットb01. I)1
1. b21・・・・・・b71の信号を読出すことと
なる。Jなわち、セレクトリード信号S W T O〜
5WT7で8ビットのデータ(D10〜D17)を第1
図のO〜7の各列毎にラッチモジュールLAMを書込ん
でい(が、続出ずときは、第1図の各行毎にデータを読
出すこととなる。その結果、アンドモジュールANM1
から出される出力信号り、YOO〜DY70.DYO1
〜DY71・・・・・・DYO7〜DY77は、発明の
概説で述べた縦横変換したデータとなっている。
次に、)7ンドモジユ一ルΔNM2について説明りる。
アンドモジュールANM2の構成は、第13図に示すよ
うになっている。ラッチモジュールLAMのラッチL 
A S OのOピッ1−から7ビツトまでの出力D×0
0〜D×07がナントゲートG5−0〜G 5−7の各
々の一方の端子へ入力され、各ナンドグ−1〜G5−0
〜G5−7の他方の端子には8のレレク1へリード信号
S Rl) 8が入力されている。すなわち、8のセレ
クトリード信号5RD8が人力されると、ラッチモジュ
ールLAMのラッチLASOの0から7ビツ1〜目に記
憶されたデータがDYO8〜DY78として出力される
。すなわち、この場合は何等ピッ1へ変換されず、出力
されることとなる。
次に、ナンドグーh G 6−0〜G67の一方の端子
には9のヒレク1〜リード(3U S RD 9 、ナ
ントゲートG7−0〜G7−7の一方の端子にはΔのセ
レクトリード信f3S RDΔが入力され、該ナンドグ
ーh G 6−0〜GG−7,O7−0−C7−7の他
方の入力端子には、ラッチ−しジュールL−A Mのラ
ッチ1−△S Oq) 0へ・7のビット出力DX00
〜D X O7が人力されているが、この場合、Oビッ
ト目の出力D X 00はナンドグーl−G 6−0.
06−1に、1ヒッ1−目の出力DXO1はナンドグ−
1〜G6−2.G6−3に、同様に、7ビツ1〜目の出
力DO7の出力はチン1ヘゲ−1−G 7−6、G’1
7に入力されている。そのため、ラッチLASOの各ピ
ッl−D’ X 00〜DXO7に記憶されたデータを
第3図(イ)のように、do、 dl。
I2・・・・・・I7とするど、ナンドグ−1−G 6
−0〜G6−7、C7−0〜G7−7の出力YO9〜Y
79゜YOΔ〜Y7Aは第3図(ロ)で示づように、d
O。
dO,dl、 dl、 I2. I2・・・・・・I7
. I7となり、2 (gに拡大され/jこととなる。
また、ナンドグーh G 8−0〜G3−7の一方の端
子には、[3のレレク1へリード信号S RD Bが入
力され、ナンドグー1−08−0〜G3−5の他方の端
子には、ラッチL、 SΔOの出力1) X OO〜D
XO5が各々入力され、ナントゲートG3−6゜(’i
8’7の他力の端子には「1」の信号が入力されている
。)−ンドグートG9−0〜G9−7の一方の端子には
Cのレレク1−リード信号S RD C1伯方の端子に
はラッチモジュールL A Mの出力DXO6,[)X
O7,DXI O,I)XI ′1. 1)XI2、D
XI3が各々ナントゲートG9−0−G9−5に入力さ
れ、ナンドグーhG9−6.G9−7には[”1Jの信
号が入力されている。以1;、同様に、ナンドグ−1−
G 10 ’ 0〜G 10−、7には一方の端子にD
の廿しクi−リード信号S RD l)と他ノjの端子
にラッヂヒジコールLへMの出力1) X14〜DX1
7.D’X2!O,DX21と1゛1」の信号が、ナン
ドグーh G i 1−0〜G’l17には一方の端子
にFのセレクトリード信号5RDEど他方の端子にラッ
チしジュールLAMの出力DX23〜DX27と[11
の信号が人力されている。1 そのため、今、ラッチ1−ΔSOの0ビツトから7ビツ
ト・目に第4図(イ)で示1ように、データdO〜dl
が記憶され、ラッチ[ΔS1にd8〜d15が、LΔS
2にdlt3〜d23が記憶されていて、セレクトリー
ド(g号5RDB、5RDC,5RI)D、5RDEが
出力されると、アンドモジュールANM2の出力D Y
 OB〜DY7F3には、第4図(ロ)で示1J:うな
dO,旧、 +12. I3. I4. I5.1.1
の出力が出され、同様に、DYOC−DY7Cにはd6
〜d11及び1,1が出力され、以上同様に、出ツノ1
〕YOB−DYOEによって第4図(ロ)で示すJ:う
な出力を出りことどなる。これによって、8ビ迦 ッlへから6ビツ(−への変換を行うものである。
次に、オアモジュールo r< vについ″C説明りる
第14図にAアモジュールORMの構成を示しCいるが
、AアモジュールORMは、第15図に示づようなオア
回路ORO〜OR7の8個で構成されており、Aア回路
OROには各アドレスO〜Fで指示されたときのOビッ
ト目のデータを出力(+’)ZO)L、Aア回回路 R
1は各アドレスO〜Eで指示された1ビツト目のデータ
を出力(DZl)し、以下同様に、オア回路OR7は各
アドレス0〜Fで指定された7ビツト目のデータを出力
(DZ7)するようになっている。
次に、セレクトモジュールSEMについて説明する。
第16図にセレクトモジュールの構成を承りが、G 1
2−〇−G’l 2−15はナンド回路、G13−〇〜
G13−7はノア回路、Iはインバータである。プント
回路G′+2−0.Gl 2−2.G12−4.G12
−6.Gl 2−8.Gl 2−10゜Gl 2−12
.Gl 2−1 /lには、ラッチモジュールLAMの
コントロール用ラッチCOTからの出力DX80をイン
バート(1)した出力を入力としている。
ヱーして、これらのナントゲートの他方の端子にはAア
モジュールORMの出力D70へ−1)Z7がそれぞれ
入力されCいる。ずなわら、ノーンド回路Gl l−0
にはOビット目の出力である出力D70が、同Gl 2
−2には同DZ1、同様にG 12−4にはDZ2、G
12−6にはDZ3・・・・・・G12−14には7ビ
ツ1〜目の出力であるD Z 7が入力されている。一
方、ナンド回路G12−1.G12−3.G12 5.
G12−7.G12 9゜G12−11.012−13
.G12−’15の一方の端子にはラッチジュールLA
Mの]ント11−ル用うッヂCOTの出力D×80が入
力され、他方の端子には先とは逆方向に、ナンド回路G
12=1にはオアモジュールの出力の7ビツ1〜目の出
力DZ7が、Gl 2−3には6ビツト目の出力I〕7
6が・・・・・・Gl 2−15にはOビット目の出力
DZOがそれぞれ入力され゛(いる。そして、ナンド回
路Gl 2−0.Gl 2’−1の出力はノア回路G1
3−Oに、プント回路G12−2.Gl 2−3の出力
はノア回路G13−0に、ナンド回路G12−2.Gl
 2−3の出力はノア回路G 13、−1に、同様に0
11−4.Gl 2−5の出力はG13−2の入力へ・
・・・・・G12−14.012−15の出力はG13
−7へ入力されている。その結果、コントロール用ラッ
チCOTからの出力回路DX80がrOJである場合に
は、上記ノア回路の出力、すなわら、セレクトモジュー
ルSEMの出力000〜007は、オアモジュールOR
Mの出力DZO−DZ7がそれぞれ出力されることとな
るが、コントロール用ラッチCOTからの出力DX80
がl’ I Jの場合には、セレクトモジュールSEM
の出力D00からはオアモジュールORMの出力DZ’
7が出力され、DOlからは同I)76、DO2からは
同DZ5・・・・・・・・・同DO7からは同DZOの
出力が出されることとなる。りなわら、第2図に示す例
で説明すると、オアモジュールDZO〜DZ7に、第2
図(イ)で示り−ようなdO〜(17のデータが出力さ
れていたとする。そこで、コン1−ロール用ラッチc 
o ’rの出力1つX80がrOJであれば、この出力
データdO〜(17は、このままのパターン′cルレク
1〜モジトルSEMの出力[)00〜DO7に出力され
るが、コン1−ロール用ラッチ001−の出力1つX8
0が11」て゛あるど、MSB/LSBが変換され゛(
、セレク1〜しジュールSEMの出力D OO〜l) 
07には第2図([1)F示すピッ1へパターンが出力
されることとなる。
なお、該レレクl−モジュールS F Mの出力1) 
00〜DO7は、第6図に示すように、ドライバORに
各々入力されるが、該ドライバ1)1<は、デ]−ダモ
ジ]−ルDF’MからのデータIウドプツトーfネーブ
ル13号190[[が入力されたとき動作し、該レレク
I〜しジュールS E Mの出力1)00〜1〕07を
ビットパターン変換装置6の出力として出力づる。
次に、本実施例の全体の動作について述べる。
まず、CPU3からチップセレクト信号C8゜ライ1ル
信号Wが出され、及びアドレス信号AO〜A3により、
例えば1−0」のアドレスが選択されたとする。そうす
るど、第6図及びその説明で述べたように、デコーダD
E1からのラッチj′ドレス信号5ELOのみが「0」
となり、仙のラッチアドレス信号5ELI〜SELトは
rlJとなる。
そのため、ゲートモジュールGSΔ1のグー1〜t?グ
メン1〜SΔOからセレク1−リード信号S RD O
レレクトライト信号S W T Oが出力されることと
なる。セレクI・ライl−信号S W T Oが′出力
されると、第′10図及び889図に示ずJ、うに、ラ
ッチしジュールLAMのラッチし△S O+7+を選択
され、該ラップ−LへS Oにデータバスからのj゛−
タ(1) ’10〜り 17 )が書込まれる。以下同
様に、アドレス信号AO−A3によっ−(指定されるア
ドレス0〜7によってラッチモジュールのラッヂLAS
O〜LAS7にデータが書込まれることとなる。また、
セレク]・リード信号S Rt) Oが出力されると、
該出力はアンドモジュールANMIに入力され、グー1
〜回路A N S Oが選択され、前述したにうに、ラ
ップモジュール[−AMの各ラッチし一ΔS O−LA
 87に記憶されCいる0ピッI−目のデータを読出4
こととなる。同様に、アドレス信号A、0−A5C指定
されるアドレスO〜゛lににつη、ラッチモジュールし
AMの各ラッチ[△S 0−1−ΔS7の0ビット目・
〜・7じツトL1がI) Y 00〜l) Y 70 
・・・・・・f)、YO7−・DY77としく出力され
る(例えばl) Y 07はラッチOの7ビツ1〜目を
意味する)。
すなわら、アドレスO・〜・7を指定りると、第1図で
示すように、各データは縦横変換しCアンドモジュール
ΔNM1から出力され、そして、その出力DYOO−D
Y77はオアモジュールOr< MにJ:す、各ラップ
の各Oビット目の出力、1ピッ1−目の出力・・・・・
・7ビツト目の出力をAア回路ORO〜OR7にそれぞ
れ入ノJして、該A)7モジユールO[でMからそれぞ
れ出力DZO−DZ7を出力することとなる。
上述した例で示4と、アドレスOが選択され、セレクト
リード5RDOが出され、アンドモジュール八NMIか
らラッチモジュールLAMの各ラッチLASO〜1−△
S7の0ピツ1〜目のデータが出力されるど、ラッチL
ASOのOビット目のデータはオアモジュールORMの
出力1) Z Oとして出力され、ラッチLΔS1のO
ビット目のデータは同様にDZlの出力として、ラッチ
1−△S7の0ピツ(・目の出力はD77の出力として
出力され、ヒレクl−モジュールSEMに入力されるが
、ここで、上述したように、MSB/LSBの変換指令
の信号であるコントロール用ラッチC0−1−の出力1
)X80がrOJであるならば、MSB/LSB変換は
されずに、そのまま縦横変換したピッ]へパターンデー
タが、このビットパターン変換装置6から出力されるこ
ととなる。また、上記コントロール用ラッチCOTの出
力DX80が「1」なら、前述したように、MSB/L
SB変換されて出力されるから、このヒツトパターン変
換装置6からの出力は縦横変換され、かつ、M S B
 / L S B変換されたデータが出力されることと
なる。
以、トの説明は、アドレス信号AO−A3で「0〜7」
までのアドレスを選択した例であるが、次に、アドレス
「8」を選択した場合について説明する。アドレス8が
選択されると、デコーダモジュールDEMからはセレク
トライト信号S W T 8(ライト信号Wがあるとき
)、セレクトリード信号、s RI) 8が出され、セ
レノ1−ライト信号s w −r8がラッチモジュール
LAMに入力されると、第9図に示4ように、コン1へ
ロール用ラッチCOrが選択され、該コン]−ロール用
ラッチC0I−にデータ入力信号D10〜D17からの
データを書込むが、この場合、Oビット目の情報だけを
MSB/LSB変換の制御I信号として利用しているた
め、MSB/LSB変換する場合にはデータ人力信号0
10−DI7のOビット目の信号1)10をf−1−1
にし、変換を行わないときは「0」にして、このデータ
を書込むようにづる。
また、セレクトライト信号5RD8はアンドモジュール
ANM2に入力され、第13図に示すように、ラッチモ
ジュールのラッチLASOの出力1) X OO〜D 
X 07がソノマま選択され、DYO8〜DY78とし
て出力され、オアモジュールORMを介してセレクトモ
ジュールSEMに入力され、上記コントロール用ラッチ
COTからの信号DX80が「1」であれば、上述した
ように、MSB/LSB変換されて出力される。すなわ
ち、アドレス「8」を選択すると、第2図に示すように
、単にMSB/LSB変換だけを行うことを可能にして
いるものである。
また、アドレス9.10が選択されると、セレクトリー
ド信月5RD9.5RDAがデ」−ダモジュールDEM
からアンドモジュールANM2に入力され、該アンドモ
ジュールANM2は、N513図に示づように、ラッチ
モジュールのラッチLASOの出力DXOO〜DXO7
を前述したように2倍に拡大して、DYO9〜DY79
及びDYOA−[)Y7△どして出力する。この出力も
オアモジュールORM、セレクトモジュールSEMを介
して出力され(セレク1へ七ジュールでMSB/しSB
変換を行わなければ)、第3図(ロ)に示すように、2
倍に拡大した出力D00〜DO7を本ピッ1ヘパターン
変換装置6は出力することとなる。
次に、アドレス11.12.13.14を選択すると、
セレクトリード信号5RDB、5RDC,。
5RDD、5RDEがデ]−グモジ」−ルからアンドモ
ジュール八NM2に入力され、第′13図及びその説明
で述べたように、ラップモジ」−−ルLAMのラップL
ASO,LASI、L△S2の8t:’ ット(7)出
力D X 00〜ml X 07 、 l’) X 1
0〜DX17.DX20〜DX27を第4図(ロ)に示
1J:うな6ビツトの出力DYOB〜DY7[3,DY
OC−DY7C,t)YOD−〜I)Y71)、DYO
E〜D Y ’7 Eとし°(出力Jる。この出力も同
様に、A)7モジコ一ル6RM、セレクトモジュールS
[Mを介して出力される。これにより、8ピツi・から
6ビツトにピッI−パターン変換されたデータを得るこ
とがCきる。このようにしl’ 4’Jられたビットパ
ターン変換されたデータは、変換されたヒツトパターン
に合致するプリンタやCRTディスプレイに入力される
こととなる。
発明の効果 本発明は、縦り向に送られてきたデータのヒツトパター
ンを横方向のビットパターンに自動的に変換り−るよう
にしたから、シリアルドラ1〜プリンタ用のデータでラ
インプリンタを自動的に駆動りることかでき、従来のよ
うに、プログラムによつCビットパターンを変換しない
から、その変換に11.1間を要さり゛、処理速瓜を向
−]二ぐきるものである。
また、MSB/LSB変換、2倍拡大、8ピッ1−から
6ヒツ1〜変換も自動的に行えるようにしたから、必要
とするデータのビットパターンを自動的に得ることがで
さ、従来と比較して処理スピードを向上させることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のビットパターンの縦横蔭換を説明す
る図、 第2図は、同MSB/LSB変換を説明覆る図、第3図
は、同2倍拡大への変換を説明りる図、第4図は、同8
ビツトから6ビツ1−へのピッI・パターンを変換Jる
図、 第5図は、本発明のピッ1−パターン変換装置の使用例
、 第6図は、ア」−ダしジ1−ルのブロック図、第7図は
、デコーダモジュールの構成を示1図、第8図は、グー
1〜レグメントの1fli成図、第9図は、ラップモジ
」−ルの47.i成因、第10図は、ラップの構成図、 第′1゛1図は、ノノンドしジl−ル△N〜11の構成
図、 第12図は、ゲート回路の(111成図、第13図(ま
、アンドモジュールΔNM2の1構成図、 第’14図は、Aアモジュールの構成図、第15図は、
17回路の構成図、 第16図は、セレクl−モジュールの(に成因Cある。 1)EM・・・デ二二1−ダー七ジュール、LAM・・
・ラッチ−しジュール、ΔNM1.ANM2・・・アン
ドモジュール、OII M・・・Aアモジュール、SE
M・・・レレクトモジュール、DEl、1JE2・・・
デー」−ダ、G5A1.GSΔ2・・・グー1〜七ジユ
ール、S A O〜S△1:・・・ゲートヒグメント、
LASO〜l−A S ”7・・・ラッチ、COT・・
・]ン]〜ロールレグメント、ANSO〜ΔNS7・・
・グー1−回路、oRO〜OR7・・・17回路。 1.1九′(出願人 シチジン時81 株式会社 第 1 図 B !リード 0 1 234567 (夛「了 第2図 第3図 第6図 第8図 第9図 第10図 1 。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1アドレスがIIピッ1へで構成されたアト12
    41個有する記憶手段と、+1ビツトのデータを上記記
    憶手段に記憶さけるための上記アドレスを指令する書込
    アドレス指令手段と、上記記憶手段からデータを続出ま
    ためにアドレスを指令する続出アドレス指令手段と、上
    記続出アドレス指令手段から出されたアドレスに対し、
    上記記憶手段の各アドレスの同一ビットを読出し、11
    ビットのデータとり−るデータ読出手段とを有し、入力
    されるデータのヒラ1〜パターンを縦横変換りることを
    特徴とづるピッ]・パターン変換装置。
  2. (2)人カビッ1〜パターンの最上位の数字及び最下位
    の数字が出力ビッ]−パターンでは逆に各々最下位の数
    字及び最上位の数字になるようにしたMSB/LSB変
    換手段を右する特許請求の範囲第1項記載のビットパタ
    ーン変換装置。
  3. (3)上記記憶手段に記憶されたデータの1ビツトの情
    報を2ビツトにして出力する手段を有し、へカビッ1〜
    パターンを2倍拡大し1=ピッ1−パターンを得るよう
    にした特許請求の範囲第1項または第2項記載のヒツト
    パターン変換装置。
  4. (4)8ビツトで構成されるデータを記憶する上記記憶
    手段から6ビツト読み、残りの2ビツトを11」にして
    続けて残りのビットを6ビツトずつ同様に読むようにす
    る手段を有する特許請求の範囲第1項、第2項または第
    3項記載のビットパターン変換装置。
JP59024949A 1984-02-15 1984-02-15 ビツトパタ−ン変換装置 Granted JPS60169893A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024949A JPS60169893A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 ビツトパタ−ン変換装置
US06/701,220 US4691364A (en) 1984-02-15 1985-02-13 Bit pattern conversion apparatus
GB08503755A GB2154348B (en) 1984-02-15 1985-02-14 Bit pattern conversion apparatus
DE19853505314 DE3505314A1 (de) 1984-02-15 1985-02-15 Bitmusterwandler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024949A JPS60169893A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 ビツトパタ−ン変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169893A true JPS60169893A (ja) 1985-09-03
JPH058835B2 JPH058835B2 (ja) 1993-02-03

Family

ID=12152252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024949A Granted JPS60169893A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 ビツトパタ−ン変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4691364A (ja)
JP (1) JPS60169893A (ja)
DE (1) DE3505314A1 (ja)
GB (1) GB2154348B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119049A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Sanyo Electric Co Ltd プリンタ/プロツタバツフア回路
JPS64860A (en) * 1987-03-19 1989-01-05 Toshiba Corp Picture processor
JP2008125001A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Fujitsu Ltd シリアルデータ受信回路およびシリアルデータ受信方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805117A (en) * 1986-09-26 1989-02-14 International Business Machines Corporation Method for controlling concatenation of transformation matrices in a graphics display system
JPS63178287A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 株式会社東芝 表示装置
DE3808668C1 (ja) * 1988-03-15 1989-06-22 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn, De
CA2049068A1 (en) * 1990-03-09 1991-09-10 Tadamitsu Ryu Sampled data storage and editing system
JP2647226B2 (ja) * 1990-03-23 1997-08-27 沖電気工業株式会社 ドットパターン圧縮方法及び伸長方法
US5511151A (en) * 1992-06-10 1996-04-23 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for unwinding image data
US5499109A (en) * 1994-02-18 1996-03-12 Microsoft Corporation System for transferring messages between input and output devices in a communication device
JP3566364B2 (ja) * 1994-12-22 2004-09-15 キヤノン株式会社 データ処理装置及び方法
JP3420455B2 (ja) * 1997-01-31 2003-06-23 キヤノン株式会社 記録装置及び記録制御方法
JP3517570B2 (ja) * 1997-11-13 2004-04-12 キヤノン株式会社 記録装置及び記録制御方法
JP2004164579A (ja) * 2002-09-24 2004-06-10 Sharp Corp データバス幅変換装置およびデータ処理装置
US7416771B2 (en) * 2005-04-27 2008-08-26 Racemark International, Inc. Modulator interchangeable floor mats
US10613567B2 (en) 2013-08-06 2020-04-07 Bedrock Automation Platforms Inc. Secure power supply for an industrial control system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49108932A (ja) * 1973-02-19 1974-10-16
JPS576887A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Character generator
JPS58138163A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 Fujitsu Ltd 画信号回転装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL95615C (ja) * 1954-05-25
US3079597A (en) * 1959-01-02 1963-02-26 Ibm Byte converter
US3274378A (en) * 1961-12-28 1966-09-20 Ibm Data transfer and conversion circuit
FR1405419A (fr) * 1964-05-29 1965-07-09 Sagem Transcodeur télégraphique
GB1171412A (en) * 1968-04-04 1969-11-19 Standard Telephones Cables Ltd A Character Generation System
US3778773A (en) * 1972-10-20 1973-12-11 Bell Canada Northern Electric Matrix of shift registers for manipulating data
DE2327474A1 (de) * 1973-05-30 1974-12-19 Olympia Werke Ag Zeichengenerator
FR2278114A1 (fr) * 1974-07-10 1976-02-06 Materiel Telephonique Dispositif de transposition pour systeme numerique
US3976982A (en) * 1975-05-12 1976-08-24 International Business Machines Corporation Apparatus for image manipulation
US4052699A (en) * 1976-06-30 1977-10-04 International Business Machines Corporation High speed real time image transformation
FR2359562A1 (fr) * 1976-07-20 1978-02-17 Labo Cent Telecommunicat Dispositif de transposition pour systeme numerique
GB1547119A (en) * 1977-12-09 1979-06-06 Ibm Image rotation apparatus
GB2012088B (en) * 1978-01-09 1982-06-09 Rank Organisation Ltd Printer
US4204777A (en) * 1978-01-16 1980-05-27 Ncr Corporation Matrix printer control system
FR2443335A1 (fr) * 1978-12-06 1980-07-04 Cii Honeywell Bull Dispositif de commande d'enregistrement pour machine a enregistrement par points
US4467448A (en) * 1981-12-04 1984-08-21 International Business Machines Corporation Image rotate control circuitry
EP0119689A3 (en) * 1983-02-22 1986-11-20 Northern Telecom Limited Serial and parallel interface device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49108932A (ja) * 1973-02-19 1974-10-16
JPS576887A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Character generator
JPS58138163A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 Fujitsu Ltd 画信号回転装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119049A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Sanyo Electric Co Ltd プリンタ/プロツタバツフア回路
JPH0426312B2 (ja) * 1985-11-19 1992-05-07 Sanyo Electric Co
JPS64860A (en) * 1987-03-19 1989-01-05 Toshiba Corp Picture processor
JP2008125001A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Fujitsu Ltd シリアルデータ受信回路およびシリアルデータ受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4691364A (en) 1987-09-01
GB8503755D0 (en) 1985-03-20
GB2154348A (en) 1985-09-04
GB2154348B (en) 1987-05-07
DE3505314C2 (ja) 1989-01-05
DE3505314A1 (de) 1985-08-22
JPH058835B2 (ja) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60169893A (ja) ビツトパタ−ン変換装置
DE2353635C2 (de) Vorrichtung zur Datenverarbeitung
JPS5937508B2 (ja) 文字パタ−ンの発生装置
JPS5949586A (ja) 画像表示装置
JPS58192078A (ja) ビツト・イメ−ジ・メモリ処理方式
JP2878714B2 (ja) シリアルアクセスメモリ
JPS6141186A (ja) カラ−デ−タ同時書込み装置
JPH0421190A (ja) 画像情報回転装置
JPS6034159Y2 (ja) 変換回路
Comroe Jr Heart Panel's Report
Frailey Computer Systems
JPS59151373A (ja) アドレス自動制御装置
JPH0430036B2 (ja)
JPH01121927A (ja) データ処理装置
JPS6347889A (ja) 画像認識方式
JPS61190388A (ja) 文字表示装置
JPS629959A (ja) ビツトパタ−ン変換方式
JPH011075A (ja) 画像処理装置
JPS60246485A (ja) 画像の拡大縮小装置
JPS61104495A (ja) 連想記憶装置
JPS60113283A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS6172288A (ja) パタ−ンデ−タ拡大処理方式
JPH03145694A (ja) 文字パタンサイズ変換方式
JPS62151930A (ja) プログラムデ−タの盗録防止可能なcpuチツプ内の回路構造
JPS6172556A (ja) パターンデータ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees