JPS6332526Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332526Y2
JPS6332526Y2 JP1982154894U JP15489482U JPS6332526Y2 JP S6332526 Y2 JPS6332526 Y2 JP S6332526Y2 JP 1982154894 U JP1982154894 U JP 1982154894U JP 15489482 U JP15489482 U JP 15489482U JP S6332526 Y2 JPS6332526 Y2 JP S6332526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
switch
extension
door
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982154894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5958663U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15489482U priority Critical patent/JPS5958663U/ja
Publication of JPS5958663U publication Critical patent/JPS5958663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332526Y2 publication Critical patent/JPS6332526Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のスイツチ取付構造に関し、
特にパワーウインド用スイツチ等のスイツチをサ
イドドアに取付けるようにしたスイツチ取付構造
に関するものである。
(従来の技術) 従来より、この種自動車のスイツチ取付構造と
して、列えば実開昭56−127009号公報等に開示さ
れているように、サイドドアのドアトリムに設け
られたアームレストの上面にパワーウインド用ス
イツチ等のスイツチを取付けて、該スイツチを乗
員の手元に配置することにより、スイツチの操作
を容易に行い得るようにしたものは知られてい
る。
(考案が解決しようとする課題) ところが、このようなスイツチ取付構造では、
スイツチがアームレストの上方に突出しているた
め、非操作時には却つて該スイツチが乗員の腕等
に当つて邪魔になり、また誤操作を招くという問
題があつた。
尚、特開昭56−43044号公報には、ドアのアー
ムレストに設けたスイツチをリツドで覆うことが
開示されているが、これにおいてもリツドを開い
たときにはスイツチが乗員に対して位置的に邪魔
となり、操作性の低下を招くなど、本質的な解決
策とならないものである。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、上
述の如くアームレストの近傍に格納式のスイツチ
を取付けたときに問題となる操作性の低下を、ス
イツチの取付部位及びリツドの取付け方に工夫を
加えることで解消し、よつてスイツチ操作の容易
化を図りつつ、非操作時スイツチが乗員の腕等に
当らないようにして、誤操作を防止し得るように
することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) そのため、本考案の構成は、サイドドアのドア
トリムに設けられ略同一高さで車体前後方向に延
びるアームレストと、該アームレストの前端から
車体前方上向きに延びる延長部とを備え、上記延
長部は、乗員方向に臨んで設けられた上方面部
と、上記サイドドアと略平行に設けられた側面部
とからなり、該延長部には上方面部と側面部とに
わたつて切欠かれた凹部が形成されており、上記
凹部を覆うL字状のリツドを備え、該リツドは、
その乗員側端部が上記延長部の側面部に形成され
た切欠きの下縁に沿いかつヒンジ結合されて開閉
自在に設けられており、該リツドを開けたときに
現われる上記延長部側の面はリツド側の面よりも
車体前後方向に対して後方に位置しているととも
に、該両面にはスイツチが取付けられていること
を特徴とするものである。これにより、スイツチ
操作時には上記リツドを開けてスイツチ操作を行
う一方、スイツチ非操作時にはリツドを閉じてス
イツチをアームレスト前方の延長部における凹部
内に格納するように構成したものである。
(作用) この場合、スイツチの取付部位がアームレスト
前方で車体前方上向きに延びる延長部に設定され
ているので、スイツチを乗員の邪魔にならずかつ
操作し易い位置にレイアウトできる。また、リツ
ドが車体内方に向けて開くので、乗員に対してよ
り近い位置にスイツチをレイアウトできる。さら
に、延長部側のスイツチ取付面がリツド側のスイ
ツチ取付面に対して乗員に近い位置側にオフセツ
トされているので、運転中でスイツチの位置を目
視により十分確認できない状況でも、少なくとも
リツド上のスイツチと延長部上のスイツチとを手
探で識別可能となり、また延長部上のスイツチの
車体内方側には上記オフセツトにより障害物がな
いためにこの方向からのスイツチ操作が容易とな
る。しかも、リツド側及び延長側の両面にスイツ
チ取付面を設けているので、スイツチの取付スペ
ース確保の上で多数のスイツチを配設できること
になる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図ないし第3図において、1は自動車用の
サイドドアであつて、該サイドドア1は、ドアパ
ネル2と、該ドアパネル2の上方に昇降動自在に
設けられたウインドガラス3とからなり、上記ド
アパネル2はドアインナパネル4とドアアウタパ
ネル5とを互いに接合せしめて閉断面状に形成さ
れている。
上記ドアインナパネル4には該ドアインナパネ
ル4の表面を覆うドアトリム6が装着されている
とともに、該ドアトリム6の上下方向中央部には
略同一高さで車体前後方向に延びるアームレスト
7がドアトリム6を外方(乗員側)に膨出させて
一体成形されている。該アームレスト7の前端に
は該前端から車体前方上向きに延びる延長部8が
一体に形成されている。該延長部8は、前方上向
きに傾斜して乗員方向に臨んで設けられた上方面
部8aと、上記サイドドア1と略平行に設けられ
た側面部8cとからなり、上記延長部8の上方面
部8aの乗員側角部8bには上方面部8aと側面
部8cとに亘つて切欠かれた凹部9が形成されて
いる。
さらに、10は上記凹部9に嵌合して該凹部9
を覆うL字状のリツドであつて、該リツド10の
乗員側端部10aは延長部8の側面部8cに形成
された切欠きの下縁9cに沿いかつ2個のヒンジ
部材11,11を介して延長部8にヒンジ結合さ
れていてリツド10が開閉自在に設けられてい
る。そして、上記リツド10を開けたときに現わ
れる延長部8側の凹部9底面9aは該リツド10
側の裏面10bよりも車体前後方向に対して後方
に位置しており、該両面9a,10aにはパワー
ウインド用スイツチ等の複数のスイツチ12a〜
12fが適宜分配されて取付けられている。例え
ば、リツド10裏面10bにあつては各ウインド
ガラスのパワーウインドスイツチ12a〜12d
が、また凹部9底面9aにあつてはドライバーカ
ツトスイツチ12eとパワーロツクスイツチ12
fとが取付けられている。該各スイツチ12a〜
12fは、車体13側からドアパネル2、アーム
レスト7の延長部8およびリツド10の各内部を
通つて配線されたハーネス14と接続されてい
る。
尚、15は凹部9の側壁面9bに形成されたロ
ツク係止部、16はリツド10のドアパネル側端
部10cに設けられた上記ロツク係止部15に係
合可能なリツドロツクであつて、該リツドロツク
16は、リツド10を閉じたときロツク係止部1
5に係止されてリツド10をロツクするものであ
る。また、17はリツド10の裏面10bに設け
られたスイツチ12a〜12f取付用の取付基
板、18はドアインナパネル4の上部内側に設け
られたレインフオースメントである。
したがつて、上記実施例においては、スイツチ
12a〜12fの操作時には、リツドロツク16
のロツク状態を解除して、リツド10をヒンジ部
材11,11のヒンジ軸回りに回転させて開ける
と、リツド10の裏面10bと凹部9の底面9a
とに取付けたスイツチ12a〜12fが現われ、
そのことにより、スイツチ12a〜12fの操作
を行なうことができる。
その際、上記リツド10の及び凹部9は、アー
ムレスト7前端から車体前方上向きに延びる延長
部8に設けられていて、スイツチ12a〜12f
を乗員の邪魔にならずかつ操作し易い位置にレイ
アウトできるので、手が届き易くかつ見易い位置
にあるため、リツド10の開操作は勿論のこと、
スイツチ12a〜12fの操作を容易に行うこと
ができる。また、上記リツド10は車体内方に向
けて開くので、乗員に対してより近い位置にスイ
ツチ12a〜12dをレイアウトでき、操作性の
向上の上で有利である。また、リツド10の裏面
10bと凹部9の底面9aとの両面にスイツチ1
2a〜12fを取付けたので、スイツチの取付ス
ペース確保上で多数のスイツチ12a〜12fが
配設でき有利である。
さらに、上記延長部8のスイツチ取付面(凹部
9の底面9a)がリツド10のスイツチ取付面
(リツド10の裏面10b)よりも乗員に近い位
置にオフセツトしているので、運転中でスイツチ
の位置を目視により十分確認できない状況下で
も、少なくともリツド10上のスイツチ12e,
12fと延長部8上のスイツチ12a〜12dと
を手探で識別可能となり、また延長部8上のスイ
ツチ12a〜12dの車体内方側には上記オフセ
ツトにより障害物がないため、この方向からのス
イツチ操作が容易となり、操作性の向上を一層図
ることができる。
一方、スイツチ12a〜12fの非操作時に
は、リツド10を回転させて閉じるとともに、リ
ツドロツク16をロツク係止部15に係止させて
リツド10をロツクすることにより、上記スイツ
チ12a〜12fが凹部9内に格納される。その
結果、スイツチ12a〜12fが乗員の腕等に当
つて邪魔になることはなく、また誤操作を防止す
ることができる。
尚、上記実施例では、アームレスト7とドアト
リム6とを一体形成したが、本考案は、アームレ
ストとドアトリムとを別々に成形し、後から該ド
アトリムにアームレストを取付けるようにしても
よい。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、スイツ
チの取付部位がアームレスト前方で車体前方上向
きに延びる延長部に設定したので、多数のスイツ
チを乗員の邪魔にならずかつ操作し易い位置にレ
イアウトできるとともに、リツドが車体内方に向
けて開くので、乗員に対してより近い位置にスイ
ツチをレイアウトできる。しかも、上記延長部の
スイツチ取付面がリツドのスイツチ取付面とはオ
フセツトしているので、運転中でも双方のスイツ
チを手探で識別でき、また延長部上のスイツチの
車体内方側には障害物がないためにこの方向から
のスイツチ操作が容易である。よつて、リツドの
開操作によりスイツチが手の届き易くかつ見易い
位置に現われるので、スイツチ操作の容易化を著
しく図ることができる。また、スイツチ非操作時
にはリツドの閉操作によりスイツチを凹部内に格
納することができるので、スイツチが乗員の腕等
に当つて邪魔になることがなく、スイツチの誤操
作を確実に防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
自動車用サイドドアの斜視図、第2図はリツドを
開けた状態を示す斜視図、第3図はリツドを開け
た状態での第1図の−線における拡大断面図
である。 1……サイドドア、6……ドアトリム、7……
アームレスト、8……延長部、8a……上方面
部、8b……乗員側角部、8c……側面部、9…
…凹部、9a……底面、9c……下縁、10……
リツド、10a……乗員側端部、10b……裏
面、12a〜12f……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 サイドドアのドアトリムに設けられ略同一高さ
    で車体前後方向に延びるアームレストと、該アー
    ムレストの前端から車体前方上向きに延びる延長
    部とを備え、 上記延長部は、乗員方向に臨んで設けられた上
    方面部と、上記サイドドアと略平行に設けられた
    側面部とからなり、該延長部には上方面部と側面
    部とにわたつて切欠かれた凹部が形成されてお
    り、 上記凹部を覆うL字状のリツドを備え、該リツ
    ドは、その乗員側端部が上記延長部の側面部に形
    成された切欠きの下縁に沿いかつヒンジ結合され
    て開閉自在に設けられており、該リツドを開けた
    ときに現われる上記延長部側の面はリツド側の面
    よりも車体前後方向に対して後方に位置している
    とともに、該両面にはスイツチが取付けられてい
    ることを特徴とする自動車のスイツチ取付構造。
JP15489482U 1982-10-12 1982-10-12 自動車のスイツチ取付構造 Granted JPS5958663U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15489482U JPS5958663U (ja) 1982-10-12 1982-10-12 自動車のスイツチ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15489482U JPS5958663U (ja) 1982-10-12 1982-10-12 自動車のスイツチ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958663U JPS5958663U (ja) 1984-04-17
JPS6332526Y2 true JPS6332526Y2 (ja) 1988-08-30

Family

ID=30342252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15489482U Granted JPS5958663U (ja) 1982-10-12 1982-10-12 自動車のスイツチ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958663U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413219Y2 (ja) * 1985-03-15 1992-03-27

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643044A (en) * 1979-09-18 1981-04-21 Olympus Optical Co Ltd Car stereo device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337325Y2 (ja) * 1980-11-11 1988-10-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643044A (en) * 1979-09-18 1981-04-21 Olympus Optical Co Ltd Car stereo device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5958663U (ja) 1984-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0546668B1 (en) Glove compartment
JP3873565B2 (ja) 自動車用ドア
EP0103734B1 (en) Body structure of automotive vehicle having front swinging door and rear sliding door and having no pillar between front and rear doors
US6036255A (en) Multi-functional vehicle door system having a common door lower
JP3873566B2 (ja) 自動車用ドア及び自動車用ドアの組立方法
US5752737A (en) Door reinforcement system for pick-up trucks
EP0135114B1 (en) Side door hinge mechanism in a motor vehicle
JPH0735708B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPS6332526Y2 (ja)
JP2005053315A (ja) 車両の後部開閉構造
JP2574836Y2 (ja) 自動車用スイッチの配設構造
JPH0446034Y2 (ja)
JP2658413B2 (ja) 車両のドアウエスト構造
JPH088903Y2 (ja) キャブオーバ型車両の乗降用グリップ取付構造
JPH043094Y2 (ja)
JPH078273Y2 (ja) オープンカーのシール構造
JPS628171Y2 (ja)
JPH0115527Y2 (ja)
JPH0244564Y2 (ja)
KR200154256Y1 (ko) 자동차의 도어 보강구조
JP3620693B2 (ja) 車両用ドアにおけるインサイドハンドル配設部構造
JP2515297B2 (ja) 自動車の小物入れロツク構造
JPH0214983Y2 (ja)
JP3719103B2 (ja) 車両用ドアの灰皿構造
JPS6129901Y2 (ja)