JPS63313861A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63313861A
JPS63313861A JP15055787A JP15055787A JPS63313861A JP S63313861 A JPS63313861 A JP S63313861A JP 15055787 A JP15055787 A JP 15055787A JP 15055787 A JP15055787 A JP 15055787A JP S63313861 A JPS63313861 A JP S63313861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
thickness
epitaxial
epitaxial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15055787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Nakasaki
中崎 泰貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15055787A priority Critical patent/JPS63313861A/ja
Publication of JPS63313861A publication Critical patent/JPS63313861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体装置
の基板の製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基板上にエピタキシャル成長により基
板を製造する工程に於いて、埋め込み拡散層領域の形成
とエピタキシャル成長とを交互に複数回行うことで、実
質的なエピタキシャル層の厚みを、部分的に変えること
ができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来例を第1図に示す。1010基板上に102の埋め
込み拡散層を設け、その後103のエピタキシャル層(
エビ層)を形成したものである。
この図かられかるようにエビ層の厚みは基板全体にわた
ってほぼ一定である。これに対して第2図のように、基
板201に202の溝を掘り203のエビ層を形成した
ものが提案されている。しかしこの場合には、溝の側面
部からのエビ層成長がその周辺部の結晶性を乱し、よい
結果は得られていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、従来例第2図のような結晶性の乱れ等
を生ずることな(、エビ層の厚みが部分的に装えである
半導体基板を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、埋め込み層−のため
の高濃度の不純物拡散層の形成と、エビ層成長を交互に
最低2回以上行うものである。
〔実施例〕
本発明の実施例を第3図、第4図に示す。第3図には、
基板301上に302の埋め込み拡散層と303のエビ
層を成長したものを示す。次に第4図に示すように、新
たな埋め込み拡散層401を形成し更に、402の2回
目のエビ層成長を行う。図から容易にわかるように、4
01上のエビ層の厚みが他の部分に較べて薄くでき、エ
ビ層の厚みが部分的に違う基板を得ることができる。ま
た必要なら、303のエビ層厚と熱工程を調整すること
により、401の拡散層とその下の拡散層を接触させる
ことも可能である。本実施例では、埋め込み拡散層形成
とエビ層成長を2回交互に繰り返したもので、 これを
更に繰り返すことにより、種々のエビ層厚を部分的にも
つ基板も得ることが可能である。
〔発明の効果〕
本発明では、通常用いられている埋め込み拡散層形成及
びエビ層成長技術を用いており、従来例第2図に示した
方法による結晶性の乱れや、基板の溝掘り工程などがな
く、簡便にかっ、品質のよい基板を提供できる。
また本基板の応用としては、エビ層の厚みの薄い基板が
望まれる高速バイポーラトランジスタとエビ層の厚みが
厚い基板を必要とする高耐圧バイポーラトランジスタを
同一基板に形成したデバイスや、MOSトランジス゛り
と高速バイポーラトランジスタとを同一基板に形成した
デバイスなど中広い応用が考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の半導体装置のエビ基板を示す断面図。 第2図は、従来の別の半導体装置のエビ基板を示す断面
図。 第3図、第4図は、本発明の実施例を示す半導体装置の
主要断面図。 101・・・半導体基板 102・・・埋め込み拡散層 103・・・エビ層 201・・・半導体基板 201・・・基板上の溝 203・・・エビ層 301・・・半導体基板 302・・・埋め込み拡散層 303・・・エビ層 401・・・埋め込み拡散層 402・・・エビ層 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上にエピタキシャル成長により、単結晶半導
    体膜を形成する工程に於いて、高濃度の不純物拡散領域
    を形成する工程とエピタキシャル成長工程とを交互に最
    低2回以上行うことを特徴とする半導体装置の製造方法
JP15055787A 1987-06-17 1987-06-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS63313861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055787A JPS63313861A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055787A JPS63313861A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63313861A true JPS63313861A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15499484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15055787A Pending JPS63313861A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63313861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035452A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Plaquette epitaxiee de silicium et son procede de production

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035452A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Plaquette epitaxiee de silicium et son procede de production
EP1152458A1 (en) * 1999-11-10 2001-11-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd Production method for silicon epitaxial wafer and silicon epitaxial wafer
US6589336B1 (en) 1999-11-10 2003-07-08 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Production method for silicon epitaxial wafer and silicon epitaxial wafer
EP1152458A4 (en) * 1999-11-10 2006-06-07 Shinetsu Handotai Kk SILICON EPITAXIAL DISC AND ITS MANUFACTURE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0271247A3 (en) A mos field effect transistor and a process for fabricating the same
JPS6052037A (ja) 半導体装置の製法
CN85104551A (zh) 在硅衬底上形成隔离硅区和场效应器件的工艺过程
KR910008872A (ko) 반도체 소자와 그 제조방법
JPS63313861A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6351622A (ja) 半導体膜の製造方法
JPS63133678A (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPS63296281A (ja) 半導体装置
JPS60144949A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63313860A (ja) 半導体装置
JPS5856323A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS62274662A (ja) Mis型半導体装置
JPS60117755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62105481A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0360076A (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPS61182241A (ja) 誘電体分離形半導体装置の製造方法
JPH0213828B2 (ja)
JP2606414B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5911684A (ja) 半導体装置の埋込みゲ−ト形成法
KR970024293A (ko) Mosfet 및 그 제조방법
JPS59214250A (ja) 半導体装置
JPH03123031A (ja) 接続構造の形成方法
JPS61247072A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS63173362A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS613424A (ja) 誘電体分離基板