JPS63313860A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63313860A
JPS63313860A JP15055687A JP15055687A JPS63313860A JP S63313860 A JPS63313860 A JP S63313860A JP 15055687 A JP15055687 A JP 15055687A JP 15055687 A JP15055687 A JP 15055687A JP S63313860 A JPS63313860 A JP S63313860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transistor
epitaxial
buried
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15055687A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Nakasaki
中崎 泰貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15055687A priority Critical patent/JPS63313860A/ja
Publication of JPS63313860A publication Critical patent/JPS63313860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトランジスタを集積化してなる半導体装置の構
造に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、エピタキシャル層(エビ層)をもつ基板上に
トランジスタを集積化した半導体装置に於いて、埋め込
み層となる高濃度不純物拡散領域形成とエビ層成長を交
互に複数回行い、実質的にエビ層厚の違う領域を形成し
、 該領域にそれぞれ、該エビ層厚が違うことで特徴付
けられるトランジスタをそれぞれ構成したことを特徴と
する半導体装置である。
〔従来の技術〕
従来のエビ層をもつ基板は通常第1図に示すように、1
01の半導体基板、102の埋め込み拡散層、103の
エビ層がなっており、エビ層厚は基板全面にわたって一
定゛であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術のようにエビ厚一定の時には、例えば薄いエビ
層を必要とする高速トランジスタと、厚いエビ層を必要
とする高耐圧トランジスタを同一装置上に構成するには
かなり無理があった。そこで最近第2図のように基板2
01上に202の溝ヲ設ケ、エビ層成長させることで部
分的にエビ層厚を変えたものも提案されているが、溝側
面のエビ層成長が結晶性を悪くするため現実的ではなさ
そうである。いずれにしても現在まで、このように相反
する構造上の問題を解決して、それぞれのトランジスタ
の性能を犠牲にせず実現したものはなく、本発明は、新
構造により、かかる問題点を解決するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、埋め込み層となる高濃度不純物領域形成とエ
ビ成長を交互に複数回行うことで得ることのできる、部
分的にエビ厚の違う基板上にトランジスタを構成するも
のである。
〔実施例〕
本発明の実施例を第8図に示す。
301の基板上に、302の埋め込み拡散層があり、そ
の上には、エビ層304または別の埋め込み層303が
あり、更にその上部に別のエビ層305が位置する。3
05のエビ層領域中に306の高速バイポーラトランジ
スタ及び307の高耐圧バイポーラトランジスタが構成
される。このように306の高速トランジスタの位置す
る部分のエビ厚は薄くなっているため、コレクタ抵抗が
低減でき、より高速性が実現できる。これに対して30
7の高耐圧トランジスタ部のエビ厚は厚くなっており、
所望の耐圧を得ることが可能である。
またこの構造は、第4図、第5図かられかるように容易
に実現できる。 第4図は、通常の埋め込み拡散工程及
びエビ層成長をしたもので、その後第4図のように40
1の2回目の埋め込み拡散工程及び402の2回目エビ
層成長をしたものである。 401の埋め込み層と、そ
の下の埋め込み層は、エビ層厚と熱工程をコントロール
することで、必要に応じて接触さ・ぜることもできるし
離すこともできる。
〔発明の効果〕
以上述べたごとく、本構造は、エビ厚の違いにより特徴
付けられるトランジスタを、実施例の例のように、容易
に実現でき、高性能の半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体エビ基板を示す断面図。 第2図は従来の別の半導体エビ基板を示す断面図。 第3図は本発明の実施例を示す断面図。 第4図は本発明を実現するための工程断面図。 第5図は本発明を実現するための工程断面図。 101・・・半導体基板 102・・・埋め込み不純物拡散層 103・・・エビ層 201・・・半導体基板 202・・・溝 203・・・エビ層 301・・・半導体基板 302・・・埋め込み不純物拡散層 303・・・2回目の埋め込み不純物拡散層304・・
・エビ層 305・・・2回目のエビ層 306・・・高速バイポーラトランジスタ307・・・
高耐圧バイポーラトランジスタ401・・・半導体基板 402・・・埋め込み不純物拡散層 403・・・エビ層 501・・・2回目の埋め込み不純物拡散層502・・
・2回目のエビ層 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 第1田 第Z因 第30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エピタキシャル成長層をもつ基板上にトランジスタを集
    積化して構成される半導体装置に於いて一部分のトラン
    ジスタの下には、高濃度の不純物拡散による埋め込み層
    が、積層した形で複数の層が、位置してなることを特徴
    とする半導体装置。
JP15055687A 1987-06-17 1987-06-17 半導体装置 Pending JPS63313860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055687A JPS63313860A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055687A JPS63313860A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63313860A true JPS63313860A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15499461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15055687A Pending JPS63313860A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63313860A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095355A (en) * 1986-12-01 1992-03-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Bipolar cross-coupled memory cells having improved immunity to soft errors
WO2001075974A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device and method of manufacturing same
KR100563162B1 (ko) * 1997-12-25 2006-06-21 소니 가부시끼 가이샤 반도체장치및그제조방법
US8003475B2 (en) 2002-10-28 2011-08-23 Infineon Technologies Ag Method for fabricating a transistor structure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095355A (en) * 1986-12-01 1992-03-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Bipolar cross-coupled memory cells having improved immunity to soft errors
KR100563162B1 (ko) * 1997-12-25 2006-06-21 소니 가부시끼 가이샤 반도체장치및그제조방법
WO2001075974A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device and method of manufacturing same
US8003475B2 (en) 2002-10-28 2011-08-23 Infineon Technologies Ag Method for fabricating a transistor structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243543B2 (ja)
JP2001168323A5 (ja)
JPS63313860A (ja) 半導体装置
JPH0481345B2 (ja)
JP3551251B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2565162B2 (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
US4870028A (en) Method of making double gate static induction thyristor
JPH0758785B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPS60224261A (ja) 半導体記憶装置
JPS5846171B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5840337B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3465765B2 (ja) Igbt用半導体基板の作製方法
JP2535519B2 (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
JPS62183558A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS61207066A (ja) バイポ−ラトランジスタ
JPS6298639A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS6097670A (ja) 半導体装置
JPS6212169A (ja) 半導体装置
JPS63313861A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0141962B1 (ko) 트리플 베이스 구조를 가지는 트랜지스터 및 그 제조방법
JPS61177744A (ja) 半導体集積回路用基板の製造方法
JPS6254934A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02119162A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61208236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02211661A (ja) 半導体装置