JPS6330802Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330802Y2
JPS6330802Y2 JP1983148646U JP14864683U JPS6330802Y2 JP S6330802 Y2 JPS6330802 Y2 JP S6330802Y2 JP 1983148646 U JP1983148646 U JP 1983148646U JP 14864683 U JP14864683 U JP 14864683U JP S6330802 Y2 JPS6330802 Y2 JP S6330802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
locking
hole
locking strip
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983148646U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6056805U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14864683U priority Critical patent/JPS6056805U/ja
Publication of JPS6056805U publication Critical patent/JPS6056805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330802Y2 publication Critical patent/JPS6330802Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、二つの部材の係合構造に関するもの
であつて、係合操作を簡単にすると共に係合を確
固することを目的とする。
例えば二枚の平板を相互に組付ける構成の一手
段として、一方の平板に係合孔を開口穿設すると
共に、他方の平板に上記係合孔に嵌入係合する係
合突起を設けた構造がみられ、係合突起の突出端
外周には係合孔の口径よりもやや大きい外径の係
止周条が周設されてあつて、係合孔を貫通した係
合突起の係止周条は一方の平板の裏面側に係止
し、容易に離脱することのないようになつてい
る。
この構造にあつて、上記係合を確固とするため
には、係止周条の外径を係合孔の口径に対して十
分に大きなものとすればよいのであるが、このよ
うな構成とすると、係合時に係合突起と係合孔と
に大きな弾性変形を加えなければならないので、
強い力を必要とし、それゆえに人力で係合操作を
するには手間がかかり、迅速性に欠ける不都合が
あつた。
従つて上記係合をローラ等による機械的な圧力
を加えることにより達成することが望ましいが、
この場合には係合孔に対する係合突起の位置合せ
に困難が生じる。
本考案は上述した従来の欠点、不都合を解消す
るべく考案された係合構造であつて、本体部の突
出端に係止周条を膨出設した係合突起と、貫通孔
の内周面に係合突起の嵌入側から第一と第二の係
止条とを順に間隔をあけて周設し、第一の係止条
部分の口径を係止周条の外径よりもわずかに小さ
くすると共に第二の係止条部分の口径を係止周条
の外径よりも十分に小さくし、さらに係合突起の
嵌入する開口端から第二の係止条までの奥行幅
を、係合突起の本体部の高さ幅よりも小さくした
係合孔とから構成したものである。
以下本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
図示実施例は、一対の平板1,2の一方に係合
突起3、他方に係合孔6を設けた場合を示してい
る。
合成樹脂製平板1に一体立設される係合突起3
は、直線円筒形状の本体部4の突出端に係止周条
5を膨出設した構成であつて、多少なりとも弾性
変形がし易いものとなつており、また係合突起3
の突出端である係止周条5の先端周縁はテーパー
状に削切されていて、係合孔6内に嵌入し易くす
る構成である。
他方の平板2に設けられる係合孔6は、平板2
を打ち抜いて開口穿設され、かつ形成された孔周
縁の平板2の一面に短円筒を立設した構成である
が、平板2が十分の肉厚を有しているならばこの
ような短円筒を設ける必要はない。
この係合孔6は、その口径が前記係合突起3の
係止周条5の直径にほぼ等しく、内周面に、前記
係合突起3の嵌入側から第一の係止条7と第二の
係止条8とを順に間隔をあけて周設され、従つて
この第一と第二の係止条7,8間に係止溝9が形
成される。
係合孔6内にあつて、第一の係止条7部分の口
径は係止周条5の外径よりもわずかに小さく、第
二の係止条8部分の口径は係止周条5の外径より
も十分に小さく構成されており、また係合突起3
の嵌入する開口端から第二の係止条8までの奥行
幅は、係合突起3の本体部4の高さ幅よりも小さ
くなつている。
上述した係合突起3と係合孔6との構成にあつ
て、第1図の如く係合孔6に対して係合突起3を
対向位置せしめ、第2図の如く嵌入せしめる。係
合孔6の第一の係止条7部分の口径は係合突起3
の係止周条5の外径よりもやや小さい程度である
ので、弾性変形によつて係合突起3は係合孔6内
に人力で簡単に嵌入し、係止周条5が係止溝9内
に係止して仮止め状態となる。
この状態からさらに係合突起3を嵌入せしめる
場合、第二の係止条8部分の口径は係止周条5の
外径よりも十分に小さいので、弾性変形させて嵌
入係合させるには或る程度強い力を必要とし、例
えば機械的にローラーをかける等して達成するこ
とになろう。
そして係合孔6内にあつて、係合突起3の嵌入
する開口端から第二の係止条8部分までの奥行幅
は、本体部4の高さ幅よりも小さいので、係合突
起3は第二の係止条8を乗り越え、図示実施例で
は係合孔6を貫通した係止周条5が平板5の他面
に係止し、確固たる係合が行なわれることになる
(第3図)。
尚、係合孔6を貫通孔としているので、機械的
に強い力で押圧されて第二の係止条8間をいきお
い良く挿通した係合突起3の先端部が係合孔6の
底部に突き当たる等してその係合孔底部あるいは
係合突起3自体を破壊あるいは損傷させるといつ
た問題が生じない。こうした問題は、係合孔6が
貫通孔でなく、底壁を有する有底孔である場合に
生じ易い。
第4図は上述した構成の係合構部を製品化した
一実施例であつて、平板1,2はヒンジ10を介
して一体設され、ヒンジ10近傍の中央にはフツ
ク11が半抜き加工され、係合突起3と係合孔6
とはヒンジ10をはさんで対向配列されててい
る。
そこで例えば所定の物を収納した4袋体の開口
部をヒンジ10部分で折り曲げて両平板1,2で
挾持し、手作業により係合孔6内に係止突起3を
仮止し、しかる後にローラー等により本格的に嵌
入係合させるのである。第5図に、本考案に係る
係合構造を有する平板1,2によつて袋体を挟持
して保持した状態を示す。この場合、袋体の上端
部分は熱溶着等により密封されており、その密封
部分の一部を係合突起3が貫通して係合孔6に係
合組付きするものである。この袋体を開封するに
は、袋体をはさみ等で切ることによつて行うもの
である。その際、係合突起3と係合孔6との組付
きは外さない。
以上の説明から明らかなように、本考案の係合
構造は、係止周条5を有する係合突起3と、内周
に第一と第二の係止条7,8を有する係合孔6と
から成り、係止周条5が係合孔6に嵌入して第一
の係止条7に簡単に係止することによつて仮止め
状態を維持することができ、さらに強い力で第二
の係止条8に係止することによつて強力に係合す
ることになる。
それゆえに、仮止めは手作業により簡単に達成
することができるので作業性のよいものとなり、
本格的な係合をする場合にも係合突条3と係合孔
6との位置合せは仮止めによつてなされているの
で機械的に簡単にかつ確実に達成できる。
よつて本考案の係合構造によれば、係合操作が
簡単であつて係合が確固としており、構成が簡単
であつて成形が容易である等、多くの優れた作用
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図であ
る。第2図は仮止め状態を示す断面図である。第
3図は係合状態を示す断面図である。第4図およ
び第5図は使用上の実施例を示す斜視図である。 符号の説明、1,2……平板、3……係合突
起、4……本体部、5……係止周条、6……係合
孔、7……第一の係止条、8……第二の係止条、
9……係止溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 袋等の開口部を挟持して保持する一対の板片
    の、一方の板片に形成された貫通孔である係合孔
    と、他方の板片に形成され、前記係合孔内に嵌入
    係合される係合突起とから成る係合構造であつ
    て、前記係合突起の本体部の突出端に係止周条を
    膨出設し、前記係合孔の内周面に前記係合突起の
    嵌入側から第一の係止条と第二の係止条とを順に
    間隔をあけて周設して、前記第一の係止条部分の
    口径を前記係止周条の外径よりもわずかに小さく
    すると共に前記第二の係止条部分の口径を前記係
    止周条の外径よりも十分に小さくし、さらに前記
    係合突起の嵌入する開口端から前記第二の係止条
    までの奥行幅を、前記本体部の高さ幅よりも小さ
    くして成る係合構造。
JP14864683U 1983-09-26 1983-09-26 係合構造 Granted JPS6056805U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14864683U JPS6056805U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 係合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14864683U JPS6056805U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 係合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056805U JPS6056805U (ja) 1985-04-20
JPS6330802Y2 true JPS6330802Y2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=30330195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14864683U Granted JPS6056805U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 係合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056805U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM454272U (zh) * 2013-01-18 2013-06-01 Keyarrow Taiwan Co Ltd 護蓋樞擺組件
JP6886726B2 (ja) * 2019-10-08 2021-06-16 株式会社ヤマリア エギ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397159A (en) * 1977-02-05 1978-08-25 Nifco Inc Fastener

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109337U (ja) * 1973-01-13 1974-09-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397159A (en) * 1977-02-05 1978-08-25 Nifco Inc Fastener

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6056805U (ja) 1985-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6330802Y2 (ja)
JPH0178710U (ja)
JPS6335625Y2 (ja)
JPH0339403Y2 (ja)
JP2502793Y2 (ja) トランクケ―ス
JPH025124Y2 (ja)
JPH0125459Y2 (ja)
JPS5918053Y2 (ja) 磁石を有する家具用扉
JPH0352497Y2 (ja)
JPS6231300Y2 (ja)
JPH0430411Y2 (ja)
JPH06725Y2 (ja) 箱尺等における杆体の底部材
JPS5840653Y2 (ja) 指針保持装置
JP3031913U (ja) 鞄用組み立て式仕切
JPH05942Y2 (ja)
JPH062917Y2 (ja) 密封容器
JPS64230Y2 (ja)
JPH0354965Y2 (ja)
JPH0749267Y2 (ja) 冷却塔における外装材取付装置
JPS6016944Y2 (ja) 封印具
JPS6035496Y2 (ja) 電気カミソリのケ−ス
JPH0642692U (ja) 袋物類の提手
JP2518580Y2 (ja) 豆差し錠
JPS6122007Y2 (ja)
JPH0510671Y2 (ja)